床に無垢材を使うことを検討し、やっと使用する材種を決めました。
部屋の用途に合わせて、桧・パイン・杉を使い分けます。
仕上げは自然塗料を使いたいのですが、HMのインテリアコーディネーターさんから
「オスモを塗ったことがあるが、臭いがすごくて気分が悪くなりました。しかも
しばらく臭いがとれませんよ」と言われました。
実際に自然塗料を使われている方、本当にスゴイものなのでしょうか。それも含めて
何がお薦めでしょうか。
[スレ作成日時]2005-02-28 00:41:00
自然塗料は何を使っていますか?
15:
匿名さん
[2011-01-29 20:27:22]
|
16:
匿名さん
[2011-02-15 22:55:26]
オスモはホルムアルデヒドとかVOCって含まれていなかったような気がします。
ただ臭いは 臭いですね。 クリアだとF☆☆☆☆取得していますから臭いが気になる方はクリア塗装がオススメです。 うちは 内外兼用のウォールナットを使用したため まだ臭いがします |
17:
匿名さん
[2011-02-15 23:01:18]
キヌカおすすめ
|
18:
匿名さん
[2011-02-16 08:51:58]
フローリング塗装のワンポイントアドバイス
フローリングに「ワックス」又は「蜜蝋ワックス」を塗りたいのですけど・・・といったお問い合わせを受ける事がございます。車に塗るワックスなどで「ワックス=水をはじく」といったイメージが生まれているようにも思いますが、実は車にとってみても水をはじき汚れから車を守っているのはワックスの下に塗られている塗料です。フローリングのような木質の塗装でも同じことが言え、水をはじき生活汚染から木を守っている成分は蜜蝋やカルナバ蝋などに代表される蝋分(ワックス)ではなくオイル樹脂やその他の樹脂分です。 【無垢フローリングに蜜蝋ワックスを直接塗ったケース】 新築でワックスを塗っていたのに、汚れやシミが付くようになった・・・というお問い合わせを良く受けます。伺うと半年程度(ひどい場合2~3ヶ月)しか経っていないケースが見られます。 蜜蝋などワックス分の含有量の多い塗料を無塗装のフローリングや家具などの天板に直接塗りますと、最初の内は水をはじきますが、次第にはじきが弱くなり、生活上の汚れがワックスに付着して取れにくくなってきます。そのまま放置しますと、シミ、黒ずみなどが目立つようになり、手入れを要する緊急事態となります。 この様なシミの付き易い状態を改善する為には、オイル塗料を下塗りすることが必要です。 |
19:
匿名
[2011-02-17 18:27:32]
こちらで伺うのはちがうかもしれませんが、よろしくお願いします。
現在新築中です、内部木部の塗装に入ります。 我が家は壁や天井に杉羽目板を使用しています。 壁の杉羽目板には自然塗料(ユーロだと思います)を塗るようですが、天井の杉羽目板は無塗装にするとのことです。 理由は天井はそんなに汚れない、木の呼吸のためとのことでした。 そこで、お聞きしたいのは天井の木部には塗装をしなくても本当に大丈夫なのでしょうか。 また、天井に無垢材を使用されているお家にお住まいの方はどうされたのか教えて下されば幸いです。 |
20:
匿名さん
[2011-02-17 18:39:10]
何を心配されているのか、わかりません。
我が家には杉と桧の天井があります。もちろん無塗装です。 少しずつ色が変わっていきます。それだけです。 |
21:
ビギナーさん
[2011-02-17 18:49:29]
>理由は天井はそんなに汚れない、木の呼吸のためとのことでした。
一番の理由はめんどくさくて手間賃が高くなることだと思いますが、塗る必要はないと考えます |
22:
匿名さん
[2011-02-17 19:17:12]
単純に言えば、天井を部分的に汚してしまう可能性は低いです。
壁も同様ですが、それでも汚してしまう可能性は人が触れやすいだけに高くなります。 床はそれらに対し、常に歩行され液体をこぼしてしまう可能性が高く成ります。 天井まで何かを飛ばしてしまう様な、激しい生活をなさる可能性があるならば 天井も多少の加工は必要かもしれませんね… 蜜蝋の件 市販されている蜜蝋ワックスは、大半が液状であり「蜜蝋」とは名が付くものの 内容成分の半分~8割程度は何かしらのオイル分です。 つまり実質は「オイル」だと思って差し支えありません。 本来の「蜜蝋」は蝋なので固形です。 |
23:
匿名
[2011-02-17 19:30:49]
19です
短時間の間に沢山のご意見、ありがとうございます。 何を心配しているのか、とのご意見がありましたかが、浴室横の脱衣室天井や内玄関天井の杉羽目板が湿気などで痛まないのかという点です。 それと、部屋で焼き肉などをした時の煙なども心配です。 天井は塗装しなくても良いとのご意見が多いようですが、これらのことも踏まえて、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。 |
24:
匿名
[2011-02-17 20:45:42]
23です
先程、建設現場に行ってみました。 既に、天井はユーロオイルクリアで塗装を施されていました。 こちらの心配を監督が考慮してくださったようで、塗装の指示をしていただいた様です。 ありがたいことです。 皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。 |
|
25:
匿名
[2011-02-17 21:18:40]
>>16
うん。 ホルムアルデヒドを含んではいない。 けど塗って乾くときに発生するんだな。 オスモだけじゃないけどね。 それからVOCは直訳すると揮発性有機化合物。 その定義だとこれもちゃんと配合されているね。 |
26:
匿名さん
[2011-02-17 21:28:02]
>>25
あまりこまかいことを言うとVOCは無垢材にも含まれているのだけれど? |
27:
匿名さん
[2011-02-17 21:30:43]
>>22
蜜蝋ワックス業者の方ですか? |
28:
匿名
[2011-02-19 00:11:53]
>>26
その通りです。 木材に元々含まれるアセトアルデヒドが厚労省指定13物質に指定され、さらにその指針値の濃度が事実上意図しない値であったために業界ではずいぶん話題になりました。 ぼくはそれが細かいことではないと思います。 |
29:
匿名
[2011-02-19 00:34:26]
|
30:
匿名
[2011-02-19 00:56:24]
連投ついでにもうひとつ。
>>16さんの文面から、F☆☆☆☆のものは臭いがないと考えていることがわかります。 しかしこれは間違いなのです。 F☆☆☆☆のFはフォルムアルデヒドのFで、規制しているのは揮発するホルムアルデヒドの量だけ。 つまりシンナーが入っていようがどんだけ臭かろうが、ホルムアルデヒドが基準値以下ならF☆☆☆☆。 これはプロでも勘違いされてることがあるくらいです。 |
31:
匿名
[2011-02-19 14:58:08]
??
自然派志向なのはわかりますけど 矛盾してるよね何も塗らなくていいじゃないですか、自然で。 焼き肉したら汚れるそれが、自然です。そこを楽しむ事出来ないですかね。 無垢材は、収縮、カビ割れ、虫食い(寄生している)が、有ります。 それもこれも受け入れた方がいいのでは。 オスモも他の塗料もメンテが、大変ですよ塗り直しなどの。 ワックスでOK。 |
32:
匿名
[2011-02-23 22:16:41]
ガタガタ言わずにキシラデコール!
|
33:
匿名さん
[2011-02-24 04:20:59]
http://www.creor.gr.jp/
これがいいよ |
34:
匿名さん
[2011-02-24 13:11:03]
リボスにした人います?
|
35:
匿名さん
[2011-02-24 18:47:43]
|
36:
匿名
[2011-04-15 20:56:14]
詳しい方、教えてください。
No11の報告はシックハウス症候群のように感じます。 でもNo16はVOCが入ってないと思うという。 No29は最もらしく書いてますが本当なのでしょうか? 自然塗料が安全じゃないというのは偽装みたいに感じます。 |
37:
匿名さん
[2011-04-16 10:04:39]
自然素材から出来ているものが比較的安全なのは事実。
ただし自然素材にも、揮発成分やホルムアルデヒド成分が含まれるものが少なく無い。 私はヒノキの床板に青森ヒバ製油を塗り、その上に蜜蝋(エゴマ油等のブレンド)を塗った ヒバ油は虫除けや除菌に効果があるそうだが、揮発性化学物質も含まれている。 使う人が原材料成分が気になるなら、自然かそうでないかは別にして 内容成分で判断するべき。 それ以外はただの自己満足にしかならんだろう・・・ |
38:
匿名さん
[2011-04-16 11:36:27]
オスモはホントに自然素材なんだろうか?と疑っています。
でも乾けば何の問題もありません。 乾くまでの期間は、私の経験では3週間と思っておけば間違いありません。 |
39:
匿名さん
[2011-04-17 04:37:05]
柿渋に一票!
妙な混ぜ物無し! 食い物から出来てる点でも安心感があるな。 |
40:
匿名さん
[2011-04-17 05:43:07]
何も塗らなくてもVOCは出ているんだよね
|
41:
匿名さん
[2011-04-20 00:43:00]
塗装したいってことは色をつけたいって事ですよね。
それともクリアで艶を出したい? 醤油とかケチャップで色をつけるのはどうでしょう。 艶だしだったら、サラダオイル。 |
42:
匿名さん
[2011-04-20 06:17:09]
一度自分でやってみてから報告をお願いしますね
|
43:
匿名
[2011-04-21 20:05:24]
No36です。
みなさん、いろいろ参考にします。ありがとうございます。 それにしても自然塗料を支持する意見は少ないんですね。 意外です。 いいものだと思っていたのですが。 詳しい人にうけないのか、このスレだけなのか、オスモだからか? あと調べてみたら水系というのを見つけました。自然塗料とは違うのですね。 安全そうですが、性能がいまいちだったりするのでしょうか? |
44:
匿名さん
[2011-04-21 23:00:32]
化学塗料でも安全なの結構ありますよ。
それに自然塗料だから安全ってわけでもないし。 |
45:
匿名さん
[2011-04-21 23:11:58]
塗装という意味では違うかもしれませんが、床が無垢材であれば
仕上げとしてソープフィニッシュはいかがですか? 知り合いの家具屋さんに勧められて最初は毛羽立つんじゃないか? とか心配でしたが、オイル仕上げよりも無垢の良さが引き立つ感じです。 以下の会社のものを使用しました。 http://e-soap-finish.com/soap_finish.htm お勧めです。 |
46:
匿名
[2011-04-22 08:18:28]
No44さん
書き込むときに思い浮かべた塗料を教えてもらえませんか? 正しくなくてもいいです。 検討したいのです。 他の方でもおすすめがあればお願いします。 |
47:
匿名
[2011-04-22 16:03:00]
はじめまして
スレ主さんの質問は無垢の木材への塗装の相談という認識で宜しいでしょうか。 もしそうであれば、我が家の施工例が少しは参考になるかと思い書かせていただきます。 我が家は木材積み工法いわゆる「ログハウス」です。壁も床もそして天井もすべて無垢材の木で出来ています。 すでに築三年目ですが建築初年に自分で蜜蝋由来のワックスを床に施工しましたが今現在は特に不具合はありません。 三年経過して感じるのは「塗っておいて良かった。」です。 理由としては、日焼けがかなり防げます。 そしてもうひとつは嫌味の無い光沢が出てきました(飴色になります)ワックスの未施工と施工したところは目にみえて差が出来ますよ。 塗っていない所は太陽光はもちろん、室内照明(白熱灯)によりかなり灰色に日焼けします。 建築当初、工務店から「内装は特に注文が無い限り無塗装」と言われていたのですが、さすがに洗濯室、キッチン、脱衣室はまずいだろうと思い、色々調べてドイツのメーカーのワックスを塗りました。材を選ぶにあたり次に挙げた条件を満たせる物を探しました。 出来るだけ自然由来の原料、木材の質感(木目、手触り等)の残存性、施工の容易性、施工後の保守手入れの容易性、価格等。 これらの条件を元に私なりに探して見つけたのが「ラッペン」というメーカー(記憶違いならスミマセン)のワックスでした。 スレ主さんは臭いを気にしておられるようですが、このメーカーの床用ワックスと耐水用下地材を施工しましたが、床用ワックスは蝋燭が溶けて揮発した時の匂いがあり、耐水用下地材は、柑橘類のある程度強い匂いが有りました。 どちらも特にいやな匂い(臭いではなく)は無かったと思います。 私の息子はアレルギー性の鼻炎持ちですが、以前住んでいた団地ではかなりアレルギー症状がでていましたが、引っ越してからは春からの花粉症以外症状が出なくなりました。 もっと詳しい説明の要望があればまた書かせていただきます。 |
48:
匿名さん
[2011-04-22 18:09:12]
実際に、無垢にサラダオイルを塗った人がいますよ。
オイルステインだそうです。 |
49:
匿名
[2011-04-22 22:41:23]
|
50:
購入検討中さん
[2011-04-22 23:13:26]
>>49
こういうスレは、スレ主のスレをきっかけにいろいろとその他の人が参考にさせてもらうのだから、問題ないと思いますよ |
51:
匿名
[2011-04-22 23:32:23]
47です。
なるほど、6年前に立ったスレだったのですね。 指摘ありがとうございます。 他の方の書き込みが今年のものだったので勘違いしてしまいました。 50:購入検討中さんフォローありがとうございます。 |
52:
購入検討中さん
[2011-06-13 06:25:30]
現在交渉中の工務店のモデルハウスが床にオスモを使っているが、建ってから3カ月になるのに、まだ独特の匂いがする
オスモを使うにはやめようかな? |
53:
匿名さん
[2011-06-15 08:24:02]
自分もオスモは臭いから却下。あの臭いは本当に自然なんだろうか・・・
工務店から、無垢の床には何でもいいから植物性の油塗って 拭けばいい、兎に角何か塗っとけば、汚れにくいし染み難い。 そう言われたけど、これは確かに正解 キッチンの床なんて、最初だけ蜜蝋で、その後はたまに 天ぷら油にオレインリッチまで、何でも適当に塗ってるさ。 木+油って不思議、拭取るとサラサラで素足でもべたついたりしませんよ でもオリーブオイルはちょっと残る感じかな。お勧めはヒマワリ油ね。 この辺は「乾性油・不乾性油」でググッて下さい。 そして色を付けたいなら柿渋が一番手軽で簡単とも。 原料が100%柿で、しかもローコスト。 うちは床がヒノキで、右が自作ブレンドの蜜蝋、左が柿渋です。 |
54:
匿名さん
[2011-06-16 05:30:56]
昔ながらの「ぬか雑巾」が良いですよ
|
55:
購入検討中さん
[2011-06-26 11:11:05]
現在契約中の工務店のモデルハウスの床はヒノキにオスモを塗っていますが、モデルハウスがオープンしてから3カ月もたつのにまだ匂いが抜けません。
工務店の話では、施工後に塗るやつではなく、最初から塗装してある「電気塗装」というのもあるらしいのですが、「電気塗装」というのはどういうものですか? |
56:
匿名さん
[2011-06-26 17:30:31]
オスモは高すぎるからやめました。
ワトコも最初は甘い匂いかするけど、一週間ぐらいで消えました。 サラサラして塗りやすいのでおすすめです。 |
57:
購入検討中さん
[2011-06-28 20:38:11]
ワトコは初めて聞くので検索してみたところ良さそうなのですが、剣道場とか業務用の感じがして、一般住宅ではどうなんだろう?
と思っています。 |
58:
匿名さん
[2011-06-28 21:27:07]
青森ヒバ精油と天然の蜜蝋を買って鍋でブレンド。
一万円分もあれば家一軒に塗れるよ。 既製品買ったら、すんごく高価な代物。 ヒバオイルには独特の木の芳香があるし、天然ではあっても溶剤が含まれるらしい だけどその分、抗菌防虫作用なんかに期待が出来る。 所謂「木の匂い」が嫌いじゃない人にはお勧め。 ただし塗っても色は付かないです。 うちは普通に壁天井はクロスの家ですが、来客の人は入った瞬間 「木の匂いしますね~」って言います。 床はパインなんですけど、ちょっとインチキ臭いですが・・・ |
59:
入居済み住民さん
[2011-07-08 11:43:29]
うちはキヌカです。無塗装よりはマシかくらいの気持ちでしたが、3歳のムスメがお漏らししたとき、ちゃんと水分をはじいていたので、良かったと思いました。まあ、当然フローリングの隙間からは下に落ちちゃっていると思いますが、そこは気にしない気にしない。。。
キヌカ採用の理由はメンテのしやすさ。ただの油みたいなもんなので、手ぬぐいにつけて拭いて伸ばすだけ。手ぬぐいも石鹸で洗うだけ。何かこぼしたら水拭きしてからキヌカ。どうしようもない汚れがついたら、紙やすり等で削ってからキヌカ。お手軽です。 |
60:
匿名さん
[2011-07-08 13:00:46]
>>57
ワトコは一般住宅でも普通に使用できますよ。 オスモに比べると日本では知名度が低いようですが、もともとイギリスのメーカーで北欧家具とかによく使われています。 水のようにシャバシャバで誰でも簡単に塗れます。 |
61:
ホームドクター見習い
[2019-06-14 13:35:14]
私はにおいに敏感なほうです。
化学的なものだとアレルギーが出たりするので、自然塗料を自宅に採用しました。 知り合いの評判から、オスモカラーを採用しましたが、匂いはありません。 正確に言うと、引き渡し直後は全くの無臭ではなかったですが、臭いという感じでもなかったですし、1か月くらいすると匂いは消えてなくなり、以降無臭です。 以前友人の塗装屋さんに聞いた話ですが、オスモなどの浸透性塗料には表面の乾燥と、内部の完全乾燥の2種類があるそうです。表面の乾燥は1日もすれば終わるようですが、木に浸透した内部の完全乾燥には、2週間から1か月くらいかかるそうです。 この完全乾燥までの期間は、若干の匂いがあっても、完全乾燥後は匂いがなくなるとのことです。 家を新築するにあたり、匂いの点は怖かったので、工務店さんに頼んで、オスモ社から実際の塗料のサンプルを送ってもらいました。それを使って、採用予定の無垢材に塗りましたが、問題ありませんでした。お客さんに安心してもらうために、オスモでは、サンプルを無料で送ってくれるらしいので、ご質問者様は不安があるようですし、サンプルを依頼してみるのも良いかもしれませんね。 あと、友人の塗装屋さんが言ってたのは、せっかく塗料に良いものを選んでも、建築の際に使っている各種接着剤などの臭いが出てきたりもするそうです。木材が集成材というものだったりすると、その接着剤の臭いが強いこともあるとか。竹や籐などのツルっとした木には浸透系塗料は塗れない(浸透しないため)、などいろいろとあるようです。 |
62:
匿名さん
[2019-06-15 10:43:39]
|
63:
匿名
[2023-01-07 23:12:34]
内緒でシックハウス規制対象の塗料を使っている住宅会社ありますか
|
64:
匿名
[2023-01-07 23:17:01]
規制対象なので確認申請のいる新築住宅ではつかえませんよ
役所で調べてみては |
ホルムアルデヒド放散等級がF4なのは規制対象外であるからで、放散量基準を満たしているからではない。
といってもF4はF4。内装への使用制限はありません。
決して建築基準法違反ではなく、使用することに何の問題もないのは誤解のないように。