管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。
[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26
知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない
566:
匿名さん
[2013-01-01 20:28:55]
ところで皆さん、マンション管理のステイタスシンボル「マンション管理士」国家資格をお持ちですか?
|
567:
匿名さん
[2013-01-01 20:31:07]
冷やかししか出来ないご自分を恥ずかしいとは思いませんか。
|
568:
匿名さん
[2013-01-01 20:32:26]
>ところで皆さん、マンション管理のステイタスシンボル「マンション管理士」国家資格をお持ちですか?
中にはそんな失業者もいるでしょうね。 |
569:
匿名さん
[2013-01-01 20:42:30]
|
570:
匿名さん
[2013-01-01 20:48:47]
マンション管理士は、専門知識をもってマンション管理組合の運営、大規模修繕等を含む建物構造上の技術的問題、その他マンションの維持・管理に関して、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者などの相談に応じ、適切な助言や指導、援助等のコンサルティング業務を行う。マンション管理のスペシャリストとして、主に管理組合の立場でマンション管理に関する様々な問題の解決をサポートする。
マンション管理士になるには、マンション管理士試験に合格し、マンション管理士として登録することが必要である。 マンション管理士は「名称独占資格」である為、マンション管理士以外の者がマンション管理士又はこれに紛らわしい名称を使用(名刺にマンション管理士と記載したり、看板でマンション管理士と表示)することは、その方法を問わず認められない。なお、名称の使用制限に違反して、マンション管理士でないのに、マンション管理士又はこれに紛らわしい名称を使用した者は、30万円以下の罰金に処せられる。但しマンション管理士は独占業務では無く、管理組合に助言する等の行為にマンション管理士の資格は必要が無い。戸田聡子が2004年に約1500人のマンション管理士に対して、他に所有している資格を調査したところ、宅地建物取引主任者が81.6%、管理業務主任者が73.9%であった。 |
571:
マンション住民さん
[2013-01-01 20:49:09]
管理業務主任者(かんりぎょうむしゅにんしゃ)は、マンションの管理の適正化の推進に関する法律制定にともないマンションの委託契約に関する重要事項や管理事務の報告を行うために設けられた国家資格のひとつである。宅地建物取引主任者が不動産仲介業を営む際に必要なのに対し、管理業務主任者はマンション管理業(以下管理業務主任者の設置義務に記載の場合のみ)を営む際に設置が義務付けられる。従って管理業務主任者はマンション管理業務上、その諸問題に精通していなければならない。
|
572:
匿名
[2013-01-01 20:50:04]
2ヶ月程度の勉強時間で取れる人は取れますよ。
選択問題ですしね。 |
573:
不動産業者さん
[2013-01-01 20:50:11]
宅地建物取引主任者(たくちたてものとりひきしゅにんしゃ)は、宅地建物取引業法に基づき制定された国家資格であり、宅地建物取引業者(一般にいう不動産会社)の相手方に対して、宅地又は建物の売買、交換又は貸借の契約が成立するまでの間に、重要事項の説明等を行う不動産取引の専門家である。
|
574:
匿名さん
[2013-01-01 20:51:31]
感覚的には中3が英検3級に対する難易度って
感じかも。 |
575:
匿名さん
[2013-01-01 20:53:20]
むしろ管理員検定の方がムズい。
|
|
576:
匿名さん
[2013-01-01 20:59:10]
うちの役員の中には、マン管、管理主任、宅建を持ってる人はいません。
管理会社のフロントの方が2名(担当とその上司)理事会に出できますが、 担当は管理主任、上司は管理主任とマン管を持っています。 |
577:
真の管理者理事長
[2013-01-01 20:59:23]
マンカン死なんてそれだけじゃ食えない資格だ。
管理者たる理事長ならシェ工管理技歯以外にない。特にガテン系の職人を使いこなす技術は理事会で脳筋理事を使いこなすのに役立つはずだ。 ガテン系ゆえ学識経験者に弱いのが難点だ。 ![]() ![]() |
578:
匿名さん
[2013-01-01 21:03:45]
マンション管理士と宅建と業務主任者は出題範囲を被ってるし
比較的簡単なので大学生とかが一気に1年でとったりしてますね。 それに比べて司法書士・税理士・弁理士は結構難しかったですよ。 比較するのもどうかと思いますが。 |
579:
匿名さん
[2013-01-01 21:06:02]
20代には勝てないよ。50過ぎたら資格取得はきつい。
|
580:
匿名さん
[2013-01-01 21:07:26]
理事長の箔づけにはマンション管理士はいいかも。
|
581:
匿名さん
[2013-01-01 21:13:15]
水戸黄門の印籠になるな。
![]() ![]() |
584:
匿名さん
[2013-01-02 06:59:59]
生活が苦しいのは分かるが、正月から失業者の話は頂けないね。
|
585:
匿名さん
[2013-01-02 07:06:15]
584
頭がわるいのはわかるが、正月から下司な書き込みは頂けないですね。 |
586:
匿名さん
[2013-01-02 07:14:03]
学歴、知識の無い人は自分の存在感を示すのに苦労するのが良く分かるね。
でもそんな紙切れでは誰も信用しないよ。 あー食うのに困っているんだなと思われるだけよ。 |
587:
匿名さん
[2013-01-02 07:21:18]
はいはい、正月早々誰にも相手にされずこんなとこで鬱憤を晴らすしかないのね。
紙切れひとつの資格をとるオツムもないし、ないない尽くしで可愛そうに。 |