リビングイン階段て、賛否両論ありますよね?
我が家はまだ設計の打ち合わせの段階ですが、リビング階段にしています。
将来子供とのコミュニケーションをとるためとか、無駄な廊下があるよりも、部屋を広くしたい。見た目。などで昔から家を建てるなら、リビングイン階段。と決めてました。
いざ、間取りが出来上がり、いろいろ調べたり、日がたつにつれて、冷暖房が効きにくい。子供が大きくなると嫌がる。などなど耳に入ってきます。
設計にお話して、リビングを通って、扉をつけて、洗面所、トイレ、階段が納まるようにしてもらいましたが、リビングインも捨てがたく迷ってます。
実際にすんでいる方、メリット、デメリット教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-19 11:46:00
リビングイン階段にしたいけど・・・
261:
匿名さん
[2014-03-27 18:48:36]
|
262:
258
[2014-03-27 18:57:37]
>>261
そうっす まあDKも狭いわけだがね でも便所は3畳くらいあるよ 夫婦と子供二人(予定)でリビングは映画とゲームのみとか 今の生活をそのまま入れ込みつつトイレは広く・・とかやったらこうなった |
263:
匿名さん
[2014-03-27 20:34:27]
|
264:
匿名さん
[2014-03-27 20:44:47]
好きに建ててもいいが、リビング階段はお勧め出来ないな。
デメリットが多すぎる。 |
265:
匿名さん
[2014-03-27 22:51:16]
そしてまたループするわけだね^ ^
|
266:
匿名さん
[2014-03-27 23:04:41]
無限ループ
|
267:
匿名さん
[2014-03-28 01:02:45]
デメリットをまとめると子供の教育と空調か
間取りの問題は複雑なのでおいといて リビング階段ごときで左右される教育なんぞありえんから 空調がデメリットの主軸になると思うけど・・今時は高気密高断熱だから そこまで言うほどのデメリットはないと思うよ |
268:
匿名さん
[2014-03-28 02:29:52]
高高と言ったって家を建てた当初に限った話であり、CもQも必ず劣化するからね。エフピだったりイチジョなんかがいい例出てるでしょ。5年で2~3倍に増加してるの見てクソワロタ。(笑)
高高という幻想は長く続かないから、短期的に今だけ良いと思える人向きだよ。 数々のデメリットの中でも重要な部分じゃないかな。 今後電気料金が安くなるとは思えないから、高い空調費を払いたい人に限ってはメリットに成りうるのかもね。 |
269:
匿名さん
[2014-03-28 03:16:17]
電気代に一喜一憂する層には向かないね。
|
270:
匿名さん
[2014-03-28 07:14:01]
断熱材の内側にビニールシートで覆ってしまう気密工事は劣化が少ないと聞きましたが
狭いリビングだと、リビング階段で腰壁とかオープンとかで、広く見えませんかね オープンキッチンみたいに |
|
271:
匿名さん
[2014-03-28 07:42:19]
>268
リビング階段に固執しているのは憧れか、つけて後悔しているかどちらかですよね。 どうでもいい事にそこまで執着しないと思うけど^ ^ 高高でリビング階段をつけた人が快適だと言っているんだからそれは受け入れてもいいと思うよ。 |
272:
匿名さん
[2014-03-28 08:05:43]
|
273:
匿名さん
[2014-03-28 12:40:22]
まあ大したメリットもデメリットもないってことだね
ただのデザインの問題しかないからつけたい人は付けた方が良い つけて後悔したとしても小さい問題だからね 賛否両論あるだろうけど今日の晩ご飯程度の内容しかないのは今までの議論の通り しかしせっかくの注文住宅なので憧れのリビング階段という気持ちがあるならすべきでしょう といいつつ私は大した憧れないけどモデルハウスみて何かオシャレだからっつー理由で吹き抜けとリビング階段にした ちょろいわ |
274:
匿名さん
[2014-03-28 14:52:40]
|
275:
匿名さん
[2014-03-28 20:34:40]
リビング階段失敗したと思う方の多さが全てを物語っています。
その方々にとっては小さな事では無かった様子。 |
276:
匿名さん
[2014-03-28 20:47:02]
リビング階段のメリット無しって結論出てたじゃん
何回ループすんだよ(笑) |
277:
匿名さん
[2014-03-28 21:01:03]
全館空調の1人暮らしや子無し夫婦にはデメリットないよ~
まあ、かなりマイノリティーだけど。 |
278:
匿名
[2014-03-28 21:06:52]
|
279:
匿名さん
[2014-03-28 21:08:30]
リビングもダイニングもキッチンも玄関も仕切る建具がいらない
つまり、建物安くなるし、無駄にスペースもとられない その分、断熱にコストをかけられ、温度の低い部屋も出来にくく、結露もしにくい 結露しにくければ建物にも良いし、カビ生えにくく健康にも良い 家が作りやすいというメリットはある |
280:
匿名さん
[2014-03-28 21:51:55]
ー階リビングで普通に話している声が、2階の寝室と子供部屋の中まで聞こえます。
子供の事について夫婦で話しているのがリアルに聞こえているようで、 最近ではヒソヒソと小声で話すようにしています。 |
そんな個室に階段なんてつけないだろうから、13畳リビングスペース+DKだよね?
DKと合わせれば20畳以上あるだろうから、そんなに狭いスペースとは思わないけどね。