最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなのでしょう?
[スレ作成日時]2012-12-07 01:05:17
\専門家に相談できる/
繰り上げ返済は愚か者?
142:
匿名さん
[2012-12-09 10:25:21]
|
143:
匿名さん
[2012-12-09 10:38:28]
>>141
会社クビになるなどの事態に備えて安心感を買うために借金しているってことですね。 わかりました。 あなたとはリスク許容度が違うので否定はしませんが、明らかに損な立ち位置に思えてなりません。 それに国債は1年換金できないので流動性リスクゼロでないし、定期預金もしかり。となると普通預金かMRF程度のほぼゼロ金利しかないので、結局借金利息分がダダ漏れであり、それに対するリスク評価が甘いと言わざるを得ません。 |
144:
匿名さん
[2012-12-09 10:40:17]
リスクの大小と見るか、単純に損得でみるか。の違いだよね。
|
145:
匿名さん
[2012-12-09 10:41:09]
繰り上げ返済しないほうが得?という政府の政策が少しイビツな気がする。 所得税減税以外になんか住宅購入促進の方法はないのかな?
|
146:
匿名さん
[2012-12-09 10:43:44]
だから、超長期ローンで年率1%程度の金利支払いがもったいなく感じる人は、
借金しないほうがいいって。 金利負担はリスクではなく時間や流動性を買うためのコスト、と割り切るべき。 これってファイナンスの基本じゃない? |
147:
匿名さん
[2012-12-09 10:48:50]
「減税」なんて言葉自体に消費者が慣れ過ぎて、ありがたみもないですよね。
|
148:
匿名さん
[2012-12-09 10:51:31]
いまいちわからないので感想教えて下さい。 約5500万のマンション購入 頭金2000万出して残りをペアローンで変動0.78で組みました。残金は500万ぐらいです、頭金もっと少ない方がよかったのですかね。
|
149:
匿名さん
[2012-12-09 11:01:01]
>>140
運用益が1/3落ちるのに比べて繰り上げ返済は10年に凝縮されるので支払い利息のもっと差は広がるはずです。 同じ結果かと。 ところで10年間1%以下で固定されるローンなんてあるんですか??新生銀行だと当初10年固定は1.55%ですけど。 |
150:
匿名さん
[2012-12-09 11:05:11]
固定なら手元に2500万残してフルローンでも良かったかも。
変動前提だから僕なら頭金1500万くらいかな? |
151:
匿名さん
[2012-12-09 11:07:07]
>>146
超長期のローン年率は1%以下じゃないですよ。当初10年固定でも1.5%程度はある。 変動は5%とかもっと高くなる可能性も十分ありますから、超長期1%以下とは言えないですよね。 金利負担は時間を買うコストであることには同意しますが、流動性は借金をして買うものではありませんね。 ファイナンスの基本は「なるべく借金をしない」ですよ。 |
|
152:
匿名さん
[2012-12-09 11:10:33]
|
153:
匿名さん
[2012-12-09 11:13:31]
>>143
何故損な立ち位置なのでしょうか? 金銭的に損はしていませんよ。 リスク許容度の大小もあまり関係が無いかと思います。(一般的なケースで話ているので、資産が億単位あるような極端な例ではまた変わってくるでしょうが) 国債についても、私は流動性リスクが低いと言っただけでゼロとは言っていません。 流動性リスクはゼロでは無いがかなり低いので個人的には国債で問題ないと思います。 国債の流動性リスクが問題になるのは、生活運転資金で1年乗り切れない場合位でしょうから。 そして普通預金では借金利息分がだだ漏れとの指摘ですが、住宅ローン控除があるのでほぼトントンです。 |
154:
匿名さん
[2012-12-09 11:16:12]
運用派は繰り上げ返済で利子負担はもちろんのことだが、返済期間が数年から十数年短縮されることを過小評価している。
借金をして運用することで流動資金を確保したつもりみたいだが、借り上げ期間が延びているのでリスクヘッジとは言えない。 とにかく手元に多額の現金がないと安心できないのだろうが、経済合理的な行動でないことは明らか。 損な性格であるとしか言いようがない。 |
155:
匿名さん
[2012-12-09 11:21:58]
繰り上げ派の発想は、金利の総支払額を最小化すること、すなわち目先の損得勘定にとらわれすぎている。
手元流動性もそうだけど、超長期ローンの生命保険機能(団信の場合)や 金利上昇リスクヘッジ機能(固定の場合)も含めて、総合的な視野で考えないと。 |
156:
匿名さん
[2012-12-09 11:22:43]
|
157:
匿名さん
[2012-12-09 11:25:09]
>>154
ローン控除期間終わったら一気に繰り上げ返済するんだから返済期間は同じだろうが |
158:
匿名さん
[2012-12-09 11:31:13]
その間の資金を運用するか繰上げするか
だけの違いなんですけどね。 あとは水掛け論。 |
159:
匿名さん
[2012-12-09 11:32:49]
>>153
必要のない借金をして利息を余計に支払っているので、金銭的には明らかに損をされています。 住宅ローン減税と利息は現在の年間ベースで比較するのではなく、合計でするべきです。 減税はせいぜい200~300万でしょうが、ローンの金利負担は数倍あるはずです。 |
160:
匿名さん
[2012-12-09 11:34:59]
|
161:
匿名さん
[2012-12-09 11:36:50]
繰上げ派でも、繰り上げを返済額軽減で行えば
その分手元に残る資金が増えていくので (まあ、運用派の資金とは比較になりませんが・・・) あえて言うなら、そこが落とし所でしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ファイナンスの期限の利益をもっと大事にしようよ。
特に長期固定金利ローンは、将来の金利上昇のヘッジ対策としてとても有効だと思うけど・・・