管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。
[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26
知識のない理事長は管理会社を監視する能力はない
201:
匿名さん
[2012-12-17 11:55:09]
|
202:
匿名さん
[2012-12-17 12:12:20]
>>200
事実だよ。今、組合員(当時の元理事長)による損害賠償請求訴訟提起の準備が進んでいる。 |
203:
匿名さん
[2012-12-17 13:07:20]
>保存行為は、任意規定なので、規約で改正することは可能だが、 改正されてなければ、法律に従うしかないんだよね。
管理組合が設立されていれば理事長=管理者以外の保存行為はあり得ないんだよ。 管理規約をよく読みましょうね。 |
204:
匿名さん
[2012-12-17 14:40:14]
|
205:
匿名さん
[2012-12-17 15:15:37]
>203
保存行為が分かっていないね。 共用部分の保存行為には、専有部分のガラスや網戸の張り替えも 入っているんだよね。 共用玄関のガラスが割れた場合も保存行為なんだよ。 あなたのとこの管理規約は全然話にならないよ。 そんなこといってたら、笑われるよ。無知! |
206:
匿名さん
[2012-12-17 15:22:29]
鍵なくして玄関ドアのシリンダー交換は個人負担だろ?
管理組合に言ったら費用出してくれるのかな? 専用使用権があるけど玄関扉は共用部分だよ。 |
207:
匿名さん
[2012-12-17 15:34:03]
↑立派な保存行為だ。がんばれ!
|
208:
匿名さん
[2012-12-17 15:44:55]
|
209:
匿名さん
[2012-12-17 15:49:26]
>205
そう言う場合でも、普通は管理組合に修理を申し出るのが通りだろ。建物の管理者に報告もしないて直す様な非常識なことは真面な人ならやらない。 それに、故障の類なら管理組合が費用負担するが壊したら自腹だ。 |
210:
匿名さん
[2012-12-17 15:54:20]
|
|
211:
匿名さん
[2012-12-17 15:56:42]
>209
かわいそう |
212:
匿名さん
[2012-12-17 16:12:03]
マンションはややこしい。戸建がいい。
|
213:
匿名さん
[2012-12-17 16:25:36]
|
214:
匿名さん
[2012-12-17 16:32:58]
マンションの管理について、常識的だと思っていても、
209みたいなのもいるんだから、マンションの管理は 難しいね。 全然知らない者に対して、説明をしていくことは非常に 難解ではあるが。 それを分かりやすく、時間をかけて説明していくにはどうすれば いいんだろう。 知らない者は質問もしないから、ほったらかしてもいいかな。 |
215:
匿名さん
[2012-12-17 16:40:49]
|
216:
匿名さん
[2012-12-17 16:46:06]
209のどこが問題なんだ?
|
217:
匿名さん
[2012-12-17 17:15:55]
>216
網戸の張り替えやガラスが割れた場合に、組合に届け出が必要? だから甘ちゃんといわれるんだよ。 ガラスと網戸の張り替えに故障はないよ。 保存行為を区分所有者が修理を依頼するのに、管理者の許可はいらないよ。 保存行為だから、工事費とかの金額には制限はあるけどね。 だから、規約で制限しなさいといってるだろう。 これは、強行規定ではないから。 |
218:
匿名さん
[2012-12-17 17:51:38]
>網戸の張り替えやガラスが割れた場合に、組合に届け出が必要? だから甘ちゃんといわれるんだよ。
自損自弁が当然、規約を読みなさい。 |
219:
匿名さん
[2012-12-17 17:56:54]
>218
だからそういってるじゃないの。 |
220:
匿名さん
[2012-12-17 18:04:58]
|
保存行為というのが理解できないんだね。
こういう輩が組合を牛耳っているマンションというのは
哀れだね。
保存行為は、任意規定なので、規約で改正することは可能だが、
改正されてなければ、法律に従うしかないんだよね。
知識のない理事長は黙って消え去るのみ。