横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-18 12:19:00
 

さすがに新しいスレッドつくらないとね

<MMMidsquare>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
<MMMidsquare(2)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8582/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9265/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (10)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9102/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9233/

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2007-07-31 14:29:00

現在の物件
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
総戸数: 650戸

みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (12)

521: 匿名さん 
[2007-10-25 05:45:00]
ルールを守れない人に対しては罰するしかない、ということです。張り紙をして注意することが罰することになるわけです。
522: マンション住民さん 
[2007-10-25 11:00:00]
管理組合宛に書面で現問題を挙げるしかないですね。
フロントの人の対応も自分達は関係ないといったレベルで
考えている点も問題ありだと思います。先日そういった対応
した人にその対応はおかしいのではないかと指摘を入れたら
むっとされて納得いきませんでした。
挨拶ひとつとってもすぐ横を通過しているのに気がつかないふり
をしてパソコンをしていたりこちらからしてやっと挨拶する人も
いるとかふざけてますよ。ちゃんと教育されているのでしょうか?
以前のマンションで管理会社の対応が悪くて変更したことが
あるのでわかるのですが今の管理会社のレベルは低いと思います。
管理費払ってるのにこの対応納得いきませんね。
とにかくここで書かれている問題については理事に書面で提出
しましょう。その方がきっと早く改善の動きに繋がると
思います。
523: 匿名さん 
[2007-10-25 11:50:00]
>>522

適切な対応だと思います。
口頭で、管理人に伝えてももみ消されることがありますから。

文書にして、管理組合の理事会に提出すれば、理事会で集約して、
管理会社に改善要求できると思います。
文書にした方が、現場の管理人の対応がいかに悪いか、管理会社側に
伝わるので、それなりの対応が期待できるし、それでも改善しない場合は、
管理会社の契約の更新をせずに、他の会社に変更するということになるでしょう。
思うに、ほとんどのことは、心がけひとつで改善できることなので、まずは
文書で申し入れて様子をみるべきでしょう。
524: 入居済みさん 
[2007-10-26 18:43:00]
廊下の放置物や放置自転車、気になる方もいるんですね。
うちは全く気にしたこと無いですが。
話し合いでうまく解決できたらいいですね。

ちなみに現在の管理会社はあまり評判が良くないようなので時期が来たら別会社に頼んだほうが良いでしょう。もう少し経験の豊富な会社と契約すれば諸問題も過去の経験から実績に基づいた解決に向けたアドバイスを得られるでしょうから。

管理規約に罰則規定を設けるのは賛同しかねますね。
専用使用権の使用細則に違反者に対する罰則規定
不動産関係の仕事をしていますが、そんな管理規約みたこと無い気がします。
規約にうたわれればマンションの品位を問われますよ。
(諸問題への対処の発想が稚拙=住民のレベルが低い)

うちはそういった違反はしませんが、そのような規約の変更であれば反対するでしょう。
525: 匿名さん 
[2007-10-26 18:51:00]
1 放置物には、管理組合名で、「迷惑ですから直ちにどけてください」と大きく書いて、はり紙をする。

2 放置自転車も、上記のはり紙をしても、改善されない場合、管理組合でキーロックする。違反者は、管理事務所に出頭して、今後は廊下に置きませんと念書を書くことを引き換えに、キーロックを解除する。

>>524
上記の対応は、管理規約の変更は必要としませんよ。
現行規約の中で、実行できます。運用の問題です。
ご心配には及びません。
526: 入居済みさん 
[2007-10-26 23:36:00]
なんだか『強行派』とでもいうべき方々の意見にはうんざりです
もっとマンションの全体的な啓蒙活動とか
以前にも書き込みのあった意識調査とかによる手法とか
もう少し平和的な解決方法は想像できないのでしょうか?
ここが掲示板という媒体である以上は
やむを得ないのかもしれませんが
あまりもトゲトゲしくて
相手を思いやる気持ちに欠けているように感じます。
私自身は廊下の放置物やバルコニーの洗濯物は不快に感じておりますが
罰則とかキーロックとかいったそのような方法には賛同しかねます。
527: マンション住民さん 
[2007-10-27 06:31:00]
穏健派の発言も、意味がなくてうんざりです。
マンション住民としてのマナー啓蒙活動は有意義だと思いますが、
廊下の放置物や自転車の放置に関して、意識調査するのは無意味だと思います。管理規約で禁止されていることを調査してどうするのでしょうね。

違反者には、まず啓蒙して、態度を改めてもらうしかないと思いますよ。
放置物へのはり紙は効果があります。
意識調査などしても廊下の放置物はそのままだろうと思います。
528: マンション住民さん 
[2007-10-27 06:33:00]
もし意識調査の結果、廊下に自転車を置きたいという人が多数だったらどうなるのでしょうか?

すごく心配です。
529: マンション住民さん 
[2007-10-27 09:14:00]
>>528さん
おかしなこと言ってますね。。。
希望者が多数ならその方向に変わっていくのがコミュニティというもの
では?
(「少数意見も無視しない」を承知の上でのコメントです)

>>527さん
発言元コメントの文体を真似ての反論は荒れる元ですよね。
自分の言葉で表現した方が言いたいことを伝えやすい気がします。
>意味がなくてうんざりです

>有意義だと思いますが、
変でしょ?

ちなみに私は>>524さんと同じ考え方をしています。
530: マンション住民さん 
[2007-10-27 09:32:00]
でも、そもそも大きな駐輪場があるのに
意識調査で『廊下に自転車を置きたいですか?』とか
やるのでしょうか?
なんかそれもオカシな話なような・・・
531: マンション住民さん 
[2007-10-27 12:49:00]
もし意識調査の結果、廊下に自転車を置きたいという人が多数だったら,
こんなマンションは見切りをつけて転売します。
532: 匿名さん 
[2007-10-27 20:34:00]
みなさん、ここに不満なの?
533: 住民でない人さん 
[2007-10-27 20:58:00]
UR賃貸タワーから分譲タワーに越しましたが
どちらも廊下にはどなたも私物は置いてません

どちらも雨の日は傘を拡げてる方が多いですが

ブロークンウィンドーと同じでは
早めに処置が必要かと思います
534: 匿名さん 
[2007-10-27 21:12:00]
意識調査で『廊下に自転車を置きたいですか?』とアンケートするなんて、
ナンセンスですよ。
規約違反を調査してどうするのですか?
535: 入居済みさん 
[2007-10-28 00:32:00]
意識調査では『どれだけの方が不快に感じているのか』を
違反者の方に知らしめることでいいのではないですか?
穏健に改善の方向を探ろうというご提案です。

管理規約で禁止されているって…
何ページのどの部分に明記されていますか?

例えばここで一部の気の強い方が一人騒ぎしているのでは…
なんて考えたことないですか?

ここで熱を上げている方々の意見を見ていると
相手に対する思いやりに欠けているように感じます。
自分の理解の範囲だけで犯人像を決めつけてみたり

やたらと罰則という表現が出てきたりすると
法律についてまったく理解されてないような
レベルの方々なんだなと愕然とします。

人を相手に問題を解決するということを
できない方ほど問題を大きくしてしまうこと…
熱くならずに受け止めていただきたいものです。
536: 匿名さん 
[2007-10-28 11:22:00]
私物放置の禁止は管理規約に書かれてますよ。
変なことかかないでください。
537: 入居済みさん 
[2007-10-28 15:56:00]
>管理規約で禁止されているって
何ページのどの部分に明記されていますか?
     ↓
>私物放置の禁止は管理規約に書かれてますよ。

全然答えになってないです。

慌てず焦らずゆっくりと対応しましょう。

前述の問題への対応も同じこと。
相手の意見を良く聞かずに回答を訴えるだけでなく具体策を考えてみましょうよ。

同じ棟の住民同士、何事もコンセンサスを取りながら進めることが大切ですよ。相手の立場に立って考えることにより、解決策が浮かんでくるかもしれません。私も放置者の立場にたって考えてみようと思いました。
538: マンション住民さん 
[2007-10-28 16:58:00]
>>537
管理規約、読まれてないのですか・・・?
539: マンション住民さん 
[2007-10-28 17:16:00]
P57
『共用部分の禁止事項』
第3条の5番目に

共用部分に物品(出前物等の容器を含む)を置くこと(但し、管理組合及び各部会が対象物件の美観上、安全上必要と認めた物品は除く。)

とあります。
542: 匿名さん 
[2007-10-28 18:41:00]
共用廊下に物を置かないなんて常識だろに
都営団地やアパートじゃあるまいし
544: 匿名さん 
[2007-10-28 19:10:00]
結局、管理規約もろくに読んでいない人達が、暴れまわっているのでしょうか? 廊下に自転車を置くことを住民アンケートですか?
狂ってますよ。
547: マンション住民さん 
[2007-10-28 23:37:00]
何ページのどの部分に明記されているか、にきちんと答えてるのは539だけでしょう。
それにも気づかない低脳ばかりでほんと恥ずかしいよ。
挨拶すらロクに返せない大人が多いしね。
イライラしてるのはローン返済に追われてるからなのかな?
ぜいぜい破産する前に売っちゃいなよ。
550: 匿名さん 
[2007-10-29 05:51:00]
中古の購入を検討しています。
たしかにちょっと共有廊下の使い方が乱れているなという印象を持ちました。が、この程度なら普通のマンションであれば許容範囲かな、という気もします。ただ、MMの中心にあるマンションで外観はとても格好良いし、坪単価もそれなりなので、非常に残念ではありますね。
551: マンション住民さん 
[2007-10-29 11:01:00]
535さんの問いかけに適切に答えなかったのは
みなさん管理規約を調べ直すのが面倒くさかったのでしょう。
でも、「共用部分に物を置かない」ということを発言していたことから、
少なくとも一度は管理規約に目を通してたということ。
535さんもきちんと規約を読んで下さい。
規約にちゃんと書いてあるのに、あんな書き込みしたら
ふつう反感買いますよ・・・

私はルール違反に対して、“強行派”にはなりたくないけど、
以前書き込みされていた非常階段のタバコのポイ捨てや
廊下へのガムの吐き捨て、酷いゴミの出し方などがあるのなら
(自分ではまだ確認したことはありませんが)、
ちょっと強い姿勢で臨むことも必要だと思います。
ルールを守って快適に暮らそうという住民の中で
他人の迷惑を考えない行為はやっぱりいけませんよ。
552: 匿名さん 
[2007-10-29 11:19:00]
私は強行派ではないですが、
1 放置物には、管理組合名で、「迷惑ですから直ちにどけてください」と大きく書いて、はり紙をする。

には賛成です。違反者には適切な注意だと思う。
553: 住民でない人さん 
[2007-10-29 21:07:00]
みなとみらい住民ではありませんが某所タワマン住人です。

うちのマンションでは「外から見えるところにものを出さない」というのが決まりになっているので、洗濯物は見えないように干します。
(そうできる構造になっています)
簾や物置はもちろん禁止で、管理組合メンバーさんがときどき外から見回り違反者があれば管理人さんに戸別訪問して注意しているようです。
廊下の放置物は厳禁で、これは綺麗な観葉植物も雨の日の濡れた傘も例外ではありません。
関係無いですがペットは全面的に禁止ですがベランダでの喫煙は特に禁止はされていません。
また、エレベーターに自転車三輪車を乗せるのは禁止されています。
ある住人さんがエルメスだかセリーヌだかの高級自転車を自宅に上げるためにエレベーターに乗せていたのですがそれも禁止になりました。
(かなり揉めたそうですが)

場所によって規約がいろいろなんだなあと改めて思いました。
554: 匿名さん 
[2007-10-30 01:14:00]
管理組合で見回りするのはいやだなあ。まじかよ。
自転車をエレベーター持ち込み不可もやりすぎだろ。
廊下をごろごろさせるのはNGでも、荷物用エレベーターで、廊下は持ち上げて運び、個人宅内に入れるなら許されてもいいと思うが。

廊下の放置自転車も厳禁、放置物には、管理組合名で、はり紙するのは賛成だけどね。
555: マンション住民さん 
[2007-10-30 02:30:00]
まあ一人二人ならいいかもいれないけど、
「ちゃんと家の中へ入れるから」っていうことでも
自転車をエレべーターで運ぶ人がマンション内で増えると
エレベーターは循環しなさそうですよ・・・混むだろうし。
ただでさえ速いエレベーターじゃないのに、
そういう人が増えたらヤダな。
556: 匿名さん 
[2007-10-30 17:14:00]
>>555

それでは自転車のエレベーター持込禁止を決めますか?
すごい反対運動がおこると思う。
駐輪場の数が足りないし、高価な自転車だから自宅に入れたいという人もいる。それこそ、住民全員のアンケートで是非を問うべきだと思う。

PS 勿論、廊下の自転車放置は、管理規約により禁止です。
557: 匿名 
[2007-10-30 18:09:00]
555は別に禁止にしたいなんて書いてなるわけじゃないし
そんなに過敏にならなくてもいいと思いますよ。
増えたらやだな〜ってくらいのことでしょ?
そんなの僕だって思いますよ。
558: 匿名さん 
[2007-10-31 13:20:00]
555はつぶやいただけですか。
ヤダなーと思っても、何もしなければ事態は変わらない。
無駄なことです。
559: 匿名さん 
[2007-10-31 23:45:00]
ちょっとコーヒーブレイク
ちょっとコーヒーブレイク
560: 匿名さん 
[2007-10-31 23:46:00]
ちょっとコーヒーブレイク
ちょっとコーヒーブレイク
561: 住民でない人さん 
[2007-11-02 13:38:00]
>>554
廊下で自転車を転がさずに持ち上げて運ぶ人なんか現実的にはいないと思いますよ。
553ですが、鍵付きの大きな自転車置き場棟が隣接してあるので自転車三輪車はそこに保管します。
ロビーへの自転車持込ももちろん禁止です。
自転車をエレベーターに乗せるとどうしてもエレベーターが傷みますしね。
もともとうちはそういう風に最初から造られているので問題は無いようですが、
そうじゃないマンションで途中から規約を変えるのは難しいでしょうね。

うちで今問題になりかけているのは、居室で石油ストーブを使うことを禁止するかどうかです。
562: 匿名さん 
[2007-11-02 16:44:00]
えええええーー

タワマンなのに石油ストーブ可だったんですか!
563: 匿名さん 
[2007-11-02 18:42:00]
石油ストーブは禁止でしょう。当たり前すぎて、盲点だった。
だって地域冷暖房があるのに。
564: 匿名さん 
[2007-11-02 18:46:00]
561さんはほかのタワマンに人ですね。変だなあと思った。
MMのマンションでストーブ置く人は絶対いませんから。
全部屋に冷暖房が入っていますので。

マンションで石油ストーブは禁止しないとまずいと思うよ。
気密性が高いから、危険だよ。
565: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 21:07:00]
554ですが、管理規約に「石油ストーブ禁止」の条項が今の時点で入っていないらしいんです。
石油ストーブのほうが廉いらしくて、たま〜にですが灯油タンクをエレベーターで運んでいる人をみかけます。
倒れても自動的に消えるらしいんですが、やっぱり使って欲しくはないです。
でも部屋で使われても実際問題外からはわからないですよね。
うちはペットは一切禁止で、これは守られているらしくペットの気配を感じたことは今のところありません。
566: 匿名さん 
[2007-11-03 21:28:00]
>>565

石油ストーブは、火災も心配だけど、一酸化中毒も怖い。マンションは気密性が高いから、危険だよ。松下の石油ファンヒーターの死亡事故もあったよな。
567: 入居済みさん 
[2007-11-05 00:34:00]
うちの浴室乾燥機は、乾きが悪く、6時間乾燥させても、
なんとなく湿っぽいのですが、この掲示板をご覧になられている方で、
そのような方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、この間の3ヶ月アフターで点検をしてもらいましたが、
温風が出ているので問題ないと言われましたが、
「どうしてもおかしい」旨交渉したところ、
松下電工の点検の方がいらっしゃいましたが、
同じく温風が出ているので問題ないとのことでした。
みなさんのお宅では、何時間くらいで洗濯物が乾くのでしょうか?
568: 匿名さん 
[2007-11-05 00:55:00]
6時間なら完全に乾くけど、洗濯の量が多くはないですか?
いっぱい干しすぎると風が当たらなくて、乾きにくいですよ。
569: 匿名さん 
[2007-11-05 07:46:00]
干す量が少なければ特に問題ないはずなので、少なくして試してみてはどうでしょう。それでもダメなら問題ありです。
570: 匿名さん 
[2007-11-05 19:30:00]
>>567
吹き出しだけでなく、排気の方もチェックしないとダメですよ。
排気フィルターが詰まっていてちゃんと排気していないのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる