住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART36】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART36】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-20 08:45:27
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART35です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/



[スレ作成日時]2012-12-11 14:42:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART36】

801: 匿名 
[2012-12-17 10:52:51]
30年で建て替えるのはローンの支払いが終わり区切りが良いからだよ。
また30年前だと改正前だから耐震強度がまるで違うよ。
あと建て替えるって事は全てが新しくなるから費用分の付加価値があるって事だぞ?
802: 匿名さん 
[2012-12-17 11:19:11]
>800

ペンシルハウスを否定できないIKEA戸建くんw
803: 匿名さん 
[2012-12-17 11:19:21]
マンションの間取りって年代によって全然違うよね。
30年も経てば間取り自体が野暮ったくなりそう。
リノベでスケルトンやるにしても大変そう。
30年くらいは住み替えしない前提の人はどうするんだろ?
804: 匿名さん 
[2012-12-17 12:21:16]
戸建てもマンションもあまり狭いと将来的な住居としての価値はどうなんだろうね。
特に駅遠物件はどっちも広さぐらいは売りにできないと将来生き残れないと思うわ。
805: 匿名さん 
[2012-12-17 12:21:23]
マンションは永住する物じゃない、住み替える物だとか、マンションは建て替え不要だとか、永住したいのかしたくないのかどっちなんだよww
806: 匿名さん 
[2012-12-17 12:27:37]
>805
ここの区分所有者は、その時の「ふいんき」で書くことが変わるらしいです。
807: 匿名 
[2012-12-17 12:53:10]
戸建は今日も劣勢ですね。
808: 匿名希望さん 
[2012-12-17 13:05:52]
マンション買ってまで住むとかドMですか?
809: 匿名さん 
[2012-12-17 13:14:55]
駅まで10分以上はドM
810: 匿名さん 
[2012-12-17 13:18:50]
地震活動期だっつってんのに地震・液状化・地盤沈下・火災・津波に弱い戸建て買うとかチャレンジャーだな。
811: 匿名 
[2012-12-17 13:26:18]
満員電車、駅まで徒歩20分ってどんな修行ですか?
苦労が好き何ですね戸建さんはww
812: 匿名さん 
[2012-12-17 13:33:06]
また、、、郊外の不便な戸建が前提ですか。。。。。
813: 匿名さん 
[2012-12-17 13:34:12]
戸建ては基本暇なんだろ?
通勤に時間と労力使って休日は草いじり。
嫁は毎日ファミレスでくっちゃべってるだけ。
814: 匿名さん 
[2012-12-17 13:34:38]
睡眠中に上から足音が聞こえてくるのが快感だなんて
薬か何かやってるとしか思えないんですが。。
815: 匿名さん 
[2012-12-17 13:39:00]
>812

あたりまえじゃん。
それしか買えないような予算だからマンションか戸建てか迷うんだろ?
816: 匿名さん 
[2012-12-17 13:44:04]
自称都内一等地の注文住宅はいっぱいいるけどなw
817: 匿名さん 
[2012-12-17 14:00:21]
自称都心駅前免震タワマンもいっぱいいるね。
震度8でも大丈夫で、真冬でも暖房付けずに生活できて、クリーニングから郵便物の取次ぎまで全て美人コンシェルジュがしてくれるらしいね。
818: 匿名 
[2012-12-17 14:00:54]
車のない人は、都会でも地方でも駅近にしか家を買えないですよね。
車を持っていると駅近でなくても家を買えるんですよね。
819: 匿名さん 
[2012-12-17 14:03:34]
あとから車買えばいいじゃん。
820: 匿名さん 
[2012-12-17 14:06:23]
車ありきで住宅選ぶやつはじめて見たww
821: 匿名 
[2012-12-17 14:10:39]
家は、車のことを考えて買うのがふつうですよ。
車庫のある家かない家かですね。
賃貸の駐車場でいいならいいですけどね。
822: 匿名さん 
[2012-12-17 14:12:23]
車のことも多少は考えるけど、マンション・戸建ての選択に影響を与えるほどじゃないな。
823: 匿名 
[2012-12-17 14:14:58]
>>814
今のマンションは二重床なんで静かです。上の階に子供の友達が住んでいてお泊まりに行かせましたが
深夜まで走り廻ってたみたいですが、全く聞こえませんでした。
824: 匿名さん 
[2012-12-17 14:16:12]
823
一度、耳鼻科への検診をおすすめしますよ。
825: 匿名さん 
[2012-12-17 14:17:11]
車で住宅選ぶのって変とは思わんけど?
ワンボックスの入る車庫、2台以上置きたい・・って条件で家を選んだり設計するのはごく普通だろ。
うちの近くのマンションはおおむね駅まで15分以上。無計画に住み始めた駐車場難民が近隣の住宅街に路駐するんで本当に迷惑。
826: 匿名さん 
[2012-12-17 14:25:45]
>818

現状車がなくても駅遠の家と車買えばいいじゃん。
827: 匿名さん 
[2012-12-17 14:27:37]
>823
こういう人じゃないとマンションに住めないんだろうな。
828: 匿名 
[2012-12-17 14:33:05]
マンションと車庫のない戸建ては、同じレベルということですね。
車を2台所有できるような車庫のある高級住宅とは、くらべものにならないみたいですね。
829: 匿名さん 
[2012-12-17 14:33:09]
騒音の話になったら困るの戸建てさんじゃないの?ww
830: 匿名さん 
[2012-12-17 14:39:56]
>車を2台所有できるような車庫のある高級住宅

おいおい、またボロが出るからやめといたほうがいいんじゃねーのか?ww
831: 匿名 
[2012-12-17 15:16:04]
戸建さんは二重床を知らないんですね。

無知ですね~
832: 匿名さん 
[2012-12-17 15:41:46]
ウチは23区の建て売りだけど駅近くで駐車場もあるよ。
恐らくだけど、マンションで満足できてる人は生まれも育ちもマンションなんじゃないかな?
生まれ育った家が一戸建てだとマンションは無理だよ。
833: 匿名さん 
[2012-12-17 15:49:15]
二重床で足音が聞こえなくなると思ってるんだろうな。

現実に騒音トラブルが起こって初めて自分が馬鹿だったと気付くんだろう。
834: 匿名さん 
[2012-12-17 15:52:14]
>>831
二重床の太鼓現象を知らないんですね。

無知ですね~
835: 匿名さん 
[2012-12-17 16:15:09]
>832

実家が戸建てだが今マンション。
マンションのほうが静かで冬暖かく夏は涼しく快適ですが。
虫も来ないしね。
836: 匿名 
[2012-12-17 16:20:27]
快適さは断然マンションですね。セキュリティーで安全だし
ちゃんとした分譲マンションなら変な人も居ないしね。
子供も都会で育てたいです。カーシェアもあるから駐車場不要です。
837: 匿名さん 
[2012-12-17 17:10:40]
>>835
>マンションのほうが静かで冬暖かく夏は涼しく快適ですが。

それは君の実家がボロいからだよ。
今どきの新築戸建ては全然違うから。

マンションさんだって、昔のボロアパートと
今の新築マンションを比べても仕方ないだろ?
838: 匿名さん 
[2012-12-17 17:12:25]
>795

東京都庁やに新宿センタービルの話がマンションと関係あるとは思いませんでした。

うちは30年の長期修繕計画に入っていました。専有部と共有部、継っているものを別々にやるのは
難しいので、普通同時にやります。

マンションの給水管や排水管の交換はどのように行う。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2938033.html

専用部は個人の持ち物として、個人で行うと成ると、なかなか全部の交換ができないので、
共用として管理費に入れて、大規模で交換の時にいっぺんに行うのがよいでしょう。

その他にも共有部として工事する箇所はとても多いです。

専有部分の給水管更新を修繕積立金でやっていいの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46048/
839: 匿名さん 
[2012-12-17 17:12:37]
私も子供を都会で育てたいけど、住めるなら低層住宅地の戸建てがいいかな。
840: 匿名さん 
[2012-12-17 17:13:57]
>>835
>マンションのほうが静かで

JRの高架の下にでも家があったのか?w
841: 匿名さん 
[2012-12-17 17:20:38]
>837

はい、論破。
建築家が申しております。

木造一戸建てはどんなに外壁や床下に断熱材を入れても,コンクリートの断熱性能には,かないません。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=406
842: 匿名さん 
[2012-12-17 17:25:20]
>840

はい、おつかれさん。

一戸建ては窓など開口部が多いことから外部からの音が侵入しやすいのが特徴。
http://suumo.jp/edit/kyotsu/knowhow/vs_mskodate/090819/
843: 匿名さん 
[2012-12-17 17:27:37]
842
戸建てはそもそも上階に住民が住んでいないんだよ?(家族は住んでるけど)
根本的に騒音の原因がないってのが理解できないなんて、どんだけ頭悪いんだよ。
844: 匿名 
[2012-12-17 17:28:23]
何の論破にもなってないぞ?書き込みよく読みな
845: 匿名さん 
[2012-12-17 17:35:50]
第一種低層住居専用地域では、幼稚園に五月蝿いと怒鳴りこむ人がいるそうです。 世田谷とか

世田谷区でさかもと未明病大発生! 保育園、幼稚園、小学校にクレーム続々 東京はキチガイの**?
http://danshi.gundari.info/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E3%81%...
846: 匿名さん 
[2012-12-17 17:37:11]
>843

おまえんちって工事もやらなきゃ車やバイクも通らないようなド田舎なの?
うるさいガキが隣に越してこない保証あるの?

共有道路の子供の遊ぶ声
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7292849.html
847: 匿名さん 
[2012-12-17 17:38:36]
例えば電車の音より上階住民の足音の方が快感に思えるんならマンションにしたらいいんじゃないかな。
私は電車の音のが100倍マシだけど。
近所に通ってるのは地下鉄なんで、音は一切しないけどね。
848: 匿名さん 
[2012-12-17 17:40:09]
躯体性能で木造がRCに勝てるわけねーじゃん。
だったらなんで高い金払ってRCで戸建て建てる人がいるんだよ。
ちょっと考えればわかりそうなもんだ。
849: 匿名さん 
[2012-12-17 17:42:15]
この前、友人のマンションに遊びに行ったら
廊下で子供が泣き叫んだり、鬼ごっこ、ボール遊びしまくり。
これでも地域では高級マンションって扱いだから、困ったもんだよね。

あれで快適と思えるなんて、マンションさん忍耐力半端ないね。
850: 匿名さん 
[2012-12-17 17:44:14]
そうなんだよ 爺が 小平市の二コスの二階屋外駐車場で
俺のガキが泣きやまない状態で 爺が うるさいをほざきやがった
案の定 喧嘩買ってやったんだ そしたら 警察警察の連呼だよ

なんだか知らないけど やがいも変換できない俺のPCにも腹が立つ 漢数字のはちも変換できないぞ
851: 匿名さん 
[2012-12-17 17:44:34]
>849

うん、だから戸建で同じ状況だったらもっと酷いと言うことですね。
852: 匿名さん 
[2012-12-17 17:47:52]
うっすいサイディングにグラスウール詰めただけのくせにRCに勝とうとするバカww
853: 匿名さん 
[2012-12-17 17:48:05]
851
戸建てでどうやったら同じ状況になるのか
教えてもらえませんか?
854: 匿名さん 
[2012-12-17 17:49:47]
852
きみの頭はRCみたいに固いんだね。
理想の住宅は刑務所ってことでしょうか?
家賃無料ですし、コスパ最高ですよね。
855: 匿名さん 
[2012-12-17 17:51:09]
>853

は~教えてくんめんどくせ、過去レスに出てるんだから読めや。


東京近郊の住宅密集地に、夫婦2人で新築の戸建てを購入しました。
私道の共有道路を取り囲むようにして数軒、家があり、うち以外は小さなお子さんがいます。

土日に、その子供たちが共有道路で金切り声を上げて遊ぶのが苦痛で仕方ありません。

私は平日の仕事で疲れきっており、土日は安心して体を休めたいのですが、
ワー!キャー!ガガガガ・・という音に、腹立たしさから動悸までするようになってしまいました。

このままでは体調を崩し仕事にも影響が出そうです。また、資格の勉強もしないといけないのですが、とてもうるさくてできません。

せっかく買った家なのに、安心して暮せないなんて・・悔しくて涙が出ます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7292849.html
856: 匿名さん 
[2012-12-17 17:52:22]
>854

悪口しか言えないんだったら書かなきゃいいのに。みっともないよ。
857: 匿名さん 
[2012-12-17 17:53:46]
レアケースが好きですね。
マンションさんは。
戸建が買えないから集合住宅にした底辺のくせに。
858: 匿名さん 
[2012-12-17 17:55:44]
>私道の共有道路を取り囲むようにして数軒、家があり、うち以外は小さなお子さんがいます。

確かにそういう場所はあるけど・・・
業者が広い土地を開発した場所であってあんまり一般的じゃないよね。
859: 匿名さん 
[2012-12-17 17:57:10]
戸建に住んでる子供の友達が
自分のマンション指さして、
あんなの家じゃねえよ!
って馬鹿にされたら、君らはどういう反応するの?

860: 匿名さん 
[2012-12-17 17:57:39]
都合が悪くなると「それはレアケース」ww

遮音性でRCに勝てると思ってるほうがアホだろww
861: 匿名さん 
[2012-12-17 17:59:06]
木造戸建てが嫌ならRCでもPCでも好きな工法選べば良いのに。
862: 匿名さん 
[2012-12-17 18:00:58]
戸建てくんはなんでも勝ちたいんだからしょうがないよ。
戸建てのほうが災害に強いとか言ってるような認識だし。
863: 匿名さん 
[2012-12-17 18:01:44]
壁の向こうに他人が大便してるわけじゃないんだから、遮音性なんて気にする必要がないんだけど。

これだから蜂の巣に住んでいる連中は困る。
864: 匿名さん 
[2012-12-17 18:03:36]
>>862
実際、災害時にマンションが戸建てより上なのは津波耐性くらいじゃないの。
まあ、マンションも躯体だけが残ってむしろ取り壊しに費用がかかるんだけど。

耐震性なら圧倒的にマンションが劣るし。
865: 匿名さん 
[2012-12-17 18:05:30]
遮音は考慮したな。ピアノとペットがいるから。戸建て
866: 匿名さん 
[2012-12-17 18:06:51]
子供が元気が良い事ぐらい 受忍しろよ バカマンども
867: 匿名さん 
[2012-12-17 18:18:10]
音の問題でマンソンが勝てるなんて本当に思っちゃうところがかわいいな。

自分は大丈夫、マンションは快適だ!!って思ってる人が
下階住民に刺されるニュースがたまにあるけど、
マンションさんに言わせるとそれはレアケースではなくて日常茶飯事なんだよね?
868: 匿名希望さん 
[2012-12-17 18:18:11]
マンションしか住んだことなければ注文住宅たてる喜びと
快適さが分からないかも知れないですね。何度も普通は買えない
から戸建ての良さを理解できなくても仕方ないかと。
しかし防災、セキュリティーは明らかにマンションの方が利がありますよね。
869: 匿名 
[2012-12-17 18:18:56]
違う違う。
地震が起きた時にどっちが助かるかが大事。命あってこその家だろ。根本的にズレてるぞ。
870: 匿名さん 
[2012-12-17 18:40:48]
あの子供の話は信用できない。インプラスするにしてもまず、家中全部の窓にするという発想がありえない。
リビングと寝室で十分なはず。それに、小さい子供が遊ぶ時間って限られている。
朝食、お昼ご飯時には居なくなるし、夕方には全員帰る。
試験勉強したいならインプラス付けた部屋に行けば良いし、それでも気になるならノイズキャンセリングのイヤホンすれば完全解決する。
インプラスしても子供の遊ぶ声、音程度が漏れて来るというならかなり酷い家。フラット35とか一切所得できない粗悪な物件ということになる。今時建売でもフラット対応じゃないなんて珍しい。そんな安物買っておいて子供が煩いとか、これはかなりのクレーマー。
871: 匿名さん 
[2012-12-17 18:41:01]
俺みたいなおっさんだと、ホテルニュージャパン火災とか、TVでしょっちゅうやってたタワーリングインフェルノなんかがトラウマになってるんだよな。
家が潰れちゃうのはよほどの場合。シロアリとか欠陥が絡めば別だろうけど。
逃げ場がないことが災害時の最大の恐怖だろ。
872: 匿名さん 
[2012-12-17 18:45:24]
ラッパー

インプラスで防音?? ちょっと違うな

内窓つけると 内から外に漏れる音は抑えられるが
断熱材や外壁が外からの防音機能が無いと 今度は 窓より 壁からの外音の方が ヤバイな
873: 匿名さん 
[2012-12-17 19:27:11]
フラット35対応住宅だと断熱材や外壁にキチンとした決まりがあるんだよ。エコ対応は2重ガラスじゃないと取れないし。普通は、フラット対応なら安い建売でも子供の声くらいは気にならないはず。でも、神経質な人も居るだろうから、その上の35S対応とか、高気密、高断熱仕様の家を選べばかなり静かなんだよ。
さらにインプラス(インナーサッシ)付けたら外からの音なんて聞こえないよ。
さらに住宅地だと順耐火必要だったりするし、そうなるとさらに遮音性は高いよ。
874: 匿名さん 
[2012-12-17 19:36:58]
>>873
そういう最近の話をしてもマンションさんには伝わらないから。

あくまで、戸建てというのは自分が育ったボロ戸建てが基準なんだよ。
875: 匿名 
[2012-12-17 19:43:37]
見栄ばっかで中身のない奴ばっかw
876: 匿名さん 
[2012-12-17 20:04:55]
>875
全くもって同意。
区分所有者は糞だな。
877: 匿名 
[2012-12-17 20:05:04]
お前がな
878: 入居済み住民さん 
[2012-12-17 20:07:20]
高層階に′落ち着いて住む′ということができる適応力はある種の特殊な性質だろう。
高い木の上で暮らしていた種族の遺伝子の影響とかw
879: 匿名 
[2012-12-17 20:09:24]
>876

お前を含めてどっちも空っぽwスッカラカンw
他人の欠点探してる暇あったらもっと自分磨きに専念しろよ。
880: 匿名さん 
[2012-12-17 20:18:13]
東京の区部でも普通の戸建てで育ったので、マンションに住む気はまったくない。
実家の隣の区に50坪ほどの土地を買って、注文戸建てを建てた。
20坪ほどの狭い庭でもあったほうがいいし、草刈も簡単。害虫もでない。
881: 匿名さん 
[2012-12-17 20:23:14]
>879
その傾向はマンションに顕著に出ています。
なぜなら、未だかつてマンション固有の住居としての快適性を語れた人は誰一人いませんから。語れないから架空の相手をでっち上げて攻撃するしかない。こういうロジックなんです。
882: 匿名 
[2012-12-17 20:27:25]
>881

はいウスラ馬鹿。

戸建てが絶対って思ってる奴にマンションの良さを言った所で聞き入れるキャパないだろw
お互い相容れる必要なんてないんだよ。
883: 匿名さん 
[2012-12-17 20:41:27]
管理費が修繕費より高いのが残念です。修繕費はみんなの為に使うのが残念です。
884: 匿名さん 
[2012-12-17 20:47:39]
ここで書き込んでるマンションさんは独身ニートですから、子沢山の戸建てさんとは相容れないでしょうね。

4LDKで100平米近い物件がもっと普通に出回らない限り選択肢にすらならないでしょうね。
それでもファミリータイプは東京では供給過多らしい。
これは単に多くのファミリー層が東京もマンションも子育てには不適と思ってるから。
885: 匿名さん 
[2012-12-17 20:49:06]
>881
マンションに住居としての快適性を求めるのは酷。
886: 匿名さん 
[2012-12-17 20:53:57]
窓がない風呂とトイレは無理。
887: 匿名さん 
[2012-12-17 21:03:11]
マンションにしろ一戸建てにしろ100平米以下は家族で住むのは難しいよ。
次に大事なのが立地だな。 セキュリティやら断熱性やらは2の次よ。
888: 匿名さん 
[2012-12-17 21:12:28]
私は立地より 現金リッチの方が大事です。東京都在住
889: 匿名さん 
[2012-12-17 21:12:35]
朝のトイレは争奪戦です。。。
マンションは我慢と忍耐が養われますね(涙)
890: 匿名さん 
[2012-12-17 21:15:52]
一階や管理室 ゲストルームに予備あるだろ?共有なんだから正々堂々と使用しようぜ?
891: 匿名さん 
[2012-12-17 21:44:40]
>>890
ゲストルームまでエレベーターのタイミングが上手くかみ合っても5分はかかります・・・
その間に漏らしてしまう事を考えると動かないでトイレが空くまで待っていたほうが良いと思います。
892: 匿名さん 
[2012-12-17 21:51:15]
せめて子供が2人で都心に勤務。世帯年収1000万以下という条件でもないと比較できないだろ。
そうでもなければ迷いようがない。予算による妥協はみんな必要だが。
どっちもメリットはあるんだからさ。
893: 匿名さん 
[2012-12-17 22:05:45]
マンションだけど、トイレの争奪戦とか全く分からない。時間帯が違うせいかな。
殆ど朝のエレベーターは一人、他の人と同乗は1年に1,2回。夜は1週間に1度くらい
他の人と一緒だけど、殆どいつも違う人だから、まるで覚えない。

隣の人はどんな人だろうか? 1度見たはずだけど、忘れちゃったね。
上階の足音とかよく分らない。金槌?の音は2,3度聞いたことあるけど。
今度ピアノを買うけど大丈夫かな。一応サイレントにしたので大丈夫だろう。
894: 匿名さん 
[2012-12-17 22:22:46]
駅徒歩20分のエンピツ小屋住人がなんかいってるよw
895: 匿名さん 
[2012-12-17 22:29:44]
木造ボロ小屋は防災性、防犯性、躯体性能、立地、利便性で勝てないんだから広さ一点張りアピールするしかないもんなw
896: 匿名 
[2012-12-17 22:31:09]
山本太郎 「はい、終わり。日本は終わりです。みなさん日本から脱出しましょう」
897: 匿名さん 
[2012-12-17 22:35:44]
マンションは立地一点張りだね
898: 匿名さん 
[2012-12-17 22:37:45]
>897

ニホンゴヨメマスカ?
899: 匿名さん 
[2012-12-17 22:38:19]
正直、戸建てが良いなんて思ってる人がいること自体、びっくり。日本もまだまだ発展途上国だ。
900: 匿名さん 
[2012-12-17 22:43:17]
駅徒歩20分誰も否定しないんだw
そりゃ広いだろうよw
901: 匿名さん 
[2012-12-17 22:44:20]
親や兄弟が遊びにきたら狭い納戸のような部屋(4畳半)に泊まらせることになり肩身が狭いです。
戸建てのお友達は誕生会をするのにどうして僕は誕生会をやってくれないの?と子供に泣きつかれ甲斐性のなさを思い知らされます。
902: 匿名さん 
[2012-12-17 22:47:05]
他人が読んで意味が分かるように書こうね。
903: 匿名さん 
[2012-12-17 22:48:42]
戸建てに住んでるって先進国で日本くらいじゃない
先進国だとすると
904: 匿名さん 
[2012-12-17 22:49:00]
>901

戸建てさん得意の成りすましですか?
905: 匿名さん 
[2012-12-17 22:57:32]
先進国には戸建てないんだ
初めて知った。
では、マンハッタンはアメリカ
ではないということで
906: 匿名さん 
[2012-12-17 23:08:25]
タワーマンション崇めてるのは日本と中国だけかもね。
907: 匿名さん 
[2012-12-17 23:10:33]
所詮、集合住宅のくせに。
蜂の巣に住んでて恥ずかしくないんだろうか。

日本人には羞恥心ってもんがなくなっちゃったのかな。
908: 匿名さん 
[2012-12-17 23:10:42]
>893
音より振動の方が心配かも。
サイレントでもペダルがネック。
909: 匿名さん 
[2012-12-17 23:12:11]
>>895
ボロ小屋にしか勝てないマンションさん。
せめてミニ戸には勝てるよう頑張りましょう。
910: 匿名さん 
[2012-12-17 23:17:32]
>>906
マンションを有難がるのは、世界中「中国」と「このスレの万損さん」だけですよ。
北米では「戸建=ステータス」「マンション=貧乏人」と定義されています。
マンションの様な劣悪環境に住む事自体、人生の終わりとの風潮があります。
仕事出来ない人間が、職場の近くで頑張る。
優秀な人間は勤務時間内に仕事を終わらせる。
こんな単純な事を理解できないからマンションを購入するんですよ。
911: 匿名さん 
[2012-12-17 23:19:25]
マンション=都心
一戸建て=田舎
は明らか。
912: 匿名さん 
[2012-12-17 23:21:31]
徒歩20分のエンピツ小屋がステータスw
913: 匿名さん 
[2012-12-17 23:22:54]
日本で言うところのマンションはアメリカてはアパートメントと言うらしいね。
914: 匿名さん 
[2012-12-17 23:23:29]
勝てるものがないからって悪口の羅列はよくないですよ戸建てさんw
915: 匿名さん 
[2012-12-17 23:25:12]
子供のために戸建てといいながら夜な夜なマンションの悪口書いてると子供に言えるのだろうかw
916: 匿名さん 
[2012-12-17 23:28:38]
確かロンドンに建った欧州一の高層ビルの上階はマンションだったはずだが?
917: 匿名さん 
[2012-12-17 23:29:21]
一戸建てだと、今日とか、暖房入りますか?
うちのタワマンはまだ要らないよ。
918: 匿名さん 
[2012-12-17 23:31:26]
>917
要らない。
919: 匿名さん 
[2012-12-17 23:32:32]
いくら木造が頑張ってもマンションの断熱性にはかなわないと専門家が言っています。
戸建てくんは断固として認めませんが。
920: 匿名さん 
[2012-12-17 23:33:52]
>917
普段は微弱運転付けっぱなしですが、昨日と今日は暑くて消した。
921: 匿名さん 
[2012-12-17 23:33:55]
918
やせ我慢してない?大丈夫??
922: 匿名さん 
[2012-12-17 23:34:56]
>918

それはデブだからでしょ?
923: 入居済み住民さん 
[2012-12-17 23:38:35]
壁で囲まれた専有部分内にしか自由がない。共用部分はもう公の場所。
バルコニーや玄関の扉の外も自分のものではない、という不自由感。
924: 匿名 
[2012-12-17 23:39:30]
>>915
それを言ったらお前は何なんだ?
925: 匿名さん 
[2012-12-17 23:39:40]
暖房つける金もないのか、マンションは。
これだから底辺の住まいは。
926: 匿名さん 
[2012-12-17 23:40:01]
田舎出身の方に多いタイプ。
927: 匿名さん 
[2012-12-17 23:40:46]
925
やっぱり、戸建て寒いの?
928: 匿名さん 
[2012-12-17 23:40:55]
>919
それは認める。上下左右が囲まれてるから外気に触れるのは2面だけだからね。
ただ、最近の戸建の断熱性能は上がってるから都内に住む程度なら無問題だよ。それよりも他人に囲まれて生活するストレスの方が辛いかな。
929: 匿名さん 
[2012-12-17 23:41:57]
田舎に住んでりゃ大概自由だろうよw
930: 匿名さん 
[2012-12-17 23:43:16]
>921
大丈夫ですよ。普通の家でも昨日、今日は暖かいと思うけど。違うのかな?
冷え性なので普段は付けっぱなしです。普段は弱運転24時間全館空調、ペットの為もあり23度維持してます。
寝るときは毛布一枚です。
931: 匿名さん 
[2012-12-17 23:45:09]
一戸建てって、トイレ、風呂、脱衣所とかも、寒くないですか?トイレ行きたくなくなる。苦手。
932: 匿名さん 
[2012-12-17 23:45:44]
マンソンは何より財布がさむい。
お金があればマンソンには住まないからね。
933: 匿名さん 
[2012-12-17 23:47:05]
一戸建てだと、冬、朝シャワー浴びるの辛そう。
934: 匿名さん 
[2012-12-17 23:49:21]
戸建てくんはすぐ金の問題にしたがるがマンション買えるなら戸建ても買えるんだよね。
ただエンピツ小屋だの徒歩20分だのに住みたくないだけで。
935: 匿名さん 
[2012-12-17 23:49:44]
>931
そこまで寒いとは感じませんよ。
冬場は浴室暖房使うというのもあるけど。
ちなみに今シーズンはまだ使ってません。
936: 匿名さん 
[2012-12-17 23:51:11]
>>934
あなたが買える物件だけは理解出来ました。
937: 匿名 
[2012-12-17 23:51:16]
全館空調なんで家中暖かいですよ?
これでも寒いと思ったら病院に行った方が良い。
938: 匿名さん 
[2012-12-17 23:52:55]
>>934
わざわざ自分の経済力晒さなくても
939: 匿名さん 
[2012-12-17 23:53:05]
全館空調なら良さそうですね。光熱費は高くないですか?
940: 匿名さん 
[2012-12-17 23:55:03]
また自称都内一等地くんが出てくるのかな?
941: 匿名さん 
[2012-12-17 23:58:57]
マンソンの比較対象はえんぴつだの徒歩20分だの
そんなのばっかかよw
発想すら貧しいね。
942: 匿名さん 
[2012-12-18 00:00:45]
941
同じ価格帯だと、そうなるってことでしょ。
高けりゃ、どっちでも良いの当たり前。
943: 匿名さん 
[2012-12-18 00:00:50]
>939
うちは太陽光を載せているのもありますが高いと思ったことは無いです。
944: 匿名さん 
[2012-12-18 00:01:24]
とはいいながらエンピツ小屋レベルなんだろ?w

945: 匿名さん 
[2012-12-18 00:01:30]
>934
そのとうり!
だからなぜ一家4人で3LDK70平米以下の集合住宅に住もうとするのか不思議でならない。
946: 匿名さん 
[2012-12-18 00:01:33]
結局、ここに湧いてるマンションは>934程度ってことが分かったよ。話しにならん。
947: 匿名さん 
[2012-12-18 00:02:49]
太陽光かあ。いずれ買ってもらえなくなるなあ。発電単価が高すぎる。
948: 匿名さん 
[2012-12-18 00:03:01]
>941

否定できないボロ小屋住人w
949: 匿名さん 
[2012-12-18 00:04:10]
>948
悔しいの?
950: 匿名 
[2012-12-18 00:06:59]
>>939
光熱費は熱効率が良いのでむしろ良いですよ。
ただイニシャルコストがかかります。
まあ気にする殆どではありませんが。
951: 匿名さん 
[2012-12-18 00:07:21]
戸建てって、結局、広さだけ?戸建ておススメの方って、田舎出身の方かなあ。残念。4人70平米以下は、さすがマンションでもいないんじゃないの。
952: 匿名さん 
[2012-12-18 00:07:31]
否定しないのを肯定だと思ってんだw
めでたいやつだな。

あんたのレベルは大体わかったけど、低すぎて話にならんよ。
953: 匿名さん 
[2012-12-18 00:07:47]
>946

マンションでもエンピツ小屋でも都内なら5~6000万するわけだがあなたはそれ以上ですか?
すごいですね~
954: 匿名さん 
[2012-12-18 00:08:31]
950
全館空調って、どうして熱効率が良いんですか?
955: 匿名さん 
[2012-12-18 00:08:33]
ここのマンションさんのレベルです。↓↓↓


戸建てくんはすぐ金の問題にしたがるがマンション買えるなら戸建ても買えるんだよね。
ただエンピツ小屋だの徒歩20分だのに住みたくないだけで。
956: 匿名さん 
[2012-12-18 00:09:31]
田舎なんだから広くて当たり前だろ。
他にいいところあるのか?
957: 匿名さん 
[2012-12-18 00:09:59]
おや?戸建は都内ですか?
郊外徒歩20分から変更ですか?コロコロ意見が変わりますねマンションさんは
958: 匿名さん 
[2012-12-18 00:11:33]
>955

都内のエンピツ小屋住人居たよね?
仲間割れですか?w
959: 匿名さん 
[2012-12-18 00:15:02]
あ〜あ、マンションさんの拠り所がなくなっちゃったね。
960: 匿名さん 
[2012-12-18 00:17:16]
>958
悔しいの?
961: 匿名さん 
[2012-12-18 00:17:25]
せいぜいえんぴつと喧嘩してなよ。
目くそ鼻くそとはこのこと。

田舎か知らんが、俺は文京区の普通の二階建て住宅だよ。
土地は45坪。
962: 匿名さん 
[2012-12-18 00:20:07]
文京区でもいろいろあるし、せっかく一戸建てなのに45坪だと、あまり一戸建ての良いところないと思う。庭も猫の額でしょう。
963: 匿名 
[2012-12-18 00:21:11]
いやー、ついにマンションさんの経済力が暴露されましたね。
やはりペンシル戸建てしか買えない程度だったんだ。
住んでいるマンションは精々六千万程度のミニマンだな。
964: 匿名さん 
[2012-12-18 00:21:27]
>951
田舎にしか戸建てが無いわけでは無いので色々かと。
私の場合はカスタマイズがどれだけ可能か。マンションは制約が多いために戸建てにしました。
例えば主寝室から繋がるサニタリースペースやオーダのワインセラー、ガーレージなどです。
965: 匿名さん 
[2012-12-18 00:21:55]
>962
で、君は70m2程度のマンションだったりするわけ??
966: 匿名さん 
[2012-12-18 00:23:59]
ここのマンション君の実態です。↓↓↓


戸建てくんはすぐ金の問題にしたがるがマンション買えるなら戸建ても買えるんだよね。
ただエンピツ小屋だの徒歩20分だのに住みたくないだけで。
967: 匿名さん 
[2012-12-18 00:24:20]
ようやっと判ってくれたみたいだね。
マンションとの比較対象はミニ戸なんだって。 普通の庭付き戸建てはそもそも家やライフスタイルに対する考え方が全く違うから比較する意味がない。

968: 匿名さん 
[2012-12-18 00:26:54]
›965
どちらにお住まいですか?
969: 匿名 
[2012-12-18 00:26:58]
>>954
ただ単に全フロアに熱を流してるわけでは無く
全フロアの天井にいった暖かい空気を循環させてるからね。
970: 匿名さん 
[2012-12-18 00:55:42]
>住んでいるマンションは精々六千万程度のミニマンだな。

またまた大きく出てしまった戸建てくんw
何度もボロが出てるけど今度は大丈夫?
971: 匿名さん 
[2012-12-18 00:58:05]
>967

ついにミニ戸を否定ww
仲間いなくなっちゃうけど大丈夫?ww
972: 匿名さん 
[2012-12-18 01:09:11]
>普通の庭付き戸建てはそもそも家やライフスタイルに対する考え方が全く違うから比較する意味がない。

そうだな。どこまでが庭だかわからんような田舎から無駄に通勤に時間と労力使って休日は庭の掃除やら手入れする時間があるようなヒマ人のライフスタイルを何かと比較しても意味が無いよなw
973: 匿名 
[2012-12-18 01:12:56]
>963

おまえのお家はブタ小屋w
974: 匿名さん 
[2012-12-18 01:13:35]
庭付き戸建てのライフスタイル?団塊の方ですか?
975: 匿名さん 
[2012-12-18 01:15:38]
結局金持ちを装わないと勝てない田舎戸建てww
このワンパターン飽きたぞww
976: 匿名さん 
[2012-12-18 01:30:17]
バス便マンがある事はあり得ないですよね?
駅徒歩20分マンなんて存在しないですよね?

所で マンのトイレですが 当然 クレベリンゲルを置いていると思いますが
トイレの換気扇は回しっぱなしですか?
977: 匿名さん 
[2012-12-18 01:40:35]
バス便は一戸建てでも、マンションでも、問題外。
978: 匿名さん 
[2012-12-18 01:41:53]
976
何でマンションだと換気扇を回しっぱなしにする必要があるの?
意味不明。
979: 匿名さん 
[2012-12-18 01:43:21]
意味不明ですか?使用していないんですね 論外です
980: 匿名さん 
[2012-12-18 01:45:15]
使うときだけでしょ。やっぱり意味不明。
981: 匿名さん 
[2012-12-18 01:45:24]
現状バス便のとこなんて将来どうなるの?
982: 匿名さん 
[2012-12-18 01:47:18]
バス便どころか、通勤に30分以上かかるところは、一戸建ても、マンションも資産価値なくなりますよ。都心回帰。人口減少ですから。
983: 匿名さん 
[2012-12-18 02:11:11]
何をやっても論外です
984: 匿名さん 
[2012-12-18 03:42:22]
人口減少だもんね。現状は首都圏は平均1時間。大阪・名古屋圏で平均30分。
首都圏も平均30分になりそうな予感。
985: 匿名さん 
[2012-12-18 03:52:02]
>976

家のマンションのは、座イスに座ると動くようだよ。あと風呂に入る時は、トイレを排気にして
風呂の排気は止めるように説明書にあったのでそうしてる。換気扇の寿命が違うらしい。
986: 匿名さん 
[2012-12-18 04:26:43]
風呂って、24h換気じゃないの?風呂入る時だけ止める。窓あるけど。

これから都心回帰でお願いします。環状6号線の内側で。
987: 匿名さん 
[2012-12-18 07:28:35]
人口減なんだからわざわざ我慢して狭いところに住む人もへるだろうな。
ラッシュも渋滞も減るから郊外からの移動もらくになるかねー。
経済衰退で一次産業も増えるとか。

988: 匿名さん 
[2012-12-18 07:51:59]
首都圏はそんなに極端に変わらんよ。
現状でも不便なところはもっと不便になるだろうが。
989: 匿名 
[2012-12-18 08:06:53]
都会に住んでいていやになりませんか。
駅近、マンション、小さな家。
車もない。
990: 匿名さん 
[2012-12-18 08:10:37]
>988
首都圏の定義では山梨、栃木、群馬、茨城なども含まれるため、1都3県(神奈川、千葉、埼玉)の東京圏のほうが現実的かと。
991: 匿名さん 
[2012-12-18 08:31:34]
いつまでも
できると思うな
東京勤務

いつまでも
住めると思うな
その住まい
992: 匿名さん 
[2012-12-18 11:04:01]
マンションのトイレに換気扇があるとかいってる人は
もちろん釣りですよね。
まさか本気で言ってませんよね。
993: 匿名さん 
[2012-12-18 11:08:14]
普通に換気できるけど。勉強不足。ノータリン。小2からやり直せ。
994: 匿名 
[2012-12-18 11:35:22]
>991
貴方みたいなのがパワハラをやるんだよ。
995: 匿名 
[2012-12-18 12:07:07]
このスレのマンションさんは六千万以下の庶民マンションって、自ら暴露しましたね。
996: 匿名さん 
[2012-12-18 12:31:20]
このスレの戸建さんは自称都心の豪邸ですが
なぜか一条で建てて、家具はIKEAで買うそうです。
そしてトイレには換気扇がついているそうです。
997: 匿名 
[2012-12-18 12:34:31]
どこに書いてあった?
998: 匿名 
[2012-12-18 12:38:05]
六千万じゃ都心は無理。あ、独身者用のマンションの話をずっとしていたんだね。
なるほど、どおりで子供を無視した生活環境ばかり言うと思っていましたが、謎が解けました。
999: 匿名さん 
[2012-12-18 12:40:06]
>996
うちは一条ではないけど、希望の立地で買うならマンションよりも一条の注文のほうがよっぽどいいと思うけどね。

何が言いたいか分かるよね?
1000: 匿名さん 
[2012-12-18 12:42:36]
ここのマンション君の実態↓↓↓


戸建てくんはすぐ金の問題にしたがるがマンション買えるなら戸建ても買えるんだよね。
ただエンピツ小屋だの徒歩20分だのに住みたくないだけで。


どうりで噛み合わないわけだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる