2FにLDKを考えています、メリット デメリットお教え下さい。
特に水回りを1Fにするか2Fにするか迷っています。
[スレ作成日時]2004-08-29 21:20:00
注文住宅のオンライン相談
木造2階建で2FにLDKってどうですか?
2:
参考
[2004-08-29 21:45:00]
|
3:
匿名さん
[2004-08-30 01:42:00]
http://www.sunlift.co.jp/sunlift/lineup.htmlのような
小荷物専用昇降機を付けると日々の買い物は楽ですよ。 |
4:
ガーコ
[2004-08-30 08:18:00]
私も2FにLDKを考えたことがありました。
が「子供の教育上あまり良くない」という意見を耳にして、あっさりやめる事を決意。 子供部屋への出入りが自由になると、なにかと問題が出てくるらしいです・・・ 立地の関係上、日当たり確保の為とかだったら悩むところですよね。 |
5:
しのぶ
[2004-08-30 09:00:00]
2階の子ども部屋の横がリビングです。(リビングを通り抜けないと
子ども部屋には行けません) 確かに買い物を上まで上げるのは大変かも。 でも、日当たりもいいし、見晴らしもいい(花火大会特等席でした)ので 気に入っています。 ちなみに、水周りは洗濯機も2階。あとトイレ、シャワーブースもつけて います。 |
6:
ガーコ
[2004-08-30 09:24:00]
そうかぁ〜!!
なんかリビングと子供部屋が同じ階って考えたことありませんでした。 しのぶさん家の作りだとなんら問題ナシですね。 ちなみに、その場合は客間って何階にありますか? 和室を客間として使いたいんですが、どこに位置づけるか悩んでいるんです。 リビングの隣に作れば、いざという時繋げて広々使えるかと思ってるんですが、 まったく別室として作った方が泊り客がある場合はイイのか悩んでます。 |
7:
しのぶ
[2004-08-30 15:08:00]
客間は1階です。うちは仏間を兼ねています。泊り客がある時は別室という
のはいいかも。 |
8:
匿名
[2004-08-30 19:45:00]
リビング階段はお勧めできません。
廊下は必要ですよ。 (スレとは関係ないけど) |
9:
しのぶ
[2004-08-30 22:27:00]
08匿名さんに同感です。リビングに階段をつけると冷暖房費が
ききにくいです。リビングに階段をつけると子ども部屋に行くときにそこを 通らないと行けないからと勧めることも多いようですけど。 |
10:
2FLDK
[2004-09-01 00:01:00]
皆さんの意見大変参考になります。
特にリビング階段の冷暖房は全く気が付きませんでした 風呂洗面は1Fへと考えているのですが生活動線的にどうでしょう? |
11:
匿名さん
[2004-09-01 01:10:00]
リビング階段でも、高高系住宅なら問題ないかと。
“のれん”みたいなのをかける手もあります。 ウチもリビング階段にしました。といっても螺旋ですが。 やってみて、イロイロと気がついたことがあります。 ・2Fへの出口を“ハッチ”みたいにしたら暖房効率がよくなるかな と思ったら、絶対に建築許可が下りませんて言われた。(w ・大きな荷物を搬入できない(ピアノをベランダから入れるハメに) ・意外とスペースを食う ・酔っ払って帰ると、寝室に行くのに目が回る。(w とりあえず、デザイン性はバツグンなんですけどね。 |
|
12:
現場王
[2004-09-02 00:16:00]
2FリビングはOKです。風呂は1Fのほうが事故の確率が少ない。
今まで幾度となく2F3Fの風呂防水が切れて悲惨な惨状を見てきたことか。 変な例だが、3Fの風呂を盗撮されてエロ雑誌に載ったとの苦情を受けた こともあるよ。まー住む人の価値観だから余計なことかもしれないが、、、、 |
13:
匿名さん
[2004-11-03 18:27:00]
12さん、UBでも漏水事故はありますか?(2F風呂)
|
14:
12じゃないけど
[2004-11-03 22:49:00]
配管が破損すればUBでも一緒だよ。
|
15:
匿名さん
[2004-11-06 23:09:00]
間取りを作るときは、階段の形(真っ直ぐとかU字型とか)と階段前のスペースにご注意を。
リビングは大きな家具が多いので… |
16:
匿名さん
[2004-11-09 14:46:00]
姉夫婦が木造2階建ての、2Fリビング・2F風呂の家にして、失敗したと愚痴ってます…。
雛壇というか、山の中腹みたいなとこにあるので、採光の事を考えて 一日の大半を過ごすリビングが居心地良い方が良いだろうとの判断だった そうですが、子供が出来てからは、日々の買い物も子供を抱え、買い物袋を 抱え階段を上り下りするのは、覚悟していたとは言えやっぱり大変だそうな。 水周りも2Fにしちゃったので、リフォームも大変かもしれないし、歳とってから 住むのはキツイって言ってました。 また義兄は、帰って来て、家に入るまでの階段(外構)を登るのはあまり 苦痛じゃないのに、玄関ドア開けて家に入って、さらにもう一段階段を登る のが、気分的な問題が大きいんだろうけど、かなり辛く億劫だとのこと。 最近はまず1Fの自分の部屋に行って、着替えて、コンビニで買ってきたコーヒー とか飲んで、ちょっとくつろいでから2Fリビングに上がるそうな。 また、同じく気分的な問題だろうけど、戸建の2Fはプライベートスペースと いう固定概念がどうしてもぬぐいきれず、お客を2Fに通すのが、まだ不慣れというか ちょっぴり違和感を感じてしまうそうです。 以上が、聞きかじった悪い点。 |
17:
匿名さん
[2004-11-09 15:00:00]
16です。
でも確かにリビングは日当たり良好です。気持ちいいです。 あ、ちなみに姉夫婦の家の場合、リビング横が続きで和室(客間)になってるので、 広いし、泊まりに行った時とかすごく快適です。 1Fは家に入る時と帰る時にしか通らないので、1Fは完全にプライベートな居室として 確保されますし。 風呂・洗面が二階にあって、ベランダに洗濯干すのが楽なのはメリットかと。 あと、リビングが通りから覗かれにくいかなというのと、見晴らしがすごく良いところです。 以上が、良いかなと思った点。 本当は、水周りは1Fにあった方が安心なんだろうけど、そうすると、生活導線が 益々大変になり、2Fリビングのメリットが損なわれちゃいますよね…。 2Fリビングが絶対ならば、破損や事故の起こらないよう、信用のおける業者に 工事してもらうか、修理ができないとかやりずらいとかいう事が無い様に施工して もらって、水周りも2Fに固めた方がいいんじゃないかと思います。 って当たり前な事しか言えなくてすみません…。 |
18:
けいこ
[2004-12-06 16:40:00]
絶対2Fリビング反対派です。ミ●ワのあの真ん中に蔵のあるタイプにしましたが、夏がとにかく大変ですよ。冬は、暖かい空気が上がる2Fがないので良いんですが、次の年の初めての夏!家へ帰るとリビングが暑い。日差しのあまり当たらない所だったらいいと思いますが、日の当たる2Fリビングはやめたほうがいいですよ。笑いですが、部屋が暑いので、食べ物、前の日のカレーなどすぐに腐敗しやすいです。
|
19:
匿名さん
[2004-12-06 22:23:00]
|
20:
匿名さん
[2004-12-06 22:36:00]
>18
2階と1階の温度差が分かってないな〜 |
21:
バケラッタ
[2004-12-06 23:01:00]
日当たりの良い1階と、2階は同じじゃないと思います。実家は1階も日当たりいいんですが、やっぱ2階の方が暑いですよ。
屋根が熱されて、屋根裏部分がすごく熱いので、どうしても2階の方が暑くなるようです。 しかし、逆に考えると、2階は晴れてれば冬でも多少あったかいから、冬の昼間の暖房費はかなり抑えられると思います。日当たりの悪い1階なら、逆に冬、家に帰るとリビングが寒いわけですから。冷房か、暖房か、どっちにコストがかかるかってだけの話じゃないでしょうか? それよりも、個人的に他の点が気になります。1階寝室だと、寝具を干すのに二階まで運んで干すのか?とか、夜間に万が一泥棒が侵入したとき、より危ないとか。1階寝室にするなら、防犯ライトなどにはある程度お金をかけたほうがいいと思います。 あ、あと余談ですが、建設会社の人に、アンダーセン社のペアガラスみたいに、間にガスが入ってるタイプの断熱方式の窓だと、ガスが抜けていくので、断熱性能は数年しかもたないと聞きました。断熱はフィルム式のもののほうがオススメだということです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
詳しくはないですが買い物袋を提げて2階のキッチンまで上るのが
大変と言っていましたよ。
水回りはどうなんでしょうかね。どなたか〜