リビングイン階段て、賛否両論ありますよね?
我が家はまだ設計の打ち合わせの段階ですが、リビング階段にしています。
将来子供とのコミュニケーションをとるためとか、無駄な廊下があるよりも、部屋を広くしたい。見た目。などで昔から家を建てるなら、リビングイン階段。と決めてました。
いざ、間取りが出来上がり、いろいろ調べたり、日がたつにつれて、冷暖房が効きにくい。子供が大きくなると嫌がる。などなど耳に入ってきます。
設計にお話して、リビングを通って、扉をつけて、洗面所、トイレ、階段が納まるようにしてもらいましたが、リビングインも捨てがたく迷ってます。
実際にすんでいる方、メリット、デメリット教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-19 11:46:00
リビングイン階段にしたいけど・・・
101:
匿名さん
[2011-11-15 13:07:19]
|
102:
匿名さん
[2011-11-15 13:11:46]
|
103:
入居済み住民さん
[2011-11-15 13:44:41]
|
104:
匿名
[2011-11-15 14:55:12]
>101
リビングの位置付け次第じゃないか?リビングをくつろぎの場としているなら、避けた方が良さそう。 生活動線がリビングで交差するってのは、それを狙っていなければ、鬱陶しい。リビングがまさに通路化するわけで。 リビングを敢えて通路化させることで、常に顔を合わる、部屋広く見せるのがリビング階段なんだから。 |
106:
匿名さん
[2011-11-15 20:13:17]
リビングイン階段の良さは、
子供の状態が分かることです。 学校で嫌な事があったかな?とか、こどもの服が汚れていたら いじめられてないかな?など、サインに早く気付けますよ。 リビングで家族が楽しそうに会話していたら、 子供部屋から出てきたりしますし。 要は子供を孤独にしない間取りがリビングイン階段だと思います。 自殺者毎年3万人を超す日本では、子供に対する配慮(優しさ)が 必要だと思います。学校も職場も荒れていますからね。 |
107:
匿名さん
[2011-11-15 22:43:52]
子供の事なんて考えていないな
広く見せたい、格好良く見せたい、それだけ だけど言われているように一階リビングなら冷気、二階リビングなら熱気 これが伝わってくるのが問題 この問題をどうにかしたい |
108:
匿名さん
[2011-11-15 22:55:15]
いま間取り決めしている途中ですが、
リビング階段にしましたよ。 私も、匂いや暖気が無駄に2階にいくのが嫌だったので、 1階階段の入り口に引き戸を付けることにしました。 |
109:
匿名さん
[2011-11-16 09:05:32]
リビングを通って階段を登ると言いますが、
そんなのは子供が帰宅して2階に上がる時だけです。 一日に一回か二回ぐらいなものでしょう。 ならば鬱陶しいこともないと思いますが。 子供にとって必ず親の前を通らねばならないのは不都合もありますね。 見せたくないものを持って帰ってくることはありますもんね。 |
110:
匿名さん
[2011-11-16 19:30:21]
うちの実家は玄関すぐ階段だった。
よって見られたくないもの(エロ本等)を持って帰った時は部屋に直行していた。 しかし習慣として帰宅時はリビングに顔を出していたので、 上述エロ本持ち帰り時の二階直行はいかにも不自然で、結局ばれていたと思う。 |
111:
入居済み住民さん
[2011-11-18 14:10:00]
リビングイン階段にしました。が、住んでみると冬場は暖房効きにくく寒い!し(2階は暖まりますけど)音はすごく漏れるし、結局、扉つけました。ただ扉をつけることによる圧迫感を避けたかったので、2600の高さでほぼ全面ガラスみたいな扉にしました。
暖房の効きが違いすぎます。音漏れも全然違うし、つけてよかったです。 |
|
112:
匿名さん
[2011-11-18 14:17:34]
日本の自殺は確かに多いが、自殺の少ない国がリビング階段普及率が高いとは限らない。
|
113:
匿名さん
[2011-11-18 14:45:52]
リビング階段だろうが、玄関階段だろうが、手ぶらでエロ本買いに行かないでしょ。
カバンに入れて部屋で出すでしょ。 |
115:
匿名さん
[2011-11-18 17:18:17]
手ぶらでエロ本買いに行くでしょ。
この話題を発展させてもしょうがないですが。 |
116:
買い換え検討中
[2011-11-18 20:20:04]
スケルトン階段のリビングインなんだが
扉は無理だ 熱・冷気を逃さないために仕切りを設けるとしたらカーテンしか無いかな? |
118:
匿名さん
[2011-11-22 20:43:35]
循環してしまうではないか
|
120:
匿名さん
[2011-11-23 10:23:40]
実家がリビングインで冷暖房や音漏れで苦労してガラス引き戸を付けて対処してた
その生活だったので自分が建てる時は「絶対に廊下を作る!」と決めてた 案の定、最近暖房を使い始めたが数分で暖まるのが快適 部屋が狭くなるのと開放的な雰囲気が無いのは残念だが、暮らしやすいのはいいかなと |
まるで他人が家の中にいるような感覚だな。
自分の家族なのにそんなことが気になるの?
家建てる前にコミュニケーションをきちんとした方がいいんじゃない?