夏涼しい家
1581:
匿名さん
[2012-09-09 11:55:59]
|
||
1582:
マンコミュファンさん
[2012-09-09 11:56:28]
この掲示板では蓄熱や調湿に大きな期待をしている人が多くいますが(自分も昔はそうでした)実際にはこの両機能ともバッファ機能に過ぎないので過度な効果は期待できません。
つまりバッファ機能は日較差や季節変動時の温度・湿度変化を緩和する役割しか持たないということです。 そのため当然ながらプラス効果でなく以下のようなマイナス効果もあります。 ・コンクリートやアスファルト蓄熱によるヒートアイランド現象や熱帯夜の増加 ・正月休暇明けのログやコンクリート建物の底冷え(冷輻射) ・地下鉄、地下街の篭り熱 ・乾燥期に加湿しても湿度が上がりづらい(吸湿されてしまう) ・夏にエアコンを付けても一定以上は室温・湿度とも下がらない(エアコン好きな人にはマイナス効果?) 経済性のみを考えるのであれば逆にバッファ効果を小さくして、屋外条件から遮断し機械的な設備で温度・湿度調整を行うといった方式のほうが有利である可能性も高いでしょうね。(これが高高+常時空調派の主張かな?) 個人的な好みからすれば、停電した程度で自宅が不快な環境になるのはイマイチと感じるので機械的な設備に頼らない対策方法のほうに魅力を感じます。 まあ汎用的な家づくりの暑さ対策手法としては以下ぐらいが良いでしょうね。 ・日射対策として南面は軒を伸ばして夏の直射日光が窓に入らないようにする ・西面の窓は夏はオーニング、グリーンカーテン等で対策する ・屋根や壁の色は、遮熱性を考慮して濃色系は避ける ・屋根材は遮熱性が高く、瓦面でも通気層が取れる屋根瓦系を採用する ・断熱は屋根断熱として断熱材を多めに入れて、通気層を設け排熱できるようにする ・熱が1F->2F->天井と流れる構造にして、最上部にできる熱溜まりから排熱できるようにする ・通風できるような窓(網戸付き)を南北両側に設け、屋内に風の通り道ができるようにする(窓の防犯策も必要) ・天窓を設け、夜間開けてドラフト効果で排熱できるようにする |
||
1583:
匿名さん
[2012-09-09 11:58:10]
冬までスレ続ければ分かります。
|
||
1584:
匿名さん
[2012-09-09 12:29:32]
|
||
1585:
匿名さん
[2012-09-09 12:36:55]
>1582
田舎住まいであれば、理想ですね。 住居脇の道路は車の通行が多く、排気ガスが入る。家族みんなは花粉症で、2月~5月まで、9月~10月まで窓は開けられない。 都市部での当方は、やはり高高+エアコン派です。 |
||
1586:
匿名さん
[2012-09-09 12:45:18]
|
||
1587:
匿名さん
[2012-09-09 14:07:11]
>1558 by 匿名さんのパクリでテキスト断面図
地上1F地下1F屋上緑化住宅なんていかが? 草草草畑草 木 | ̄ ̄ ̄ ̄| 木 木 | | 木 木 | 1F |車車 木木 __| |______ | | | BF | |____| |
||
1588:
匿名さん
[2012-09-09 14:08:22]
↑ありゃ、うまくいかん!
|
||
1589:
マンコミュファンさん
[2012-09-09 14:48:19]
>冬までスレ続ければ分かります。
まあ熱帯夜が連続するような都市部であればヒートアイランド化で最低気温が下がらないので全館暖房をしない限り高断熱にしなくても快適に過ごせるはずですよ。(それを言うのであれば夏の内外気温差は冬よりも大幅に小さいので高断熱の効果は対してありませんが・・・) おまけなので冬の1月のデータ(場所は八王子近郊)もUPします。(氷点下5℃まで下がるので都心部よりはかなり寒い) 1月の頭は帰省で不在なので室温は15℃前後ですが、それ以外の日は19℃くらいで安定しています。暖房方法は主暖房として蓄熱5kW、補助暖房でエアコンor石油ファンヒータを運転します。乾燥対策は気化式の加湿器を24時間運転しています。 この1ヶ月の期間の暖房費は電気代で7000円、灯油代で 5000円くらいだったと思います。 |
||
1590:
匿名さん
[2012-09-09 14:50:00]
絶対に浸水しない地域なら地下室も良いかも知れないけど
寝室専用か趣味の部屋くらいにしか使えないな。 |
||
|
||
1591:
匿名さん
[2012-09-09 15:03:14]
簡単だよ。吸気を床下を経由しすればいいんだ。
地球が温まるという意見も目にするが、 大地の熱容量はそんなもんじゃない。シベリアの永久凍土地帯では、夏場は30度にもなるが、氷は溶けない。 |
||
1592:
匿名さん
[2012-09-09 15:25:17]
|
||
1593:
入居済み住民さん
[2012-09-09 16:44:52]
夏は日射を遮蔽して風通しをよくし、冬は薪ストーブで問題はここの問題は解決
|
||
1594:
匿名さん
[2012-09-09 17:47:32]
やはり夏は高高・・・
高築熱高通気の家が一番のようです。 |
||
1595:
匿名さん
[2012-09-09 17:52:49]
夏に高築熱って何?
|
||
1596:
匿名さん
[2012-09-09 17:56:28]
あ、誤字でしたね。
蓄熱=蓄冷 夏は涼しさを持続するし、冬は暖かさを持続する性能でしょう。 |
||
1597:
マンコミュファンさん
[2012-09-09 19:18:34]
>夏は日射を遮蔽して風通しをよくし、冬は薪ストーブで問題はここの問題は解決
薪ストーブは周辺に隣家のないようなロケーションではいいかもしれませんが、周りにどういった人がいるかわからないような住宅街では無用なトラブルを避ける意味でも導入しないほうが賢明でしょう。(薪ストーブを維持するための労力を掛けるのは趣味人でない一般人には無理ですし・・・) まあこの話題はスレ違いですからこれ以上は止めておきます。 |
||
1598:
匿名さん
[2012-09-09 20:11:21]
薪って高くないですか?自宅裏山から自分で伐採するなら別ですが、
エアコン暖房の方が省エネで財布に優しいと思いますが、皆さんどう思いますか? |
||
1599:
匿名さん
[2012-09-09 20:23:23]
一番便利なのはガスだね。ただし震災には弱い。
震災対策に有効なのは石油ストーブで、温まり方がガスやエアコンより強い。 僕が思うに、マキ・ストーブは都市部ではあんまりメリットがない。 まず住環境に大変良くない。匂いが周辺に必ず漂うから。 それに、エコロジカルではない。 メンテを含め、コスパが非常に悪い上に、燃料の調達自体に大量の化石燃料を必要とする。 ぜんぜんエコロジーじゃない。 世界で初めて「エコロジー」という概念を紹介した南方熊楠が聞いたら怒り出すだろうね。 一番災害に強くて、 すてきなのは、 石油ストーブなのに薪ストーブに見えるやつ。 こんなのを売り出せばヒット間違いないと思うんだけどなあ。。。 |
||
1600:
匿名さん
[2012-09-09 20:37:42]
>1599
今度の震災で一番頼りになったのは電気です、停電期間は短い。 石油は手に入りにくかったようだ物流が止まるので物は何日も入らなくなる。 高高は停電期間が長くても断熱性が良いので快適だったようです。 被災地ではオ-ル電化は震災後に人気が上がったようです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
北関東寒冷地の古民家に住んでます、冷房は2ヶ月使用で暖房は8ヶ月必要です。
昔は囲炉裏で暖を取り夏は扇風機でしたが、冬の寒さの方が長期間でより厳しいです、昔は室内で蜜柑が凍った事がありました。(嘘無し、誇張無しです)