場所は駅西口、再開発エリアのそば。前に梅島の“オーチャードガーデン”モデルルームがあった場所と記憶しています。ちなみに至近距離で3戸の一戸建ても計画中。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA111046/
<全体概要>
所在地:足立区西新井栄町1-369-29他
交通:東武伊勢崎線・大師線西新井駅から徒歩5分
総戸数:68戸
間取り:2LDK+S~4LDK、67.64~84.55平米
入居:2014年3月20日予定
売主:大京
設計:日建ハウジングシステム
施工:大末建設
管理会社:大京アステージ
[スレ作成日時]2012-12-07 23:28:58
ライオンズ西新井グランフォート
162:
匿名さん
[2013-07-30 11:40:30]
|
163:
匿名さん
[2013-08-02 09:04:14]
今時はそういう押し入れがあるのですか。
結構押し入れってじめじめしていて 気を抜くとカビが生えちゃいそうで嫌だなぁと思っていたのですが こういうものならまだ良いかもしれないですね。 中でサーキュレーターを回したりすると すぐに空気が循環しそうな感じがしますし。 |
164:
匿名さん
[2013-08-04 15:01:19]
足立区にしてはちょっと高いかなぁと思うのですが、
駅までの距離や近隣の治安を思うとこれ位でもまだ客観的には安いかもしれないですね。 警察署が多いことが治安に繋がっているのでしょうか。 12月くらいに一度この辺りをたまたま通った時、 道端に警察官が多いなぁと感じました。 今は別にどうということはないですけれども。 |
165:
物件比較中さん
[2013-08-06 14:45:38]
準急と急行が停車しますからこういった条件を踏まえて高いのかもしれないですね。足立区でも色んな環境があるものだなあと、初めての区ですから研究中です。
西新井は見てきた中では便利そうです。 複合都市としての便利さは見ただけでわかりますしマンションはここに寄り添う近さです。 西新井駅も徒歩圏とあって高いなりの条件は揃っていますね。 |
166:
匿名さん
[2013-08-09 15:01:31]
電車の件に関して言えば西新井が一番便利ですよね。
急行が停まるのが一番大きいかと思います。 恐らく大師線があるからかなと思います。 停まる急行も少ない事はありますが、全く止まらないわけじゃないですしね。 旅行の際に結構便利です。 |
167:
匿名さん
[2013-08-11 14:03:19]
準急だと次の駅は北千住なのですよね?
結構これも大きいなぁと思います。 この辺りで一番大きな本屋って東武ストアのところか アリオの中に入っている所なんでしょうか? 本屋があるのはいいですよね。 TSUTAYAも駅のこちら側になるのは何気に便利かと思います。 |
168:
匿名さん
[2013-08-16 13:32:55]
西新井は快速・区間快速以外は停まります。
西新井の次は北千住です。 梅島や五反野には止まらないので、その分早く着きます。 でも各駅停車の方が、空いているんですけれどね。 帰りに時間があるときには各駅に乗って座って帰ることが私はあります。 |
169:
匿名さん
[2013-08-22 11:01:17]
竹ノ塚だったら始発もあるのですが、
そもそもあちらは新築のマンション派ありませんし、 街の雰囲気も私的には西新井の方が好みなので、 こちらの方がいいかなと思っています。 準急でも数駅しか飛ばさないので、 北千住につく時間が大幅に各駅停車と違う訳じゃないです。 でも数分でも早い方に乗りたくなってしまいますよね。 |
170:
匿名
[2013-08-26 00:25:05]
インテリアフェア行かれた方いらっしゃいますか?
やっぱり市販で自分たちで購入したほうが安いのかなぁ… |
171:
匿名さん
[2013-08-27 07:01:59]
168さん
色々使い分けができるからいいですよね。私現在も西新井の駅を 利用しておりますが、小さな子供がいるので時間に余裕をみて 空いている各駅停車に乗ってしまう事が多いです。西新井は本当 住みやすい街ですよ。ヨーカドーやアリオなどがありお買い物も便利 ですしね。下町の雰囲気も残っているいい街です。 |
|
172:
匿名さん
[2013-08-28 14:18:09]
エアリー押入れはインターネット上の記事で目にした事がありますが、
和室の襖の上下に通気口が設けられている企画商品で、今後 大京のマンションには100%採用される予定だそうです。 大京では他にも換気機能付き玄関ドアの開発など、建築計画で 環境をコントロールする住宅をリリースしていますね。 |
173:
匿名
[2013-08-29 10:46:18]
インテリアフェア行きましたよ〜
利点は入居までに取り付けしてくれるということくらいですかね 商品は基本的に高いです。 ○○%OFFになっていてもやはり割高感はありました。 |
174:
匿名さん
[2013-08-29 21:18:05]
日当たりかなり悪いですね。
南は保育園があるし、西は高いマンションで西日すら当たらないし、東は古い建物がもろかぶり。 日が当たってもほんの少しですよね。 それに眺望も…そんなんだから良くないし。 |
175:
匿名さん
[2013-09-03 11:42:47]
眺望というよりは駅近がメリット物件に思えます。
プライオリティも契約された方はそちらが重視なんじゃないでしょうか? とにかく駅から近い・でもその割には繁華街という感じではない というのは大変大きなメリットかと。 ただ、普段家にずっといらっしゃる方だと、 日当たりはかなり重視されるでしょうね。 |
176:
匿名さん
[2013-09-03 20:24:04]
私も実際に現地に行きましたが、
駅から近い割に閑静な場所でビックリしました。 日当り、眺望に難はあるかも知れませんが、 車なしで生活が完結できる利便性は 大きな魅力だと感じます。 庶民的かも知れませんが都内でも大型スーパーから テニススクールまで徒歩圏内で揃っている場所は 少ないと思います。 駅と駅前広場の雰囲気が変わるといいですね。 |
177:
匿名さん
[2013-09-07 17:29:40]
西新井の駅自体はだいぶ古いように感じます。
駅からロータリーに続く階段は、急で高さもあるので、 雨の日なんて特に危ないなぁなんて思っています。 西新井駅ってリニューアル工事の予定はあるのでしょうか? 駅以外は西新井って本当にきれいで便利な場所だなと思います。 |
178:
匿名さん
[2013-09-12 09:20:09]
駅前の再開発の可能性はあるのでしょうか?
今のままだとちょっと使いづらいですし、そもそも再開発された街との雰囲気があっていないですね。 でも基本は駅の所にツタヤがあったり100円ショップがあったりと すごく買い物もしやすいのは良いなと思います。 東武ストアは営業時間が長いのはいいのですが、 生鮮はもうちょっと頑張ってほしい感じですかね。。。 遅い時間だとあまり商品がないです。 |
179:
匿名さん
[2013-09-13 11:48:37]
>178
西新井って既に開発済みの場所じゃなかったでしょうか。。 情報では、街づくりはほぼ完了していると拝見しました。開発イコール最高の利便性というよりは、綺麗な町並み、安全、などこういった面を中心に行われたのかなと、個人的には思いました。あまり発展すると全く雰囲気の違った環境になって今度は住みにくくなるかもしれません、汗。私は今の西新井だからこそ物件を検討している次第です。 |
180:
匿名さん
[2013-09-13 23:12:48]
厳しい書き方ですが、概ね正当な評価かと思います。
物件名 : ライオンズ西新井グランフォート 合計点 77点 住戸設計 4 70�台の3LDKと80�台の4LDKを中心とするファミリー向けマンション。間取りは田の字型だが、玄関側も含めアウトフレーム化できており、すっきりとした住空間となっている。80�程度の4LDKだと浴室が1418だったりやや窮屈ではあるが、バルコニーに面したキッチンのある4LDKプランは明るいキッチンとなり印象が良い。 住戸環境 4 駅から徒歩5分と近いが大通りからは一本入っており、環境としては悪くない。周辺は戸建てやマンションを中心とした住宅街。東~南にかけては低層階の一部を除いて前面条件は悪くはない。西側は道路を挟んでマンションがあり、住戸位置によってはやや気になるか。 使い勝手 3 ライオンズオリジナルの仕様として、各部の収納に配慮がされているのは好印象。但し、設備仕様としては特に謳えるものは入っておらず、新築マンションとしてごく一般的な最低限の仕様となっている。 共用部分 4 エントランスとエレベーターで二重にセキュリティが入っており、西新井駅で徒歩5分という立地を考えると必要な配慮であると考える。規模的に大きくはないマンションだが、ファサードデザインにも配慮されている印象でイメージは良い。 周辺環境 4 駅徒歩5分で都心アクセスもまずまず良好。駅周辺には大小さまざまな商業施設が集積。街の再開発も行われており、生活利便性は高い。 総合評価 4 交通・生活利便の面ではほぼ問題ない。室内の設備仕様のレベルが低いのがやや残念だが、間取りや周辺環境にも致命的なデメリットはない。「足立区」というアドレス自体によほど強い抵抗感が無ければ全体的にデメリットの少ない物件。 コスト パフォーマンス 3 立地のメリットを考えれば仕方ない部分もあるが、室内の設備仕様の低レベルさを加味すると割安とはいえない。 オススメの対象属性 ファミリー この物件の最も良い点 駅徒歩5分 この物件の最も悪い点 室内設備の充実度 |
181:
匿名さん
[2013-09-18 10:24:57]
180さんの書かれている評価はどちらのものかはわかりませんが…
概ねその通りですね。 私として織り込み済みの点はかなり書かれています。 西新井はもともと日清紡のあった場所は再開発されていますが、 西新井駅及びロータリーの改善の意見は地元からも出ています。 実現されるのは正直いつになるかはわかりませんが…。 |
押し入れの扉の上部と下部に通風口がついていて、
湿気がたまらないようにするような仕組みがある押し入れの事のようです。
押し入れってそのままだとじめじめしちゃいますからね…。
湿度も通風口がついていないものと比べると
3倍の速度で湿度がさがるそうなんです