太陽電池パネルを屋根につけて、電気代を節約するのは、お得だと思いますか?
先日、光熱費ゼロ住宅のモデル住宅を探しているのですが、関心はありますか?という
営業の方が来られました。大手電機メーカのS社の人と代理店の人が2名で来られました。
(強引な押し売りのような営業ではなかったのです。)
うちの周りの地区で本格的に営業を開始するにあたり、環境モデル住宅となる家を
探しているとのことで、新築かそれに近い家を探しているようでした。
国からの補助金に加え、宣伝費が付くので、安く取り付けられるということですが、
この話、本当にお得なのでしょうか?
経験者の方などの意見をお聞きできればと思います。
[スレ作成日時]2005-07-19 12:50:00
光熱費ゼロ住宅は本当に徳か?
41:
渇!
[2005-08-03 13:00:00]
|
42:
匿名さん
[2005-08-03 13:36:00]
>>40
つうか、電力自由化で企業からの買取は入札で、1kW10円を既に切ってるよ。 「電力会社 入札価格」あたりでぐぐってみて。 風力発電の会社なんかは、それで採算取れるんだから、 個人が太陽光乗せるのに補助出したり、高い売電価格を義務ずけるより 民間に任せたほうがコストも安いし、CO2排出も少なくなるだろう。 |
43:
匿名さん
[2005-08-08 16:02:00]
|
44:
ビギナーさん
[2011-08-13 22:13:27]
光熱費ゼロという迷信騙されないように。
|
45:
匿名さん
[2011-08-15 18:01:47]
↑何故上げたんだ?
|
46:
購入検討中さん
[2011-08-15 19:00:12]
なんか話がちぐはぐだと思ったら6年も前のスレだったのですね
今では10年以内に元が取れるから付けないと損です |
47:
匿名さん
[2011-08-15 21:44:17]
子供が3人のいる5人家族のうちの実情です。
昨年の6月にオール電化住宅に建て替え、ソーラー5.4KWも設置しました。 ソーラーの設置費用が約260万程度(屋根の面積変更費用含む)で、国&県からの補助は47.8万でした。 ほぼ昼間の電気を賄え+売電で月に1.6万~3.3万円程度の収入があります。 太陽光&高断熱住宅&オール電化で電気代(光熱費)は8千円前後です。 昼間の自己消費も考慮すると、9年程度で元が取れる計算となります。 太陽光発電導入で一番良かったのは、買電売電が表示され電気の無駄使いが無くなった事ですね。 買取価格の倍額が10年で無くなっても、現状では光熱費が0となります。 今年の初めに姉宅が、太陽光の10年目点検を受けましたが、交換部品も無く今でも順調に発電しています。 パワコンが10年で交換と言うのはデマです・・・コンデンサー等の部品交換はある場合があるみたいですが、効率の著しい低下等が無い場合はメンテはいらないらしいです。 まあ、電気製品なので寿命の長短はあるでしょうから一概には言えませんが・・・。 |
48:
購入経験者さん
[2011-08-15 22:30:36]
2年ほど前、倍額買取制度の実施により太陽光発電の導入に踏み切りました。それ以前は、環境に貢献できると知りつつ導入に対しては踏み切ることができませんでした。
導入当初から毎月の売電や買電と毎日の発電量や消費電力量を記録しています。2年間の集計を見ますと8年ほどで初期投資金額は回収できそうです。何より嬉しいのは、4kW程の発電装置ですが、電気温水暖房の必要な冬季を除けば自家発電量だけで自宅の電力が賄える事と、売電金額の方が買電金額より年間で5万円多く、特に節電していなくても結果的に節電に対して大きく貢献していることです。 |
49:
匿名さん
[2011-08-16 12:26:53]
結局、初期投資額次第なんですよね。
太陽光発電の設置にかかる費用の相場は、 補助金を含まない金額で1kWあたり40万円以下です。 (新築時ではなく、3kW以上載せる場合) 新築ならHMそれぞれのプランにもよりますが、 30万円/kW前後になります。 60万円/kW以上になると、補助金が出ませんから、 悪徳業者は屋根の補修はサービスするとか色々と理由をつけて、 できるだけ60万円/kwに近づけようとします。 複数の会社から見積もりを取る際は、悪徳業者がペーペーカンパニーを 複数作ってますので、それらに引っかからないようにしてくださいね。 所在地や経営者がみんな同じだったりしますよ。 |
50:
入居済み住民さん
[2012-01-19 11:18:40]
元を取る、という感覚を捨てると、ずっと気が楽ですよ。
うちは昨年夏に新築、オール電化で太陽光を4kw乗せたんですが、月々の電気代は1-2万、売電料は8千円程度、差し引きで最大1万くらいの電気代。 これまでの借家では電気代1万5千、ガス代も同程度、それに家賃がありましたから、毎月の支払いはぐっと減少しました。そう考えると、すごく満足ですね。 |
|
51:
匿名さん
[2012-01-20 15:14:56]
|
52:
匿名
[2012-01-27 22:07:46]
|
53:
購入検討中さん
[2012-01-28 06:31:36]
|
54:
匿名さん
[2012-01-28 08:13:10]
|
55:
契約済みさん
[2012-01-28 09:22:34]
以前は高級品だったんだね。
今はないと損するよ。 |
56:
匿名さん
[2012-01-28 09:29:06]
60万円/kWって、国からの補助金が打ち切られていた時代の価格より高いんだよね。
悪徳業者は補助金がある分だけ値上げしても売れると思ったのだろうな。 今はHITなど高効率タイプ以外、40万円/kWよりも安くないと売れないだろうね。 |
57:
匿名さん
[2012-01-28 10:12:39]
平均的なかくせたい家庭が、自宅で消費する程度には発電したい。という場合は、3KWぐらいですかね?
|
58:
匿名
[2012-01-28 10:59:22]
>>57
発電量を言っているのか、電気料金のことを言っているのかで違うのだが、その質問の仕方なら後者だな? 広さや地域によるから平均を考えても仕方ないけど、使う分を発電したいのなら足りないのは間違いない。 少なくとも4kWは必要。 ただよく言われるのは載せるなら3kW以上、できれば4kWとされるね。 |
59:
購入検討中さん
[2012-01-28 12:59:14]
>>54
いやいや、正しい日本語を広めようと思っているだけです。 >補助金を含まない金額で1kWあたり40万円以下 これは相場ではなく一部の商品だけだと思いますが? http://taiyoukou-navi.info/entry9.html 激安ショップや格安メーカーなどもあるので30万ぐらいの商品ももちろんありますが、それは相場とは言えませんよ |
60:
サラリーマンさん
[2012-04-10 01:06:08]
まだ途上なので待ち
主観 |
環境コストを下げるための製品なのだよ。
経済コスト優先の社会が環境破壊を加速させて来たのではないかね?
損得勘定で載せようと思っている人は、今はまだやめておけ。
そのうち経済的にも負担の少ない製品が出てくるだろう。
それが太陽光なのか、太陽熱なのか、燃料電池なのか、またはそれ以外の
新技術なのかはわからないがな。
経済的余裕があり、環境保全に関心がある人なら、太陽光発電の導入を
躊躇することはないだろう。
なにより、今すぐCO2排出量の削減に貢献できるのだから。