語れやオマイラ
[スレ作成日時]2004-02-09 19:46:00
注文住宅のオンライン相談
タカラスタンダードってどうなのよ?
1075:
口コミ知りたいさん
[2020-10-02 13:08:29]
|
1076:
リフォーム女子
[2020-10-09 11:03:45]
タカラスタンダードのカスタマーサービスセンターの対応は酷い。リフォーム後に困った事があったので相談したかったのですが、カスタマーセンターから取り次がれた担当の女性の心無い声のトーンやサポートする気がない口調により、とても心がモヤモヤして悲しくなりました。 メンテナンスの知識もなく、質問をしても何の助けにもなりませんでした。心ない口調と声のトーンに憤りを覚えるばかりです。もう2度とタカラは利用したくありません。
|
1077:
周辺住民さん
[2020-10-10 01:19:32]
>>1076 リフォーム女子さん
基本的なメンテナンスの方法は、取扱説明書に書いてあるはずだけど? それ以外のケースについては、メーカーとして正直答えづらいと思う。 知識が無いなら自分で調べるといい。リフォームしたのならば、施工会社に確認するといい。 たまに見ていて思うけれど、定期的に湧いてくるタカラ誹謗厨はどうにかならないものか? デカい声のクレーマーのおかげで、タカラの評価が下がるのは考えものだぞ。根拠なき中傷行為は文句無しに訴訟に発展する世の中。度胸あるなぁと感心するぜ。 ただね、側から見て親の代からのタカラユーザーとしては本当にやるせないよ。風呂もキッチンもガタつかないし、ものづくりに関しては凄いメーカーだと思っているよ。 |
1078:
OLさん
[2020-10-10 07:21:26]
|
1079:
周辺住民さん
[2020-10-10 23:32:11]
|
1080:
ご近所さん
[2020-10-12 18:31:26]
ホーローは一生ものとか宣伝しているけど、数年で内側から錆びた。
で、サビをとって補修するだけで1万5千円。 |
1081:
購入経験者さん
[2020-10-22 20:50:13]
タカラのトイレはとにかく流れないケースがある。奥の掃除しにくいところに汚れがたまる。洗浄機能付き便座は2年で油切れでガタガタ言い始めた。当方はもう二度とお断り。
|
1082:
周辺住民さん
[2020-10-24 02:40:26]
>>1081 購入経験者さん
タカラスタンダードのトイレはジャニスのOEM。ジャニスはLIXILの系列。トイレはTOTOの天下だよ。LIXIL(INAX)のトイレはTOTOに比べたら割引きする印象だが、コンビニでも問題なく使われてるからね。当たり悪かったとしか言いようないね。 ちなみに友達のマンションに付いているトイレはタカラスタンダードだか、全く問題ないよ。ウォシュレットのリモコンカバーフィルムが剥がれてビロビロになっているくらいかな。ガタガタ言うようなら修理に出せば良いじゃん。油切れって原因突き止めてるんだろ?文句はジャニスにいえよ。 |
1083:
匿名さん
[2020-11-04 18:14:56]
タカラスタンダードのキッチンを入れて2年、ネズミがガスホースの穴から出てきました。
工務店の施工が悪いのですが、キッチンを入れた後では狭い空間の修理が難しいので、もっときちんとキッチンを入れる前に確認をしてもらいたかった。 その旨カスタマーサービスへ連絡したところ、こちらの問題はないの一点張り。 写真も撮っていて、この程度の穴は問題ない範囲だとの一点張り。 誠意のなさ、きちんとした物を納品すると言うプライドのない仕事をする会社なのだとがっかりした。 カスタマーサポートもCSのスキルもない残念な会社だと思わせる対応 キッチンは気に入っていたけど、本当にがっかり |
1084:
通りがかりさん
[2020-11-04 23:50:32]
>>1083 匿名さん
工務店の問題ならタカラじゃなくてもそうなってたでしょ |
|
1085:
周辺住民さん
[2020-11-05 06:15:19]
|
1086:
匿名さん
[2020-11-06 02:27:33]
タカラスタンダードの食器棚を入れて2年、天板の裏側の木目にヒビやたくさん黒ずみが見つかりました。裏側だったので、今まで気づきませんでした。タカラさんは、これは木の模様だと言って来ました。冗談にもほどある。きちんとした物を納品すると言うプライドの残念な会社だと思わせる対応です。
|
1087:
口コミ知りたいさん
[2020-11-08 19:25:11]
>>1083 匿名さん
工務店の問題と理解しながらも、タカラに電話し対応がうんちゃらかんちゃらは理解が追いつかない。 タカラスタンダードはあくまでメーカーであることをよく理解した方がいい。 リフォーム工事の中にタカラの製品があり、タカラの施工があるだけ。今回のケースはリフォームを請け負った業者に連絡すべき案件では? |
1088:
千葉県在住より
[2020-11-08 19:51:29]
9階建マンション5階在住のものです。
タカラの伸びの美浴室を施工して一年近くになります。 先日システムバスのすぐ横にある納戸の床がびっしょりになっているのを発見してびっくりしました。 すぐに二箇所壁の一部を解体して確認したところ、ユニットバスの下部に大きな水溜りができていました。 そのほか洗面、台所等水回り箇所には濡れたような場所は見つかりませんでした。 ユニット下部をずっと見ていたところ、水滴が一滴床に滴れてくるのを確認しました。 流れてくる水を雑巾で吸い取っていますが、今日1日でバケツいっぱい分になりました。 こんなことってあるんでしょうか?信じられません。 |
1089:
e戸建てファンさん
[2020-11-08 20:00:21]
カップボードのみ入れるのって価格どんなもんですか?
|
1091:
検討者さん
[2020-11-25 18:21:28]
話題を変えて申し訳ないですが
キッチンにタカラを検討中です。 そこで家事らくキッチンを使ってる方の評価を聞きたいです。よろしくお願いします |
1092:
フラット35
[2020-11-26 21:38:44]
皆さん、タカラを選ぶ理由はなんでしょうか?
我家は丈夫さと質感です。 |
1093:
通りがかりさん
[2020-11-27 01:47:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1094:
通りがかりさん
[2020-11-27 02:30:11]
今年9月に新築した新居の水回りは全てタカラスタンダードにしました。
お風呂は、キープクリーンフロア、人大浴槽のリラクシア、洗面台はエリシオとスーリア、キッチンはグランディア(ペニンシュラ、フラット)の家事楽シンクです。 キッチンですが、SRで見たときと実際に使っている今の感想は「思ってたのと違う」ですが、結果的に家事楽シンクにして良かったです。 まな板は重めだけど調理スペースが広く取れるのと、野菜くずなどを切ったそばからゴミ入れに落とせる、下ごしらえをシンクでやって、汚れても流すだけ。など、掃除や片付け等の手間やプチストレスが減りました。お手入れは、生ゴミ入れが重くて掃除しにくいので外して、自立する水切りできる袋を置いて都度捨てています。 水切り板も採用しましたが、ゆで野菜やパスタの湯切りも水切り板の上にザルを置いて一気にザバッとできるのもすごく楽です。 使い方や感じ方は人それぞれですから、あくまでも私の使い方で感想です。それに仕様通りがベストの人もいれば自分なりに変えてベストに持っていくのも、タカラに限らずどのメーカーでも言えることだと思います。 お風呂掃除も大変かと聞かれたら、以前の住まいより遥かに楽ですし、タイル床も私は好きなので問題ないですし、掃除もデッキブラシは使ってません。伸縮柄付きのソフトブラシでサッとこする程度できれいになりますし。 絶賛する気もありませんが、大きな不満もありません。 ちなみに、私は不具合があったときにはタカラスタンダードではなくハウスメーカーに連絡しています。引き渡し時にも、何かあったらうちに連絡くださいと説明されたので。 |
1095:
評判気になるさん長野
[2020-11-30 00:03:55]
黒い浴槽に憧れてるんですが、白いもんもんついた人はその後どうなったんでしょう
|
1096:
匿名さん
[2020-12-03 20:59:28]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1097:
検討者さん
[2020-12-11 10:32:18]
シンク幅750のアクリル人造大理石にする予定なんですが、使用している方で、幅は狭くないですか?食洗機も入れる為、食器洗いが少なくなり、IHを75センチ幅にする予定で、調理スペースを少しでもとりたいなと考えていて。。
|
1098:
通りがかりさん
[2020-12-12 22:19:07]
設備屋です。
タカラスタンダードのどこが良いのかまったく理解できん。トイレなんて陶器の型が歪んでるのか左右対称じゃないし、キッチンも洗面も物が悪い。 設置してるタカラスタンダードの職人も物が悪いって自分達で言ってますよ。 |
1099:
注文住宅検討中さん
[2020-12-12 23:46:26]
|
1100:
周辺住民さん
[2020-12-14 22:29:12]
>>1098 通りがかりさん
根拠なき中傷行為という認識でok? 今の時代、IPから特定できちゃうのにいい度胸してるわ。風評被害は企業から普通に訴えられる案件。削除してもログは残る。それを承知でこんな中傷コメントしちゃうんだもん。すごいよね。 |
1101:
ビギナーさん
[2020-12-17 04:28:36]
>>969 通りがかりさん
エンドユーザーは、施工者も含めてタカラスタンダードなんですよ。 問題が起きたときに、施工者が悪いと責任を転嫁せず、その指導を徹底できなかった事を重視すべき。 結果はすべてタカラスタンダードになる! |
1102:
ビギナーさん
[2020-12-17 04:44:15]
>>1064 名無しさん
同じことが、私のところでも起きている! 一ヶ月後にコーキングが剥がれ、一回目の下見にやってきました。 原因を示さず、コーキングをやり直そうとしたのでstopさせました。 解析のための訪問を要求したところです。 |
1103:
ママさん
[2020-12-23 23:29:07]
>>1101 ビギナーさん
なんかもう言ってる事が無茶苦茶ですね。 |
1104:
名無しさん
[2021-01-06 11:25:47]
|
1105:
通りがかり
[2021-01-06 12:01:34]
>>1102 ビギナーさん
床や壁の歪みでは? |
1106:
匿名
[2021-01-06 22:18:49]
どの製品にも長所と短所があるのでは。
レラージュにリフォームして1年がたち、流石に新品のような輝きを保っている。 しかし、浴槽パネルの両サイドの隙間から浴槽の下へ洗い場の水が入ってしまう。 そのうちカビだらけになるのでは。 メーカーに問い合わせたところ、傷防止で干渉しないよう隙間を開けているとのこと。水が入るのは想定内だそうだ。何のためのパッキンだ?役立たず。 |
1108:
ななしん
[2021-01-13 02:24:33]
[No.1107と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1109:
通りがかりさん
[2021-01-20 16:15:04]
排水トラップのつまりが話題になっていましたが、「牛脂40~50度・羊脂44~49度・豚脂28~48度・兎脂25~46度・鶏脂30~40度・馬脂29~43度」これが料理で使う動物油の固化したものが溶解する温度で植物油はもっと低いです。
食洗は専用洗剤の酵素と噴射力と熱湯(約60度)で洗うことで洗浄力を向上させています。これでご理解できる方は早速食器洗いを熱湯でといっても火傷しますから通常に洗った後、給湯器の設定温度を最高(60度or75度)にして3.4分流して見て下さい、たまにパイプクリーナーも併用すると効果大です。またパスタやそうめん茹でた後のゆで汁(約100度)もちびちび流さず一気に流して見て下さい。熱湯通湯を一週間に一回ぐらいで十分快適な通水状態がキープされるはずです。要は40度ぐらいの湯温で流してもトラップやパイプの内壁は油ベタベタに細かいゴミが絡まってコレステロール状態です。 一度ステーキとか油汚れしたお皿に熱湯掛けて流してもらえば洗浄力の高さがわかります。 |
1110:
名無しさん
[2021-01-20 17:00:36]
タカラスタンダードのセンサー式の蛇口に変更したいのですが、自分でもできますかね?
|
1111:
匿名さん-戸建て全般
[2021-01-20 23:57:03]
|
1112:
通りがかりさん
[2021-01-24 18:28:53]
タカラスタンダードで、システムキッチン、システムバス、洗面台をリフォーム。
シンクの流れの悪さは、スッポン(真空パイプクリーナーPR8700-L)が一番でした。 粉末や液体のパイプクリーナーや熱湯よりも何よりもです。 ゴボゴボッてなって、ガッーっと流れるようになりました。 白のホーローの浴槽の水垢はクエン酸で落ちます。 石のタイルはナチハマのバスブラシが最強です。 |
1114:
匿名さん-戸建て全般
[2021-01-25 23:35:01]
|
1116:
通りがかりさん
[2021-01-26 16:25:37]
友達のオススメでPPスルーってのを買いました。
先にコチラをやったけれど効かなくて、 スッポンは一回やっただけですごく通るようになったので、 その後PPスルーを気休めに使っています。 なので、PPスルーはなくてもいいかなと。 スッポンさえあれば。 購入当初の水の通りを10とするなら、 日頃の手入れの粉末や液体のパイプクリーナーは1から2位しか通りをよくしないイメージです。 スッポンは一気に7から8回復したイメージでした。 |
1117:
口コミ知りたいさん
[2021-02-01 14:22:37]
レンジフードはどうですか?
TOTOのと迷ってます。お手入れを考えるとTOTOの方がパーツが少なくて楽そうなんですが、タカラスタンダードはパーツが多い分、内部に油が入らない作りになっているのかな? |
1118:
通りがかり
[2021-02-01 17:39:49]
>>1117 口コミ知りたいさん
シロッコファンは月イチでウタマロスプレーしてスポンジと綿棒使ってますが、きれいになります その他のパーツは食洗機ポイでOKです 天板?とその周りはアルコール吹きかけたキッチンペーパーで拭き上げてます 天板大きくて洗いにくいので、、、 他のメーカーは知りませんが、特に掃除し辛いは思いません |
1119:
通りがかり
[2021-02-01 17:42:12]
>>1116 通りがかりさん
スッポンはそれなりに水が流れる状態でも使えるものですか? |
1120:
通りがかりさん
[2021-02-02 01:43:39]
>>1119通りがかりさん
排水溝をスッポンのゴムで塞いでから周りに水を溜めないとゴボゴボできないかも。 |
1121:
通りがかりさん
[2021-02-02 02:00:31]
>>1117口コミ知りたいさん
レンジフードは、「シンクミズドメフタ(楽天の設備プラザで買える1400円)」というのを買うと、シンクにお湯を溜めてつけ置き洗いもできて便利です。 自分のシンクにあう蓋はHPで調べたらわかりました。 粉石鹸でプリン石鹸を作り洗うとスッキリ落ちます。 1年ぐらい経つと汚れた油がレンジフードの角からタラーと落ちてきます。 TOTOのを使ったことがないので比較はできませんが、タカラのは脚立に登って外したりしなければならないので、レンジフードの掃除は結構面倒臭いです。 でも、レンジ周りの壁をホーローのパネルにしておくと、とにかく油汚れを落とすのが楽です。 |
1122:
評判気になるさん
[2021-02-03 21:48:19]
タカラの風呂ってこれといった特徴というか華がないよね
他社は色々個性出してくるんだけど、高品位ホーローってところだけを愚直におしだして、それがいいものなんだろうなっていうのは感じるんだけどいまいち踏ん切りがつかない。 実際使ってる方どうですか? TOTOやLIXILなんかと迷ってます |
1123:
検討板ユーザーさん
[2021-02-04 11:56:43]
家事らくシンクとアクリル人造大理石シンクで迷っています。家事らくシンクは広くていいけど、IHとシンクの間のスペースが狭くなるみたいで、どちらが使いやすいですか?教えて下さい。
|
1124:
名無しさん
[2021-02-04 20:18:29]
タカラの風呂の売りはホーローの壁とキープクリーンフロアと浴槽がホーロー浴槽以外でもアクリル無垢の浴槽で硬度9Hもあったり、浴槽以外にも浴室全体を断熱してたり、地震に強い構造にしてたりめちゃくちゃ良いとこあるよ。
キッチンと一緒で頑丈さなら一番だと思う。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
使ってるかたのコメントありがとうございます。そうですか、ヌメリは確かにどこのメーカーでも有りますよね。
設計士にも良く聞いてみます。