管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。
[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26
知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない
929:
匿名さん
[2013-01-19 13:46:20]
いや、第三者管理は有料だよ。
|
||
930:
匿名さん
[2013-01-19 16:28:59]
日本語の分かる人の参加を望みます。
|
||
931:
匿名さん
[2013-01-19 16:43:33]
へい
|
||
932:
匿名さん
[2013-01-19 20:25:47]
理事長に成れる様な人の書き込みは無いようですね。
|
||
933:
匿名さん
[2013-01-19 20:35:42]
知識がないと書けないからでしょう。
ここはマンカン士国家試験を突破した精鋭揃い。 下手なこと書くと木端微塵に論破される。 |
||
934:
匿名さん
[2013-01-20 08:25:35]
>ここはマンカン士国家試験を突破した精鋭揃い。 下手なこと書くと木端微塵に論破される。
そんな人は見かけたことはありません。 その試験は学力、実績不要、失業者救済の試験でしょう? 名乗るのも恥ずかしいのでは? |
||
935:
匿名さん
[2013-01-20 08:34:31]
試験は合格率が10%切る難関試験だ。その割には名称独占権しかない食えない資格だ。
ステイタスシンボルの意味合いしかないだろう。まだ管理業務主任者の方がましだ。 |
||
936:
匿名さん
[2013-01-20 08:41:32]
>試験は合格率が10%切る難関試験だ。
一万円あれば誰でも受けられるので、 失業者の多い現在の合格率が低いのは算術を知っている人なら難関試験とは言いません。 |
||
937:
もはや神理事長
[2013-01-20 09:13:00]
上位1%が本物だ。
|
||
938:
匿名さん
[2013-01-20 09:39:11]
マンション管理士の資格取得は、管理組合業務を理解するための自己啓発に最適ですね。
資格取得で得た知識を自分の管理組合の運営で活用し実務に磨きをかけてください。 |
||
|
||
939:
匿名さん
[2013-01-20 09:44:20]
そうですんね。
|
||
940:
匿名さん
[2013-01-20 13:16:03]
>管理組合業務を理解するための自己啓発に最適ですね。
一般常識のない人、他人を説得する力のない人の姿。 |
||
941:
匿名さん
[2013-01-20 16:55:13]
そうですね。
|
||
942:
匿名さん
[2013-01-20 18:50:47]
業務独占権があればいいのだが・・・・・
|
||
943:
匿名さん
[2013-01-20 20:12:10]
↑実績のいらない資格でそんな権限を与える分けないよ。
|
||
944:
匿名さん
[2013-01-20 20:39:51]
マン管しさん、何かコメント頂きたいものです。
|
||
945:
匿名さん
[2013-01-20 21:10:02]
>>493
資格創設した国交省が名称独占権しか与えなかったから。 |
||
946:
匿名さん
[2013-01-20 21:15:14]
そうよ誰でも出来ると言うことは本当の資格ではないのよ。
|
||
947:
もはや神理事長
[2013-01-20 21:38:17]
試験は受かる人は簡単に受かる。下位の91%程度を切り捨てる試験に過ぎないというべきである。
|
||
948:
匿名さん
[2013-01-20 21:43:18]
猫も杓子も受けてる試験だから合格率が低くなって当然。
宅建だって年齢制限がないから過去に小学生が合格してる。 |
||
949:
匿名さん
[2013-01-20 21:53:49]
永久不合格組の僻みを聞いていると可哀想で。リハビリ要
|
||
950:
匿名さん
[2013-01-20 22:56:56]
やはり、たかが掲示板といえど本当の合格した人と自称さんの区別がつくもんだねえ。
|
||
951:
匿名さん
[2013-01-21 08:51:18]
マン管士を批判している者は、受験失敗組、理事の中に有資格者が出てきて
思う通りにならなくなった長老組、管理会社のフロントといったところだろう。 合格組が批判する筈はないからな。 批判している者は、資格は間違いなくもっていないだろう。 ここに参加しているということは、マンションの管理に何らかの関係がある者だし。 批判するなら取ってからやれといいたいけど、合格できないから批判するんだろうからな。 可哀そうな輩というほかないね。 |
||
952:
匿名さん
[2013-01-21 09:08:21]
>マン管士を批判している者は、受験失敗組、理事の中に有資格者が出てきて思う通りにならなくなった長老組、管理会社のフロントといったところだろう。 合格組が批判する筈はないからな。 批判している者は、資格は間違いなくもっていないだろう。
>ここに参加しているということは、マンションの管理に何らかの関係がある者だし。 批判するなら取ってからやれといいたいけど、合格できないから批判するんだろうからな。 可哀そうな輩というほかないね。 と >やはり、たかが掲示板といえど本当の合格した人と自称さんの区別がつくもんだねえ。 は この方々はまだ合格に向けて勉強中で2.3回は苦い経験の持ち主であることが読み取れますね。 その理由はマンション管理士としてのコメントが全く無いことである。 |
||
953:
匿名さん
[2013-01-21 10:39:55]
|
||
954:
匿名さん
[2013-01-21 11:21:11]
|
||
955:
匿名さん
[2013-01-21 11:56:15]
952は知能がおかしいです。出るな。その頭では永久に合格しません。保証します。
|
||
956:
匿名さん
[2013-01-21 12:29:20]
オレはマンカン士の資格は絶対とらないつもり。
理由は、2000年に資格が創設されたときに「何この資格?」と思ったから。 同時期に創設された管理業務主任者は理解できた。宅建の管理会社版だから。 ちなみに資格は色々持ってるけど、管理組合業務に知識と経験が生かせるのは1級施工管理技士と宅建だ。 |
||
957:
匿名さん
[2013-01-21 12:45:48]
あー、950ですが、
>理由は、2000年に資格が創設されたときに「何この資格?」と思ったから については理解できますね。 |
||
958:
匿名さん
[2013-01-21 13:06:39]
>956
そう意地を張らずに受験してみたらどうなの。 勿論宅建ぐらいの実力では到底合格はしないけどね。 1級施工なんとかという資格は、マンションの管理には全く 役に立たないことだけは事実だけどね。 マン管の有資格者のうち、宅建や管業に合格しているのは、 70%ぐらいいるといわれているけどね。 逆は極端に低くなるけど。 マン管の有資格者は、一応宅建と管業の試験には合格しているということ。 但し、登録していない者もかなりいるけどね。 |
||
959:
匿名さん
[2013-01-21 13:11:51]
|
||
960:
匿名さん
[2013-01-21 13:33:13]
レスを拝見するに…
マンカン士とはその資格を取得した事がアイデンティティーであって、その資格でどう活躍するかは全く関係ないという事でいいでしょうか? やっぱり世の中からなくなっても誰も困らない資格と言うのはホントですなあ。 あっ、取った本人は困るか。 |
||
961:
匿名さん
[2013-01-21 13:53:52]
>960
資格を取ったことでマンションの管理には大いに役に立っているけどね。 理事会も充実してきたし。 資格がなければ勉強はしないからね。 マン管の有資格者のうち、それで生計をたてている者も多くはなってきているけど、 営業をするために資格をとっている者はごく僅かなんだよね。 管理会社や不動産会社の社員が自己啓発として取得しているのが圧倒的に多い。 それに、マンションの理事が資格取得を目指している者が多いよ。 やはり、マンションの管理には、マン管の資格(知識)は必要だよ。 すぐ修繕とか工事に結びつける者がいるけど、それはマンションの管理のごく 一部分だよ。 |
||
962:
匿名さん
[2013-01-21 15:05:41]
961さんそうです。永久不合格ごみは相手にしない事。このスレ終了・うちの理事長も一回目より受験していたが試験場に行く途中にノイローゼで救急車で運ばれた。車中問題の複雑さを考えたら吐きけがして倒れたとの事。以降不受験。気持ちは理解出来る。宅建と同等に扱う永久不合格ゴミ僻み組は相手にしないで真面目なスレに対応する事。管理者もそれを望んでいると信じます。管理に知識は大事です。
|
||
963:
匿名さん
[2013-01-21 16:29:13]
二人も続くとマン管士の偏った性格が明白となりました。
|
||
964:
匿名さん
[2013-01-21 16:49:13]
実務に活かす為にマンカン士の資格を取る人は尊敬しますよ。
しかし>>962みたいな野郎は資格に対する価値観を勘違いしていると思いますね。 資格がなくても知識が豊富な人はたくさんいる。せっかく資格を持ちながら活躍場所はここがメインていう気の毒な人もいるみたいですが… |
||
965:
匿名さん
[2013-01-21 19:40:43]
1級施工管理技士は、管理組合が建設請負工事を業者に発注した場合、受注業者は監理技術者や主任技術者として1級施工管理技士を現場に配置する。相手と同格の資格で対抗する狙いであろう。なぜなら、施工管理技士は受験資格に実務経験が必要で、有資格者はペーパー資格者ではない。
|
||
966:
匿名さん
[2013-01-21 20:01:17]
管理会社や業者に対して「管理組合をなめんなよ!」と言ったところか・・・・
![]() ![]() |
||
967:
匿名さん
[2013-01-21 20:17:14]
マンカン士を前面に出したいならこうなる。
![]() ![]() |
||
968:
匿名さん
[2013-01-21 21:58:42]
初対面で相手をけん制する効果はあるな。
|
||
969:
匿名さん
[2013-01-21 22:05:24]
とにかく理事長は管理会社や業者になめられないことだ。
|
||
970:
匿名さん
[2013-01-21 22:24:53]
理事長に対して管理会社や業者はこう来なくっちゃ!
![]() ![]() |
||
971:
もはや神理事長
[2013-01-21 22:36:46]
たぶちゃんは8個資格もってるんだったなあ。えらいぞ。
|
||
972:
匿名さん
[2013-01-22 07:40:05]
8個あっても実務に裏づけられてるかどうかだろう。
ペーパー資格じゃ名前のとおり「紙切れ」だ。 |
||
973:
匿名さん
[2013-01-22 09:17:50]
972みたいな人間は多い。雑魚がマンションの運営をして気が付いた時は後の祭り。まず騙されない為、資格は多い方が良いに決まっている。あたり前の事が理解出来ていない。972は永久不合格組でしょ。僻み根性はそのうち自滅するよ。
|
||
974:
匿名さん
[2013-01-22 09:21:02]
何個も資格持ってても朝から晩までここに常駐して資格自慢してるだけって、
つまりは活躍の場がない。 恐れ入りますが何ともうまくいってない人生なのでは? |
||
975:
管理侍
[2013-01-22 09:35:54]
|
||
976:
匿名さん
[2013-01-22 10:47:27]
|
||
977:
匿名さん
[2013-01-22 11:21:19]
な~んもありましぇ~ん
|
||
978:
匿名さん
[2013-01-22 12:02:57]
そういや管理員でも以前の勤務先の役職を自慢したり、誰々を知っとるとか
なんか自分を必要以上に大きく見せる人おるよなぁ。 資格を何個持っとるとかそんな話ばっかりな人もその類なんだけど、 根っこには強烈な劣等感があることが多いよ。 それで今がうまくいってないから自分を大きく見せて気を紛らわせてる、 そんなとこじゃないの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |