管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。
[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26
知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない
849:
匿名さん
[2013-01-13 12:15:50]
たうぜんだ
|
850:
匿名さん
[2013-01-13 12:44:50]
タウンゼントだろう。
|
851:
匿名さん
[2013-01-13 17:13:10]
毎年総会で管理会社の更新か変更かの議題は決議しているだろうね?
その場合には理事長始め理事のメンバーの力量が試されることになる。 |
852:
匿名さん
[2013-01-13 17:19:13]
うちは毎度理事会が密室審議して現行管理会社との更新にして総会にかけてる。
組合員が情報開示を求めて文句を言っても問答無用で更新にしてる。 |
853:
匿名さん
[2013-01-13 17:46:46]
>うちは毎度理事会が密室審議して現行管理会社との更新にして総会にかけてる。 組合員が情報開示を求めて文句を言っても問答無用で更新にしてる。
永久に理事に選任されることのない人のご意見でした。 |
854:
匿名さん
[2013-01-13 18:51:31]
輪番だから黙ってても理事の順番はくるよ。
|
855:
匿名さん
[2013-01-13 19:40:37]
最低の管理組合のメンバーでした。
|
856:
匿名さん
[2013-01-13 19:41:00]
そりゃそうだ。輪番理事は義務だから。
|
857:
匿名さん
[2013-01-13 21:12:10]
輪番だから味噌も糞もごちゃまぜだ。
|
858:
匿名さん
[2013-01-13 21:25:53]
組合員がミソもクソもいるなら致し方あるまい。
|
|
859:
匿名さん
[2013-01-13 21:36:38]
管理組合の運営を上質のレベルで維持するためには、味噌を集めて固定制にすることだろう。
|
860:
匿名さん
[2013-01-14 09:34:48]
>>859
それ即ち「独裁」じゃないの? |
861:
匿名さん
[2013-01-14 10:21:20]
860
総会、監事、理事会報告などでチェック機能があれば独裁にはなりません。 独裁を許すのは住人の無関心。 自業自得です。 |
862:
匿名さん
[2013-01-14 10:54:18]
私のマンションは女理事長。同居人の男性はアウトローのうたがいあり。住民もアウトローの風体が多い。その女が立候補で理事長になった。住人の総意である。こういったマンションもある事を認識する事。理事の選任方法を検討してください。
|
863:
匿名さん
[2013-01-14 12:17:51]
泣き言は言わないこと。
総会で選ぶのが一般です。 規約通りに選任されたら組合員の責任です。 |
864:
匿名さん
[2013-01-14 12:18:57]
862
選任方法はマンションごとに一番いい方法を考えて総意で決めたらよいこと。 よその民度の低いマンションのことなど知る必要はありません。 |
865:
匿名さん
[2013-01-14 12:22:20]
総会の選任議案は、個別候補ごとにプロフィールを書けばいい。
たとえばマンション管理士資格保有とか。 |
866:
匿名さん
[2013-01-14 12:27:39]
865
書くのは自由ですが、それを見て選ぶのではありません。 そのメンバー案でよいかどうかを決議するだけです。 立候補者案を配布するなら、議案をつくる前の段階でアンケートなり投票なりするすべきです。 |
867:
匿名さん
[2013-01-14 13:35:26]
なぜ立候補するの?輪番でいいと思うけど。
やりたい人なんていないよ。 |
868:
匿名さん
[2013-01-14 14:16:03]
よそも自分のマンションと同じだと思わんこと
|