こちらは契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
公式サイト
http://www.087sumai.com/tamagawa-josui/
入居時期:平成25年11月下旬
[スレ作成日時]2012-12-08 22:28:29
![オハナ玉川上水ガーデニア](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都東大和市桜が丘4丁目29番1他(地番)
- 交通:多摩モノレール 「桜街道」駅 徒歩3分
- 総戸数: 322戸
オハナ玉川上水ガーデニア【契約者専用】
237:
入居済みさん
[2014-05-11 22:09:50]
ほとぼり冷めたと思ったのか、また自転車を共用廊下に停めてる方もいますしね…。
|
238:
マンション住民さん
[2014-05-12 10:10:46]
かなり常識の違う人間達が集まったって感じですね。常識が違う人間に何を注意したところで、注意されている方から見れば
注意している方が常識外れになるので、何も埋まりませんし改善もされず、最悪は注意した方が馬鹿を見ると思います。多勢に無勢で責め立てて、強制的に屈服させるしか手はないと思われます。 |
239:
入居済み住民さん
[2014-05-15 21:19:23]
5/15の夕方から駐車場からエントランスへ向かうアプローチを通られた方は気付かれたでしょうが、どこかの子供の仕業でしょうね。
ニッチのスポットライトの所に砂利やチラシを並べてありました…私が見つけたのは二回目です。今回は片付ける気も起きませんでした… くだらない…せっかくきれいなアプローチなのに、がっかりです。 |
240:
入居者
[2014-05-21 22:43:36]
小学生のマナーが悪すぎ。
一昨日、小学生たくさんと 親も5~6人くらいで固まって中庭に。 子供たち植木に入りまくってるのに注意なし。 枝折れるーちゅうねん。 近頃の小学生の親は、子供を叱らんのかね、、 |
241:
入居済みさん
[2014-05-21 23:00:31]
それが、その子らの親どもの常識なんです。注意しても「はぁ?」ですから、無駄ですね。
|
242:
入居済みさん
[2014-05-22 10:03:07]
ここでウダウダ言うくらいなら、直接本人に言えばいいと思う。
何となく、陰湿な感じに思えて仕方ない。 |
243:
入居済みさん
[2014-05-22 12:38:18]
最近思うんだけど、やっぱり価格帯によって住人の質って変わってくるんかな。一概には言えんけどね。
エレベーターで一緒になる人見てると、やっぱり上層階の人って落ち着いた雰囲気あるよね。子供も含めて。 |
244:
マンション住民さん
[2014-05-22 17:46:55]
そりゃそうだと思いますよ。価格差=質の差=常識の差
|
245:
匿名
[2014-05-22 18:00:47]
オハナって、階層で、そんなに差がありましたっけ?
一般的なマンションと比較すると微々たる差に思います。 |
246:
マンション住民さん
[2014-05-24 15:15:31]
階数でなんて変わらないでしょう。
玉川上水の同じ低価格マンションの住民ですよ。目くそ鼻くそで笑っちゃいます。 |
|
247:
匿名
[2014-05-25 01:36:11]
もう少しお金がある人は、目の前の一戸建てとか、立川駅前のマンションあたりを買うでしょうね。
普通のマンションの場合、1番上が下の階の2倍以上の価格だったりするので、揉めやすい。オハナは、全部、同じ価格帯。これはメリットだと思います。 |
248:
匿名
[2014-05-25 18:55:42]
全部同じ価格帯?んな訳ねぇだろっ
|
249:
入居済みさん
[2014-05-25 21:23:27]
いくら違うと…っていうのは個人の感覚によるものですしね。
私は同じような価格帯のマンションだと思いますが。 |
250:
匿名
[2014-05-26 02:00:37]
人によるものでしょうけど。オハナは、同じ価格帯だと思います。同じ低価格帯マンション住民でしょと思います。
高収入の方、資産家さんは、わざわざ不便な玉川上水に済まないって。 ホント、目くそ鼻くそ。 あと、マンション最上階にありがちな、管理費、修繕積立金が、他の部屋の2〜3倍なんて部屋ないし。 |
252:
匿名
[2014-05-27 00:32:03]
階が上の方が世帯収入も上。
|
253:
契約済みさん
[2014-05-27 02:51:37]
オハナを選択されてた方なのに、
残念な方も混じってますね。 |
254:
匿名
[2014-05-27 07:33:17]
オハナごときに価格を語るなよ。
|
255:
匿名
[2014-05-27 08:02:40]
マンションには、3000万、5000万の壁があると
不動産屋の方が言っていました。次は1億でしようか? |
256:
匿名
[2014-05-27 14:49:23]
もっと細かく1000万円単位で、
壁はあるような気がします。 |
257:
契約済みさん
[2014-05-27 22:33:01]
ここの一番高い住戸を購入したからって、だから何?って感じでしょうか。
|