管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。
[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26
知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない
929:
匿名さん
[2013-01-19 13:46:20]
いや、第三者管理は有料だよ。
|
930:
匿名さん
[2013-01-19 16:28:59]
日本語の分かる人の参加を望みます。
|
931:
匿名さん
[2013-01-19 16:43:33]
へい
|
932:
匿名さん
[2013-01-19 20:25:47]
理事長に成れる様な人の書き込みは無いようですね。
|
933:
匿名さん
[2013-01-19 20:35:42]
知識がないと書けないからでしょう。
ここはマンカン士国家試験を突破した精鋭揃い。 下手なこと書くと木端微塵に論破される。 |
934:
匿名さん
[2013-01-20 08:25:35]
>ここはマンカン士国家試験を突破した精鋭揃い。 下手なこと書くと木端微塵に論破される。
そんな人は見かけたことはありません。 その試験は学力、実績不要、失業者救済の試験でしょう? 名乗るのも恥ずかしいのでは? |
935:
匿名さん
[2013-01-20 08:34:31]
試験は合格率が10%切る難関試験だ。その割には名称独占権しかない食えない資格だ。
ステイタスシンボルの意味合いしかないだろう。まだ管理業務主任者の方がましだ。 |
936:
匿名さん
[2013-01-20 08:41:32]
>試験は合格率が10%切る難関試験だ。
一万円あれば誰でも受けられるので、 失業者の多い現在の合格率が低いのは算術を知っている人なら難関試験とは言いません。 |
937:
もはや神理事長
[2013-01-20 09:13:00]
上位1%が本物だ。
|
938:
匿名さん
[2013-01-20 09:39:11]
マンション管理士の資格取得は、管理組合業務を理解するための自己啓発に最適ですね。
資格取得で得た知識を自分の管理組合の運営で活用し実務に磨きをかけてください。 |
|
939:
匿名さん
[2013-01-20 09:44:20]
そうですんね。
|
940:
匿名さん
[2013-01-20 13:16:03]
>管理組合業務を理解するための自己啓発に最適ですね。
一般常識のない人、他人を説得する力のない人の姿。 |
941:
匿名さん
[2013-01-20 16:55:13]
そうですね。
|
942:
匿名さん
[2013-01-20 18:50:47]
業務独占権があればいいのだが・・・・・
|
943:
匿名さん
[2013-01-20 20:12:10]
↑実績のいらない資格でそんな権限を与える分けないよ。
|
944:
匿名さん
[2013-01-20 20:39:51]
マン管しさん、何かコメント頂きたいものです。
|
945:
匿名さん
[2013-01-20 21:10:02]
>>493
資格創設した国交省が名称独占権しか与えなかったから。 |
946:
匿名さん
[2013-01-20 21:15:14]
そうよ誰でも出来ると言うことは本当の資格ではないのよ。
|
947:
もはや神理事長
[2013-01-20 21:38:17]
試験は受かる人は簡単に受かる。下位の91%程度を切り捨てる試験に過ぎないというべきである。
|
948:
匿名さん
[2013-01-20 21:43:18]
猫も杓子も受けてる試験だから合格率が低くなって当然。
宅建だって年齢制限がないから過去に小学生が合格してる。 |