リビングイン階段て、賛否両論ありますよね?
我が家はまだ設計の打ち合わせの段階ですが、リビング階段にしています。
将来子供とのコミュニケーションをとるためとか、無駄な廊下があるよりも、部屋を広くしたい。見た目。などで昔から家を建てるなら、リビングイン階段。と決めてました。
いざ、間取りが出来上がり、いろいろ調べたり、日がたつにつれて、冷暖房が効きにくい。子供が大きくなると嫌がる。などなど耳に入ってきます。
設計にお話して、リビングを通って、扉をつけて、洗面所、トイレ、階段が納まるようにしてもらいましたが、リビングインも捨てがたく迷ってます。
実際にすんでいる方、メリット、デメリット教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-19 11:46:00
リビングイン階段にしたいけど・・・
381:
匿名さん
[2014-04-04 07:37:47]
|
382:
入居済み住民さん
[2014-04-04 07:43:36]
そんな夜遅くまで他人の家に居座るて、くそ迷惑ですね
リビング階段どうのこうのより、常識ないだけでは? |
383:
入居済み住民さん
[2014-04-04 07:44:39]
暖房みたいに冷たい空気も上に上がるほど、軽かったら夏も楽だなぁ(笑)
|
384:
匿名さん
[2014-04-04 07:45:52]
|
385:
匿名さん
[2014-04-04 07:49:07]
揚げ足取りしか対抗出来ませんよね
だって本当にメリット無いんだもの |
386:
入居済み住民さん
[2014-04-04 08:13:34]
まるで、揚げ足とりコメントを待ってたかのように(笑)
笑える |
387:
匿名
[2014-04-04 08:18:19]
普通なら、生活してみなくても想像できる様な事が想像できない人しかリビング階段にしないって事はわかったよ。
|
388:
匿名さん
[2014-04-04 08:25:12]
リビング階段メリット無しって結論出てたでしょ。
何やってんの ? |
389:
匿名さん
[2014-04-04 09:10:46]
>381
リビング階段じゃなかったら風呂に入りメイクを落としてお客さんの見送りはなし?両親のお友達も無視? うちは夜遅くまで家にいるような間柄ならノーメイクでも大丈夫だし、客にもお風呂に入って貰って泊まらせるし子供の友達は泊まらないなら早めに帰ってもらう。 家族で気を使うような関係はかわいそうだね。 |
390:
匿名さん
[2014-04-04 12:37:26]
木造で4スパンしか飛ばせないとかあると、
オープンのリビング階段とかだと、リビングの間取りの制約がきつくないですか |
|
391:
匿名さん
[2014-04-05 03:06:10]
ウチはリビング階段と吹き抜けにしたけど
大正解だったよ。 夏は涼しいし、冬場は思ったより快適に 過ごしている。 遊びに来た知人達からは羨ましがられるよ。 |
392:
匿名さん
[2014-04-05 03:33:55]
私はリビング階段の間取りの家を購入しました。寒さは覚悟してたものの、やはり気になる吹き降りてくる冷気。床暖もついていますが、部屋は18度程度にとどまったまま暖まりません。特に階段下にあるキッチンは激寒です。(リビングは19畳ほど。エアコンと床暖を併用しています)床暖は電気代もかさばるため、なんとか効率よく部屋を暖めたい…と考え、サーキュレーターを階段付近に置きましたが、思った程の効果は得られませんでした。
|
393:
匿名さん
[2014-04-05 04:37:25]
↑ 残念、断熱材をケチった家を購入しましたね。
|
394:
匿名さん
[2014-04-05 06:15:10]
>393 さん
断熱材をケチらなかった場合の住み心地はどう変わったと思われますか? |
395:
匿名さん
[2014-04-05 07:24:54]
建て売りと高高の注文は比べるまでもない
建て売りで吹き抜けやリビング階段は論外 |
396:
匿名さん
[2014-04-05 07:30:04]
394>
393ではないけど何度も書かれてるのでは? 高高で吹き抜け+リビング階段なら全館空調をつけなくてもエアコンで家の中の温度差があまりない状態が保てます。吹き抜けにシーリングファンを配し、近くにエアコンを設置すれば効率よくまわるので節約にもなると設計士にアドバイスしてもらいましたよ。 冷気がさがるとか暖気が上がるとかいうけど、吹き抜けがよほど狭くないとそうならないんじゃないかな? エントツ効果って言うじゃん。 うちは耐震等級を重視してそんなに広い吹き抜けじゃないけど、シーリングファンを動かさないと一階と二階の対流はおこらないかな。 だから全館暖めたい時はシーリングファンをまわして、一階だけでいい時はまわさないってしてます。 吹き抜けの大きさが広すぎても、これは出来なかったと思うから設計士の言うようにしてよかったよ。 建売はどんな間取の家でも寒いと思うよ。中身手を抜いてるからね。 |
397:
匿名さん
[2014-04-05 08:37:25]
地域にもよるのでは?
東京都内とか暖かいので、1階床暖エアコンで、1月、2月充分家中快適でしたよ。 3月下旬ぐらいからはエアコン不要だし 勿論、断熱良ければ良いほど、光熱費安くなるのでしょうが、 もとより光熱費がさほどかかって無いので、 金額にすると、Q値1あたり年間で1万程度の差でしょうか? Q値0.7と2.7を比較すると、同じ快適さで年間2万程度光熱費が多いぐらいと思います |
398:
匿名
[2014-04-05 14:32:13]
>リビング階段メリット無しって結論出てたでしょ。
一番の問題は家の中心エリアに階段を配置することです。 風水や家相では三大禁忌と呼ばれています。 |
399:
匿名さん
[2014-04-05 22:44:13]
リビング階段にしても家の中央に階段とはならないよね。
それにリビング階段にしなくても中央になりえるし、リビング階段関係ないよ。 |
400:
匿名さん
[2014-04-06 00:18:46]
>398
うそ書くな、逆だろ |
401:
匿名さん
[2014-04-06 07:30:40]
リビング階段にすると、冷暖房費がかさみ
生活もしづらいが なんとなく、おしゃれ |
402:
入居済み住民さん
[2014-04-06 07:59:00]
|
403:
匿名さん
[2014-04-06 08:41:21]
しっかりした断熱材を使った高高であれば、
リビングイン階段でも快適に過ごせるのですね。 やはり建売には手を出すべきではないと・・・ |
404:
匿名さん
[2014-04-06 10:17:38]
建て売りもそうだが、積水やダイワといったC値の中途半端な鉄骨造の家もやめた方がいい。
あと、一条のような気密性が著しく低下する発泡系も長期的に不利になる。 |
405:
匿名さん
[2014-04-06 10:33:05]
>402
リビングイン階段じゃなければ、もっと光熱費下がってるよ。 |
406:
匿名さん
[2014-04-06 14:51:02]
高高とか一時の方便なのに ・・・
|
407:
匿名さん
[2014-04-06 16:09:08]
寒冷地に住んでるものにとって方便などではけしてない。
|
408:
匿名さん
[2014-04-06 16:22:32]
しつこくネガキャンするぐらい憧れてるならリビング階段採用すればよかったのにね
|
409:
匿名さん
[2014-04-06 16:40:16]
リビング階段はおしゃれですけどかなり寒いですよ。
2階からの冷気を塞ぐ対策を出来ればリビング階段もありです。 リビング階段が主流になることはないですね。 家族構成や間取りや使い方の問題なので。。。 結局リビングが寒いので注意してください。 私の家も高高です。 |
410:
匿名さん
[2014-04-06 19:44:08]
|
411:
匿名さん
[2014-04-07 07:12:26]
リビング階段が主流になるのが嫌なんだね。
なんか困ることあるの? 寒い寒いって書いても、設置した人の意見が書いてあるから妄想でネガキャンしてる人の意見は説得力ないよ。 |
412:
匿名
[2014-04-07 14:15:49]
>398
>うそ書くな、逆だろ いえいえ、風水や家相では「中央エリアに階段」というのは三大禁忌の一つです。 念のため、三大禁忌を以下に記しておきます。 1.中央階段 2.鬼門(北東)トイレ 3.玄関付近の階段 |
413:
匿名さん
[2014-04-07 16:18:22]
それは底底住宅での話であって、これから新築する住宅には当てはまらないって言う、典型例ですよね。
|
414:
匿名さん
[2014-04-07 17:30:23]
>412
トイレ階段とか風呂階段ならバッチリだ、アハハ |
415:
匿名
[2014-04-07 19:45:25]
リビング階段のどこがおしゃれなのかサッパリわからない。
|
416:
匿名さん
[2014-04-07 20:03:00]
|
417:
匿名さん
[2014-04-07 20:27:44]
|
418:
匿名
[2014-04-07 20:35:06]
リビング階段にしなさい。
それにしても今どき風水とか家相とか、 困ったものだ。 |
419:
匿名さん
[2014-04-07 20:47:05]
風水や家相を重視した結果、幸せになった家庭と幸せになれなかった家庭はどれ位の比率なのでしょうか。。?
|
420:
匿名さん
[2014-04-07 21:01:22]
リビング階段なんていうガラクタ作るから
色んな問題が発生するのは明確なのだから |
421:
匿名さん
[2014-04-07 21:14:40]
昨日ハウジングセンターに行ったんだけどリビング階段の家を見てたら係りの人?がリビング階段は見た目が人気だけど、もしいつか家を売却するならオススメしませんって言われた。何故かと聞いたらリビング階段だと査定額が一気に下がるからと...。やっぱり冬場の寒さとか暖房が効きにくいとかあるみたい。あと4.5畳の部屋も査定時に下がるって。(これは他のHMも言ってた)広さ的に使い勝手が悪いからみたい。
まぁこれは売却する可能性がある人のみの話みたいです。 |
422:
匿名さん
[2014-04-07 22:51:06]
風水や家相は気にしないよりは気にした方が良いよ。
風水や家相にこだわる親戚や知り合いがものすごくウザいから。 そういう人が近くにいると数十年経っても言われ続けるよ。 |
423:
匿名さん
[2014-04-07 23:48:54]
風水と家相で固めた究極の間取りを教えてください。
|
424:
匿名
[2014-04-07 23:49:22]
逸れこそ無駄。アホの極致
|
425:
匿名
[2014-04-08 00:09:17]
では、根拠づけ出来る理に叶った風水を教えて下さい。
|
426:
匿名さん
[2014-04-08 00:22:22]
>421
そのHMは断熱性が悪いからやめた方がいい。 風水はなぜその間取りにすると良くないのかが書いてあるからその理由がクリアできるなら気にしなくて良い。 中央付近の階段がなぜリビング階段の事だと思うのかよくわからん。 |
427:
匿名さん
[2014-04-08 07:02:37]
中国嫌いなのに風水とかの中国文化?は妄信しているんですね。
|
428:
匿名さん
[2014-04-08 07:30:51]
リビングイン階段ですが、先日来客があった時その方がタバコを吸ったのですが、あっという間に2階までタバコの臭いが充満しました。全室窓全開でしばらく換気しましたが、臭いと寒さで子供が不機嫌でした。
|
429:
匿名さん
[2014-04-08 09:51:40]
タバコを吸わない家にお邪魔するのに気にせずタバコを吸う客が知り合いなんて家より人間関係を見直した方がいいよ
|
430:
匿名さん
[2014-04-08 11:07:09]
対等な関係の人以外にも客は来るし、「ちょっとタバコ吸ってきますね」→「外は寒いでしょうし、どうぞこちらでお吸いください」と言わざるをえない場合もあるだろう。対等な関係であっても客を第一に考えるのが礼儀だしな。
ただでさえ最近の愛煙家は肩身が狭いんだから。俺が他人の家に伺う場合はなるべく家から離れて誰もいない場所で吸い、持参した灰皿でタバコと灰を処分し、挙句、持参した消臭スプレーを自分に撒いて家に戻るという感じ。 俺も自宅じゃ吸わないけど、客にそんなことさせたくないから、家の中で吸ってくれって言うよ。 |
子どもが友達を連れてきて2階に上がった時に、いつ帰るかわからないから、リビングにいても落ち着かないし、夜に友達を連れて来ようものなら、お風呂に入ってお化粧を落としてパジャマに着替えたくても、必ずリビングを通るから帰るまでお風呂にも入れないから大変。また夜に 両親の友達が来ている時、年頃の子どもがお客さんが帰られるまでお風呂に入れない!!!という問題が発生。
リアルな話です。