管理組合・管理会社・理事会「知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 20:47:15
 

管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。

[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26

 
注文住宅のオンライン相談

知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない

241: 匿名さん 
[2012-12-18 12:48:58]
>錠の定義がちょっとグレーだけどな。

貴方の頭がグレーなだけだよ。
鍵とキーの違いを知らないだね。ワッハッハ。
242: 匿名さん 
[2012-12-18 12:50:20]
鍵と錠とキーとシリンダーといっぱいあって分かりません。
243: 匿名さん 
[2012-12-18 12:52:31]
お店に行って鍵くださいと言えば分かりますよ。
244: 匿名さん 
[2012-12-18 12:56:14]
錠の部分は共用部分で鍵は専有部分。
245: 匿名さん 
[2012-12-18 13:00:14]
>241

錠とは何かを調べてからほざけ。
246: 匿名さん 
[2012-12-18 16:22:13]
>二 玄関扉は、錠及び内部塗装部分を専有部分とする。

を理解できない人がいんだね。
247: 匿名さん 
[2012-12-18 17:36:31]
>錠の部分は共用部分で鍵は専有部分。

お目出度い人で理事長にはなれない人です。
248: 匿名さん 
[2012-12-18 17:42:41]
なんかこのスレってレス数は多いけど
全く盛りあがらんね。
249: 匿名さん 
[2012-12-18 20:33:45]
スレ進行してるだけだと思う。
250: マンション住民さん 
[2012-12-18 22:11:58]
知識のない無能な理事長は管理会社から大切にされるよ。
251: 匿名さん 
[2012-12-18 22:26:14]
知識のない組合員(お前ら)には管理会社はもとより理事会を監視する能力もない。
これは事実。
252: 匿名さん 
[2012-12-19 08:03:48]
>知識のない組合員(お前ら)には管理会社はもとより理事会を監視する能力もない。 これは事実。

事実ではない。いつにそのマンションの民度に左右されるので一概に言えるものではない。
253: 匿名さん 
[2012-12-19 09:27:41]
確かに民度には左右される。その結果知識のない、文章を読まない、読めない理事長でも選んだら最後、内部はがたがた、管理会社には良いように操られ好き勝手に管理費等が浪費されることになる。
254: 匿名さん 
[2012-12-19 11:36:35]
組合員が了解してるからいいのでは?
255: 匿名さん 
[2012-12-19 16:47:14]
管理会社の屁理屈。
256: 匿名さん 
[2012-12-20 08:40:15]
>組合員が了解してるからいいのでは?

規約、総会決議は下記の通り何でも規定できるものではありません。一定の制限があるのです。
自治会、町会に関することはこの制限外のことで規約でも、総会決議でも出来ないのです、例え規定しても守る義務は生じません。
(規約事項)
第三十条  建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。
257: 匿名さん 
[2012-12-20 08:43:50]
>256
うちのマンションは、全員自治会に加入しており、管理費等と一緒に口座引き落としを
しているけど、何の問題はないよ。
258: 匿名さん 
[2012-12-20 08:55:36]
アンチ町内会の人があちこちで活躍中だな。
そんなもん、それぞれのマンションで決めりゃいい。
私も町内会加入のメリットは感じないけど、わざわざ喧伝する事でもないと思うね。
259: 匿名さん 
[2012-12-20 16:37:34]
こんなにも無知な国民がいるとは嘆かわしいね。原因は教育だろうね。
260: 匿名さん 
[2012-12-20 16:54:56]
ニュースによれば管理組合が機能せずに老朽化している分譲マンションの対策として、東京・豊島区は、マンションの管理の責任者を決めることや、長期の修繕計画を区に届け出ることなどを義務づける、全国でも珍しい条例案を、20日の区議会で全会一致で可決したらしいよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる