リビングイン階段て、賛否両論ありますよね?
我が家はまだ設計の打ち合わせの段階ですが、リビング階段にしています。
将来子供とのコミュニケーションをとるためとか、無駄な廊下があるよりも、部屋を広くしたい。見た目。などで昔から家を建てるなら、リビングイン階段。と決めてました。
いざ、間取りが出来上がり、いろいろ調べたり、日がたつにつれて、冷暖房が効きにくい。子供が大きくなると嫌がる。などなど耳に入ってきます。
設計にお話して、リビングを通って、扉をつけて、洗面所、トイレ、階段が納まるようにしてもらいましたが、リビングインも捨てがたく迷ってます。
実際にすんでいる方、メリット、デメリット教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-19 11:46:00
リビングイン階段にしたいけど・・・
82:
匿名
[2011-08-04 12:31:53]
模範的回答ありがとうございますw
|
83:
入居済み住民さん
[2011-08-04 12:48:11]
リビング階段にしたい!って人以外はメリットないね。(狭小住宅除く)
|
84:
匿名
[2011-08-04 17:42:03]
それ、何にでも当てはまる。
|
85:
動産購入勉強中さん
[2011-08-04 18:57:46]
お洒落だと思います。
うちはリビングインです。 後悔は全くないです。 広くみえますよ |
86:
匿名さん
[2011-08-04 21:35:34]
家もリビングにしました。
なぜかと言うとそこにしか付けるスペースがなかったからです。 |
87:
妄想中さん
[2011-08-17 00:40:45]
一階天井に換気扇を付け、二階天井付近より階段側へ排気し
空気循環させるってどーでしょうか? プラス一階リビングはシーリングファンで撹拌する |
88:
匿名さん
[2011-08-17 14:13:35]
|
89:
匿名さん
[2011-09-06 04:37:10]
2階リビングにしたらどーよ?
|
90:
匿名さん
[2011-09-06 08:14:01]
リビング階段です。
一階全体が、バストイレと収納以外はドア無しのオープンな間取りです。 全館空調なので夏も冬も問題無しです。 細かく仕切るよりも家全体の温度差が少なくて過ごしやすいです。 人が大勢集まった時などは階段に座って飲みながら話している人もいます。 |
91:
匿名さん
[2011-09-07 06:33:08]
↑まさにそう言ったワンフロアオープンが好みな人なら
リビング階段で正解だと思う。 逆に区切りが無いと落ち着かない人は、極力避けたほうが無難です。 レストランなどで、中心のオープンな席を好む人と 壁際や端などの少しでも囲まれた場所を好む人 人はそれぞれ嗜好がある様ですので、その本能に従って家作りをするのが吉であります。 |
|
93:
匿名さん
[2011-09-09 01:06:51]
吹き抜けやリビング階段を付けた知人が、冬場が暖まりにくいと言っていたので止めました。
床暖房や全館空調の家では関係無いかもしれませんけど・・・。 うちは18歳と高2の娘、中2の息子がおりますが、リビングが快適な様で、みんな集まって来ますのでリビング階段にしなくて正解だったと思います。 子供の友達も変に気を使わずに済みますし、きちんと挨拶して上がって来るので問題ないですね。 子供とのコミュニケーションは、別にリビング階段で無くても良いのでは? |
94:
匿名さん
[2011-09-09 07:13:23]
旦那や子供の携帯電話をチェックしないと気が済まない奥様は
関所としてのリビング階段を望まれますよ。 |
95:
設計中さん
[2011-09-09 08:33:38]
当初はリビングに階段があったものを辞め、扉で仕切り通路を設定してそこに階段を付けてもらうよう設計を直してもらっています。
理由はリビング階段にした親戚の話しや家族の意見として、住んだら落ち着かないよ、という事でした。 外出する時や帰って来た時、リビングでテレビやラジオを楽しむ人の脇を通る事になります。 部屋を移動される度にリビングが騒がしくなるのは落ち着かない、という意見で一致しました。 しかし設計を直すにあたっては、階段とリビングとの間は広いガラスの入った折れ戸としてもらい、折れ戸を開けておくと通路や階段がリビングと繋がっているように感じられるようにしてもらっています。 このように仕切りを設けて部屋を使い分ける、といった工夫も良いと思っています。 |
97:
入居済み住民さん
[2011-09-09 10:09:40]
>95
確かにリビング階段は階段の位置が非常に重要ですね。 ただ,座ってくつろいでいるすぐ隣を人が通るような間取りは,リビング階段が悪いと言うよりも,間取りの問題でしょう。 そういう計画をしてしまう設計者が設計した家って,他にも使いにくい場所がたくさん出てきそうな気がします。 仕切りのアイデアはいいですね。 住んでみないとわからないことって結構あるから,どちらにでも対応できるようにしておくってよいと思います。 |
98:
匿名さん
[2011-11-10 20:34:16]
3階建ての3階リビングだが監視はできまい
2階が寝室だ |
99:
匿名さん
[2011-11-14 20:59:29]
ロールカーテンまたはカーテンで仕切る
どうでしょう? |
100:
匿名さん
[2011-11-15 11:25:10]
うちはリビングイン階段じゃないけど、リビングを通過してから廊下に出て階段の間取りです。
空調に関しては全く懸念も問題もないです。 玄関から階段が遠いのだけが少し不便に感じる時もありますが・・・ |