場所は駅西口、再開発エリアのそば。前に梅島の“オーチャードガーデン”モデルルームがあった場所と記憶しています。ちなみに至近距離で3戸の一戸建ても計画中。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA111046/
<全体概要>
所在地:足立区西新井栄町1-369-29他
交通:東武伊勢崎線・大師線西新井駅から徒歩5分
総戸数:68戸
間取り:2LDK+S~4LDK、67.64~84.55平米
入居:2014年3月20日予定
売主:大京
設計:日建ハウジングシステム
施工:大末建設
管理会社:大京アステージ
[スレ作成日時]2012-12-07 23:28:58
ライオンズ西新井グランフォート
132:
匿名
[2013-06-04 23:24:50]
|
133:
匿名さん
[2013-06-05 07:40:23]
>132さん
リアクションありがとうございます! 有償プランでは、洗濯機の上とかリビングに付ける室内物干し竿とかですかね。あとコンセントの場所や量も迷っております。 カスタムオーダーは、収納関連ですか?!間取り変更ですか?! うち等も和室の扱い方に悩んでおります。 差し支えなければ、参考までに教えて下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m |
134:
匿名
[2013-06-05 23:30:15]
133さん
洗濯機の上の棚は気になりましたが高いのとうちの間取りだと使い勝手が悪いのでやめました。 物干しはやめました コンセント等もなやみますね 将来的なもので IHの200Vのはつけます カスタムは和室のドアを スライド式から開き戸にしようかなと。 あとは床暖ですね |
135:
匿名さん
[2013-06-06 01:12:15]
125さん
次は、13時~15時位の様子をお願いします。 |
136:
匿名さん
[2013-06-06 23:19:35]
>134さん
貴重なご意見ありがとうございます、とても参考になります。 キッチン周りも、有償プランが色々ありますもんね、何に関しても、こだわり始めると悩んでしまいます! うち等は和室を洋室に変更するか、家族会議中です。 床暖も、かなり悩みましたが、諦めました。 無償プランについては、ほぼ標準ですが、カラー部分は決めかねています。 因みにダウンライトを設置する予定ありますか?! |
137:
匿名さん
[2013-06-07 23:28:27]
>134さん、136さん
初めて投稿します。 我が家もカスタムオーダー申し込もうと考えています。 ウォークインクローゼットの新設、引き戸への変更などです。 リビングのダウンライトも検討中です。 間接照明などは検討されていますか? どのような事がカスタムオーダー可能なのか初めてなので分からずに… たくさん選べる無償・有償プランがあるので、悩みますね。 |
138:
匿名さん
[2013-06-08 09:50:53]
>137さん
リアクションありがとうございます。136の者です。 私達の場合、照明関連(ダウンライト、間接照明とも)に関しては 対象外にしましたね。(欲張りすぎてしまいますので。) メインは収納関連でした。 カスタムオーダーは魅力的ですよね、個人的には ・見積もりに、約2週間掛かる事 ・コーディネーターとの打合せ回数が制限されている事 は、何とかして貰いたかったですけど。 有償プランにある「キレイシェルフ」ってどう思いますか? (個人的には、通気性を確保できると思っていますが。。。) |
139:
匿名
[2013-06-09 10:24:15]
134です
うちはリビングにダウンライト3つつけます 値段ははりますがLEDにしました 今後はこちらが主流になるからとのことです ほんと色々なやみますね 本体自体もまぁ高めなのにどんどん欲が出てきてしまいます うちはカスタム+グレードアップ+有償で50万弱ですかね… あとインテリアフェアで壁を替えます これは旦那の強い希望で…私は必要ないとおもうのですが替える予定の方いらっしゃいますか? |
140:
匿名さん
[2013-06-10 13:23:15]
>>139
うちもダウンライトがいいなと思っているのですがいろいろ見ると3-4つほどだとシーリングの明るさに負けるという情報が多かったです・・。 139さんの場合はむしろ暗めを好まれる感じでしょうか。私はダウンライトの体験がないもので現在ホームセンターなどで疑似体験中です、食事やテレビ観賞、夜の室内、明るさ的に問題なさそうですか?? |
141:
入居予定さん
[2013-06-11 00:49:44]
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
うちはダウンライトLEDをリビングに5個つける予定です。 ‥が、今まで使用していた電気も普通に使う予定です^^; ダウンライトは、来客の際とか夜のくつろぎタイムに使いたいなと‥贅沢ですよね。 迷っているのは、無償の洗面ボウルです。 主人がグロスの方がいいと言っていて‥私はマット派なのですが。。。 キレイシェルフはひかれていますが、内容の割にお高い印象‥ 総合して予算との兼ね合いで考えたいと思ってます。 カスタムで一番悩んでいるのがキッチンです。 オープンキッチンって‥初めてなので生活感丸出しになりそうで不安です。 段差をつけてもらい、集成材でカウンターをつけるか迷っています。 ですが金額的に結構はるので‥悩んでます。 |
|
142:
匿名さん
[2013-06-11 23:47:46]
|
143:
入居予定さん
[2013-06-12 14:39:05]
キッチンは、ハンドエリアにすると高さが高すぎて圧迫感かなと思ったので、オリジナル案?で低めの段差をつけてもらおうかと‥。
シンク前フラットというのが、洗い物や調理台が丸見えで抵抗感があったもので^^; それと天板の色目(標準のオーガニックモダン)が少し暗い気がしたので、ついでに明るめの色の集成材カウンターを‥と考えました。 でも見積額を聞いて‥今のところあきらめの方向です。。。 洗面ボウル、やはりマットですよね。 コーディネーターの方も、大半がマットですと言ってました^^; キレイシェルフは湿気がこもらなくていいですよね! キッチンあきらめたら、つけるかもです。 |
144:
匿名さん
[2013-06-17 15:03:34]
もうすぐ3期のようですがどれくらいの販売があるんでしょうね?
もうスレッドの様子を見ていてもだいぶ販売が進んでいるのかなぁ??という印象です。 西新井は駅周辺にいろいろと固まってあるので、 生活するうえでは便利でしょうね。 郵便局もマンションのすぐ裏手にありました。 区役所の出張所的な物は近隣にあるのでしょうか?? |
145:
匿名さん
[2013-06-19 09:32:19]
梅島のココスの近くに有るよ。パパスの前かな。区役所よりは近いけど…
|
146:
匿名さん
[2013-06-19 23:32:59]
|
147:
入居予定さん
[2013-06-21 01:04:58]
143です。
結局、洗面ボウルは少数派のグロスにしました^^; キッチンは、天板のみ明るい色目にしてもらいました。15万ほど。 自分のお気に入りの家になるとよいですね。 今は狭さだけが不安です。三人家族、70㎡。 |
148:
匿名
[2013-06-22 19:22:17]
ほんとお気に入りの部屋になるといいです
一生住むつもりで買ったので(^.^) 理想ばかり追い求めて高くなりそうなので諦めもありますが(笑) でも駅ちかだしいざ売るとしても高くうれるかな? インテリアフェアまでは落ち着いた我が家ですが ローンも悩まなくてはです。 家を買うって大変ですね 147さん うちは4人家族で3Lです 将来子供たちが自分の部屋を欲しがったら親はどこにいけばいいのかと悩みます 同じ大京さんでレイクタウンに出来るグランアルト ライオンズより安いお値段で4L80平米が買えます グランアルトに物凄く揺れたのですが… |
149:
入居予定さん
[2013-06-23 02:13:08]
148さん
私もグランアルト見ました~ 環境もいいですし、駅近で価格もライオンズより少し手ごろでいいですよね! 新しい街、窓から川を見渡す広いお部屋。憧れます(>_<) でも我が家は、子供の通学、主人の通勤がネックで‥ 家での快適さをとるか、利便性をとるかで本当悩みますよね。 今でもこれが正しい選択だったのか正直わからないです^^; いざという時の売却も頭の片隅にありますし‥ うちは夫婦別室で寝てるので、3人でも4Lがベストだったんですが ライオンズでは予算的に厳しく‥ それでも西新井の便利さで決めてしまいました。 現在の賃貸より狭くなるので、家具の配置などかなり不安です^^; |
150:
匿名さん
[2013-06-24 11:24:32]
子供がいますので、物件を探している中で一番重要視しているのが我が家は子育てしやすい
環境です。そして次に主人が電車通勤なので駅から徒歩圏内である事。 こちらは駅から徒歩5分ですし主人の要望はクリア。そして子育て環境もすごくよさそうですね。 西新井さかえ公園まで徒歩4分。西新井さかえ公園は日清紡東京工場の跡地にできた公園なのですね。 結構CMやドラマなどにも使われている公園だとか。子供をのびのび遊ばせされそうな公園が近くに あるのは嬉しいです。 |
151:
匿名さん
[2013-06-28 08:59:37]
西新井さかえ公園ってアリオのお隣にある公園ですよね?
いつもたくさんの子供たちが遊んでいるなぁと思っていました。 この他には公園ってこの辺りはないのでしょうか?? 選択肢があった方が楽しいかなって思いまして。 線路の反対側の教育相談センターの所に子育てサロンがありました。 調べてみたら、一時預かりもやっているようです。 |
152:
匿名
[2013-06-29 19:05:11]
151さん
さかえ公園いつもにぎわってます ただ夏は日陰がほとんどないので暑すぎて… あとは近場では亀田公園があります こちらは夏はじゃぶじゃぶ池があり小学生以下が遊べる小さなプールがあります。混んでいますが… 子育てサロンは4月から ギャラクシティ内に移り今は教育センターにはないです。 うちははかなり愛用していて3年は通っていたので残念で仕方ないです 西新井周辺はかなり子供の遊べる場所があると思います(^∇^) 現在も西新井在住です とても住みやすいですよ ライオンズ見つけて即決でした。 |
153:
匿名さん
[2013-07-03 09:01:35]
亀田公園って亀田小学校の目の前にある公園でしょうか???
ギャラクシティ内に子育てサロンが移転したのですね。 ちょっとだけこちらからだと行きにくくなりましたが、ぎゃらくしてぃ内には親子カフェもあったりして 親子でいろいろと楽しめるのがいいですね~。 ロープのアスレチックもとても楽しいですし!! |
154:
匿名さん
[2013-07-04 13:01:04]
セレクトがありますが浴槽サイズの変更もできるでしょうか・・。
あとキッチン天板は調整したいですね、腰の為にも。 我が家は専用庭付を検討中です、特に掲載されている植込みに囲まれた角が良さそうです、庭の更に外側に重ねて緑があることもさながら外部との距離間も保たれて良しと思えます。 芝は自然芝ですよね。吸水性が気になるかな。 |
155:
匿名さん
[2013-07-08 15:18:04]
人工芝だと吸水性はちょっと天然に比べたら劣るでしょうね。
でも、お手入れは断然人工芝に軍配が上がるかと思います。 雑草抜きや芝刈りって結構たいへんなんですよね。 マンションの庭とはいえ、一定の広さがありますから 真夏の作業も大変だと思いますし… 浴槽のサイズ、どうでしたでしょうね!? 確認してみないとですね。 |
156:
匿名さん
[2013-07-10 11:10:11]
庭つきのプランに憧れを持っていましたが、考えてみれば芝や雑草の手入れが必要になってくるんですね。
手入れには芝刈り機の購入が必要になりますか?また、頻度はどのくらいですか? マンションの庭は、戸建の庭のように放置すれば雑草が生え放題になってしまうものですか? |
157:
匿名さん
[2013-07-15 15:58:33]
自然芝だとそれなりにお手入れは必要になってくると思います。
それに、芝は結構デリケートなので 手をかけてやった方がきれいな状態が続くと思います。 雑草もそれなりに生えてくるかと。 ただ一戸建てと比べるとまだその手入れは楽だと思いますよ。 一戸建ては建物の周囲ぐるっと気を使っていかなければなりませんが、 マンションだと前面の庭だけで済みますから。 芝刈り機はどうなんでしょう…そこまで必要ではないのではと思いますが、 しんどくなったら買う感じでしょうか。 |
158:
匿名さん
[2013-07-18 15:21:58]
1階住戸の庭にはシンクはないのでしょうか?
あると靴を洗ったり、植物に水をやったりするときにとても便利だと思います。 セキュリティがしっかりしているのはいいですね。 サイクルゲート部分にもしっかりあるので、 自転車の盗難にも対策できてとてもいいですね。 |
159:
匿名さん
[2013-07-23 09:51:13]
シンクの記載はないですね。
ある場合は書かれているんじゃないかと思いますが、確認された方がいいのではないかと。 デザインは落ち着いていてとてもいいですね。 周囲からも浮かない感じではないかと。 でも収納は正直もうちょっと欲しかったですね。 リビングにちょっとした物入れがあるだけでも違うんですよね。 |
160:
物件比較中さん
[2013-07-24 10:42:21]
スロップシンクはどの間取りにも無いようです。
庭付きの隅の植え込み? この部分が少し気になりますね。 外部に関しては良いのですが庭の内側にも植え込みがありますよね、ここは変更できないものでしょうか。。 これが無いと室内が見えてしまうというのであれば仕方ないと思いますが。。 どうやら植え込みの無い庭もあるようです、この有無の違いの理由を知りたいところ。 |
161:
匿名さん
[2013-07-25 14:14:23]
1階の庭つきでしたら、スロップシンクはあった方が良いですね。
庭の水まきやガーデニングに必要な水道がついていて欲しいですが、 ついていない筈はありませんよね(^_^;) そう言えばD2タイプの和室についているエアリー押入って何でしょう。 |
162:
匿名さん
[2013-07-30 11:40:30]
エアリー押入は他の物件で見たことがあるのですが、
押し入れの扉の上部と下部に通風口がついていて、 湿気がたまらないようにするような仕組みがある押し入れの事のようです。 押し入れってそのままだとじめじめしちゃいますからね…。 湿度も通風口がついていないものと比べると 3倍の速度で湿度がさがるそうなんです |
163:
匿名さん
[2013-08-02 09:04:14]
今時はそういう押し入れがあるのですか。
結構押し入れってじめじめしていて 気を抜くとカビが生えちゃいそうで嫌だなぁと思っていたのですが こういうものならまだ良いかもしれないですね。 中でサーキュレーターを回したりすると すぐに空気が循環しそうな感じがしますし。 |
164:
匿名さん
[2013-08-04 15:01:19]
足立区にしてはちょっと高いかなぁと思うのですが、
駅までの距離や近隣の治安を思うとこれ位でもまだ客観的には安いかもしれないですね。 警察署が多いことが治安に繋がっているのでしょうか。 12月くらいに一度この辺りをたまたま通った時、 道端に警察官が多いなぁと感じました。 今は別にどうということはないですけれども。 |
165:
物件比較中さん
[2013-08-06 14:45:38]
準急と急行が停車しますからこういった条件を踏まえて高いのかもしれないですね。足立区でも色んな環境があるものだなあと、初めての区ですから研究中です。
西新井は見てきた中では便利そうです。 複合都市としての便利さは見ただけでわかりますしマンションはここに寄り添う近さです。 西新井駅も徒歩圏とあって高いなりの条件は揃っていますね。 |
166:
匿名さん
[2013-08-09 15:01:31]
電車の件に関して言えば西新井が一番便利ですよね。
急行が停まるのが一番大きいかと思います。 恐らく大師線があるからかなと思います。 停まる急行も少ない事はありますが、全く止まらないわけじゃないですしね。 旅行の際に結構便利です。 |
167:
匿名さん
[2013-08-11 14:03:19]
準急だと次の駅は北千住なのですよね?
結構これも大きいなぁと思います。 この辺りで一番大きな本屋って東武ストアのところか アリオの中に入っている所なんでしょうか? 本屋があるのはいいですよね。 TSUTAYAも駅のこちら側になるのは何気に便利かと思います。 |
168:
匿名さん
[2013-08-16 13:32:55]
西新井は快速・区間快速以外は停まります。
西新井の次は北千住です。 梅島や五反野には止まらないので、その分早く着きます。 でも各駅停車の方が、空いているんですけれどね。 帰りに時間があるときには各駅に乗って座って帰ることが私はあります。 |
169:
匿名さん
[2013-08-22 11:01:17]
竹ノ塚だったら始発もあるのですが、
そもそもあちらは新築のマンション派ありませんし、 街の雰囲気も私的には西新井の方が好みなので、 こちらの方がいいかなと思っています。 準急でも数駅しか飛ばさないので、 北千住につく時間が大幅に各駅停車と違う訳じゃないです。 でも数分でも早い方に乗りたくなってしまいますよね。 |
170:
匿名
[2013-08-26 00:25:05]
インテリアフェア行かれた方いらっしゃいますか?
やっぱり市販で自分たちで購入したほうが安いのかなぁ… |
171:
匿名さん
[2013-08-27 07:01:59]
168さん
色々使い分けができるからいいですよね。私現在も西新井の駅を 利用しておりますが、小さな子供がいるので時間に余裕をみて 空いている各駅停車に乗ってしまう事が多いです。西新井は本当 住みやすい街ですよ。ヨーカドーやアリオなどがありお買い物も便利 ですしね。下町の雰囲気も残っているいい街です。 |
172:
匿名さん
[2013-08-28 14:18:09]
エアリー押入れはインターネット上の記事で目にした事がありますが、
和室の襖の上下に通気口が設けられている企画商品で、今後 大京のマンションには100%採用される予定だそうです。 大京では他にも換気機能付き玄関ドアの開発など、建築計画で 環境をコントロールする住宅をリリースしていますね。 |
173:
匿名
[2013-08-29 10:46:18]
インテリアフェア行きましたよ〜
利点は入居までに取り付けしてくれるということくらいですかね 商品は基本的に高いです。 ○○%OFFになっていてもやはり割高感はありました。 |
174:
匿名さん
[2013-08-29 21:18:05]
日当たりかなり悪いですね。
南は保育園があるし、西は高いマンションで西日すら当たらないし、東は古い建物がもろかぶり。 日が当たってもほんの少しですよね。 それに眺望も…そんなんだから良くないし。 |
175:
匿名さん
[2013-09-03 11:42:47]
眺望というよりは駅近がメリット物件に思えます。
プライオリティも契約された方はそちらが重視なんじゃないでしょうか? とにかく駅から近い・でもその割には繁華街という感じではない というのは大変大きなメリットかと。 ただ、普段家にずっといらっしゃる方だと、 日当たりはかなり重視されるでしょうね。 |
176:
匿名さん
[2013-09-03 20:24:04]
私も実際に現地に行きましたが、
駅から近い割に閑静な場所でビックリしました。 日当り、眺望に難はあるかも知れませんが、 車なしで生活が完結できる利便性は 大きな魅力だと感じます。 庶民的かも知れませんが都内でも大型スーパーから テニススクールまで徒歩圏内で揃っている場所は 少ないと思います。 駅と駅前広場の雰囲気が変わるといいですね。 |
177:
匿名さん
[2013-09-07 17:29:40]
西新井の駅自体はだいぶ古いように感じます。
駅からロータリーに続く階段は、急で高さもあるので、 雨の日なんて特に危ないなぁなんて思っています。 西新井駅ってリニューアル工事の予定はあるのでしょうか? 駅以外は西新井って本当にきれいで便利な場所だなと思います。 |
178:
匿名さん
[2013-09-12 09:20:09]
駅前の再開発の可能性はあるのでしょうか?
今のままだとちょっと使いづらいですし、そもそも再開発された街との雰囲気があっていないですね。 でも基本は駅の所にツタヤがあったり100円ショップがあったりと すごく買い物もしやすいのは良いなと思います。 東武ストアは営業時間が長いのはいいのですが、 生鮮はもうちょっと頑張ってほしい感じですかね。。。 遅い時間だとあまり商品がないです。 |
179:
匿名さん
[2013-09-13 11:48:37]
>178
西新井って既に開発済みの場所じゃなかったでしょうか。。 情報では、街づくりはほぼ完了していると拝見しました。開発イコール最高の利便性というよりは、綺麗な町並み、安全、などこういった面を中心に行われたのかなと、個人的には思いました。あまり発展すると全く雰囲気の違った環境になって今度は住みにくくなるかもしれません、汗。私は今の西新井だからこそ物件を検討している次第です。 |
180:
匿名さん
[2013-09-13 23:12:48]
厳しい書き方ですが、概ね正当な評価かと思います。
物件名 : ライオンズ西新井グランフォート 合計点 77点 住戸設計 4 70�台の3LDKと80�台の4LDKを中心とするファミリー向けマンション。間取りは田の字型だが、玄関側も含めアウトフレーム化できており、すっきりとした住空間となっている。80�程度の4LDKだと浴室が1418だったりやや窮屈ではあるが、バルコニーに面したキッチンのある4LDKプランは明るいキッチンとなり印象が良い。 住戸環境 4 駅から徒歩5分と近いが大通りからは一本入っており、環境としては悪くない。周辺は戸建てやマンションを中心とした住宅街。東~南にかけては低層階の一部を除いて前面条件は悪くはない。西側は道路を挟んでマンションがあり、住戸位置によってはやや気になるか。 使い勝手 3 ライオンズオリジナルの仕様として、各部の収納に配慮がされているのは好印象。但し、設備仕様としては特に謳えるものは入っておらず、新築マンションとしてごく一般的な最低限の仕様となっている。 共用部分 4 エントランスとエレベーターで二重にセキュリティが入っており、西新井駅で徒歩5分という立地を考えると必要な配慮であると考える。規模的に大きくはないマンションだが、ファサードデザインにも配慮されている印象でイメージは良い。 周辺環境 4 駅徒歩5分で都心アクセスもまずまず良好。駅周辺には大小さまざまな商業施設が集積。街の再開発も行われており、生活利便性は高い。 総合評価 4 交通・生活利便の面ではほぼ問題ない。室内の設備仕様のレベルが低いのがやや残念だが、間取りや周辺環境にも致命的なデメリットはない。「足立区」というアドレス自体によほど強い抵抗感が無ければ全体的にデメリットの少ない物件。 コスト パフォーマンス 3 立地のメリットを考えれば仕方ない部分もあるが、室内の設備仕様の低レベルさを加味すると割安とはいえない。 オススメの対象属性 ファミリー この物件の最も良い点 駅徒歩5分 この物件の最も悪い点 室内設備の充実度 |
181:
匿名さん
[2013-09-18 10:24:57]
180さんの書かれている評価はどちらのものかはわかりませんが…
概ねその通りですね。 私として織り込み済みの点はかなり書かれています。 西新井はもともと日清紡のあった場所は再開発されていますが、 西新井駅及びロータリーの改善の意見は地元からも出ています。 実現されるのは正直いつになるかはわかりませんが…。 |
あると便利な有償プランってどんな感じのですか?
無償でもそれなりに
いいのが選べますよね♪
うちはカスタムオーダーもしてしまいました…
グレードもあげたりしたのもあるので
高くなりました…
ですが長く使うと思えば
初期投資思って
満足かな