エコジョーズVSエコキュート
3:
ひろりん
[2005-07-03 11:20:00]
|
4:
匿名
[2012-01-22 21:47:21]
私も教えてください。
エコキュートとエコジョーズ、どちらがお得ですか? |
5:
匿名
[2012-01-23 19:55:12]
別物ですからねぇ
|
6:
完成間近
[2012-01-24 00:58:58]
自分はエコジョーズのパネルヒーター(温水循環)にしました。当初はエコキュートにしようと思ってたのですが、調べてみると暖房能力が不足しそうなのでやめました。三缶式は日立くらいしかなかった(今は不明)です。今はもっと能力があるタイプもでてきたのかな?
|
7:
匿名さん
[2012-01-24 03:20:55]
気温が氷点下になる地域では、ヒートポンプ式を薦める地元業者は皆無だと思います
まず氷点下になるとヒートポンプ式のCOPが1を維持出来るかどうか 更には予備電熱器で常に機器を加熱していなければ稼動出来ません。 また冬季は貯湯タンクの熱損失も馬鹿に出来ません。 安価な深夜電力枠内であれば、例えCOP0,5であっても問題有りませんが 常時稼動させている場合は、日中に湯量が減り焚き出す必要性も出てきます。 実際にはまだ普及していませんが、エコキュートとエコジョーズを併用して 使用するのが、効率も良く湯切れも心配せず、理想ではないかと思われます。 |
8:
完成間近
[2012-01-24 08:50:23]
6のスレのものです。
自分は北海道ですが、エコキュートも普及してますよ。 COPの値はわかりませんが。 エコキュートとエコジョーズの併用ですか? 機器の値段やスペース的にかなり無駄では? 自分は暖房能力に不安があったのでエコジョーズにしましたが。 電気ボイラーを2台設置しているHMもありますね。 ※給湯、追い焚きと暖房専用と。 |
9:
ビギナーさん
[2012-02-13 10:59:22]
エコ関連はまだまだ走り出し
なので安価なエコジョーズで次世代待ち 様子見って事です |
10:
6と8
[2012-02-14 00:35:41]
エコキュートは暖房能力(cal)が不安で、一体型(3缶式)だと不凍液の循環量も少なかったと思う。
我が家は家全体をパネルヒーターで暖房しているので、 選択出来ませんでした。 オール電化の方が安かったかな? |
11:
入居済み
[2012-02-19 19:49:19]
都市ガス(天然ガス?)が利用出来る地域ならばエコジョーズも選択肢に入れてもいいと思います。
LPガスの地域ではコスト的に電化の方がいいと思いますよ。 |
12:
匿名さん
[2012-05-05 08:25:49]
ヒートポンプ暖房にするなら、エコヌクール。
|
|
13:
匿名さん
[2012-05-05 08:40:49]
エコキュートの床暖房だと容量不足になります。
給湯用途とは別に床暖房用専用のエコキュートを付けても、昼間足らなくなり高い電気料金で沸き増しすることになる。 |
14:
匿名
[2012-05-05 09:17:46]
11番さんの意見に賛成です。
プロパンしか選択できない地域では、エコキュートを選択する方がコスト的にはメリットがあると思いますが、床暖房をお考えとのことですので、13番さんのおっしゃる容量が足りるのかについても、よくご検討された方が良いと思います。 (以下は私の考えです。余計なお世話だと思いますので、その場合はスルーして下さい。) お住まいがどちらか分かりませんが、冷暖房方式も重要と考えますが、それ以前に躯体の性能を高められることをおすすめします。当たり前ですが、最低限、次世代省エネ基準を満たす家、もし寒冷地であれば、より高い基準を目指された方が、暖房費用も低減されます。また床暖以外の暖房でも良くなるかもしれません。) |
15:
サラリーマンさん
[2012-06-25 05:15:25]
都市ガスがきてれば選択できる
都市ガスがきてないのならエコキュート一択 |
16:
匿名さん
[2012-06-25 09:33:40]
専用タンクのヒートポンプ式床暖房あるよ。
タンクの容量は小さくて良いのでエアコンの室外機を少し大きくした程度。 |
17:
匿名さん
[2012-06-25 18:43:42]
都市ガスも、価格差が大きいです。
東京ガスは安いけど、結構高い都市ガスもあるから注意。 |
18:
ご近所さん
[2012-08-02 04:46:39]
電気代も深夜割引特典が万人に提供される今日
オール電化の利点はあまりなくなってきてないか? なのでエコキューは… |
19:
匿名さん
[2012-08-02 10:59:01]
|
20:
匿名さん
[2012-08-02 17:08:12]
|
21:
匿名さん
[2012-08-03 10:35:35]
|
22:
匿名さん
[2012-08-03 13:36:10]
お湯なんて太陽熱で沸かせ、ロハで7~9月まで60度超えだよ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私はLDK20畳の7割の14畳ぐらいで考えています。
それならエコキュートでも大丈夫ですよね。その場合、循環式ですよね?
コストがエコジョーズとどのぐらい違うのでしょうか?
分かるかた、教えてください。