京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「桂南ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. 桂南ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-05-10 23:53:09
 削除依頼 投稿する

桂南ザレジデンスですが、利便性などはどうですか?
環境が良さそうなので、気になっています。
情報があればよろしくお願いします。

所在地:京都府京都市西京区下津林前泓町49-1、50-1(地番)
交通:JR京都線「桂川」駅徒歩13分、阪急京都線「桂」駅徒歩15分
構造:規模鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数:50戸(他に管理事務室1戸)
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:60.51平米~91.46平米
売主:都市環境開発株式会社
施工会社:ミノベ建設株式会社
管理会社:都市環境開発株式会社

[スレ作成日時]2012-12-10 00:55:28

現在の物件
桂南ザ・レジデンス
桂南ザ・レジデンス
 
所在地:京都府京都市西京区下津林前泓町49-1、50-1(地番)
交通:JR京都線桂川駅徒歩13分

桂南ザ・レジデンスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2013-01-25 21:26:02]
JR桂川も使える物件って、本当無いですよね。
イオンの計画も含めて、将来資産としては有りだと思います。
22: 匿名さん 
[2013-01-25 21:45:37]
どちらかの駅に近くなけりゃ価値ないでしょ。。
23: 周辺住民さん 
[2013-01-27 23:29:56]
JRの駅近くではあまり資産価値はありません。阪神地域と同様、京阪間にも「京阪カースト」があり、その頂点は阪急沿線でしょう。桂駅なら非常に価値は高いです。誰しも憧れる駅ですしね
24: 匿名さん 
[2013-01-27 23:58:51]
桂の時点で憧れの対象ではありえないかと…
25: 匿名さん 
[2013-01-27 23:59:40]
確かに京阪、JRより阪急の方が好まれる傾向はありますが、神戸における芦屋川や岡本、御影のイメージとは全く異なります。京都中心部の京都人は桂及び阪急京都線沿線に憧れは一切ありません。
26: 匿名 
[2013-01-28 00:05:12]
京都でも沿線では、やはり阪急が圧倒的なブランド路線じゃないですか。駅の高級感やブランド力では桂は北摂の茨木や高槻には遠く及ばないけど。
27: 匿名さん 
[2013-01-28 00:11:12]
京阪沿線から桂に引っ越してきたけど、正直幻滅した。道はごちゃごちゃしてるし、商業施設は大したものはないし、かといって住宅地も前に住んでいたところよりも良くないし。桂って阪急京都線きっての高級住宅地と聞いていたのでギャップを感じました。
28: 匿名さん 
[2013-01-28 12:11:06]
阪急京都線って所詮は京阪が作った路線ですからね。
京阪沿線にだってそれなりの高級住宅はあるからそう変わるもんではないです。
要は利便性のみである程度の価格がつくかどうかだけの話です。桂がそれなりの値段がするのは利便性だけの話。京阪は遅いですからね。笑

ちなみに阪急沿線で大阪にも京都にも便利な場所…と考えれば、JRと阪急どちらからも近い場所ということで、高槻(両駅間徒歩5分くらい?)、茨木(徒歩15分くらい?)あたりが利便性が高い、という話になります。
高槻は駅間がほとんど繁華街ですが、茨木は駅の間にある市役所あたりはかなり環境は良いみたいです。
まぁそれに比べれば桂-桂川両方使おうというのがそもそも無理があるので、仮に桂にこだわるなら阪急桂駅徒歩数分、というところで探すのが無難ではあるかと思いますね。

京都の高級住宅地かどうか、で言えば残念ながら桂は該当しません。
結局は京都における高級住宅は大阪との間を結んでる路線沿線にはないんですよね。
29: 匿名さん 
[2013-01-28 23:53:37]
またアホが湧いてきたな。京都人は阪急沿線になんか何の興味もステイタスも持ってないわ。高槻茨木みたいな北摂なんか鼻くそとしか思ってない。実際鼻くそだし。大体バブル期に大失敗したくせにプライドだけ昔のままのオンボロ電鉄が阪急やろ。車両の綺麗さなら京阪圧勝。阪神間も昔はステイタス高かったけど阪神大震災以降ズタボロ。未だ洗脳から覚めない阪急信者が哀れ。
30: 匿名さん 
[2013-01-29 00:58:51]
阪急沿線は、乗客の質が違うんですよ。
それは、誰しもが認めることでしょうに。
31: 匿名さん 
[2013-01-29 01:36:43]
阪神電車と阪急神戸線の差のような乗客の質の差は京都大阪間ではないですよ。
しいて言えば京阪は淀屋橋行きだけにサラリーマンのオジサマが多くて、逆に阪急は梅田で働くお姉さまの通勤客が多いくらい。
それよりは阪急で神戸に向かうときに十三で神戸線に乗り換えるとぐっと高級感が増す。女性の質も上がる笑。
なので京都線にはたいしたステータスはないですねー。

32: 匿名さん 
[2013-01-29 08:55:32]
京都人、特に田の字みたいな中心部の人々は、バブル期の投資で大失敗した昔のプライドだけで飯食ってるオンボロ電鉄、阪急とその沿線には何の興味もステイタスも持ってない。だからその落ち目電鉄内の路線によって高級感が増す路線があるだとか、他の電鉄に比べて乗客の質が違うだとか、そういう未だ阪急に洗脳されたままの哀れな人たちのミクロな自慢合戦には、さらに興味がない。分からんかな。それとも桂の住民だけは未だ阪急沿線に特別な価値観を見出してるのか? どっちにしてもここはマンション板だから阪急自慢したい洗脳から覚めない人たちは電鉄板へ、
たまにあちこちに出没する北摂マニアは北摂マンション板で語り合ってほしい。
33: 匿名さん 
[2013-01-30 00:01:31]
桂は北摂の一部ですよ。田の字は阪急沿線でしょ。
まるで大阪市内VS北摂みたい
34: 匿名さん 
[2013-01-30 01:11:53]
言ってることが支離滅裂な大アホが出てきたな。No.33。もはや屁理屈のレベルにも達してない。真面目に反論するのも馬鹿らしいが。桂が北摂の一部? それは桂の住民に失礼だ。謝れ。田の字が阪急沿線? もっと失礼だな。それは完全なる事実誤認だし、田の字はじめ京都市内中心部の住民でそんなこと思ってる人は1人もいない。田の字など市内中心部が、バブル期の投資で大失敗して過去の威光にしがみつくポンコツ&落ち目電鉄、阪急の沿線だなんて失礼にも程がある。謝れ。て言うか、33って、マンション板のあちこちに出没する北摂マニアと同一人物?
35: 匿名さん 
[2013-01-30 22:54:02]
なんでそこまでムキになるかな。関西で最もイメージがいい路線は誰に聞いても阪急だし、桂を選ぶ理由のほとんどが阪急沿線だからでしょ。
36: 匿名さん 
[2013-01-30 22:55:05]
女性に聞いたらまず間違いなくそう答えるよ。
37: 匿名さん 
[2013-01-30 23:13:33]
まぁ私鉄でどこがイメージ良いかと京都で桂が高級なイメージがあるかは別の話だからね。
京都人からすれば桂は高級住宅地として候補にすら上がらないというだけの話。
38: 匿名さん 
[2013-01-30 23:42:55]
桂の住民って、そんなにあの落ち目電鉄、阪急に過大な幻想を抱いてるのか?
39: 購入検討中さん 
[2013-01-31 03:20:40]
上の方、ここは電車マニアの集まるスレではありませんので、ご自分のお好きな乗り物スレに行って下さい。もしくはご自分の価値あると思われる沿線の近くのマンションスレへ書き込みどうぞ。
40: 匿名さん 
[2013-01-31 08:04:01]
建物の概要は発表されていないのでしょうか?
立地的には、基本は阪急を使い四条に出て、たまに京都駅に出る人のためのマンションかな?
41: 匿名さん 
[2013-01-31 08:16:36]
上の者です。建物の概要は発表されてますね。
まあ、普通のマンションですね。阪急とJRの両方を利用したいとなるとこの立地もありかもです。
42: 匿名さん 
[2013-02-01 20:15:44]
桂に長く住んでいますが
北摂の一部って(笑)そんなの聞いたことないので笑ってしまいました。
ここは、阪急にもJRにも近いので便利です。
買い物や銀行関係も便利だと思いますよ。
43: サラリーマンさん 
[2013-02-01 23:47:55]
桂に引っ越してきてから京阪カーストという言葉はよく聞くね。
阪神カーストと同じく阪急>>JR>京阪なんですか?
44: 匿名さん 
[2013-02-02 00:46:59]
桂の人はそう言うんでしょうね。
まぁ実際順序はそうかもしれません。

けれどそもそも京都では、阪急、JR、京阪で大阪方面に向かう途中のどのエリアだろうと、中心部からすれば下に見られます。
なので仮にカーストで言うなら阪急沿線のずっと上に中京や左京が来ます。電車だけの比較は意味がありません。
そこが阪神間との最大の違いです。
45: 購入検討中さん 
[2013-02-02 06:48:07]
左京って京阪沿線のイメージがありますが。
46: 匿名さん 
[2013-02-02 08:18:11]
桂の住民と北摂マニアって、どうしてバブル期に大失敗してすっかり落ち目になったくせにプライドだけ一丁前のオンボロ電鉄、阪急に未だ過大な幻想抱いてるかが全く理解できない。現実を認めない哀れな人々。阪急沿線が他電鉄よりハイソだと思ってるのは阪急沿線の住民だけ。昔生意気だった阪神間も阪神大震災以来イメージズタボロ。何がカーストだよ。御所南や左京の住民からみたら、阪急だろうが京阪だろうがJRだろうが、どれも一緒じゃ。
47: 匿名さん 
[2013-02-02 08:29:08]
25年くらい前なら阪急沿線住んでますって言ったら羨ましがられたのは事実。しかし、いま得意げに同じことを他人に言ったらアホを見る目で「何しょうもないこと自慢しとんねん」と言われますね。梅田の阪急百貨店の地下のハッピーターン待ちの行列に並ぶ人に聞いたら分かるで。
48: 匿名さん 
[2013-02-02 09:11:43]
桂の人ってプライドが高そうですね。阪急と京都のブランド力を天秤にかけていて、どちらが有利な方にくっ付く感じ。
49: 匿名さん 
[2013-02-02 09:38:44]
少なくとも落ち目の阪急沿線にもはやブランド力は皆無だし、御所南など田の字の住民からみたら京都ブランドにも値しない。だから「京阪カースト」だとか、しょーもないことを言う。
50: 匿名さん 
[2013-02-02 16:46:01]
なんかこの辺りに住むと、経済的に余裕がなければ厳しそう。
51: 匿名さん 
[2013-02-02 20:59:56]
四条烏丸も三条京阪も別に阪急沿線でも京阪沿線でもなく、ただの市内中心部です。
沿線とはそういった中心部へ電車に乗ってアクセスするエリアのことです。

まぁ京都では京阪の方がJRより上なのは事実かもしれません。なんせ京都駅が起点なわけですから。

で、なんで経済的な余裕が必要なんでしょうか?
52: 匿名さん 
[2013-02-02 21:11:29]
京阪カーストの頂点を極めているからではないですか?桂が京都の文化と北摂阪神のどちらに近いと言えば北摂阪神でしょうね。
転勤族もものすごく多い地域だし、阪急が戦前に開発した芦屋や宝塚と同じような家がたくさんありますしね。
京都ってお金を持っていたとしても、それをひけらかす文化はないけど、北摂とかは違うしね。
53: 匿名さん 
[2013-02-03 00:21:57]
桂は転勤族の街ですから。
54: 匿名さん 
[2013-02-03 00:33:02]
ここは、郊外でのんびりしているかなと期待しましたが、カーストとか殺伐としていますね。
55: 匿名さん 
[2013-02-03 00:44:17]
のんびりしてますよ。
経済的に付き合いがしんどいような場所でもありません。
桂は非常に庶民的な街ですよ。
56: 匿名さん 
[2013-02-03 09:58:41]
転勤族はむちゃくちゃ多いね。彼らによると桂川より東に住んではならないとか。
57: 匿名さん 
[2013-02-04 13:13:56]
ここは京都のスレッドなのに
なぜか急に大阪地区の地名を明けで来る人がいますね。

桂がブランド志向とか一部で言われる方もいらっしゃいますが
桂坂のほうは高級なお宅が多いだけで、普通に庶民的です。
長く住んでいますが、住みやすいですし子育てもしやすいです。
58: 匿名さん 
[2013-02-04 18:01:26]
桂川より西側は京都じゃないと言われますよね。
桂の地価の高さは四条烏丸に次ぐレベルとなっています。左京や東山、上京に比べてもはるかに高く、一般庶民には手の届かないものとなっているのはご存知でしょうか。
京都じゃないとすれば、北摂でしょう。実際に近いし住民の気質もとてもよく似ています。
59: 匿名さん 
[2013-02-04 18:09:54]
何で突然北摂なんかの話が出てくるの?
60: 匿名さん 
[2013-02-04 18:28:05]
59さん

58は無視した方がいいですよ笑
61: 匿名さん 
[2013-02-04 23:15:22]
60さん。至極まっとうなアドバイスありがとうございます。無視しようと思っても、余りにもアホ過ぎて思わず触ってしまいました(笑)


>>烏丸御池に都銀ありますか?買い物できますか?バスもろくに走ってないじゃないですか。 >>

などと恥ずかし過ぎる書き込みをして、四条烏丸に比べて烏丸御池含む御所南が利便性などで大きく劣ると強弁する恥知らずのアホに匹敵しますよね。大丸、髙島屋など四条烏丸の繁華街まで余裕で徒歩圏内の人も多いという事実を決して認めない(笑) 。

だいたい主要駅に近いとか百貨店に近くて買い物に便利でオフィス街がおしゃれだとか、そんなことを求めるなら京都でなくても、大阪でも神戸でもいい訳で。馬鹿過ぎ。京都に住むことの優位性にならないことに全く気づかないのが恥ずかし過ぎ。ま、ガチャガチャして落ち着かず、眺望も全く良くないからそんなアホみたいなことしか自慢できないのもどうかと思いますよね。



62: 匿名さん 
[2013-02-05 16:14:47]
夜は少し静かなくらいなところですよ。
近所には銀行や郵便局もあり、学校も近い。
コンビニやフェミレス、スーパーや歯医者などもあり
この近くで全てを補えるのもいいと思います。
63: 匿名さん 
[2013-02-06 20:49:25]
周辺を良く知らないものです。
桂川駅って快速停車駅なんですね。
アクセス的にはやっぱり普通停車駅と比べて便利ですかね?
京都まで6分とか、以外と近いなぁと。
64: 匿名さん 
[2013-02-06 22:20:10]
桂と北摂は隣接しているので、話にでてきてもおかしくないと思いますが。
電車で十分も行けば北摂に到着するわけですし。
65: 匿名さん 
[2013-02-06 22:24:56]
大阪の人は桂を北摂だとは思ってないけど…

桂は普通の住宅街ですよ。
高級でもなければ治安が悪くて住めない場所でもない。
生活はしやすいでしょう。

桂坂も全体が高級住宅なわけではなく、ごく一部だけでしょ。そのごく一部にはかなりご立派な家が並んでますが…。
66: 購入検討中さん 
[2013-02-06 22:28:47]
63さん 桂川駅から京都駅まで乗車6分なので非常に便利ですよ(^ ^)京都駅周辺勤務の主人と、阪急で大阪勤務の私、大阪までも阪急で乗り換えなしで30分で行けるので、ライフスタイルに合う方はとても便利だと思います。車でも南インターや171号線などに近いので、お出かけにも困りません。この付近に住んでいますがお気に入りの街です(^ ^)
67: 匿名 
[2013-02-07 17:00:37]
ここのマンションに住んだら
『どこに住んでるの?』
『桂です』

じゃなくて
『下津林です』

って言ってくださいね
桂ではないですから。
68: 検討中の奥さま 
[2013-02-07 17:32:43]

ググっていたら、こんなページを見つけました。
これは、事実なのでしょうか?
やっと、私たちが買えそうなマンションを見つけたのに・・

誰か、教えてください!

http://okwave.jp/qa/q7861830.html
69: 周辺住民さん 
[2013-02-07 18:36:08]
安いんだから、ええねん。
価格に勝るものはなし。
歴史がどうとか、住めば関係なくね?
売れると思います。
70: 匿名さん 
[2013-02-07 20:41:02]
下津林は桂と認識してます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる