一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

1563: 匿名さん 
[2012-09-09 08:18:36]
>1544です。
地球温暖化恐るべし、エアコンなしで夏涼しい家などは
妄想や幻想であり不可能だと理解しました。

自分が建てる時は子供の為にも絶対高気密高断熱の家を建てます。
1564: 1437 
[2012-09-09 08:22:31]
>1558 by 匿名さん
いいですね「テキスト配置図」

>むしろ周囲の環境のほうが重要だったりするのかも。

まったくその通りで、周囲の環境作りまで設計に取り入れることが重要と思います。

長く住む家ですから、数十年後の日射や通風もイメージした方が良い家になるでしょうね。

はなから高高だから夏涼しく冬暖かいです・・なんて言ってる設計士はハッキリ言ってヘボです。



1565: 匿名さん 
[2012-09-09 08:22:38]
>1562、さんに1票。
自宅が正にそういう家でプライバシーはありません、
村祭りや葬式は自宅でやります。
さすがに結婚式はホテルです。
1566: マンコミュファンさん 
[2012-09-09 08:27:22]
>地球温暖化恐るべし、エアコンなしで夏涼しい家などは
>妄想や幻想であり不可能だと理解しました。

首都圏都心部が熱帯化したのは温暖化でな無く単なる都市化(ビル熱?)の影響ですよ。
このような激しい都市化は大都市圏の中心部の極一部の狭いエリアだけですから、日本全体からみれば十分にエアコン無しで夏暑くない家を成立させることは十分可能でしょう。
東京の中心部でも皇居のように木々に囲まれまれた場所は周辺よりも2℃程度低いクールスポットになっているので周辺環境さえ良好であれば都市化の影響を抑えることができます。
1567: 匿名さん 
[2012-09-09 08:41:33]
>1544です。
分譲地なので自宅や周辺に日陰になるような高い木は1本もありません。
可能であれば、是非 皇居に済みたいです。
1568: 匿名さん 
[2012-09-09 09:50:54]
拙宅、高高で西側に窓を設けませんでした。西日対策は万全で夕方時のエアコンの電気代が助かりました。
1569: 入居済み住民さん 
[2012-09-09 09:58:32]
我が家は、軒の出を80cmにしたけど。南側は明らかに効果あり。
西日には効果なし。
1570: 匿名さん 
[2012-09-09 09:59:49]
>1567
ヘボ設計士やヘボHMに依頼するしかないヘボオーナーさんですね。

1571: 匿名さん 
[2012-09-09 10:00:52]
夏涼しい家を作るのは良いが、そのために冬にエネルギ-を多く使うのは?
1572: 匿名さん 
[2012-09-09 10:04:51]
当然、両方満足しなければ、意味ないでしょう。
千葉の友達の家は、冬に暖炉がない部屋は底冷えがして寒かったです。
ログは暖炉が必需品と思いました。暖炉部屋は快適なのですから。
1573: 匿名さん 
[2012-09-09 10:15:33]
>>1570
>ヘボ設計士やヘボHMに依頼するしかないヘボオーナーさんですね。

良くこんな悪口がかけますねビックリです、まあ匿名掲示板だから防ぐ手立てはありませんが。
あなたの家はさぞかし素晴らしい家なんでしょうから、どんな家か是非聞いて見たいです。
1574: 匿名さん 
[2012-09-09 10:19:47]
>1573さん
びっくりしたかもしれませんが、掲示板では、このような方を相手にしないのが、一番の得策です。
1575: 匿名さん 
[2012-09-09 10:36:43]
冬は薪ストで蓄熱。
1576: 匿名さん 
[2012-09-09 10:37:03]
良い設計士や良いHMに依頼して小金持ちオーナーでも、さすがに皇居は無理でしょうね。
1577: 1512 
[2012-09-09 10:42:55]
以前、>1543
>ログハウスの場合、蓄冷能力も高いが吸放湿能力も驚くほど高い。
と書き、マンコミュファンさんから>1546
>吸湿による快適性向上は夏の初めには効きますが、夏のピーク時には平衡状態に達するのでそれほ快適性への寄与は無いですね。
と指摘をうけました。
この内容についてはマンコミュファンさんの指摘どおりで、私の早とちりであったことを訂正し、お詫びします。
まさに脳内派の暴論であり、深く反省しています。

私自身はログハウスに宿泊体験したこともなく、一部のデータのみでの早とちり発言でした。
対象としたデータが床下部分であり、室内とは関係ないことがその後の他のデータ確認で判明しました。
申し訳ないです。

1578: 匿名さん 
[2012-09-09 11:26:00]
>1567
6歳以下の女の子なら30年後くらいに皇居に住めるかもよ。
男の子は今の法律じゃ無理だけどね。
1579: 匿名さん 
[2012-09-09 11:35:47]
>1572
夏冬満足させるにはある程度の高高で建てる必要がある。
高高に批判的な人って冬はどうするのかね?
1580: 匿名さん 
[2012-09-09 11:36:13]
>>1578
日本征服すれば、住めますよ。
1581: 匿名さん 
[2012-09-09 11:55:59]
>1579
北関東寒冷地の古民家に住んでます、冷房は2ヶ月使用で暖房は8ヶ月必要です。
昔は囲炉裏で暖を取り夏は扇風機でしたが、冬の寒さの方が長期間でより厳しいです、昔は室内で蜜柑が凍った事がありました。(嘘無し、誇張無しです)
1582: マンコミュファンさん 
[2012-09-09 11:56:28]
この掲示板では蓄熱や調湿に大きな期待をしている人が多くいますが(自分も昔はそうでした)実際にはこの両機能ともバッファ機能に過ぎないので過度な効果は期待できません。
つまりバッファ機能は日較差や季節変動時の温度・湿度変化を緩和する役割しか持たないということです。
そのため当然ながらプラス効果でなく以下のようなマイナス効果もあります。

・コンクリートやアスファルト蓄熱によるヒートアイランド現象や熱帯夜の増加
・正月休暇明けのログやコンクリート建物の底冷え(冷輻射)
・地下鉄、地下街の篭り熱
・乾燥期に加湿しても湿度が上がりづらい(吸湿されてしまう)
・夏にエアコンを付けても一定以上は室温・湿度とも下がらない(エアコン好きな人にはマイナス効果?)

経済性のみを考えるのであれば逆にバッファ効果を小さくして、屋外条件から遮断し機械的な設備で温度・湿度調整を行うといった方式のほうが有利である可能性も高いでしょうね。(これが高高+常時空調派の主張かな?)

個人的な好みからすれば、停電した程度で自宅が不快な環境になるのはイマイチと感じるので機械的な設備に頼らない対策方法のほうに魅力を感じます。

まあ汎用的な家づくりの暑さ対策手法としては以下ぐらいが良いでしょうね。

・日射対策として南面は軒を伸ばして夏の直射日光が窓に入らないようにする
・西面の窓は夏はオーニング、グリーンカーテン等で対策する
・屋根や壁の色は、遮熱性を考慮して濃色系は避ける
・屋根材は遮熱性が高く、瓦面でも通気層が取れる屋根瓦系を採用する
・断熱は屋根断熱として断熱材を多めに入れて、通気層を設け排熱できるようにする
・熱が1F->2F->天井と流れる構造にして、最上部にできる熱溜まりから排熱できるようにする
・通風できるような窓(網戸付き)を南北両側に設け、屋内に風の通り道ができるようにする(窓の防犯策も必要)
・天窓を設け、夜間開けてドラフト効果で排熱できるようにする
1583: 匿名さん 
[2012-09-09 11:58:10]
冬までスレ続ければ分かります。
1584: 匿名さん 
[2012-09-09 12:29:32]
高高でも普通は日射対策はするし窓の通気性も考えて建てる。

>1583
もう7度目の冬を越している。
1585: 匿名さん 
[2012-09-09 12:36:55]
>1582
田舎住まいであれば、理想ですね。

住居脇の道路は車の通行が多く、排気ガスが入る。家族みんなは花粉症で、2月~5月まで、9月~10月まで窓は開けられない。
都市部での当方は、やはり高高+エアコン派です。
1586: 匿名さん 
[2012-09-09 12:45:18]
>1581
新しい家のエアコン暖房は乾燥するので加湿器を沢山買ってください。
超音波式じゃなけりゃどれでもOKです。
1587: 匿名さん 
[2012-09-09 14:07:11]
>1558 by 匿名さんのパクリでテキスト断面図

地上1F地下1F屋上緑化住宅なんていかが?

   
   草草草畑草
木 | ̄ ̄ ̄ ̄|    木
木 |    |    木
木 | 1F |車車 木木
__|    |______
  |    |
  | BF |
  |____|
1588: 匿名さん 
[2012-09-09 14:08:22]
↑ありゃ、うまくいかん!
1589: マンコミュファンさん 
[2012-09-09 14:48:19]
>冬までスレ続ければ分かります。

まあ熱帯夜が連続するような都市部であればヒートアイランド化で最低気温が下がらないので全館暖房をしない限り高断熱にしなくても快適に過ごせるはずですよ。(それを言うのであれば夏の内外気温差は冬よりも大幅に小さいので高断熱の効果は対してありませんが・・・)

おまけなので冬の1月のデータ(場所は八王子近郊)もUPします。(氷点下5℃まで下がるので都心部よりはかなり寒い)
1月の頭は帰省で不在なので室温は15℃前後ですが、それ以外の日は19℃くらいで安定しています。暖房方法は主暖房として蓄熱5kW、補助暖房でエアコンor石油ファンヒータを運転します。乾燥対策は気化式の加湿器を24時間運転しています。
この1ヶ月の期間の暖房費は電気代で7000円、灯油代で 5000円くらいだったと思います。
まあ熱帯夜が連続するような都市部であれば...
1590: 匿名さん 
[2012-09-09 14:50:00]
絶対に浸水しない地域なら地下室も良いかも知れないけど
寝室専用か趣味の部屋くらいにしか使えないな。
1591: 匿名さん 
[2012-09-09 15:03:14]
簡単だよ。吸気を床下を経由しすればいいんだ。
地球が温まるという意見も目にするが、
大地の熱容量はそんなもんじゃない。シベリアの永久凍土地帯では、夏場は30度にもなるが、氷は溶けない。
1592: 匿名さん 
[2012-09-09 15:25:17]
>1565
そう言う家って縁側に面した一番環境の良い2間は客室専用で実際に生活しているのは北側の納戸とか離れだもんね。
いったい誰のための家だか。
1593: 入居済み住民さん 
[2012-09-09 16:44:52]
夏は日射を遮蔽して風通しをよくし、冬は薪ストーブで問題はここの問題は解決
1594: 匿名さん 
[2012-09-09 17:47:32]
やはり夏は高高・・・
高築熱高通気の家が一番のようです。
1595: 匿名さん 
[2012-09-09 17:52:49]
夏に高築熱って何?
1596: 匿名さん 
[2012-09-09 17:56:28]
あ、誤字でしたね。
蓄熱=蓄冷
夏は涼しさを持続するし、冬は暖かさを持続する性能でしょう。
1597: マンコミュファンさん 
[2012-09-09 19:18:34]
>夏は日射を遮蔽して風通しをよくし、冬は薪ストーブで問題はここの問題は解決

薪ストーブは周辺に隣家のないようなロケーションではいいかもしれませんが、周りにどういった人がいるかわからないような住宅街では無用なトラブルを避ける意味でも導入しないほうが賢明でしょう。(薪ストーブを維持するための労力を掛けるのは趣味人でない一般人には無理ですし・・・)

まあこの話題はスレ違いですからこれ以上は止めておきます。
1598: 匿名さん 
[2012-09-09 20:11:21]
薪って高くないですか?自宅裏山から自分で伐採するなら別ですが、
エアコン暖房の方が省エネで財布に優しいと思いますが、皆さんどう思いますか?
1599: 匿名さん 
[2012-09-09 20:23:23]
一番便利なのはガスだね。ただし震災には弱い。
震災対策に有効なのは石油ストーブで、温まり方がガスやエアコンより強い。

僕が思うに、マキ・ストーブは都市部ではあんまりメリットがない。
まず住環境に大変良くない。匂いが周辺に必ず漂うから。

それに、エコロジカルではない。
メンテを含め、コスパが非常に悪い上に、燃料の調達自体に大量の化石燃料を必要とする。
ぜんぜんエコロジーじゃない。
世界で初めて「エコロジー」という概念を紹介した南方熊楠が聞いたら怒り出すだろうね。

一番災害に強くて、
すてきなのは、
石油ストーブなのに薪ストーブに見えるやつ。
こんなのを売り出せばヒット間違いないと思うんだけどなあ。。。
1600: 匿名さん 
[2012-09-09 20:37:42]
>1599
今度の震災で一番頼りになったのは電気です、停電期間は短い。
石油は手に入りにくかったようだ物流が止まるので物は何日も入らなくなる。
高高は停電期間が長くても断熱性が良いので快適だったようです。
被災地ではオ-ル電化は震災後に人気が上がったようです。
1601: 匿名さん 
[2012-09-09 20:53:49]
>1600
阪神大震災の時は電気の復旧での漏電火災が多発したらしいけど。
1602: マンコミュファンさん 
[2012-09-09 21:01:04]
>石油ストーブなのに薪ストーブに見えるやつ。
>こんなのを売り出せばヒット間違いないと思うんだけどなあ。。。

一応ありますよ。ただ薪ストーブと同様の導入コスト(30万以上)がかかるのあまりで売れてはいないようです。

http://www.sowa-ind.co.jp/stove/
1603: 入居済み住民さん 
[2012-09-09 21:24:09]
>>1598
近くの製材所から買うマキは軽トラいっぱいで500円ですよ
1604: マンコミュファンさん 
[2012-09-09 21:27:15]
大規模災害時でエネルギー供給が絶たれる前提だと、自分でなら夏にエアコン必須の高高住宅は真っ先に候補から外しますね。
ここ数十年で印象に残った大規模災害はたまたま寒い季節でしたが、自分が当事者になった場合にに寒い時期である保障はないですから、エアコンに頼らなくて過ごせる夏涼しい家は重要に感じます。(自宅が暑くて耐えられないから、多少マシの蒸し風呂の体育の避難所に逃げこむのはちょっと・・・)
水はトイレの水さえ雨水貯留で確保できれば、飲み水程度は給水されるでしょうし、お風呂は1周間位なら我慢できるでしょう。(水道直圧式の太陽熱温水器があれば万全かな?)

冬に災害がおこって長期に電気やガスの供給が絶たれる場合は。家の断熱性もある程度は必要ですが、やはり燃料が貯蔵可能で電気に頼らない暖房設備が必要でしょね。(候補としては以下くらい?)
・トロンプ壁のような太陽熱を利用するバッシブ暖房
・灯油式ストーブ
・ペレットストーブ(非電気式)
・薪ストーブ
1605: 匿名さん 
[2012-09-09 21:28:25]
薪スト・・・
本体 50万円
煙突 50万円
炉台 30万円
薪代 20万円(1シーズン)
掃除 2万円(1シーズン)

くらいかな。

皆さん、スレ違いですよ!(怒)
1606: 匿名さん 
[2012-09-09 22:09:31]
もう時期冬になるのだから、おおらかに、冬暖かい家の工夫で行きましょう。
折角、盛り上がった火を大切にしましょう。
1607: 匿名さん 
[2012-09-09 23:20:57]
>1605
薪代 20万円って北海道か?
1608: 匿名さん 
[2012-09-10 00:18:57]
阪神大震災の経験でいけば、一番欲しかったのは電気です。電気が無ければ携帯も使えません。
ガスは復旧に一番時間がかかりますが、1ヶ月以上無くても我慢できます。
水は必要なのですが、個人レベルではどうにもなりません。
どうしてもというなら床下に蓄熱槽代わりに水のポリタンクを保管して下さい。実際にはたぶん気休め程度しか役に立たないと思います。
1609: 匿名さん 
[2012-09-10 00:34:54]
太陽光パネルが有れば昼間だと15アンペアまで自家発電できる
1610: 匿名さん 
[2012-09-10 00:36:27]
>1608
LPG地域だとガスが一番早い
1611: 匿名さん 
[2012-09-10 08:07:51]
>1607 by 匿名さん

薪もピンキリなようなので。
1612: 匿名さん 
[2012-09-10 13:23:10]
>>1603
それは廃材だからでしょ、規格品の薪ではない、ペレットは更に高い。
しかし、廃材利用は地球にエコなので賛成です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる