管理組合・管理会社・理事会「知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 20:47:15
 

管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。

[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26

 
注文住宅のオンライン相談

知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない

121: 匿名さん 
[2012-12-15 20:45:43]
うちは理事長が退任表明したとたん、理事長不在を理由に副理事長が規約を捻じ曲げた解釈をして理事長代理を宣言し、貼り紙までしたので、組合員から糾弾されて辞任要求を突きつけられた。
122: 匿名さん 
[2012-12-15 20:48:58]
>121

だから、それのどこが問題なんだ?

115と同じ言い分なら根拠を示してくれないか。
123: 匿名さん 
[2012-12-15 20:49:50]
うちは総会では管理規約に従い役員候補の選任までしか決議しません。
その後の互選選任は総会終了後に新役員たちが集まって会議で互選し、そして選任された新理事長が第1回理事会を招集通知します。
124: 匿名さん 
[2012-12-15 20:50:23]
第52条理事会は、理事長が招集する。
125: 匿名さん 
[2012-12-15 20:58:10]
>121

(副理事長)
第39条 副理事長は、理事長を補佐し、理事長に事故があるときは、その職務を代理し、理事長が欠けたときは、その職務を行う。

理事長が退任を表明したんだから、その時点で理事じゃないよ。副理事長が代理をするのは極当たり前だと思うが。
126: 匿名さん 
[2012-12-15 21:09:42]
全てのマンションが標準管理規約をそのまま取り入れてるとは限らないと思うけど…
嘘は言わない事とか勉強不足だと断じる人って何?
全てのマンションの管理規約に目を通した上で言ってるの?
127: 匿名さん 
[2012-12-15 21:13:18]
>理事長が退任を表明したんだから、その時点で理事じゃないよ。副理事長が代理をするのは極当たり前だと思うが。

こういう馬鹿がいるのか?
理事長の辞表を理事会が受理して初めて辞職になる。
会社でもそうだろう。「辞める!」と言っても正式に辞表を提出し、それが人事部で受理されて初めて退職になる。
退職日までは、従前の業務を行い、後任者に引き継ぎをするのは常識だよ。

辞任表明は「自己でもなければ欠けてもいない」。都合のいい解釈はやめろ。
128: 匿名さん 
[2012-12-15 21:15:17]
>126

99は読んだかい?

ローカルの話をしたいならそれでもいいが、ベースは標準管理規約で話をしようという流れなんだが。標準管理規約をベースにした規約でない君のマンションに120は当てはまらないことなのかもしれないな。一応120とは別人だ。
129: 匿名さん 
[2012-12-15 21:21:37]
自己→事故
130: 匿名さん 
[2012-12-15 21:28:59]
なんか重箱の隅みたいな話が多いけど、
何れにしてもここの参加者はあんまり知識がないな。
と言うかショボい裁判みたいなこんな応酬が目的で作ったの?

これじゃあスレが盛り上がらんぞ。
131: 匿名さん 
[2012-12-15 21:35:05]
>>120

残念。互選は理事会とも総会とも書いてない。
132: 匿名さん 
[2012-12-15 21:37:30]
重箱の隅突っついて綱紀粛正しないと平気で管理規約違反するのが昨今の管理組合執行部だよ。
これは監事が業務監査してないからそうなる。
133: 匿名さん 
[2012-12-15 21:43:34]
>127

だから、君の思い込みはどうでもいいんだよ。

>理事長の辞表を理事会が受理して初めて辞職になる。

これの根拠を示してくれ。


>会社でもそうだろう。「辞める!」と言っても正式に辞表を提出し、それが人事部で受理されて初めて退職になる。
退職日までは、従前の業務を行い、後任者に引き継ぎをするのは常識だよ。

これは、思い込みってことでいいから早く根拠となるものを示してくれ。
134: 匿名さん 
[2012-12-15 21:53:40]
>>128
標準管理規約を基準で議論する意味あるの?
個々のマンションで決め事が違えば『標準』だけで判断する意味なんかないぞ。
それとも、ただディベートを楽しむスレなのか?
135: 匿名さん 
[2012-12-15 22:14:10]
覆面ディベートバトルだと思う。
136: 匿名さん 
[2012-12-15 22:18:51]
ディベートバトルでもなんでもいいけど
参加者は「浅い知識でどうでもいい重箱の隅をほじくって評論家気取り」なのは
全員不思議と一致しているな。
137: 匿名さん 
[2012-12-15 22:21:10]
理想と現実の違いを楽しんでいるのだよ。
現実の理事会では、うつむいて黙秘権で押し通してるから、ネットで発散してるのだと思う。
138: 匿名さん 
[2012-12-15 22:35:31]
理事会の規約違反を槍玉に挙げている割りに違反の根拠が示せないというのでは話にならんよね。

思い込みが根拠でグダグダ言われる理事会もたまらんだろうな。
139: 匿名さん 
[2012-12-15 22:46:11]
>134

田舎マンションのローカルルールなんかどうでもいいよ。
140: 匿名さん 
[2012-12-15 22:52:34]
なぜその浅い知識をフル稼働させて「こうやったら住民に喜ばれた」とか、
「こうしたらクレームが減った」とかそういう話題になんないの?

「何条の何項が云々なのに規約細則がどうのこうので実際の運用がこうでおかしい!」

だからどうした?それでどうすんの?
これだから対人折衝能力が低いと言われるのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる