夏涼しい家
1603:
入居済み住民さん
[2012-09-09 21:24:09]
|
||
1604:
マンコミュファンさん
[2012-09-09 21:27:15]
大規模災害時でエネルギー供給が絶たれる前提だと、自分でなら夏にエアコン必須の高高住宅は真っ先に候補から外しますね。
ここ数十年で印象に残った大規模災害はたまたま寒い季節でしたが、自分が当事者になった場合にに寒い時期である保障はないですから、エアコンに頼らなくて過ごせる夏涼しい家は重要に感じます。(自宅が暑くて耐えられないから、多少マシの蒸し風呂の体育の避難所に逃げこむのはちょっと・・・) 水はトイレの水さえ雨水貯留で確保できれば、飲み水程度は給水されるでしょうし、お風呂は1周間位なら我慢できるでしょう。(水道直圧式の太陽熱温水器があれば万全かな?) 冬に災害がおこって長期に電気やガスの供給が絶たれる場合は。家の断熱性もある程度は必要ですが、やはり燃料が貯蔵可能で電気に頼らない暖房設備が必要でしょね。(候補としては以下くらい?) ・トロンプ壁のような太陽熱を利用するバッシブ暖房 ・灯油式ストーブ ・ペレットストーブ(非電気式) ・薪ストーブ |
||
1605:
匿名さん
[2012-09-09 21:28:25]
薪スト・・・
本体 50万円 煙突 50万円 炉台 30万円 薪代 20万円(1シーズン) 掃除 2万円(1シーズン) くらいかな。 皆さん、スレ違いですよ!(怒) |
||
1606:
匿名さん
[2012-09-09 22:09:31]
もう時期冬になるのだから、おおらかに、冬暖かい家の工夫で行きましょう。
折角、盛り上がった火を大切にしましょう。 |
||
1607:
匿名さん
[2012-09-09 23:20:57]
>1605
薪代 20万円って北海道か? |
||
1608:
匿名さん
[2012-09-10 00:18:57]
阪神大震災の経験でいけば、一番欲しかったのは電気です。電気が無ければ携帯も使えません。
ガスは復旧に一番時間がかかりますが、1ヶ月以上無くても我慢できます。 水は必要なのですが、個人レベルではどうにもなりません。 どうしてもというなら床下に蓄熱槽代わりに水のポリタンクを保管して下さい。実際にはたぶん気休め程度しか役に立たないと思います。 |
||
1609:
匿名さん
[2012-09-10 00:34:54]
太陽光パネルが有れば昼間だと15アンペアまで自家発電できる
|
||
1610:
匿名さん
[2012-09-10 00:36:27]
>1608
LPG地域だとガスが一番早い |
||
1611:
匿名さん
[2012-09-10 08:07:51]
|
||
1612:
匿名さん
[2012-09-10 13:23:10]
|
||
|
||
1613:
匿名さん
[2012-09-10 13:37:20]
基本的に薪ストーブの薪は落葉広葉樹ですが、最近は国産で間抜材針葉樹も焚けるものもあります。
|
||
1614:
入居済み住民さん
[2012-09-10 16:41:43]
7月の暑い時のエアコンなしのデータです。
V地域でQ値1.6C値1.0の自然素材にこだわった基礎断熱の家です。 時刻 外気温 外湿度 室内温度 室内湿度 床下温度 0000 27.0 80 29.4 68.4 24.0 0100 27.1 79 29.2 69.0 24.0 0200 25.1 87 29.1 68.5 24.0 0300 25.5 88 29.0 68.8 24.0 0400 25.2 90 28.9 68.5 24.0 0500 24.6 92 28.8 68.5 24.0 0600 25.3 87 28.8 69.3 24.0 0700 26.4 83 29.0 68.9 24.0 0800 28.5 74 29.2 69.6 24.0 0900 30.2 69 29.5 69.1 24.0 1000 30.7 64 29.7 70.4 24.0 1100 31.4 62 29.7 68.9 24.0 1200 32.9 56 29.9 68.3 24.0 1300 33.8 54 30.0 68.0 24.0 1400 34.1 52 30.2 68.2 24.5 1500 33.9 55 30.3 68.4 24.5 1600 32.3 62 30.5 68.0 24.5 1700 31.1 67 30.5 67.9 25.0 1800 30.5 69 30.5 68.0 25.0 1900 29.7 71 30.5 67.9 25.0 2000 29.2 72 30.5 68.6 25.0 2100 28.4 76 30.4 69.9 25.0 2200 27.8 79 30.0 70.4 25.0 2300 27.9 75 29.8 71.1 25.0 2400 27.0 80 29.6 71.0 25.0 日中は外気温より室内の温度が3~4度低いので、どうにか扇風機で過ごせますが、夕方以降は外気温より室内気温が高くなります。 そこで窓を開けると温度は多少下がりますが、今度は湿度が高くなるので、どうしてもエアコンの除湿が必要になります。 7月はエアコンは使用しませんでしたが、8月は夕方から朝までエアコンの除湿モードを使用しました。 外の湿度の低い地域では通風計画を上手くすれば、窓明けで解消できると思います。 また、私の家の近くにエアコンなしのかなりこだわった自然素材の家がありますが、外気を上手く取り入れて屋根裏から抜けるシステムのようです。 私のデータは高高の代表的な熱ごもり現象だと思いますので、これから高高を立てられる方は、この辺を解消する換気システムを取り入れるとより快適に過ごせると思います。 |
||
1615:
匿名さん
[2012-09-10 19:26:18]
|
||
1616:
匿名さん
[2012-09-10 19:34:58]
夏のエアコンを毛嫌いする人でも冬は暖房しますよね。
エネルギー消費では圧倒的に冬の方が多いのに矛盾を感じます。 |
||
1617:
匿名さん
[2012-09-10 19:52:10]
暖房の方が重要です、自分はエアコンも暖房の性能で選びます。
|
||
1618:
匿名さん
[2012-09-10 20:34:00]
>1614
>高高の代表的な熱ごもり現象だと思いますので、これから高高を立てられる方は、この辺を解消する換気システムを取り入れるとより快適に過ごせると思います。 熱ごもりの熱は内部発熱が主です、解消するのはエアコンが最適です。 換気システムでの冷却は無理が有ると思います、効率的でないと思います。 エアコンの稼動を減らすためには内部発熱を減らすのが一番良いです。 省エネ家電を採用してこまめに節電です、住む人は減らせませんが薄着して発熱を減らしてください(笑)。 |
||
1619:
匿名さん
[2012-09-10 20:52:24]
ⅠⅡ地域の設計やビルダーはすぐ冬の暖房が大事というが、
Ⅳ地域以西からすると日射とか極力取り入れたくないんだよ。 夏場の遮熱が最も大事だ。間違いない。 |
||
1620:
匿名さん
[2012-09-10 21:07:29]
|
||
1621:
匿名さん
[2012-09-10 21:14:08]
|
||
1622:
匿名さん
[2012-09-10 21:24:20]
そこまで暗くはないです。
|
||
1623:
入居済み住民さん
[2012-09-10 21:27:52]
>>1615
この時は窓は開けていません。 窓を開けると室温は2度くらい下がりますが、湿度は5%ぐらい上がります。 (湿度が上がるので数回しか開けていませんが、開ける時間帯は、外気温が低くなった7時から9時頃までです) 室温が30度を超えると、夕方の7時から朝方の7時くらい(夜間割引の時間帯)までエアコンを使用しますが、エアコンのお任せ自動の除湿モードで10時間で30円~50円ぐらいです。 1階(34坪)2階(6坪)を2階に設置した7KWのエアコン1台でOKです。 |
||
1624:
匿名さん
[2012-09-10 21:28:05]
追加です、南側が広縁で窓が何メートルも並んでいるような家は近頃まれです。
ど田舎の旧家にはよくありますが・・・・ |
||
1625:
匿名さん
[2012-09-10 21:29:12]
|
||
1626:
匿名さん
[2012-09-10 21:31:08]
|
||
1627:
匿名さん
[2012-09-10 21:33:49]
|
||
1628:
匿名さん
[2012-09-10 21:38:15]
>1626
悔しいのは解りますがいい加減にしたほうが良いですよ。 |
||
1629:
匿名さん
[2012-09-10 21:40:06]
>1620、の様な家は最近は極一般的な家だと思います。
|
||
1630:
匿名さん
[2012-09-10 21:43:47]
>1629
ドラキュラの家? |
||
1631:
匿名さん
[2012-09-10 21:54:08]
スルーしても良いのですが、からんでくる人にキチンと説明します。
各部屋の南側に1間x2.2mのハイサッシがあります、決して暗くはありません。 今時の照明はLEDやスパイラルパルックは常識でしょう、白熱灯は各社生産中止ですから。 |
||
1632:
匿名さん
[2012-09-10 21:56:37]
基礎断熱は、基礎部との空気循環が鉄則では?
|
||
1633:
匿名さん
[2012-09-10 21:57:20]
>1624
>南側が広縁で窓が何メートルも並んでいるような家は近頃まれです。 >ど田舎の旧家にはよくありますが・・・・ これはド田舎用のパンフでしょうか? http://www.sekisuihouse.co.jp/slow-and-smart/img/pdf/ss20120315.pdf http://www.sekisuihouse.co.jp/slow-and-smart/img/pdf/ss20120621.pdf |
||
1634:
匿名さん
[2012-09-10 21:58:30]
当方、1631ではありませんが、照明全部がLEDです。
これが、エコ住宅の最近の常識です。 |
||
1635:
ビギナーさん
[2012-09-10 22:03:07]
LEDも最初はもてはやされたけど、だんだんとエコではないとみんな気づき始めたようだね
|
||
1636:
匿名さん
[2012-09-10 22:03:47]
最近は、東京地区以外は涼しくなっているようで。
東京のこの蒸し暑さはいつまで続くのかしら。 水不足も心配だし。 ペットボトルを買占めに、明日走ります。 |
||
1637:
匿名さん
[2012-09-10 22:07:14]
|
||
1638:
匿名さん
[2012-09-10 22:11:35]
|
||
1639:
匿名さん
[2012-09-10 22:13:28]
>>1633
積水ハウスの軽量鉄骨のようですが、鉄骨はスパンが広く取れるので大開口でバルコニーやウッドデッキに出られるのを売りにしていますが。 耐震性は決して良くはありません、倒壊はしませんが良く揺れます。(内装の亀裂) 鉄骨グラスウール軸間断熱なので熱橋もあり、C値5.0程度Q値2.7程度で最低ランクです。 夏暑く、冬寒い家で有名です。 |
||
1640:
匿名さん
[2012-09-10 22:15:04]
|
||
1641:
匿名さん
[2012-09-10 22:18:15]
床下○○○○じじいは皆さんスルーなのね。
|
||
1642:
匿名さん
[2012-09-10 22:22:02]
|
||
1643:
匿名さん
[2012-09-10 22:26:03]
ところで排煙規程ってなんですか?
|
||
1644:
匿名さん
[2012-09-10 22:26:07]
|
||
1645:
匿名さん
[2012-09-10 22:44:49]
排煙規程とは火事の時、煙が排出できるように天井から80cmの開口部が部屋面積の1/50なければならない、と言う規定です。
自宅は4号建築ではなく、構造計算した特殊な建物なので市役所の厳しい検査があります。シャッターなども規定により付けられません。(後でこっそり付けます) 第4号建築でごまかして建築している住宅が殆どで常時開で使う事が明白でないと本来シャッターは住宅には付けられません。 |
||
1646:
匿名さん
[2012-09-11 06:40:36]
特殊な建物・・・。
やはり、モヤシ工場併用住宅か? |
||
1647:
匿名さん
[2012-09-11 09:13:23]
|
||
1648:
匿名さん
[2012-09-11 11:39:31]
床と天井の断熱をしっかりすれば上下の温度差は無くなる。
|
||
1649:
匿名さん
[2012-09-11 11:56:43]
>1648
無理に温度差なくす必要もないんじゃないかな。 そりゃあ昔の家のようにヒートショックでお年寄りが倒れられても困りますが、 家の中でもやや暖かいところや、やや涼しいところの存在はあっていいと思いますが。 ちょっと寒いなと思うときは暖かなところへ移動、ちょっと暑いなと思うときは涼しいところに移動です。 |
||
1650:
1647
[2012-09-11 12:49:34]
床に断熱して床下との温度差をなくすことって、どうなんだろう。
|
||
1651:
匿名さん
[2012-09-11 13:03:17]
|
||
1652:
匿名さん
[2012-09-11 14:29:49]
>1651 by 匿名さん
>エアコン暖房するときに頭ばっかり暑くなって足元が寒いって事が少なくなる。 >エアコン暖房が不快な家って断熱不足だと思います。 今どきの新築なら、たとえ高高じゃなくてもそんなのないですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
近くの製材所から買うマキは軽トラいっぱいで500円ですよ