桂南ザレジデンスですが、利便性などはどうですか?
環境が良さそうなので、気になっています。
情報があればよろしくお願いします。
所在地:京都府京都市西京区下津林前泓町49-1、50-1(地番)
交通:JR京都線「桂川」駅徒歩13分、阪急京都線「桂」駅徒歩15分
構造:規模鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数:50戸(他に管理事務室1戸)
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:60.51平米~91.46平米
売主:都市環境開発株式会社
施工会社:ミノベ建設株式会社
管理会社:都市環境開発株式会社
[スレ作成日時]2012-12-10 00:55:28
桂南ザ・レジデンスってどうですか?
21:
匿名さん
[2013-01-25 21:26:02]
|
22:
匿名さん
[2013-01-25 21:45:37]
どちらかの駅に近くなけりゃ価値ないでしょ。。
|
23:
周辺住民さん
[2013-01-27 23:29:56]
JRの駅近くではあまり資産価値はありません。阪神地域と同様、京阪間にも「京阪カースト」があり、その頂点は阪急沿線でしょう。桂駅なら非常に価値は高いです。誰しも憧れる駅ですしね
|
24:
匿名さん
[2013-01-27 23:58:51]
桂の時点で憧れの対象ではありえないかと…
|
25:
匿名さん
[2013-01-27 23:59:40]
確かに京阪、JRより阪急の方が好まれる傾向はありますが、神戸における芦屋川や岡本、御影のイメージとは全く異なります。京都中心部の京都人は桂及び阪急京都線沿線に憧れは一切ありません。
|
26:
匿名
[2013-01-28 00:05:12]
京都でも沿線では、やはり阪急が圧倒的なブランド路線じゃないですか。駅の高級感やブランド力では桂は北摂の茨木や高槻には遠く及ばないけど。
|
27:
匿名さん
[2013-01-28 00:11:12]
京阪沿線から桂に引っ越してきたけど、正直幻滅した。道はごちゃごちゃしてるし、商業施設は大したものはないし、かといって住宅地も前に住んでいたところよりも良くないし。桂って阪急京都線きっての高級住宅地と聞いていたのでギャップを感じました。
|
28:
匿名さん
[2013-01-28 12:11:06]
阪急京都線って所詮は京阪が作った路線ですからね。
京阪沿線にだってそれなりの高級住宅はあるからそう変わるもんではないです。 要は利便性のみである程度の価格がつくかどうかだけの話です。桂がそれなりの値段がするのは利便性だけの話。京阪は遅いですからね。笑 ちなみに阪急沿線で大阪にも京都にも便利な場所…と考えれば、JRと阪急どちらからも近い場所ということで、高槻(両駅間徒歩5分くらい?)、茨木(徒歩15分くらい?)あたりが利便性が高い、という話になります。 高槻は駅間がほとんど繁華街ですが、茨木は駅の間にある市役所あたりはかなり環境は良いみたいです。 まぁそれに比べれば桂-桂川両方使おうというのがそもそも無理があるので、仮に桂にこだわるなら阪急桂駅徒歩数分、というところで探すのが無難ではあるかと思いますね。 京都の高級住宅地かどうか、で言えば残念ながら桂は該当しません。 結局は京都における高級住宅は大阪との間を結んでる路線沿線にはないんですよね。 |
29:
匿名さん
[2013-01-28 23:53:37]
またアホが湧いてきたな。京都人は阪急沿線になんか何の興味もステイタスも持ってないわ。高槻茨木みたいな北摂なんか鼻くそとしか思ってない。実際鼻くそだし。大体バブル期に大失敗したくせにプライドだけ昔のままのオンボロ電鉄が阪急やろ。車両の綺麗さなら京阪圧勝。阪神間も昔はステイタス高かったけど阪神大震災以降ズタボロ。未だ洗脳から覚めない阪急信者が哀れ。
|
30:
匿名さん
[2013-01-29 00:58:51]
阪急沿線は、乗客の質が違うんですよ。
それは、誰しもが認めることでしょうに。 |
|
31:
匿名さん
[2013-01-29 01:36:43]
阪神電車と阪急神戸線の差のような乗客の質の差は京都大阪間ではないですよ。
しいて言えば京阪は淀屋橋行きだけにサラリーマンのオジサマが多くて、逆に阪急は梅田で働くお姉さまの通勤客が多いくらい。 それよりは阪急で神戸に向かうときに十三で神戸線に乗り換えるとぐっと高級感が増す。女性の質も上がる笑。 なので京都線にはたいしたステータスはないですねー。 |
32:
匿名さん
[2013-01-29 08:55:32]
京都人、特に田の字みたいな中心部の人々は、バブル期の投資で大失敗した昔のプライドだけで飯食ってるオンボロ電鉄、阪急とその沿線には何の興味もステイタスも持ってない。だからその落ち目電鉄内の路線によって高級感が増す路線があるだとか、他の電鉄に比べて乗客の質が違うだとか、そういう未だ阪急に洗脳されたままの哀れな人たちのミクロな自慢合戦には、さらに興味がない。分からんかな。それとも桂の住民だけは未だ阪急沿線に特別な価値観を見出してるのか? どっちにしてもここはマンション板だから阪急自慢したい洗脳から覚めない人たちは電鉄板へ、
たまにあちこちに出没する北摂マニアは北摂マンション板で語り合ってほしい。 |
33:
匿名さん
[2013-01-30 00:01:31]
桂は北摂の一部ですよ。田の字は阪急沿線でしょ。
まるで大阪市内VS北摂みたい |
34:
匿名さん
[2013-01-30 01:11:53]
言ってることが支離滅裂な大アホが出てきたな。No.33。もはや屁理屈のレベルにも達してない。真面目に反論するのも馬鹿らしいが。桂が北摂の一部? それは桂の住民に失礼だ。謝れ。田の字が阪急沿線? もっと失礼だな。それは完全なる事実誤認だし、田の字はじめ京都市内中心部の住民でそんなこと思ってる人は1人もいない。田の字など市内中心部が、バブル期の投資で大失敗して過去の威光にしがみつくポンコツ&落ち目電鉄、阪急の沿線だなんて失礼にも程がある。謝れ。て言うか、33って、マンション板のあちこちに出没する北摂マニアと同一人物?
|
35:
匿名さん
[2013-01-30 22:54:02]
なんでそこまでムキになるかな。関西で最もイメージがいい路線は誰に聞いても阪急だし、桂を選ぶ理由のほとんどが阪急沿線だからでしょ。
|
36:
匿名さん
[2013-01-30 22:55:05]
女性に聞いたらまず間違いなくそう答えるよ。
|
37:
匿名さん
[2013-01-30 23:13:33]
まぁ私鉄でどこがイメージ良いかと京都で桂が高級なイメージがあるかは別の話だからね。
京都人からすれば桂は高級住宅地として候補にすら上がらないというだけの話。 |
38:
匿名さん
[2013-01-30 23:42:55]
桂の住民って、そんなにあの落ち目電鉄、阪急に過大な幻想を抱いてるのか?
|
39:
購入検討中さん
[2013-01-31 03:20:40]
上の方、ここは電車マニアの集まるスレではありませんので、ご自分のお好きな乗り物スレに行って下さい。もしくはご自分の価値あると思われる沿線の近くのマンションスレへ書き込みどうぞ。
|
40:
匿名さん
[2013-01-31 08:04:01]
建物の概要は発表されていないのでしょうか?
立地的には、基本は阪急を使い四条に出て、たまに京都駅に出る人のためのマンションかな? |
イオンの計画も含めて、将来資産としては有りだと思います。