住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 繰り上げ返済は愚か者?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-15 22:38:33
 
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-12-07 01:05:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

繰り上げ返済は愚か者?

951: 匿名さん 
[2012-12-13 12:10:35]
私も父も1100万程度の収入で30%の税率だったので、
そう思ったのですが、みなさんなにをそんなに控除
してもらっているのですか?
私も父は扶養はなかったけど、扶養控除なんか
大した額じゃないよね。
952: 匿名さん 
[2012-12-13 12:23:57]
控除で一番大きいのは社会保険料。年収1100万なら150万くらいは控除されているはず。
あと税源の地方税移行で昔に比べると所得税額は下がっている。
953: 匿名さん 
[2012-12-13 12:39:46]
あと給与所得控除を忘れてた。これはサラリーマンの経費みたいなものだ。

年収1100万だと収入金額の5%+170万が経費として控除できるの
で給与所得(企業で言えば営業利益)は875万円。
ここから社会保険等もろもろ引いていくと650万くらいになる。

H24年度だと課税所得650万だと税率20%マイナス42万7千円
を控除したものが所得税の額。
954: 匿名 
[2012-12-13 15:11:48]
ほんとですか?
私1200〜1300万ですが普通に所得900万越えて税率高いですが!
955: 匿名さん 
[2012-12-13 15:18:48]
給与所得者なら源泉徴収票よく見ればいい話。
徴収票で分からなければ、源泉徴収簿見せてもらえばいい。
人によって違うから一概には言えません。
956: 匿名 
[2012-12-13 15:31:31]
954ですが源泉見ても所得税と地方税で250万ほどあります。
扶養3人ですが。
957: 匿名さん 
[2012-12-13 15:42:22]
1200~1300だと(仮に1250とする)だと給与所得控除は232万
くらいなので給与所得は約1000万くらいか。
基礎控除で38万、社会保険でいくら払っているか知らんけどサラリーマン
で年収1250万だったらおそらく180万くらいは払っているのでは?
となると課税所得額は900万以下なので税率30%(正確には33%は)
来年以降はありえない。

>>954さんは自営もしくは経営者ですかね?
958: 匿名さん 
[2012-12-13 19:21:52]
今日、給与明細みてマジでびっくり!
なにかの間違いか!と思った。
有り得ないくらいたくさん振り込まれてる・・・・

住宅ローン減税、恐るべし!
959: 匿名 
[2012-12-13 19:32:08]
それだけ借金が多いってことですよね…
960: 匿名 
[2012-12-13 19:39:59]
>958
そうか!今度の給料日が楽しみだ。
961: 匿名さん 
[2012-12-13 19:54:33]
うどんが好きか
蕎麦が好きか
カレーライスが好きか

個人の価値観の問題に正解は無い

962: 匿名さん 
[2012-12-13 20:48:15]
愚かな俺は8年で住宅ローンを完済。その後の余剰資金で年換算利率500%で推移。はした金をいじってないで余剰資金を一秒でも早く作れ!頭があるなら
963: 匿名さん 
[2012-12-13 20:56:36]
借金は1秒でも早く完済する。
その後、0になっての態勢に影響のない余剰資金を投資する。

株などリスク商品も国債や預金なども同様。
余裕のあるやつにしか金は回ってこない。

君がもし30代なら即刻住宅ローンは完済して投資をしろ!

還付金なんか忘れろ!

今は100年に一度の金持ちになれるチャンスだぞ!!
964: 入居済み住民さん 
[2012-12-13 21:35:36]
>963
100年に一度のチャンスだったら、繰り上げせずに投資に回した方がいいんじゃないの?(笑)
965: 匿名さん 
[2012-12-13 21:45:34]
相手にすんなよ。
966: 匿名さん 
[2012-12-13 22:40:35]
もらえるものはもらっちまえ!!法律に触れてないし!!by 河本
操作して減税を悪用する行為は、働けるのに働かない不正生活保護受給者とどこが違うのでしょうか?
967: 匿名さん 
[2012-12-13 22:44:36]
あっごめん、河本の母親もローン減税しゃぶり派も不正ではないよね。
あんたの懐に入る雀の涙のために、尊い血税がその何百倍も浪費されているという認識はあるかな?
あー法律には触れてないもんね。
968: 匿名さん 
[2012-12-13 22:48:11]
運用派さんは、会社辞めても得だからと、就職そっちのけで失業保険を満額もらう算段の方を優先させる人ですよね。
将来より今の利益を!!!
969: 入居済み住民さん 
[2012-12-13 22:59:30]
>968
恥ずかしいほど何も分かってないのね~(笑)
970: 匿名さん 
[2012-12-13 23:21:46]
住宅控除を徹底的に搾り取る行為と生活保護を搾り取る行為は、道徳的にも、精神構造も全く同じです。

たかが数万円を搾り取りためにどれだけの税金が投入されるのか・・・自分の足を食らう蛸と同じ構造です。
971: 匿名さん 
[2012-12-14 00:02:33]
>959
その通り!
でも借金だけ多くてもダメ。所得税も多くないと。
つまり年収も多くないと。

あくまで、還付、だからね。
マジ今日はビビったよん。忘れていた頃の数十万。感激です。
972: 匿名さん 
[2012-12-14 00:22:54]
所得税が1%行かないなんてことあるの?それでローンは危険すぎる。
973: 匿名さん 
[2012-12-14 00:39:41]
ボーナスの税金24%だった。ショック。どれだけ税金持ってかれるんだ。
974: 匿名さん 
[2012-12-14 00:55:15]
>>970
めちゃくちゃだよ。
住宅ローン組んで購入する人には、所得と消費貢献があるでしょ。
生活保護受給者とは全く違うでしょ。
975: 匿名さん 
[2012-12-14 00:58:44]
>>973
年々酷くなるよね。
976: 匿名 
[2012-12-14 06:56:34]
減税も25万あるが、年末調整で16万引かれてた(泣)
977: 匿名さん 
[2012-12-14 10:16:53]
>>972
年収が700万より下で2000万円以上の住宅ローンを抱えている人はたくさん居るんじゃないですか?
正直厳しいと思いますが、現実はその方が多いような気もしますね。
978: 匿名さん 
[2012-12-14 11:18:18]
国民の平均年収は450万
優良住宅でなければ控除の最大額も
年間50万までですよね?
979: 匿名さん 
[2012-12-14 11:24:52]
>>972
何言ってんの?
1%は所得税の割合じゃなくて住宅ローン総額に対する還付金の割合だぞ。
980: 匿名さん 
[2012-12-14 11:26:57]
>>978

今は30万までだよ。

運用派さん達の話からすると運用益でてないじゃん。
981: 匿名さん 
[2012-12-14 11:28:26]
もしかしてみんな脳内年収?脳内運用?
982: 匿名さん 
[2012-12-14 11:30:52]
>>980
おい、それは今年ローンを組んだ人だけだぞ。
983: 匿名さん 
[2012-12-14 11:32:36]
脳内とかそういう問題以前に、金利が1%未満なのに繰り上げようとする人は基本的知識がなさ過ぎ。
984: 匿名さん 
[2012-12-14 11:39:47]
皆さん何年前に家買ったの?

0.775の金利が出たのって今年からだよね?
985: 匿名さん 
[2012-12-14 11:42:05]
1%が損益分岐点だと思ってる奴は間違いなく低学歴。
986: 匿名さん 
[2012-12-14 11:44:55]
そうそう、ほとんどの運用ちゃんは
1%以下だからお得♡と思って、利払いで損してあぼーんのお馬鹿ちゃん。
987: 匿名 
[2012-12-14 11:48:37]
>979
それをわかってての発言でしょ。
ここにいる人で所得税1%はありえん。
988: 入居済み住民さん 
[2012-12-14 11:52:29]
単利と複利の違いを理解しているから大丈夫です。
989: 匿名 
[2012-12-14 12:08:05]
このスレもそろそろ終了ですが、結論として金利が減税と同じ以下であれば繰り上げは損。
でもそれを知ってても精神的安堵感を得られる人はそれでよし。
繰り上げが将来の金利分とか金利上昇リスクに有利と勘違いして繰り上げしてる人が愚か者ということで(その2)はいらないんじゃない?
990: 匿名さん 
[2012-12-14 12:16:20]
運用さん都合が悪くなったので無理矢理終了?
991: 匿名さん 
[2012-12-14 12:38:14]
ここには、実際に繰り上げできないバーチャル運用派も居るんじゃねえの?
992: 匿名さん 
[2012-12-14 12:44:36]
住宅ローン後に繰り上げするなら、それは「繰り上げは得」派だよ。
そんなのは、残高と金利との関係で個々で得か損かが違うんだから熱く語っても意味なし!
本当の「繰り上げは損派」と紛らわしいから、そんな輩の意見は、もう不要です。
993: 匿名さん 
[2012-12-14 12:45:49]
992は
「住宅ローン後に」ではなく「住宅ローン減税後」にの間違いです。
失礼しました。
994: 匿名 
[2012-12-14 13:21:28]
>992
減税後の繰上を否定する人はほとんどいないと思うけど
995: 匿名さん 
[2012-12-14 13:34:26]
①減税中は繰上返済せずに定期預金(あるいは同等の運用)に預けておく

②減税中も関係なくガンガン繰上返済する

この両者については差はほとんどない。
好みの問題といっていいと思う。

一番愚かなのは
③「減税中は繰上返済しなくていいや。そうだ!どうせ余剰金だから株やFXでもやってみよう。」
こういうやつだと思うよ。馬鹿の極みだと思う。

①=②>>>>>>③
996: 匿名さん 
[2012-12-14 13:46:49]
>>994
ほとんどじゃなくて、誰もいないよそんなのw
997: 匿名さん 
[2012-12-14 13:48:02]
>995
>一番愚かなのは
>③「減税中は繰上返済しなくていいや。そうだ!どうせ余剰金だから株やFXでもやってみよう。」
>こういうやつだと思うよ。馬鹿の極みだと思う。
でも、結果的に高収益を上げられた人を「愚か者」と呼ぶ人はいない。
998: 匿名さん 
[2012-12-14 13:48:28]
>>984
中央三井信託は2010年頃には0.775%だったよ。
ちなみに、物件限定で某地銀の0.675%も見たことがある。
999: 匿名さん 
[2012-12-14 13:52:57]
>>998

そんなピンポイント限定?
1000: 匿名さん 
[2012-12-14 13:53:58]
>995
あんたマゾ?
自分の馬鹿さ加減をさらして何か面白い?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる