一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

1603: 入居済み住民さん 
[2012-09-09 21:24:09]
>>1598
近くの製材所から買うマキは軽トラいっぱいで500円ですよ
1604: マンコミュファンさん 
[2012-09-09 21:27:15]
大規模災害時でエネルギー供給が絶たれる前提だと、自分でなら夏にエアコン必須の高高住宅は真っ先に候補から外しますね。
ここ数十年で印象に残った大規模災害はたまたま寒い季節でしたが、自分が当事者になった場合にに寒い時期である保障はないですから、エアコンに頼らなくて過ごせる夏涼しい家は重要に感じます。(自宅が暑くて耐えられないから、多少マシの蒸し風呂の体育の避難所に逃げこむのはちょっと・・・)
水はトイレの水さえ雨水貯留で確保できれば、飲み水程度は給水されるでしょうし、お風呂は1周間位なら我慢できるでしょう。(水道直圧式の太陽熱温水器があれば万全かな?)

冬に災害がおこって長期に電気やガスの供給が絶たれる場合は。家の断熱性もある程度は必要ですが、やはり燃料が貯蔵可能で電気に頼らない暖房設備が必要でしょね。(候補としては以下くらい?)
・トロンプ壁のような太陽熱を利用するバッシブ暖房
・灯油式ストーブ
・ペレットストーブ(非電気式)
・薪ストーブ
1605: 匿名さん 
[2012-09-09 21:28:25]
薪スト・・・
本体 50万円
煙突 50万円
炉台 30万円
薪代 20万円(1シーズン)
掃除 2万円(1シーズン)

くらいかな。

皆さん、スレ違いですよ!(怒)
1606: 匿名さん 
[2012-09-09 22:09:31]
もう時期冬になるのだから、おおらかに、冬暖かい家の工夫で行きましょう。
折角、盛り上がった火を大切にしましょう。
1607: 匿名さん 
[2012-09-09 23:20:57]
>1605
薪代 20万円って北海道か?
1608: 匿名さん 
[2012-09-10 00:18:57]
阪神大震災の経験でいけば、一番欲しかったのは電気です。電気が無ければ携帯も使えません。
ガスは復旧に一番時間がかかりますが、1ヶ月以上無くても我慢できます。
水は必要なのですが、個人レベルではどうにもなりません。
どうしてもというなら床下に蓄熱槽代わりに水のポリタンクを保管して下さい。実際にはたぶん気休め程度しか役に立たないと思います。
1609: 匿名さん 
[2012-09-10 00:34:54]
太陽光パネルが有れば昼間だと15アンペアまで自家発電できる
1610: 匿名さん 
[2012-09-10 00:36:27]
>1608
LPG地域だとガスが一番早い
1611: 匿名さん 
[2012-09-10 08:07:51]
>1607 by 匿名さん

薪もピンキリなようなので。
1612: 匿名さん 
[2012-09-10 13:23:10]
>>1603
それは廃材だからでしょ、規格品の薪ではない、ペレットは更に高い。
しかし、廃材利用は地球にエコなので賛成です。
1613: 匿名さん 
[2012-09-10 13:37:20]
基本的に薪ストーブの薪は落葉広葉樹ですが、最近は国産で間抜材針葉樹も焚けるものもあります。
1614: 入居済み住民さん 
[2012-09-10 16:41:43]
7月の暑い時のエアコンなしのデータです。
V地域でQ値1.6C値1.0の自然素材にこだわった基礎断熱の家です。
時刻 外気温 外湿度 室内温度 室内湿度 床下温度 
0000 27.0 80 29.4 68.4 24.0
0100 27.1 79 29.2 69.0 24.0
0200 25.1 87 29.1 68.5 24.0  
0300 25.5 88 29.0 68.8 24.0
0400 25.2 90 28.9 68.5 24.0
0500 24.6 92 28.8 68.5 24.0
0600 25.3 87 28.8 69.3 24.0
0700 26.4 83 29.0 68.9 24.0
0800 28.5 74 29.2 69.6 24.0
0900 30.2 69 29.5 69.1 24.0
1000 30.7 64 29.7 70.4 24.0
1100 31.4 62 29.7 68.9 24.0
1200 32.9 56 29.9 68.3 24.0
1300 33.8 54 30.0 68.0 24.0
1400 34.1 52 30.2 68.2 24.5
1500 33.9 55 30.3 68.4 24.5
1600 32.3 62 30.5 68.0 24.5
1700 31.1 67 30.5 67.9 25.0
1800 30.5 69 30.5 68.0 25.0
1900 29.7 71 30.5 67.9 25.0
2000 29.2 72 30.5 68.6 25.0
2100 28.4 76 30.4 69.9 25.0
2200 27.8 79 30.0 70.4 25.0
2300 27.9 75 29.8 71.1 25.0
2400 27.0 80 29.6 71.0 25.0

日中は外気温より室内の温度が3~4度低いので、どうにか扇風機で過ごせますが、夕方以降は外気温より室内気温が高くなります。
そこで窓を開けると温度は多少下がりますが、今度は湿度が高くなるので、どうしてもエアコンの除湿が必要になります。
7月はエアコンは使用しませんでしたが、8月は夕方から朝までエアコンの除湿モードを使用しました。
外の湿度の低い地域では通風計画を上手くすれば、窓明けで解消できると思います。

また、私の家の近くにエアコンなしのかなりこだわった自然素材の家がありますが、外気を上手く取り入れて屋根裏から抜けるシステムのようです。

私のデータは高高の代表的な熱ごもり現象だと思いますので、これから高高を立てられる方は、この辺を解消する換気システムを取り入れるとより快適に過ごせると思います。
1615: 匿名さん 
[2012-09-10 19:26:18]
>1614 by 入居済み住民さん
データ公開ありがとうございます。
このデータ測定時も窓開けはされてたのでしょうか、また窓開けされていた時間帯を教えていただけないでしょうか。
1616: 匿名さん 
[2012-09-10 19:34:58]
夏のエアコンを毛嫌いする人でも冬は暖房しますよね。
エネルギー消費では圧倒的に冬の方が多いのに矛盾を感じます。
1617: 匿名さん 
[2012-09-10 19:52:10]
暖房の方が重要です、自分はエアコンも暖房の性能で選びます。
1618: 匿名さん 
[2012-09-10 20:34:00]
>1614
>高高の代表的な熱ごもり現象だと思いますので、これから高高を立てられる方は、この辺を解消する換気システムを取り入れるとより快適に過ごせると思います。
熱ごもりの熱は内部発熱が主です、解消するのはエアコンが最適です。
換気システムでの冷却は無理が有ると思います、効率的でないと思います。
エアコンの稼動を減らすためには内部発熱を減らすのが一番良いです。
省エネ家電を採用してこまめに節電です、住む人は減らせませんが薄着して発熱を減らしてください(笑)。
1619: 匿名さん 
[2012-09-10 20:52:24]
ⅠⅡ地域の設計やビルダーはすぐ冬の暖房が大事というが、
Ⅳ地域以西からすると日射とか極力取り入れたくないんだよ。
夏場の遮熱が最も大事だ。間違いない。
1620: 匿名さん 
[2012-09-10 21:07:29]
>1617です。
冬の暖房が大切なのであって日射が大切なのではない、今の家はLOW-E複層ガラスなので日射では暖かくなりません>1619はわかってないね。

家はⅢ地域ですが、高高と耐震と防犯の為に窓は極力減らしました。
夏場の遮熱が大切で冬の断熱も大切なので窓は極力少ないほうが良い。
ただし排煙規定は守れなければならないのでハイサッシと高窓になりました。
明かりはLEDとスパイラルパルックです。
1621: 匿名さん 
[2012-09-10 21:14:08]
>1620
モヤシの栽培工場みたいな家だね。
1622: 匿名さん 
[2012-09-10 21:24:20]
そこまで暗くはないです。
1623: 入居済み住民さん 
[2012-09-10 21:27:52]
>>1615
この時は窓は開けていません。

窓を開けると室温は2度くらい下がりますが、湿度は5%ぐらい上がります。
(湿度が上がるので数回しか開けていませんが、開ける時間帯は、外気温が低くなった7時から9時頃までです)

室温が30度を超えると、夕方の7時から朝方の7時くらい(夜間割引の時間帯)までエアコンを使用しますが、エアコンのお任せ自動の除湿モードで10時間で30円~50円ぐらいです。
1階(34坪)2階(6坪)を2階に設置した7KWのエアコン1台でOKです。
1624: 匿名さん 
[2012-09-10 21:28:05]
追加です、南側が広縁で窓が何メートルも並んでいるような家は近頃まれです。
ど田舎の旧家にはよくありますが・・・・
1625: 匿名さん 
[2012-09-10 21:29:12]
>1624、は>1622の追加です。
1626: 匿名さん 
[2012-09-10 21:31:08]
>1624
なんの追加?、モヤシ工場?
地下室追加すればウドとかも栽培できるよ。
1627: 匿名さん 
[2012-09-10 21:33:49]
>1614
室内と床下の温度差があり過ぎです。
第一種換気で循環させていないのでしょうか。
拙宅は最大でも2℃の差はないです。
1628: 匿名さん 
[2012-09-10 21:38:15]
>1626
悔しいのは解りますがいい加減にしたほうが良いですよ。
1629: 匿名さん 
[2012-09-10 21:40:06]
>1620、の様な家は最近は極一般的な家だと思います。
1630: 匿名さん 
[2012-09-10 21:43:47]
>1629
ドラキュラの家?
1631: 匿名さん 
[2012-09-10 21:54:08]
スルーしても良いのですが、からんでくる人にキチンと説明します。
各部屋の南側に1間x2.2mのハイサッシがあります、決して暗くはありません。
今時の照明はLEDやスパイラルパルックは常識でしょう、白熱灯は各社生産中止ですから。
1632: 匿名さん 
[2012-09-10 21:56:37]
基礎断熱は、基礎部との空気循環が鉄則では?
1633: 匿名さん 
[2012-09-10 21:57:20]
>1624
>南側が広縁で窓が何メートルも並んでいるような家は近頃まれです。
>ど田舎の旧家にはよくありますが・・・・

これはド田舎用のパンフでしょうか?
http://www.sekisuihouse.co.jp/slow-and-smart/img/pdf/ss20120315.pdf
http://www.sekisuihouse.co.jp/slow-and-smart/img/pdf/ss20120621.pdf
1634: 匿名さん 
[2012-09-10 21:58:30]
当方、1631ではありませんが、照明全部がLEDです。
これが、エコ住宅の最近の常識です。
1635: ビギナーさん 
[2012-09-10 22:03:07]
LEDも最初はもてはやされたけど、だんだんとエコではないとみんな気づき始めたようだね
1636: 匿名さん 
[2012-09-10 22:03:47]
最近は、東京地区以外は涼しくなっているようで。
東京のこの蒸し暑さはいつまで続くのかしら。
水不足も心配だし。
ペットボトルを買占めに、明日走ります。
1637: 匿名さん 
[2012-09-10 22:07:14]
>1620
LOW-Eでも熱を40%くらいは通すので高高住宅だと結構室温は上がりますよ。

>1631
>1620 さんでしょうか。
大きな掃き出し窓があるってことは減らしたのは窓の面積じゃなくて個数かな。
1638: 匿名さん 
[2012-09-10 22:11:35]
>1633
そこ行きましたよ。
積水ハウスの山口の1億くらいするシャーウッドのモデルハウスです。
かなり現実離れしていて実際に住むような家じゃないですね。
1639: 匿名さん 
[2012-09-10 22:13:28]
>>1633
積水ハウスの軽量鉄骨のようですが、鉄骨はスパンが広く取れるので大開口でバルコニーやウッドデッキに出られるのを売りにしていますが。
耐震性は決して良くはありません、倒壊はしませんが良く揺れます。(内装の亀裂)
鉄骨グラスウール軸間断熱なので熱橋もあり、C値5.0程度Q値2.7程度で最低ランクです。
夏暑く、冬寒い家で有名です。

1640: 匿名さん 
[2012-09-10 22:15:04]
>1638
このメーカーさんはハイクラスしかターゲットにしてないですから・・

1641: 匿名さん 
[2012-09-10 22:18:15]
床下○○○○じじいは皆さんスルーなのね。
1642: 匿名さん 
[2012-09-10 22:22:02]
>1631です。
全面窓にしないで、コーナー部は3尺耐力壁で1間の窓1間は耐力壁で1間の窓の繰り返しです。
2間窓はありません、但しハイサッシです。
1643: 匿名さん 
[2012-09-10 22:26:03]
ところで排煙規程ってなんですか?
1644: 匿名さん 
[2012-09-10 22:26:07]
>1640
見積もり見たら目ん玉飛び出しましたよ。
それに殆ど値引きなし。
1645: 匿名さん 
[2012-09-10 22:44:49]
排煙規程とは火事の時、煙が排出できるように天井から80cmの開口部が部屋面積の1/50なければならない、と言う規定です。
自宅は4号建築ではなく、構造計算した特殊な建物なので市役所の厳しい検査があります。シャッターなども規定により付けられません。(後でこっそり付けます)
第4号建築でごまかして建築している住宅が殆どで常時開で使う事が明白でないと本来シャッターは住宅には付けられません。
1646: 匿名さん 
[2012-09-11 06:40:36]
特殊な建物・・・。
やはり、モヤシ工場併用住宅か?
1647: 匿名さん 
[2012-09-11 09:13:23]
>1627さん
>拙宅は最大でも2℃の差はないです。
もしよろしければデータを公開していただけませんか?
床下への換気はどういったシステムを使ってますか?
1648: 匿名さん 
[2012-09-11 11:39:31]
床と天井の断熱をしっかりすれば上下の温度差は無くなる。
1649: 匿名さん 
[2012-09-11 11:56:43]
>1648
無理に温度差なくす必要もないんじゃないかな。
そりゃあ昔の家のようにヒートショックでお年寄りが倒れられても困りますが、
家の中でもやや暖かいところや、やや涼しいところの存在はあっていいと思いますが。
ちょっと寒いなと思うときは暖かなところへ移動、ちょっと暑いなと思うときは涼しいところに移動です。


1650: 1647 
[2012-09-11 12:49:34]
床に断熱して床下との温度差をなくすことって、どうなんだろう。
1651: 匿名さん 
[2012-09-11 13:03:17]
>1649
エアコン暖房するときに頭ばっかり暑くなって足元が寒いって事が少なくなる。
エアコン暖房が不快な家って断熱不足だと思います。
1652: 匿名さん 
[2012-09-11 14:29:49]
>1651 by 匿名さん
>エアコン暖房するときに頭ばっかり暑くなって足元が寒いって事が少なくなる。
>エアコン暖房が不快な家って断熱不足だと思います。

今どきの新築なら、たとえ高高じゃなくてもそんなのないですよ。
1653: 匿名さん 
[2012-09-11 14:45:09]
>1650 by 1647
>床に断熱して床下との温度差をなくすことって、どうなんだろう。

はァ?
床に断熱するのは床下の冷えを遮断するため・・だよね。
床に断熱して床下と温度差なくなるとは初耳です。

1654: 匿名さん 
[2012-09-11 14:47:01]
>1652
今の新築は床下断熱があるので冬でも底冷えしませんね。
天井の断熱もしっかりしてれば夏もエアコンで快適です。
1655: 匿名さん 
[2012-09-11 14:50:20]
>1653
床下で断熱すると地面の冷輻射が利用出来ないって事でしょう。
1656: 匿名さん 
[2012-09-11 15:24:23]
>1655 by 匿名さん
>床下で断熱すると地面の冷輻射が利用出来ないって事でしょう。

床下の地表熱とかを利用する場合は床断熱しないのですか?


ウチは1F床下はしっかり断熱して床下を地下室にして夏場涼しいフリースペースとして使ってます。
1657: ビギナーさん 
[2012-09-11 16:53:43]
>床下の地表熱とかを利用する場合は床断熱しないのですか?

基礎断熱の場合は通常はしませんね
1658: 匿名さん 
[2012-09-11 21:48:47]
>1647
まずどのように基礎部の空気を居室と循環させているか回答してください。
また、屋根断熱と壁断熱の仕様は?壁・屋根の外壁側通気層は、どのような仕様になっていますか。
それで十分答えが分かります。
1659: 匿名さん 
[2012-09-11 21:54:03]
>1656
床下というのは、1F床裏のことを言います。
1656さんは基礎部(基礎コンクリート壁)のことを言っていませんか?
1660: 匿名さん 
[2012-09-11 23:45:33]
>1659
えっ!?
床下は床の裏だけ?、じゃあそこからベタ基礎部の空間はなんて言うの??
1661: 匿名さん 
[2012-09-12 05:45:21]
基礎断熱で床下に断熱材を貼ることは、エコ住宅を考える上で、ありえません。
基礎部を冷蔵庫にでも使うのでしょうか。
それなら、基礎部の局所的な面積で良いはずですが。
1662: 匿名さん 
[2012-09-12 06:33:36]
>1661
基礎断熱の利点の裏の欠点として熱容量のために簡単に温度が変化しないことが有る。
早く昇温させるため床下に薄い断熱材を貼るのは有る。
1663: 匿名さん 
[2012-09-12 07:24:33]
>1662
不合理極まりない工法。
それなら床下断熱を丁寧にして床下は通風を取ればよいこと。

>早く昇温させるため床下に薄い断熱材を貼るのは有る。
何故薄い断熱材なのか、理解に苦しむ。

1664: 匿名さん 
[2012-09-12 07:56:29]
>1663
折衷案だから不合理。
>何故薄い断熱材なのか、理解に苦しむ。
厚くするほど床断熱になる。
本来は熱容量を増やすことは安定性が増す。
しかし昼間留守の家など暖房を切る場合も有る、その時熱容量が災いする、そのための折衷案。
1665: 匿名さん 
[2012-09-12 08:04:51]
ウチは床下を地下室もどき(H=1.8m)としてる。
居室としては使っていないが、実際にすんでみてここは居住区の室温緩衝帯となっているようだ。
1666: 匿名さん 
[2012-09-12 08:24:03]
>1664
中途半端な方式。
この方式のほうが電力が無駄になる。
もし、実行されているならデータを公開してほしい。

1667: 匿名さん 
[2012-09-12 08:39:31]
>1665
2m深さ程度の地中温度は平均気温の+-8℃程度で推移してる。
上に家が有る場合は日射、放射冷却の影響が不明なので判らないがさらに安定してると推測できる。
0.5m深さの8月の地中温度は8月の平均気温程度で7月はさらに低い、逆に9月は高くなる。
1668: 匿名さん 
[2012-09-12 21:03:30]
パッシブハウス(Passive house)とは、ドイツパッシブハウス研究所が規定する性能基準を満たす認定住宅である。西洋人にとって通常の暖房器具とされる“セントラルヒーティング”が不要である事から、“暖房器具の無い住宅”と呼ばれることもあるが、冷暖房器具が不要である訳では無い。つまり無暖房(無冷房)住宅の事ではない。
■パッシブハウス性能基準
1㎡当たりのエネルギー量 kwh/㎡(年間)
・ 冷暖房負荷が各15kwh/㎡以下
・ 一次エネルギー消費量(家電も含む)120kwh/㎡以下
・ 気密性能として50㎩の加圧時の漏気回数0.6回以下
1669: 入居予定さん 
[2012-09-12 21:22:16]
>1668
これを理解すると、おおよそQ値1.0以下、C値0.5以下ということで、よろしいでしょうか。
日本で階段状に設定している省エネ基準は、世界基準から見ると甘いものというのが分かりました。
1670: 匿名さん 
[2012-09-12 21:41:22]
>1664
「昼間留守の家など暖房を切る場合も有る、その時熱容量が災いする」
決して災いすることはありません。

外出する時は、暖房を最低レベルにして家を出ればいいだけです。暖房を切ろうとするからいけないのです。
この方が、光熱費が掛りません。北海道では皆さんこのようにしています。
生活上の知恵です。
1671: 匿名さん 
[2012-09-12 22:00:14]
>1669
余り高高にすると夏のエアコンが快適じゃなくなる。
快適にするために再熱除湿すると今度は電気代が掛かる。
1672: 匿名さん 
[2012-09-12 22:26:08]
>1671さん、
夏に再熱除湿という考えが理解できない。
素直に冷房にすれば除湿もできるし電気代も安いですよ。
1673: 匿名さん 
[2012-09-12 22:33:34]
>1672
高高過ぎると設定温度になってエアコンが止まってしまうと暫く動かないんでその間換気で外の湿気や室内から発生する湿気で湿度が上がってしまう。
程よく外部の温度が進入する家だとエアコンが低負荷で運転を続けるので湿度が適度に保たれる。
1674: 匿名さん 
[2012-09-12 22:33:39]
過去スレの高高が快適ではないって事を証明しちゃってるから却下です。
1675: 匿名さん 
[2012-09-12 22:36:54]
東芝の最新エアコンはデュアルコンプレッサーで超低電力の冷房運転可能ですよ。45kwだったかな。
1676: 匿名さん 
[2012-09-12 22:45:21]
>1675

45KWじゃなくて45Wでしょ。

すぐに空調したい場合は高出力で運転する一方、気密性の高い住宅では、冷房時は“扇風機並み”の45W、暖房時は電球1個分相当の電力に抑えて運転する。フル出力と最低出力の能力の可変幅は31倍という。同社では、本技術の採用によるヒートポンプ空調機の普及拡大と電力削減への寄与が期待されるとしている。
1677: 匿名さん 
[2012-09-12 22:45:58]
むこう3軒両隣りで室外機熱風のかけあいってことね。
それで暑いとかエアコンないと無理とか言うなよ、自業自得なんだからさ。
1678: 匿名さん 
[2012-09-12 22:54:10]
>1674
冬の高高は快適

>1676
それって設定温度になっても低出力で連続運転してくれるの?
そんな低出力でちゃんと除湿できるのかな。
1679: 匿名さん 
[2012-09-12 23:04:13]
>1678
エアコン使わないで快適=家の基本性能がいい。
エアコンは付加性能なんだよ。
つまり、いい家でなくてもそれなりになるってこと。

付加性能や2次性能じゃ良い住宅は語れませんね。
1680: 匿名さん 
[2012-09-12 23:08:41]
>1679
やせ我慢なしの無暖房、無冷房住宅なんか出来るのか?
1681: 匿名さん 
[2012-09-12 23:17:13]
>1680
高高+エアコンにしなければならないのがヤセ我慢。
あるいは妥協とも思える。
1682: マンコミュファンさん 
[2012-09-12 23:21:49]
まあ高高第一主義者は家の性能は気密・断熱数値と空調設備の性能のみと考えている人が多いようですからね。夏対策の基本となる日射、通風、遮熱対策等は家の基本構造上の工夫が必須でコスト高に繋がりますから、そのお金があったら気密・断熱・機器に注ぎ込んでしまうでしょう。(それが唯一正しい解決方法だと固く信じているのはちょっと痛いですね・・・)
1683: 匿名さん 
[2012-09-12 23:28:06]
>1673
想像だけで書いてますね?
内部発熱で温度上昇するから、除湿冷房(=弱冷房)で何ら問題ありません。
1684: 匿名さん 
[2012-09-12 23:31:04]
1682のようは話は両方やるのでは。両立するでしょう。某一条は知りませんが。
1685: 匿名さん 
[2012-09-12 23:59:39]
>1673さん、
次のような実験レポートもあります。
参考にされては如何ですか。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_0601/20100614_37...
1686: 匿名さん 
[2012-09-13 00:05:13]
>1683
それも想像でしょう?
今の時期、内部発熱でエアコンの設定温度以上になるのなら冬は全く暖房が必要ないですね。
1687: 匿名さん 
[2012-09-13 00:11:22]
再熱除湿運転は冷房運転で約7倍もの差が・・・
http://www.towntv.co.jp/2010/08/joshitsu-main.php
1688: マンコミュファンさん 
[2012-09-13 00:28:58]
>1682のようは話は両方やるのでは。両立するでしょう。某一条は知りませんが。

本来は両立は可能なはずですが、高高住宅マニアの家は大抵が軒の短い寄棟の総二階で開口部(窓)は最小限でシャッター付きといった感じですから日射対策や通風は望めない場合が殆どですね。(対策したとしても中途半ばで、やはりエアコン必須となってしまって意味が無いケースが多い)
1689: 匿名さん 
[2012-09-13 01:46:10]
>1688
全部の窓に電動ブラインドシャッターを付けると遮光と通風が確保できますよ。
無茶高いけど。
1690: 匿名さん 
[2012-09-13 02:03:46]
>1688
通風はプライバシーを無視した開放的な間取りにしないと中々難しい。

高高マニアは1台のエアコンで全室を空調しようとするので開放的な間取りとする。
なので高高マニアの家は以外にも通風が良い。
1691: 匿名さん 
[2012-09-13 03:14:03]
確かに擬似全館空調とかやろうとするとそうなるよね。でも寝室とかどうしてるんだろう。結局寝室にはいるよね。
1692: 匿名さん 
[2012-09-13 06:31:15]
当方は、高高の気密(C値0.3)・断熱(Q値0.7)とエアコンがほぼ最高レベルのAPFです。
夏対策としては、窓を日射対策でLOW-E366ガラス、遮熱対策は一般部は庇を長くし、パティオ部は屋根付きポーチを設けています。
1F、2Fともに南北に窓があり、通風は非常に抜けやすくなっています。
ただ、高高の性能が良いので、窓を開ける必要がありません。
換気は第一種換気です。
1693: 匿名さん 
[2012-09-13 07:51:43]
>1672
熱こもりするという方の根拠は不明ですが、私の高高住宅は、普通のエアコンでとても快適です。
やはり建て方などの相異で差が出るのでしょうか?

高高を建てる構造自体は、そんなに難しくないはずですが・・・・・。
ただ、高高でなくても熱こもり対策としては、外壁背面と屋根背面または小屋裏の通気層は絶対に空気が流れるように
しっかり造ることが必要ですよ。

高高ならば、さらに屋根断熱で断熱材厚を厚くするなどで屋根断熱の性能を上げることがポイントと考えます。
(やや工事費が高くなりますが、天井断熱より、屋根断熱の方が熱こもり対策には優れます。)

以上の対策で、熱こもりは十分なものになりますので、杞憂に惑わされないことが賢明です。
1694: 匿名さん 
[2012-09-13 08:13:44]
>1672
高高で遮熱対策等済みなら熱こもりの主は内部発熱です。
高高で熱が逃げにくいですから内部発熱で室温はかなり上がります。エアコンは必要です。
1695: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 08:44:44]
>>1693
熱こもりも1日中エアコンをつけている家はなにも感じないと思います。
私のところは、熱こもりがおきる夕方から朝方までエアコンを使用しています。

>>1687
上の方でも言われていますが、冷房にすると確かに電気代は安いです。
しかし、設定温度に達すると室内の湿度が上がってくるので、電気代を安くするため再燃除湿との組み合わせ現在研究中です。

>>1691
40坪の半2階建てですが、2階に設置したエアコン1台で1階の寝室まで大丈夫です。

1696: マンコミュファンさん 
[2012-09-13 08:46:25]
あと夏に通風させるのは日本では網戸が必須ですが、高高メーカの標準仕様だと網戸が無い(またはオフション)である場合が多いですね。オプションで網戸を全開口部分付けると何十万か(エアコン空調代で十数年分)ですから、普通のけいざいかんかくなら網戸を付けずに、閉めきってエアコンを付けようと思うのは必然でしょう。(回転窓などそもそも網戸がまともに付かない構造の窓を売り物にするメーカもありあますし・・)
1697: 匿名さん 
[2012-09-13 09:17:46]
>1695
冷房は設定温度にしようという制御がゆえに設定温度になって止まってしまうのだから、
電力消費の大きい最熱除湿より、弱冷房除湿で温度設定を何通りか試してみてはいかがですか。
http://www.daikin.co.jp/naze/html/a_4.html
1698: 匿名さん 
[2012-09-13 12:03:09]
>1695
寝室のドアを閉めたままでも冷房効きますか?

>1696
そんなの某一条工務店くらいなもんでしょ。
高高でも春秋は窓を開けるので網戸は必須。
1699: 1480 
[2012-09-13 20:56:21]
朝夕はだいぶ涼しくなりましたね。

>1480のグラフに平均室温と平均外気温を追加しました。

夜間の窓開けによる蓄冷と日中の放冷の様子がよく見えます。
朝夕はだいぶ涼しくなりましたね。夜間の窓...
1700: マンコミュファンさん 
[2012-09-13 21:43:02]
>そんなの某一条工務店くらいなもんでしょ。

スウェーデンなんちゃらとか北欧系を売り物にするハウスメーカーとかも網戸は無いですよ。(スウェーデンなんちゃらとかは高高でないという説もありますが・・・)
1701: 匿名さん 
[2012-09-13 21:56:08]
>1699
夜中は窓開けてるの?
1702: 1699 
[2012-09-13 22:29:08]
>1701 by 匿名さん
>夜中は窓開けてるの?
はい、開けています。
この蓄冷が日中の室内温度上昇を防いでいます。
グラフ化すると良く分かりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる