住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバーで断熱」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバーで断熱
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
寒がり暑がり [更新日時] 2020-12-11 22:05:48
 削除依頼 投稿する

 セルロースファイバーで断熱された方はおられませんか。
工務店さんにそんなに効果はありません。と言われてえーーーーっつと思ってます。
山本順三さんの本を読むとすごい断熱材のようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょう。

施工が悪いのでしょうか・・・。

[スレ作成日時]2005-03-27 11:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

セルロースファイバーで断熱

242: 匿名さん 
[2010-11-15 06:17:28]
>結局は、自分の目で見て手で触れて体感しなきゃダメだね。

断熱材を手で触れて?

>自分の目で見て
見た方がいい
>手で触れて
意味なし
>体感しなきゃ
意味なし。1年住まなきゃ

243: 匿名さん 
[2010-11-15 06:34:09]
やっぱ

アイシネンだよね

244: もうすぐ締切 
[2010-11-15 07:58:06]
>242
それで完璧です!(^-^)
245: 匿名さん 
[2010-11-15 08:13:28]
>>230
>今セルロース業者に>>227の質問をメールでしましたので、回答が来ましたら報告します。

回答、業者名つけた公開を待ってます。夏に吸湿、冬に放湿すると回答するのか?
246: もうすぐ締切 
[2010-11-15 08:15:43]
>240
http://www.glass-fiber.net/dannetutaiketu/3.html

に問い合わせてどこのCFとの対比実験か聞いてみたら?
247: 匿名さん 
[2010-11-15 18:29:28]
>中には粗悪品のCFもありますから比べられても仕方がないかも。(-_-;)

もうすぐ締め切りさん

あまり根拠のない適当なことは言わない方が良いですよ
248: 匿名さん 
[2010-11-15 21:12:35]
>中には粗悪品のCFもありますから

何をどう見比べれば分かりますか?
249: もうすぐ締め切り 
[2010-11-15 21:36:24]
>247
逆にどんな根拠が欲しいですか?
何を以って根拠とするか?

>248
見た目では分からないです。
CF内のホウ酸含有率もメーカーで区々(マチマチ)ですよ。
250: 匿名さん 
[2010-11-15 21:40:15]
見た目で分からないなら
いい加減なモン掴まされ放題だな。
251: 匿名さん 
[2010-11-15 22:14:52]
>見た目では分からないです。
>CF内のホウ酸含有率もメーカーで区々(マチマチ)ですよ。

何の違いでどんな特性の違いが出るのですか?
252: もうすぐ締切 
[2010-11-15 22:25:20]
>250
掴まされ放題は言い過ぎですが、
ボーぅとしてたら騙される世の中!
253: もうすぐ締切 
[2010-11-15 22:44:38]
ホウ素系薬品処理で
撥水性、難燃性、防虫効果が得られますから
ホウ酸含有率が適当だと
それらの効果が期待出来ない事に
なります。_φ(・_・

254: 匿名さん 
[2010-11-15 23:56:23]
ホウ酸は多い方がいい!
255: 購入検討中さん 
[2010-11-16 05:31:10]
>>249
粗悪品が有ると言いきるなら、その粗悪品のメーカーを公表すべきです。
あなたの場合は単なる想像にすぎないと思いますよ

あ、日本で豚小屋を造るときに、アメリカから輸入したCFは確かに、いろいろなごみが混じっていて、粗悪品と言えるものでしたが、日本のメーカーなら品質検査を受けているので問題ないはずです

>>253
そんな当たり前のことは各メーカーとも十分承知の上で、いろいろな研究の結果最適のホウ酸含有率を出していると思われます。

少し調べたところでは15%から25%くらいです

一番少ないのがデコスドライですが、20年無結露保証もついて信頼性は高いです

また、多ければ多いほど効果が高いなら、各メーカーとも多くするはず

多すぎるとまた何かの他の弊害が出るのでは?

と思います
256: 匿名さん 
[2010-11-16 07:10:49]
そりゃ多すぎれば、断熱効果が落ちる。
257: 匿名さん 
[2010-11-16 08:23:29]
締切はいつだよ?
258: もうすぐ締切 
[2010-11-16 12:03:04]
なかには、アンモニア入りのCFもあるらしい。(-。-;

CF選ぶならせいぜい気をつけるこった。_φ(・_・

壁内結露で家の寿命は縮まるけど、
吸防湿性ゼロの高性能GWもあるみたいだね。

>255
15%から25%が妥当みたいですね。
中には、8%のCFもあるらしい。
259: もうすぐ締切 
[2010-11-16 13:09:42]
吸防湿性→誤
吸放湿性→正_φ(・_・
260: もうすぐ締め切り 
[2010-11-16 17:57:05]
国土交通省が定めた規制対象となるホルムアルデヒド発散建材のなかに
ロックウール断熱材、グラスウール断熱材、吹込み用グラスウール断熱材がある。

また、セルローズファイバーは規制対象建材ではなく、
ホルムアルデヒド放散速度の実測値においても、
測定1日目から規制対象外数値5μg/m2h を下回り、
7日目には不検出という結果であり、全く問題ないとさ。

安心。

断熱材の熱伝導率比較でもご覧の通り。
国土交通省が定めた規制対象となるホルムア...
261: 匿名さん 
[2010-11-16 20:28:41]
ガラスがホルムアルデヒドを出す?
??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる