管理組合・管理会社・理事会「知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 20:47:15
 

管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。

[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26

 
注文住宅のオンライン相談

知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない

221: 匿名さん 
[2012-12-17 18:07:13]
>工事費とかの金額には制限はあるけどね。

勝手にやって揉める元だな。218の管理って年中揉める事を言うのか。なるほど。
222: 匿名さん 
[2012-12-17 18:08:49]
>220
ガラスの破損や網戸の張り替えで保険がおりるかよ。
223: 匿名さん 
[2012-12-17 18:41:35]
>222

免責って約款に書いてあるのか?
ちゃんと確認したのか。
224: 匿名さん 
[2012-12-17 18:45:14]
>217

君のマンションの住人はガラス交換とか専用使用部分の工事費をみんなのが把握しているなんてすごいな。

飛来物で割れても一応管理組合に相談しないと工事費の上限んて普通分からんもんな。
225: 匿名さん 
[2012-12-17 18:49:24]
>223
うちの保険には免責はないよ。
ガラスが割れるのは不注意とかで網戸の網が破れるのも劣化か自損。
これで保険がおりるかよ。
そんな保険があるかいな。
保険はね、経年劣化によるものとかにはおりないの。
雨漏りにしても、それによる損害については保険金はでるけど、
それが経年劣化であれば、それに対する修理代としての保険はでないんだよ。

226: 匿名さん 
[2012-12-17 19:01:13]
(敷地及び共用部分等の管理)
第21条 敷地及び共用部分等の管理については、管理組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。

ただし、バルコニー等の管理のうち、 通常の使用に伴うものについては、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを行わなければならない。
227: 匿名さん 
[2012-12-17 19:16:30]
>225

>うちの保険には免責はないよ。
ガラスが割れるのは不注意とかで網戸の網が破れるのも劣化か自損。

言ってる事が矛盾してるだろ。誤ってガラスを割ったら保険対象外なら、それを免責って言うんだがな。

それだと事故でラウンジのガラスを割っても出ないね。本当か?

うちの場合、ゲストルームの網戸の張替えは保険が降りたから住戸もでるとおもうがな。ただ、1万円の免責があるから張替えにきてもらうと1万円の出費はまぬがれない。自分で貼れば2千円位でできるからみんなの自分で直すだろうけどな。
228: 匿名さん 
[2012-12-17 19:19:51]
>226

勉強不足だな。
229: 匿名さん 
[2012-12-17 19:55:10]
マンカン士の勉強中でつ。
230: 匿名さん 
[2012-12-17 21:12:19]
共用部分の事故による破損・損傷は、ほとんどの場合は施設賠償保険がおりるのではないですか?
うちは落雷で防犯カメラ装置のコンピュータが壊れたときに保険おりました。
231: 匿名さん 
[2012-12-17 21:29:06]
>230

俺も同感だけど225が、リビングのガラスや網戸は事故じゃ出ないって言うからさ。
232: 匿名さん 
[2012-12-17 21:50:58]
214みたいな知ったか住民が居るとマンション管理も大変だね。
233: 匿名さん 
[2012-12-17 21:53:56]
ベランダの隣室との仕切りパーテーションが割れたとき、住民と故意か不可抗力かでもめたけど、最終的には強風による飛来物による物損で片付けた。保険おりた。
234: 匿名さん 
[2012-12-17 22:00:59]
共用部分ベランダの鳥による糞害対策は管理組合の仕事ですか?
235: 匿名さん 
[2012-12-17 22:19:16]
>234

>226

参照。基本的には専用使用権を有する者の管理責任。
236: 匿名さん 
[2012-12-18 09:16:17]
>共用部分ベランダの鳥による糞害対策は管理組合の仕事ですか?

植木鉢の置いてあるベランダでは自分で鳥を呼び寄せているのですから専用使用権者の仕事です。
237: 匿名さん 
[2012-12-18 11:26:20]
>206
>鍵なくして玄関ドアのシリンダー交換は個人負担だろ? 管理組合に言ったら費用出してくれるのかな?
専用使用権があるけど玄関扉は共用部分だよ。

(専有部分の範囲)
第7条
対象物件のうち区分所有権の対象となる専有部分は、住戸番号を付した住戸とする。

2 前項の専有部分を他から区分する構造物の帰属については、次のとおりとする。
一 天井、床及び壁は、躯体部分を除く部分を専有部分とする。

二 玄関扉は、錠及び内部塗装部分を専有部分とする。

三 窓枠及び窓ガラスは、専有部分に含まれないものとする。
238: 匿名さん 
[2012-12-18 12:25:50]
>237

コピペした第7条の二になんて書いてあるかよく読んでご覧。

錠の定義がちょっとグレーだけどな。
239: 匿名さん 
[2012-12-18 12:32:09]
のぞき窓は共用部分?
240: 匿名さん 
[2012-12-18 12:32:52]
ヒンジは共用部分のようだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる