セルロースファイバーで断熱された方はおられませんか。
工務店さんにそんなに効果はありません。と言われてえーーーーっつと思ってます。
山本順三さんの本を読むとすごい断熱材のようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょう。
施工が悪いのでしょうか・・・。
[スレ作成日時]2005-03-27 11:22:00
セルロースファイバーで断熱
142:
匿名さん
[2010-11-07 08:21:48]
やっぱりアイシネンかな
|
143:
購入検討中さん
[2010-11-07 08:29:42]
|
144:
匿名さん
[2010-11-07 08:40:07]
締切さん顔真っ赤っすね
ガンバレ! |
145:
匿名さん
[2010-11-07 09:22:46]
大変な間違いを犯したものである。
隙間風を塞ぐには空気だけが壁の中に入らないようにすればよいはずである。水蒸気は隙間風とは関係がない。空気と水蒸気は別のものであって、透湿シートを貼れば空気のみ遮ることが出来て、水蒸気は自在に通過する。絶対的な高気密を得ることが出来る。 現在の建築界は、高気密・強制換気・内張り断熱、外張り断熱、など等、百花繚乱のようでありながら中身は陳腐している。全部が「高気密」の名前の下に始まったのだが、その入り口で空気と水蒸気を混同するという、大間違をしてしまっているから助からない。 この時点で住まいと言う箱が、ビニール風船かペットボトルのような物になってしまっている。「これは変だ!何かおかしい!」ビビーッとこなければならないのに「猟師山を見ず」ついには地獄谷に入り込んだ。 結論を先に言えば「結露を知らない」ばかりに起こした大チョンボなのだ。 |
146:
住まいに詳しい人
[2010-11-07 11:33:02]
いや、だから・・・水蒸気は空気の一部なんですけど・・・
小学生でも知ってそうな知識だが・・・ |
147:
匿名さん
[2010-11-07 13:53:52]
>>145は教祖山本順三の宣言ですから。
|
148:
もうすぐ締切
[2010-11-07 15:11:29]
|
149:
もうすぐ締切
[2010-11-07 15:13:00]
|
150:
もうすぐ締切
[2010-11-07 16:19:11]
|
151:
匿名さん
[2010-11-07 16:30:43]
|
|
152:
匿名
[2010-11-07 16:54:05]
空気が通れば水蒸気も通る。
空気が通らなければ水蒸気も通らない。 それだけの話し。 |
153:
購入検討中さん
[2010-11-07 17:18:04]
>>150
アドバイスありがとうございます。 防音の他にと一応書いているのですが(汗 要するに、間仕切り壁にまでCFを充填した方が、住み心地が良くなるかと言う点についての質問です。 間仕切り壁や1階の天井すべてににCFを充填するとなると面積的にかなり施工金額がアップすると思いますが、HPでは100万ぐらいで出来ると書いてあります。 これは、外周りだけ施工した場合の1割増しぐらいですが、どういう計算でこの値段になるのでしょうか? あ、山本さんに聞いた方が早いですね どうも失礼しました。 しかし、山本さんは色々とうそをついていますね |
154:
匿名さん
[2010-11-07 17:30:19]
嘘ついているという自覚もないんでしょう。
|
155:
匿名さん
[2010-11-07 17:34:35]
防音は先ず 窓だよ~
どうせ 二重窓だから大丈夫っておもっているでしょ? むりむり 断熱いいの入れても まどだよ~ん 山本って誰? |
156:
匿名さん
[2010-11-07 20:52:20]
このスレの張本人ですよ
|
157:
匿名さん
[2010-11-07 20:54:47]
山本とはこんなこと言ってる人
>動物、植物、生物は全て分子構造(ナノメートル、百万分の1ミリの世界)からなりたっている。 > そのところが、一部を除いた化学や鉱物には真似の出来ないもので、成長する、大きくなるには分子構造が必要だからである。 > 例えば、樹木は直径が1~2メートルあっても、水蒸気は、いや水蒸気だけは自在に通り抜けることが出来る。それを呼吸すると言うのだが、その呼吸は我々が呼吸するものとは根本から違うものだ。調湿ともいう。 > 前述したように、火山灰の中には噴出時に、物凄い高温、膨張、圧縮によって、分子構造に似た組成を持つので、透湿するものもある。 > 珪藻土などは、その中でも特異なもので、川の中で石などに生えている藻である。世界中に何百種類かあるそうだが、鮎などの川魚は珪藻を食べている。その藻が洪水などで流されて、一箇所に堆積そのまま何千万年かを経て化石になった。化石になっても透湿性能を失っていない、そのことに感嘆する。 > その昔、奈良正倉院の校倉作り宝物殿は、梅雨時の湿度の多い時は、材の隙間が閉じて湿気を塞ぎ、冬などの乾季には緩まって空気が流通する。などと、もっともらしい説明があったものだが、あんな幼稚なことを今も信じているようでは埒があかない。あれは中央アジアにおけるログハウスというより、物置に過ぎなく、カナダのログハウスが丸太によって構成されているのに対して、校倉作りでは独特の形の板になっているだけのものだ。 > 木は2重3重に、たとえ1メートルの箱を作り、絶対的な高気密にしても水蒸気は易々と透過する。温度と湿度は高いところから低いところへ必然的に流れる自然現象である。それを阻止すれば木は呼吸出来ないので、崩壊に向かうしかない。 |
158:
匿名
[2010-11-07 22:11:13]
鉄やガラスが分子構造を持ってることを示せばノーベル賞候補だね
|
159:
匿名さん
[2010-11-08 08:25:52]
笑っていいところですか?
|
160:
もうすぐ締切
[2010-11-08 11:57:16]
良いともぉ~(^_^)
|
161:
匿名
[2010-11-08 12:23:38]
間仕切りや1階天井などにセルロースを施工するのは有りだと思います。
部屋同士の防音や吸音にもなりますし、片方しか空調しない場合などにも電気のロスを少なく出来ます。 追加値段の事はわかりませんが、話し合い次第で安くなると思います。 間仕切りや天井だけでなく、空いてるスペースはどんどん施工した方が良いと思います。 ただ水蒸気を吸った時の重量は計算したほうがいいと思います。 |
162:
購入検討中さん
[2010-11-08 21:07:04]
外側の通気層と接した壁なら、余分な湿気は外に排出出来ますが、間仕切壁の場合にはどうなるのでしょうか?
|
163:
匿名
[2010-11-08 21:10:13]
内側に逃げる。
|
164:
匿名さん
[2010-11-08 21:12:59]
良く調湿素材は、湿度が50%以上になったら湿気を吸湿、湿度50%以下になったら、湿気を放湿すると
言うのがうたい文句ですが、どういう仕組みになっているのでしょうか? 吸湿は分かるとしても、放湿は壁の中にそれだけの湿気が冬の乾燥時にはないと思いますが? |
165:
匿名さん
[2010-11-08 22:26:20]
そのとおりです。
調湿できる場面はほとんどありません。自然換気だろうが強制換気だろうが、換気は必要ですから、調湿にこだわるのは無駄なことです。間仕切り壁まで断熱材を入れる必要はありませんが、弊害があるわけじゃないので、余裕があれば好みで入れればいいでしょう。 |
166:
匿名さん
[2010-11-08 22:29:55]
>吸湿は分かるとしても、放湿は壁の中にそれだけの湿気が冬の乾燥時にはないと思いますが?
洗濯物と同じで季節とともに乾燥。 外側に透湿抵抗の低い面材を使い外へ逃げるわけだから、仮に24時間換気を止めようが防げない。 だから、冬には乾燥しきっていて、急に加湿器を使った場合は吸湿する方向に作用。 |
167:
匿名さん
[2010-11-09 05:45:36]
>>166
外張り断熱は確かに過乾燥が問題になっていますが、セルロースはセルロースで実際に建てた人の話を聞くとそれほど過乾燥は問題になっていませんよね?(一部では過乾燥の話も聞きますが) |
168:
匿名さん
[2010-11-09 06:32:28]
断熱材によらず、冬、部屋を温めれば乾燥しますよ。
|
169:
もうすぐ締切
[2010-11-09 12:18:06]
室内外の湿度バランスを取れる
断熱材と考えて良いと思います。 建売仕様のビニールクロスや防湿シートを 張ってしまえば無意味ですが。_φ(・_・ まぁ通気層を設ければ話は別ですが。 個人差のある体感を知識で振りかざしても 空論にしかならない。(^-^) 初心者はそこをみきわめて 理屈を鵜呑みにしない様に 心がけよう。(-。-; |
170:
住まいに詳しい人
[2010-11-09 20:31:42]
セルロースの場合、夏に窓を開けていて、急に雨が降ってきて室内の湿度が高くなった場合は、窓を閉めれば湿度を調整し、冬は暖房機を付けて室内が乾燥すればそこで調湿する
|
171:
匿名さん
[2010-11-09 23:19:09]
>>170
なかなか面白い人ですね。 > 夏に窓を開けていて、急に雨が降ってきて室内の湿度が高くなった場合は、窓を閉めれば湿度を調整し、 室内側に防湿シートを付けなければ、確かにそうなる場合もありますね。 ただ、防湿シートを付けないと、冬場の結露に弱くなる。 特に、構造用合板などの透湿抵抗の高い面材を使っている場合は結露が起こりやすい。 > 冬は暖房機を付けて室内が乾燥すればそこで調湿する 冬場室内が乾燥するのは、絶対湿度が同じ条件で室温を上げると、相対湿度が下がるだけのことでしょう。 どこから湿気が湧いて出てくるのでしょうか? |
172:
匿名
[2010-11-09 23:45:24]
基本的に小学校の理科レベルの人がCF信者には多いみたいですから…
|
173:
匿名さん
[2010-11-10 00:20:42]
>室内外の湿度バランスを取れる
>断熱材と考えて良いと思います。 人が普段いない別荘などは、積極的な内外透湿は具合が良い。 しかし、人がいつもいる住宅では、外の絶対湿度に近づくことに他ならない。 >個人差のある体感を知識で振りかざしても >空論にしかならない。(^-^) >初心者はそこをみきわめて >理屈を鵜呑みにしない様に >心がけよう。(-。-; 個人差のある体感を願望で振りかざしても 空論にしかならない。(^-^) 初心者はそこをみきわめて 戯言を鵜呑みにしない様に 心がけよう。(-。-; |
174:
住まいに詳しい人
[2010-11-10 05:43:23]
ある本に、セルロースファイバーで家を建てた人266組のアンケート調査が載っていた
冬に以前より湿度が低いと感じている人46.5% 夏に以前より湿度が低いと感じている人67,5% アメリカでは40%近いシェアをほこるセルロースも日本ではわずか3~4% ここでも、実際に建てた人の意見は2~3人 他は、ただの化学おたくの推測や想像 |
175:
入居済み住民さん
[2010-11-10 05:47:48]
結局、冷暖房時の室内環境は住宅の断熱性能に加え、住宅の気密性能と除湿器、加湿器の能力で決まります。
セルロースファイバーは冷蔵庫を作るのには向きませんが、冷暖房に頼らない住宅に最も適した断熱材であると思います。 |
176:
匿名さん
[2010-11-10 06:06:22]
>結局、冷暖房時の室内環境は住宅の断熱性能に加え、住宅の気密性能と除湿器、加湿器の能力で決まります。
セルロースファイバーは除湿器のかわりにも加湿器のかわりにもならない。 セルロースファイバーに限らず、調湿建材があまた販売されているが、どれもたいした効果はない。 4,50年前、土壁・漆喰・無垢床・無垢天井の家がほとんどだった時代。最高の調湿性能と思われるが、現代と特段の違いは体感していない。冬は火鉢や石油ストーブにヤカンを乗せて、常時加湿するのが普通だった。火鉢がや石油ストーブがエアコンに変わり、ヤカンが加湿器に変わったにすぎない。昔から冬は加湿していたよ。 個人の嗜好として、ビニールクロスよりも漆喰や無垢材が好きだから、我が家はそういう部屋が多いけど、ビニールクロスの部屋と空気の違いがわかるかって言うと、そりゃ分からない。それが当たり前。 |
177:
匿名さん
[2010-11-10 06:12:23]
>アメリカでは40%近いシェアをほこるセルロースも日本ではわずか3~4%
ついでに アメリカ人は、セルロースに室内の調湿なんて求めてない。壁はペンキかクロスだし。 純粋に断熱性とコストで選んだだけ。 充填断熱材としては、セルロースファイバーは悪くないよ。 |
178:
入居予定さん
[2010-11-10 13:26:07]
>セルロースファイバーは冷蔵庫を作るのには向きませんが、冷暖房に頼らない住宅に最も適した断熱材であると思います。
意味不明 |
179:
匿名さん
[2010-11-10 13:32:40]
>ある本に、セルロースファイバーで家を建てた人266組のアンケート調査が載っていた
>冬に以前より湿度が低いと感じている人46.5% そりゃあ不健康。 湿度が高いの間違い? |
180:
もうすぐ締め切り
[2010-11-10 19:14:29]
|
181:
住まいに詳しい人
[2010-11-10 20:20:25]
|
182:
匿名さん
[2010-11-10 21:11:49]
>セルロースファイバーは冷蔵庫を作るのには向きませんが、冷暖房に頼らない住宅に最も適した断熱材であると思います。
セルロースファイバーが普及しているアメリカでは、大半が24時間全館空調の家ですけどね。 冷房しなければ、窓をあけるしかありません。断熱材は効きません。 暖房をほとんどしない家は、ごく少数ですがあります。そんな家は、夏は冷房が必要です。 断熱材で冷暖房費を減らすことはできても、断熱材で冷暖房を避けることはできません。 アメリカ人でも知っています。 |
183:
住まいに詳しい人
[2010-11-10 22:22:50]
アメリカではどうか知りませんが、日本では夏でもエアコンはあまり使わないと言う意見が多いですよ
湿度の高い日本独特の現象かもしれませんね 上のアンケートでも夏に湿度が低く感じると言うのが67、5%と言うのが住民の正直な意見ではないでしょうか |
184:
もうすぐ締切
[2010-11-10 22:37:53]
同じ室温でも湿度が上がるほど
体感温度は暑くなる。(^-^) 不快指数は上がる。 それを緩和するのがCF。 更に防音や吸音など一般的な断熱材より 意味がある。 CFを否定する意見はここでもあるが、 CFより優れた断熱材を説明できる人が 居ない。_φ(・_・ |
185:
匿名さん
[2010-11-10 23:25:51]
CFは重いから防音は分かるけど
調湿が体感できるかは疑問だなぁ。 |
186:
匿名
[2010-11-10 23:36:52]
数値に現れるほど湿度は変わりませんよ
|
187:
匿名さん
[2010-11-11 05:17:10]
>アメリカではどうか知りませんが、日本では夏でもエアコンはあまり使わないと言う意見が多いですよ
あなたの脳内? この夏エアコン売れまくりよ。事実に目をそむけちゃいかん。 ソース出して~ |
188:
住まいに詳しい人
[2010-11-11 05:47:09]
>>187
>この夏エアコン売れまくりよ セルロースの普及率が3~4%なので、残り96%~97%の住人がエアコンに頼りっぱなしなのでしょうね ソースは中濃が好きですが、266組の住人の中でもあまりエアコンを使わなかったと言う話を良く聞きます 266組の住人のアンケート結果の声を一部抜粋 1 今年の6月に入居のため冬の暖房費は不明 電気代は現在1か月一万円 これほど安くなるとは驚きました 夏はエアコンをほとんど使わずに過ごすことが出来ました。 2 夏の冷房はほとんど使わない エアコンを月に1、2回来客時くらい 今夏は2階は一度も使いませんでした。 冬は1階でファンヒーターを付ければ全体が暖かく他に暖房の必要がありません。 |
189:
匿名さん
[2010-11-11 06:04:27]
だからソース出して~
|
190:
もうすぐ締切
[2010-11-11 08:31:23]
ここに書き込みしてる90%以上の方が
CF未体感者。 また、CF未体感者≒反対論者。 要するに食わず嫌いって事だな。_φ(・_・ |
191:
匿名さん
[2010-11-11 08:56:02]
そんなにすごいモンならCF連呼より調湿吸音断熱材つって売りゃいーのにね。
|