建て替えを考えてます。土地が住宅密集地、北側道路で一階は日が当たりません。思い切って二階リビングを考えてます。毎日の生活で不便に感じることも出てくると思いますが、もし二階リビングの家に住んでる方いたらいろいろアドバイスください!小学生の子供二人います。
[スレ作成日時]2005-07-06 00:23:00
二階リビングは不便?
402:
匿名さん
[2015-09-03 06:43:06]
↑ミニ戸業者
|
403:
匿名さん
[2015-09-03 10:39:31]
|
404:
匿名さん
[2015-09-03 11:22:29]
まともな業者なら二階リビングなんて勧めないし。
|
405:
匿名さん
[2015-09-03 12:40:26]
稚拙だな
|
406:
匿名さん
[2015-09-03 14:44:06]
うまいやつを頼む。
|
407:
匿名さん
[2015-09-03 17:09:18]
スカイツリーが見えると北向きマンションを薦める業者と似てるね。
|
408:
匿名さん
[2015-09-04 16:16:08]
二階リビングの人へ
もしも宝クジ等が当たって、次に家を建てる機会があったなら、南道路の広い土地を買って、一階リビング、一階寝室にして、二階にはトイレをつけることが出来たらいいですね。 狭小ミニ戸建てから脱け出せたらいいですね。 |
409:
匿名さん
[2015-09-04 16:16:11]
あ、それ新幹線が見れますとある地方都市の分譲地みたい(笑)
|
410:
匿名さん
[2015-09-04 18:17:46]
|
411:
匿名さん
[2015-09-04 18:55:32]
408は経験値が低そうだ 。
人としての幅も深さもゼロ。 もっと幅広く見識学んで出直してきなさい。 きっと女も満足させられないだろうな。 |
|
412:
匿名さん
[2015-09-04 19:50:12]
2階リビング派なんて狭小北道路の***みが大半だろ
|
413:
匿名さん
[2015-09-04 19:51:09]
二階リビングを不便じゃないと感じちゃう人も、
もっと幅広く見識学んで出直してきなさい。 |
414:
匿名さん
[2015-09-04 20:24:49]
|
415:
匿名さん
[2015-09-04 20:42:12]
|
416:
匿名さん
[2015-09-04 21:56:51]
|
417:
購入経験者さん
[2015-09-04 23:32:15]
僕は、土地50坪あっても二階リビングが良い
ただゆずれない絶対条件がある。 リビングから続く、バルコニーが高さも合わせて 広いアウターリビング(10帖は欲しい)になること。 外部の目線も完全にシャットアウトしたプライベート 空間で、日光浴、食事、BBQも外でしたくなる空間 1階でも同様に出来るかもしれないが、虫が気になる 2階なら昼間はずっと網戸いらず、1階だと都会でも 網戸をしたくなり台無し。 求めてるものは、プライバシー完璧のアウターリビング だが、30坪程度でも2階リビングなら実現できる (駐車場の上部をすべてバルコニーにするイメージだけで) 1階リビング(30坪)では、車があれば実現できない。 |
418:
匿名さん
[2015-09-05 04:45:36]
2階で網戸いらずって、、、、
出直してきなさい笑 |
419:
匿名さん
[2015-09-05 05:50:32]
>超狭小ミニ戸建?
>その床面積って延床面積と建築面積の区別付いてるの? 超狭小ミニ戸?東京23区では普通の家だと思う。 敷地50坪約160㎡、総床面積120㎡(60㎡×2階建て)、建蔽率/容積率40/80 南道路6m。 一階リビング。 二階に虫もこないような悪い環境ではないが、庭の植栽には気を遣っている。 駐車場の上を屋根にすると建蔽率に算入されるから、居住面積が狭くなるだけ。 |
420:
匿名さん
[2015-09-05 07:04:42]
>>419
中途半端な敷地面積だな、 50坪なら、無理せず二階リビングのほうがよくない?? 庭って言ったって、たいした広さでもないだろうしな、それなら、二階リビングに大きなバルコニーのほうが広々して気持ち良さそう、 |
421:
匿名さん
[2015-09-05 08:34:48]
|
422:
購入経験者さん
[2015-09-05 08:54:09]
昼間 二階リビングだと虫気にならないよ
夜も蚊取り線香して開け張っていたいんだけど 家族に嫌がられる。 でも一階だったら、開けたら直ぐ締めたくなる 今もリビングと一体化したアウターリビングを、 開け放して、PC使いながらリビングのテレビ をみてるけど、ほんと快適 BBQも周りの家が遠い(角地の角で火おこすので) お蔭もあるが、2階だと、一階でやるのに比べると匂い と煙の迷惑が大きく減る(上に抜けるので) あと二階だと道を歩く人と距離があるので 外で食事しながら話していても気にならない |
423:
購入経験者さん
[2015-09-05 09:07:46]
駐車場の上をバルコニーにする場合、ちょっとだけ
スノコ状にしないと、建蔽率に入ってしまうようです 設計の工夫でなんとかなります。 実家の庭は、りっぱな植生が生い茂っているが 昼間でも網戸開けあられないし、外との段差もあって わざわざサンダル履いて出なければいけないし サッシも片開きなので、りびんぐと庭の一体感無し |
424:
匿名さん
[2015-09-05 09:09:18]
二階バルコニーは建蔽率違反でしょ。
|
425:
匿名さん
[2015-09-05 09:14:36]
>駐車場の上をバルコニーにする場合、ちょっとだけ
>スノコ状にしないと、建蔽率に入ってしまうようです >設計の工夫でなんとかなります。 基礎を固定したカーポートでも通報されればNGなのに、 脱法建築を自慢しなくても・・・・。 |
426:
匿名さん
[2015-09-05 09:14:59]
気にならないって、近隣の方が言ってるの?
自分が思ってるだけでしょ。 近隣に配慮なく自分が自由気ままに過ごして 近隣に迷惑かけてない、、、と。 そういう家族がいると、近隣は迷惑するんだよねー。 一生御近所として付き合っていかなければいけないから 安易に注意するわけにもいかず。 それに、2階は普通に蚊が入ってくるでしょ。 蚊取り線香焚いて窓全開? 蚊取り線香無しで網戸の方が断然いいけどね。 |
427:
匿名さん
[2015-09-05 09:18:12]
近隣の方は、話し声やBBQの臭いに煙、、、迷惑してますよ。
|
428:
匿名さん
[2015-09-05 09:32:39]
一階リビングで中庭をはさんで向かい側のDKとウッドデッキでつながってる。
家でBBQなんてことはしないけど、気候のいい時期にはデッキで食事をする。 |
429:
匿名さん
[2015-09-05 09:36:46]
|
430:
匿名さん
[2015-09-05 09:39:53]
中庭は問題ないと思います。
想像する限り、羨ましいくらいです。 |
431:
匿名さん
[2015-09-05 09:51:22]
>>421
これまで狭小、狭小!!って、散々騒いでるからどんな広い敷地かと思ったら50坪かあ、、、って、ビミョーな広さ(ll^ω^) 30坪も50坪もそんな変わらん気がするけどどうなん??角地で30坪のほうが広く使えそうな気がするけど、、、 50坪で全面道路6mって、どうなんやろね?? 二階リビングを 狭小!!って、大騒ぎするんだから、都内で100坪以上はあるのかと思ってたが、まさかの50坪(*≧m≦*)あなたがすごく残念な感じに思えて、、、 ただ単に、50坪なら、二階リビングのほうがよくない??と思っただけなんだけどなぁ。 |
432:
匿名さん
[2015-09-05 09:52:07]
中庭をはさんでウッドデッキで繋がっているって、理想です。
我が家は広めの庭ですが、中庭の造りではないし、雑草だらけだし(笑) 夏は、雨が降ると雑草の成長がスゴすぎてウンザリ。 多分、虫もいっぱい住んでるようです。 喜んでいるのは子供だけ。 |
433:
匿名さん
[2015-09-05 09:56:13]
|
434:
匿名さん
[2015-09-05 09:59:43]
二階のバルコニーって、まめに掃除していないと汚れません?
埃や砂ですぐ汚くなるけど、デッキブラシとかで掃除するのかな? 雑巾で拭き掃除するのかな? |
435:
購入経験者さん
[2015-09-05 10:04:46]
バルコニーはちゃんと建築主事の確認をとって
設計し、確認申請も通りましたよ。 設計士は、苦労してましたよ、天空率がどうの 角地の建蔽率緩和がどうの、北側斜線がどうの 軒がなければとか など等 と東京の狭小住宅は法律との戦い だと 経験豊富な建築会社に相談しないと、一般論で だめだしされます。 建築主事とのネゴシエーションでOKが出れば 良いので、相談することです。 二階バルコニーを諦めないで・・ |
436:
匿名さん
[2015-09-05 10:15:13]
うち、狭小だよ(^^)
都内で50坪云々言っている人 都内在住人じゃないね 若しくは都内に昔(戦前)から住んでいるような人たち? まぁ、都内って言ってもピンキリだからね どこ?っては聞かないよ 世田谷の知人宅は坪200万円で安いって買った 25坪しかない それでも土地代だけで5000万円 都内の普通ってこんな感じじゃないのかな? もうちょいはずれたところの友人宅は土地が坪80万円 私の都内イメージは彼らから構成されているから 50坪で狭いだなんだ言っている人は かなり田舎か不便な都内なんだなぁって思ってしまうよ 青梅市とかも一応都内か?町田も都内だな(笑) それとも23区でもピンキリなのかな ちなみに我が家は都内じゃない 安月給だから東京に行くには新幹線が便利な所に住んでる この周辺なら一次取得の平均敷地は45坪から50坪 坪50万円から25万円が多いかな そういう中で30坪ちょっとだから狭い!(笑) 狭小だよ狭小 でも生活には便利だからOK 2階LDKで不便じゃないからOK |
437:
購入経験者さん
[2015-09-05 10:17:32]
バルコニーはやはり汚れますね
デッキブラシでこすります、大雨降ってる時がベスト 高圧洗浄はまだためしてません(keyukaかいました) 中庭を挟んでのウッドデッキ理想です 季節の良い時 3方開け放して、生活したい 1階でも良いけど、どうせなら2階で実現したい |
438:
匿名さん
[2015-09-05 10:55:25]
|
439:
匿名さん
[2015-09-05 11:08:41]
>>433
うちの話ではなく、あなたの話です。都合悪くなったら、誰かも言ってたけど、話をすり替えるw 50坪、全面道路6mくらいで、 あんまり騒がないほうがいいですよ。 日本的な美意識の持ち主じゃないね、、 なら、理解できるけど、、、 お国柄の違いかなぁ、、、 |
440:
匿名さん
[2015-09-05 11:11:37]
|
441:
匿名さん
[2015-09-05 11:12:10]
ウッドデッキはなぜかまだらに汚れます。
区部は空気が綺麗になったといってもまだまだです。 雨の日のデッキブラシやってみます。 |
442:
匿名さん
[2015-09-05 11:19:04]
30坪角地で二階リビング&バルコニーのほうが50坪一階リビングより、賢い建て方だなと思う。私なら前者に住みたい。
|
443:
匿名さん
[2015-09-05 11:22:36]
439みたいに最後は国柄にする。
風潮だね |
444:
匿名さん
[2015-09-05 12:17:23]
スレ違いになるが、結局50坪以下の土地にちっちゃな家を建ててる人は***。
個人的には田舎でもいいから広い家がいい。 |
445:
匿名
[2015-09-05 12:18:47]
30坪角地の2階リビングに建て替えました。
リビングはカーテンも窓も開けっ放しで、エコな生活をしています。 外からのぞかれることもなく、虫も少なく快適です。 バルコニーで夕涼みしていても外から見られなくていいです。 1階リビングのときは、リビングの窓を開られずいつもエアコンをつけっぱなしでしたが 外の風を取り入れるのは、心地いいです。 光と風のある生活はいいですね。 |
446:
匿名さん
[2015-09-05 12:19:26]
30坪で建蔽率40%容積率80%だと厳しいなぁ
|
447:
匿名さん
[2015-09-05 12:19:47]
>438
ってことは、金持ちで土地持ち? 50×200以上=億以上! すごいねぇ~ 田舎に引っこめばもっと広い土地が買えるよ 50なんて言っていないで1000坪とかさぁ で、1階と2階にLDKあんの 夏は涼しく1階で、冬は2階でぬくぬくと過ごす 平屋でもいいけどねぇ~ |
448:
匿名さん
[2015-09-05 15:02:41]
23区内の落ち着いた住宅街には、40/80とか50/100のエリアが多い。
そんな地域に100㎡以上の床面積の家を建てるには、相応の敷地面積が必要になります。 他の場所より高くても、住みたい場所なら高額なローン契約しても買いますよ。 一階リビングの家で育ったので、動線で考えても二階リビングは不便だと思うし。 |
449:
購入経験者さん
[2015-09-05 15:15:34]
|
450:
匿名さん
[2015-09-05 16:16:03]
|
451:
匿名
[2015-09-05 16:16:36]
敷地30坪や50坪で狭小?しかもあり得ないと思っているようだから、(東京の8割超は狭小だから)凄い田舎の人なんだろうな。
|