さすがに新しいスレッドつくらないとね
<MMMidsquare>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
<MMMidsquare(2)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8582/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9265/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (10)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9102/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9233/
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
[スレ作成日時]2007-07-31 14:29:00
![みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
- 交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
- 総戸数: 650戸
みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (12)
201:
匿名さん
[2007-08-21 22:36:00]
|
||
202:
匿名さん
[2007-08-21 23:01:00]
↑ダメ!?誰が決めたか?
|
||
203:
匿名さん
[2007-08-21 23:23:00]
共用部に物置いてよかったんだっけ?
|
||
205:
匿名さん
[2007-08-21 23:31:00]
う! マンションで向こうのホテルや海が見えない・・・
|
||
206:
匿名さん
[2007-08-21 23:36:00]
この風の強い日に、こんな時間に洗濯物をせっせと干してますよ。
7階の北側。 |
||
207:
匿名さん
[2007-08-21 23:55:00]
ベランダは火災などの非常時、緊急時の避難路を兼ねているので
共有部なんです。ですから基本的に常時、ベランダを通り抜ける のに妨げになるようなものを置いてはいけないのです。 |
||
211:
匿名さん
[2007-08-22 18:17:00]
この街の強風、台風時の風の力はあまり甘く見ない方がよろしいですよ。ものすごいです。屋内にすぐに片付けられないものは、凶器にすらなるかもしれません。お気をつけて。
|
||
213:
匿名さん
[2007-08-23 12:30:00]
ビル風の具合のどうですか?
|
||
214:
入居済み住民さん
[2007-08-23 18:11:00]
強い時は玄関の扉が開け辛いほど強いです。
また、扉や窓をすべて締め切ってキッチンの換気扇を強にすると男性の力でも開け辛いようです。 |
||
215:
匿名さん
[2007-08-23 21:41:00]
我が家は214さんが言うほどではないですが。。。
部屋の間取りの違いですかね? |
||
|
||
216:
匿名さん
[2007-08-24 09:25:00]
部屋の間違いというか、マンションそのものを
間違ってるんじゃないでしょうか。 |
||
217:
入居済み住民さん
[2007-08-24 12:23:00]
住みはじめてはや2ヶ月になるけど、風で玄関のドアが開かないことはないのですが・・・そもそも外廊下では強い風を感じたことがありませんが。
高層階に住んでますが、低層階では風強いですか? |
||
218:
入居済み住民さん
[2007-08-24 14:52:00]
214です。
216は無視をして、私の部屋は低層階の上です。 なのであまり高層階と変わらない状況だと思います 部屋は2LDKです。 換気扇(強)使用時は、最初鍵を解除し忘れたかと思いました。 風で開き辛い時は、風が吹き抜けからバルコニー側に流れている時,部屋の窓を開けていると開け辛いです。 |
||
219:
入居済み住民さん
[2007-08-24 14:54:00]
フィットネス&シアタールームの前に下駄箱があるのにびっくりしました。
中に鍵付のロッカーがあるのに。。。 でも、ロッカーも6個じゃ少ないですね。 |
||
220:
匿名さん
[2007-08-24 17:54:00]
|
||
221:
入居済み住民さん
[2007-08-24 18:44:00]
214さんと同じく、窓も開けてないのにドアが重くて驚いたことがありますが、キッチンの換気扇(排気)のせいだったんですね。
かなりぐいっと力を入れないと、ドアが内側に引っ張られる強さに勝てません。東南高層ですが恐らく「窓を閉めて換気扇」でどの住戸も同じ状況になりそうですね。 |
||
222:
入居済み住民さん
[2007-08-24 20:13:00]
南西高層です。気になって今実際にやってみましたが
多少重くなりますがそんなに驚く程ではなかったです。 重いドアみたいな感じでした。 |
||
223:
入居済み住民さん
[2007-08-25 01:09:00]
24時間換気の口を全閉にしてるとかではないですか???
うちは問題ないです。 |
||
224:
入居済み住民さん
[2007-08-25 09:16:00]
222ですが換気口は全開ではないですがあけてます。
でも214さんのような男性の力であけずらいと言う までひどくないです。女性の私でも問題ないです。 |
||
225:
周辺住民さん
[2007-08-25 15:35:00]
とうとうベランダの手すりにジーパン掛けて干しだしました。
ふとんを干すのももう間近でしょう。 |
||
226:
匿名はん
[2007-08-25 18:21:00]
ベランダ洗濯物の件、どうも外人さんっぽい
中国か韓国か 張り紙とか注意事項とか日本語読めないのでは |
||
227:
匿名さん
[2007-08-25 21:36:00]
中国人又は韓国人か。。。なんとなく不安。
こちらが正論を言っても、逆上して過去の問題を持ち出して論点をすり替え、あまつさえ、差別だと逆にこちらが非難される。 これがこれまでの日本において、彼らの多くがとってきた行動。 どうか、MMMに住む中国人又は韓国人がまともな人でありますように。。。 |
||
236:
近所をよく知る人
[2007-08-26 11:15:00]
でも、契約書を交わして購入したなり、賃借しているなら、
一家に誰か一人くらい日本語読める方がいらっしゃるんじゃないですか? または、そのお宅に「洗濯物を手すりに干すのは禁止です」というメモでも入れておけば、 読めない方ばかりでも、誰か日本人に聞いて内容を確認するのではないですか? |
||
237:
入居済み住民はん
[2007-08-26 18:18:00]
> 227
そうかな? 大学とか職場で知り合った中国・韓国籍の友人達の中には議論をすりかえて逆上する人間はいなかったけどなぁ。 テレビとかマスコミの中ではよく目にしますけどもね(笑) まぁ、数十人程度の自分の限られた範囲に過ぎないので、私の経験が事実かのごとく断定することはできないと思いますが。。 私はMMMにすんで一月ほどですが、幸い住民の方に関して不愉快に感じたことはないです。 すれ違えば皆さん挨拶してくれますし、丁寧に挨拶してくれるちびっ子達や ドッグランで尻尾ふってくれるかわいいペットとか。 どちらかと言うと週末の夜にうるさいドライバー諸君ぐらいかな。ご近所(?)さんではた迷惑だと感じるのは。 > 236さん > そのお宅に「洗濯物を手すりに干すのは禁止です」というメモでも入れておけば、 日本語、英語、仏語、スペイン語、中国語、韓国語で書いてあげるというのはダメですかね? ネットの翻訳ページ使えばわりと簡単に作れると思うのですけど、如何でしょう? |
||
238:
匿名さん
[2007-08-26 18:42:00]
気づくのがすっごい遅いんですけど、スターバックス入口前のモニュメントって、
ここの建物の形になってたんですね。そう思うとなんだかおしゃれ。 あの樹って、あんまり大きくならないのかな。 |
||
239:
匿名さん
[2007-08-27 11:25:00]
その外人さんは何階のどの辺ですか?
|
||
240:
匿名さん
[2007-08-27 12:49:00]
MMMは原則、投資目的の賃貸は禁止ですが、オーナーじゃない人が借りて住むケースもあるでしょうし、管理規約をまだ十分にしらない人もいると思います。
洗濯禁止の説明は、日本語、英語の標記があれば十分です。このクラスのマンションに住む外国人がその程度の簡単な英語を理解しないとは思えませんからね。 |
||
241:
匿名さん
[2007-08-27 12:59:00]
そうかな?
|
||
242:
匿名さん
[2007-08-27 13:21:00]
>>241
そうです。日本人より英語はできますよ。少なくとも読めるはず。 多言語対応で準備するのに手間をかける暇があれば、早く、日英だけでよいから説明ビラを配布なり、目立つ場所に掲示して、洗濯物を干してはいけないことになっていることを周知したほうがいいです。 ルールを知らないがゆえに、洗濯物を出してしまった善意の人にも、ルールを知っていてやっている悪意の人にも、効果があると思います。 洗濯物を出している部屋は外からわかるから、個人宅別に注意文をいれておけばいいです。 |
||
243:
匿名さん
[2007-08-27 13:27:00]
ここで言ってもね。。。仕方がないのでは。。。
管理会社に言ったら! |
||
244:
匿名さん
[2007-08-27 14:28:00]
|
||
245:
入居済み住民はん
[2007-08-28 00:11:00]
> 242さん
多言語対応っていうのはグッドな表現ですね(笑) ただ、全言語とは言わないまでも、隣国の言語あたりを作文するのって、 そんなに手間ですかね?フム。 こちらの勝手な思い込みで日本語・英語のビラを押し付けるよりも 母国語で伝えてあげようという意図が少しでも汲み取れた方が 善意の方も確信犯的な方(もしいれば)へも効果あるのではないでしょうか。 と思ったりなんかして。 > 243さん アグリー。 しかし、誰も行動に移さない、ですね。 |
||
246:
入居済み住民さん
[2007-08-28 17:17:00]
外から見ても部屋番号は特定できます。禁止を知っててあの大胆さだとしたら注意したぐらいではダメでしょうね。
とりあえず事故・事件にならなければ良いのですが、これを見てまねる人がでてきたらお手上げです。 |
||
247:
匿名さん
[2007-08-28 18:12:00]
>>245
理想論をいっても、韓国語や中国語できるの? 英語なら簡単だよ。 It is prohibited to dry laundry in your balcony. こんなのでいいのじゃない?(エキサイトで翻訳しました) 早く管理事務所にお手紙なり、ビラなりを洗濯物を干している外人さんに出すようにお願いしないと。 |
||
248:
入居予定さん
[2007-08-31 14:31:00]
今日も干してますね・・・
交差点側6Fの真ん中、2件そろって。 物干し竿まで完備。 下着やら、靴下やらみっともないですね。 |
||
249:
匿名さん
[2007-08-31 15:07:00]
洗濯物を干している人達に実際に注意はいっているのでしょうか?
匿名での警告書なり、管理事務所からの注意なりがいっているにも かかわらず無視して干しているのであれば、反社会的な人が住んでいる って事ですから、どうしようもないでしょうね。 |
||
250:
匿名さん
[2007-08-31 16:03:00]
そんなに目くじらたてなくても良いんじゃない
地球温暖化の防止にはなるかもよ |
||
251:
入居予定さん
[2007-08-31 16:05:00]
きまりを守れないなら、住まなければいいのに。
温暖化の問題ではないよ。 |
||
252:
匿名さん
[2007-08-31 16:14:00]
そんな連中が2軒続けて住んでるっていうのも驚くな。
管理事務所は何やってるのか。 |
||
253:
匿名さん
[2007-08-31 18:57:00]
北側にも、堂々と干している人いますね。
決まりを守れないなら、最初から買わなきゃいいのに。 |
||
254:
匿名さん
[2007-08-31 19:52:00]
同感。
こんなにみっともない事してる住人が多いのは このマンションくらい。 |
||
255:
入居済み住民さん
[2007-08-31 20:41:00]
ゴミの分別ルールを守らない人もいます。せっかく分類しているのに
分類されていないゴミをそのまま捨てられては努力が水の泡です。 ビール缶と缶詰が洗わずにそのまま捨てられているところを見ると 単身者でしょうか。粗大ゴミをすてて「警告」を貼られても無視 し続けている人もいます。(もう1ヶ月以上) 200円出しても撤去させたいのですが、それでまた粗大ゴミを 勝手に出されては困ります。粗大ごみの出し方のルールを 知らないのでしょうか。やれやれ |
||
256:
匿名さん
[2007-08-31 21:10:00]
今からそんなにピリピリしてたら年が越せないです。
そのうち寒くなればピカピカデコレーションが始まるに決まってる。 干しちゃダメってのが気に入ってたのに、 ここまでくるともうどうでもよくなりました。 19×8のバルコニーをみて「バカにつける薬はない」と。 決まりがどうこうという前に、 自分のことしか考えられない相手にいちいち神経質になってたら、 こっちがバカをみるだけです。 うちは人様に対して後ろめたいことは一切していないのですが、 内心では程度の低い人間を軽蔑しながら生活することにしてます。 僻みや苛立ちは同じレベルの人間同士が起こすもので、 格の違う人間の間には起こりえないのです。 いつまでもグチグチ言ってるのも、そろそろどうかと思うなあ。 |
||
257:
匿名さん
[2007-08-31 21:15:00]
きちんとルールを守って生活されている方も、何人かの守らない人を見て
『なんかルールを守っているのが馬鹿らしくなってきた。このMSは ルールを守らない人が何人も居るから、俺もこっそり破っちゃお。』 って人が加速度的に増えてしまいますよね。 そうなると、『あのMSの住民はマナーを守らない奴が多い。』 と言う噂が広まってしまい、資産価値が下がる危険性も出てきます。 そうならない為にも、まだルール違反者が少ない内に徹底的に対策して、 ルール違反者を撲滅する気でやらないとダメだと思います。 MMの景観を守る為にも、ルール違反者には徹底的に抗議しましょう。 でも個人では限界が有るので、みんなで力を合わせてやりましょうね。 |
||
258:
匿名さん
[2007-08-31 21:20:00]
そうですね。MMTでも最初のころにはルール違反をする人がいたそうですからね。がんばりましょう。
|
||
259:
匿名さん
[2007-09-01 07:20:00]
簡易物干し買い込んで設置しちゃってるもん確信犯だな
物置おいてるやつもいるし、もう無茶苦茶、エレベーターで ママチャリにお目にかかる日も近そうで不安 |
||
260:
匿名さん
[2007-09-01 09:32:00]
今日も朝から干してるよ・・・6階。
|
||
261:
匿名さん
[2007-09-01 11:32:00]
MMTの住人もいまだに干してますよ。
今朝も某棟20階角部屋で、しっかり洗濯物干してます。 |
||
262:
匿名さん
[2007-09-01 15:15:00]
やっぱり、ベランダに干したいよね。
|
||
263:
サラリーマンさん
[2007-09-01 15:37:00]
所詮、東京の一等地並みの住民はあつまっているはずもなく、上出来だとおもいます。
ふとんはどんどん日干ししたほうがいいと「あるある」でもやっていたので、屋外に干すことを許可しませんか。それのほうが、広尾とかじゃないんだからお高く留まる必要もないとおもいます。レベル低い住民ですみませんね。 |
||
264:
匿名さん
[2007-09-01 16:50:00]
263さん
みなとみらい地区はとにかく駄目なんですよ。 違反は違反ですのでレベルが低いからいいとかではなくて それがやりたいなら他に行ってくださいよ。。。 どうしても干したいならみなとみらいにこだわる必要 ないじゃないですか。 |
||
265:
匿名さん
[2007-09-01 17:05:00]
その通り。
決まりっだって理解しないで購入したのかな。 賃貸だとしても、家主か不動産屋から言われているだろうに。 |
||
266:
匿名さん
[2007-09-01 17:41:00]
住民ではありませんが、ここでは手摺に干すのが禁止なのですか?それともベランダに干すことさえ禁止なのですか?
|
||
267:
匿名さん
[2007-09-01 18:44:00]
何千万円もするマンション買って、まだあんな綿のフトンで寝てるのかってびっくり! もちろん個人の自由ですが、ベッドに羽毛布団なら部屋の通気だけで十分ですよ。
将来の資産価値の問題ですが、マンションが高級か高級じゃないかの判断材料のひとつは、ベランダにフトンや洗濯物が干してあるかどか・・・というのは今や常識だと思います。 |
||
268:
ご近所さん
[2007-09-01 18:59:00]
266様
『ここのマンション』では無く、『ここの地区では』ベランダにモノを干すのは禁止です。 MM21地区の中古マンションに引越しを希望される方は、『みなとみらい21街の案内運営委員会』に色々な規則(規制)を確認してからのが良いと思います。 MM21の街づくりは素敵な見せ方感じ方歩き方には共感出来ますが…住居にには微妙です。 禁止というより協定の事項ですが、罰金規定は無いのでヤッタモン勝ちかもしれません。 以前、パシフィコ横浜の屋根に女性の下着姿の広告を掲示して問題になった事もあります。 興味があればGoogleで。 因みに、東京都内の高層マンションではベランダの手すりを超えなければ物干し可能な物件がかなりあります。 |
||
269:
匿名さん
[2007-09-01 19:40:00]
268さん
やったもんがちじゃないですよ。 該当する人は特定して注意するようになると思います。 住人中心の管理組合が発足されたので今後は今までのようには いかないはずです。規則を守れない恥ずかしい住民として 特定されれば住人からひややかな目を浴びますので。 早速問題提起しようと思ってます。 |
||
270:
匿名さん
[2007-09-01 20:21:00]
そういってももう物干し設置しちゃってんじゃどうしようもないだろ
物干し買い込んでまで洗濯物外に並べてる奴に何言っても無駄なような… |
||
271:
匿名さん
[2007-09-01 20:38:00]
大和の賃貸はどうなるんでしょうね?
分譲でさえルールが守れないのに・・・ |
||
272:
匿名さん
[2007-09-01 21:53:00]
268さん、ありがとうございます。うちは横浜市北西部ですが手すりに干すのが禁止です。落下して危険というもっともらしい理由があるからか、みな良く守ります。ベランダ内部には干せるので困らないからかもしれません。でもそれが出来ないとなると私には住めないなぁ。しかし地区で協定があるのはさすがですが、地区という物理的なくくりだけで様々な価値観の住民を束ねるのはいかにも大変なように感じます。
|
||
273:
匿名さん
[2007-09-01 22:05:00]
みなとみらい住人じゃありませんがそこそこ都会の高層マンションに住んでる者です。
うちは洗濯物は外から見えないように干す規定になっており、外からは見えない構造にもなっています。 高層だから洗濯物が飛来すると危ない、ということなら全国的にそういう規定になると思うので規定は完全に美観重視のためですよね。 美観だけのためなら、外から見えさえしなければいいだけの話ですよね。 最初からそういう地区に建てるマンションならそういうベランダにデザインしておいたらよかったのに。 Co2排出削減が叫ばれている時代にそぐわないコンセプトだと思わざるをえません。 ところでみなさん、洗濯物は室内干しするとしても、シーツや布団カバーは乾燥機で乾かすんですか? すごい電気代になりそうですが。 |
||
274:
匿名さん
[2007-09-01 22:08:00]
でもその協定を分かっていて購入するのですから、
守らねばなりませんよね。 できないならば、住まなければ良いだけのことです。 建って数年経つMMTでさえ、毎日たくさんの部屋で 洗濯物が干されていますから (他のマンションで干していると、MMT住人はすぐに電話して抗議するそうですが) 解決はなかなか難しいかも知れませんね。 |
||
275:
匿名さん
[2007-09-01 22:17:00]
他人のルール違反で、気分を害しストレスがたまる生活は嫌ですね!
|
||
276:
匿名さん
[2007-09-01 23:12:00]
だからあまり気にしないで生活するのが一番だと思います。
|
||
277:
周辺住民さん
[2007-09-01 23:15:00]
273さん
外から見えなくても隣のマンションからは自分の階より下の階で洗濯物 を干していたら見えます。 デザインは関係ありません。 みなとみらいは地域冷暖房ですので、浴室乾燥機がガスを熱源をして いるため洗濯乾燥機を使用しなくても充分乾きます。 ですので電気代は浴室乾燥機を使った場合たいしてかかりません。 干している方は電気代がかかると勘違いしているのではないかとも 思ったりします。 そんな節約してまで、まして規則に反してまでバルコニーに洗濯物 を干す神経がわかりませんが・・・ |
||
278:
匿名さん
[2007-09-01 23:16:00]
気にしたくはないんですが、信号待ちしてると目に入ってしまうもので。靴下が風にひらひら翻ってるし。
|
||
279:
匿名さん
[2007-09-01 23:31:00]
>>277
そうですか。 自分が住んでる地域では高層林立してはいないのでそこまでわかりませんでした。 いろいろタイヘンなんですねえ。 浴室にシーツや布団カバーなどの大物も干せるようになってるんですね。 町並みの美しさを重視するのは十分理解できますが、よその家の洗濯物がそんなにも目に不愉快だと思うのもちょっと宇宙人的な気がします。 先に出ていたベランダ禁煙にしても、私は大の嫌煙家だけど少し厳しすぎるように思います。 寝る前にベッドの中で一服されるよりは、ベランダに出て吸ってくれたほうが安心、くらいに私は思ってます。 |
||
280:
匿名さん
[2007-09-01 23:33:00]
確かに規定は美観の問題からきているのだと思いますが、隣のマンションからの美観ではないと思います。たとえばMM地区の観光案内ポスターを作るとして、いちいちマンションの洗濯物だけ画像修正するのは手間だからでしょう。そのようなことを想像もせず、カッコイイ地区のカッコイイ建造物に住んで自らカッコ悪くしている方って、逆になぜここに住んでいるのでしょうか?
|
||
281:
匿名さん
[2007-09-01 23:51:00]
管理事務所は把握してないの?
注意喚起しても無視されてるとか? |
||
282:
匿名はん
[2007-09-02 07:50:00]
昨日の臨時総会でバルコニーは喫煙禁止と確定されて
ホッとしました。 洗濯物を干したり、タバコを吸ったり、物を置いたり する行為を「それくらいいいじゃないか」という方が 多いようですが、規則は規則です。守れないなら最初 から購入をするべきではないと思います。 |
||
283:
匿名さん
[2007-09-02 09:01:00]
規則を守らない人への罰則とかはないのでしょうか?
厳しい罰則がなければ、平気で規則違反すると思います。 |
||
284:
匿名さん
[2007-09-02 09:20:00]
282さん
そうですね。意識の高い住人がかなり居るようでほっとしました。 臨時総会に出席して、これからよくなりそうな気配が感じられ 私も昨日の総会ではっきり専用使用部分の考え方がわかったので 安心しました。平気でアルコーブに傘たて置いたりいい加減な人も いるので今後きっちり組合で話をして規則を守らない人を どうするのかの対応が始まると思います。 |
||
285:
匿名さん
[2007-09-02 10:11:00]
ぼくは寂しい独身生活ですので実情がわかりませんが、小さいお子さんが
お漏らしした布団なんかも、浴室乾燥機で乾かす訳ですよね・・・。 そこのご家庭が気の毒に思えますが、そうでもないんでしょうかね。 原則は駄目としても、たまにはしゃあないのかなあと。 |
||
286:
匿名さん
[2007-09-02 11:36:00]
浴室乾燥ですぐ乾きますよ。
|
||
287:
匿名さん
[2007-09-02 12:59:00]
三人家族として、3人分の着替えとバスタオル類、それにシーツやバスマットなど、全部浴室内に干せるんですか? ジーンズとかなかなか乾きませんよね。
|
||
288:
周辺住民さん
[2007-09-02 13:44:00]
ドラム式洗濯機買おうよ。。。
|
||
289:
匿名さん
[2007-09-02 13:56:00]
縮むし、乾燥機と洗濯機が一緒だと連続して洗えない。
時間がかかりすぎる。 |
||
290:
周辺住民さん
[2007-09-02 14:01:00]
>>285
小さいお子さん用に、おもらしシートとかいくらでもありますよ。 おねしょのシミのついた布団をベランダにだらーんと干したいなら、郊外の団地に住めばいいのです。 わざわざ洗濯物が干せない決まりのある地域に転居して来るのが、本当に不思議です。 |
||
291:
周辺住民さん
[2007-09-02 18:15:00]
横浜美術館の隣のブロックという稀有な立地にあるマンションとは思えないほど景観に配慮しない方が多く住まれていることは確かのようです。みなとみらいの街の景観に対する取り決めや、管理規約がどうこう言う以前の問題です。窓から外を眺めて、自分達がどういう立地に住んでいて、どういう風に見られているか、見られたいかなんていうことを全く感じないんでいょう。みなとみらいどころか横浜の恥です。
|
||
296:
匿名さん
[2007-09-02 19:56:00]
とにかくルール守れ!!
|
||
297:
入居済み住民さん
[2007-09-02 20:58:00]
ダメだっていうルールなんだから守ればいいのに・・・
|
||
298:
匿名さん
[2007-09-02 21:40:00]
そんなに浴室狭いのかな?
それなら浴室乾燥とドラム式乾燥機併用したらいいのに。 |
||
299:
周辺住民さん
[2007-09-03 00:00:00]
大体、同時期にMM地区で色々なマンション販売されていたのに、このマンションを購入している時点でセンスのない住民が集まっているマンションだと思っていたが、やはり美意識のなさがこういう問題に発展したか・・・
思っていたとおりだが。 |
||
300:
匿名さん
[2007-09-03 01:24:00]
ブーブーうるさいなー。
豚じゃあるまいに。 こんなところで吠えてないで直接注意するかフロントに文句いえよ! |
||
301:
匿名さん
[2007-09-03 07:13:00]
釣られてどーするの?w
|
||
302:
匿名さん
[2007-09-03 09:54:00]
>こんなところで吠えてないで直接注意するかフロントに文句いえよ!
同感。こんなところで吠えても無駄。 管理事務所に、干している奴の場所(何階のどこあたりか)を通報しろよ。デジカメで撮影した証拠もつければまちがいなし。 |
||
303:
匿名さん
[2007-09-03 11:05:00]
バルコニーの洗濯物は管理規約で禁止されていた気がしますが、喫煙については触れてなかったような気がします。
管理規約の改定がなされるのでしょうか。 そうでなければ注意・警告程度なのでしょうね。 一時的に椅子を置き、手摺面より低い位置で喫煙している分には被害がないように思われますが。 まあ見えない位置で吸えばわからないし迷惑も無いでしょう。 |
||
304:
近所をよく知る人
[2007-09-03 13:26:00]
>29
えー?そうかなぁ。私はずっと3社の土地が土しかない頃から見守っているものですが、MMMはセンスあると思いますよ。色目も真っ白ですし、店舗もオシャレでMM地区に貢献していますし。この街にいるものはすでに馴染んでいます。とってもステキですよ。 ステキなMSにお住まいの皆さんなのですから、初めは色々と馴染むまでにご苦労もあるかと思いますが、そのうち洗濯物を干す人も減ってきますよ。 そのときがこの街の住民だと自覚する日であり、MM地区の住民だと実感する日になるでしょう。 あまりイライラせず、ゆっくりMM住民になってくださいね。 |
||
305:
匿名さん
[2007-09-03 13:45:00]
そうですね。MMTの住人は何年たっても干してますけど、
後進組はそうならないように気をつけましょう。 |
||
306:
匿名さん
[2007-09-03 15:36:00]
MMTの恥ずかしい見本は無視ですよ。まずは、自分たちの襟を正せば文句言われることもないしね。
MMT住民は、自分のことを棚に上げて、MMMの管理室にクレーム入れているようですがね。 |
||
307:
匿名さん
[2007-09-03 15:37:00]
MMTの洗濯物干しは、かなり多いので、デジカメで撮影して証拠をつけて、
MMT管理人室にお手紙したほうがいいと思います。 |
||
308:
入居済み住民さん
[2007-09-03 16:25:00]
>306
>MMMの管理室にクレーム入れているようですがね ビックリです。MMT・MMTF共にうちと同様、洗濯物を干していらっしゃる方は多いように思っていたのに・・・。 クレームが来てるのですか・・・。 306さん 同感です。自分たちの襟を正してきちんとしたいですね。 |
||
309:
ご近所さん
[2007-09-03 18:15:00]
>>308
ビシビシ来ているようですね。 逆に、MMM住民からも、フォレシスやMMTの管理人室に文句の電話があると聞いています。 お互いに、隣のマンションが気になる人がごく一部いるらしいです。 しょうがないことです。 |
||
310:
入居済み住民さん
[2007-09-03 22:07:00]
>バルコニーの洗濯物は管理規約で禁止されていた気がしますが、
>喫煙については触れてなかったような気がします。 >管理規約の改定がなされるのでしょうか。 >そうでなければ注意・警告程度なのでしょうね。 管理規約は良く読みましょう。バルコニーでの喫煙は禁止されています。 なお、総会でも同様の質問がありましたが、バルコニーは共用部分の ルールが適用されます。 見える見えないは関係ありませんよ。 においなどの迷惑がかかっていることを知ってください。 |
||
311:
匿名さん
[2007-09-03 22:17:00]
バルコニーは共用部分のルールが適用されます。
どうかな?それは微妙。管理組合で協議すべきだね。 バルコニーは専有使用が認められた共用部だから、他の共用部と同一視しにくいよ。 |
||
312:
匿名はん
[2007-09-03 23:26:00]
311さん>
総会で管理会社の方がはっきりと、バルコニーは一部専有部分と共有部分の規約両方が適用されますと言っていました。 1ヶ月くらいで総会の報告書(?)が配られると思いますが、そちらにも記載されると思います。 タバコくらいいいじゃんと喫煙者の方は思うでしょうが、実際にこのマンションでは他の部屋のバルコニーを焦がしたりしましたし、他のマンションでは隣から来る煙のせいで病院へ通わなければならなくなった方もいます。 自分のお部屋で吸えばいいだけの事だと思うのですが… なぜ他人が嫌がる行為をしたいのか分かりません。 |
||
313:
311
[2007-09-03 23:40:00]
|
||
314:
匿名はん
[2007-09-04 00:04:00]
こんなに世帯数多いんだからバルコニーの洗濯物も喫煙もなくなる訳無いじゃんよーw
管理会社なんか何もできないしするはずもない。変な期待や結束力は無意味だよw 俺もここに来る前2回タワマン引っ越してるけどその都度管理会社の指導や住民の議論があったが多少減る程度で抜本的な解決には至らず。 ようはそんなもんです。神経すり減るだけです。 |
||
315:
匿名さん
[2007-09-04 00:08:00]
|
||
316:
匿名さん
[2007-09-04 00:24:00]
315さんに一票。
|
||
317:
周辺住民さん
[2007-09-04 00:34:00]
315さんの言ってる事はわかってます。気にさわったらすいません。
ただ経験上たとえ名指しでフロントに注意されても直さないんです。 むしろ望むところだって感じで開き直る人間が多いって事を言ってます。 なぜならばバルコニーでの洗濯物とタバコすら我慢できない方達なんですから! 過去に管理組合の総会で洗濯物とタバコの件で泣きながら言い合いをしているおばさんおじさん達をさんざん見てきたものですから。。。 |
||
318:
匿名さん
[2007-09-04 01:10:00]
|
||
319:
近所をよく知る人
[2007-09-04 10:56:00]
うわー。。。なんかギスギスしてますね。この掲示板。。。災害時には互いに助け合うことになるのに、隣人は敵ですか?
|
||
320:
匿名さん
[2007-09-04 11:59:00]
吸う人はマナーを持って吸えばいいだけの事じゃないですか。
吸殻や灰を落とすのは問題外として、煙や臭いについては過敏すぎじゃないですかね。 臭いが迷惑なら部屋で線香上げるだけでも十分臭いますよ。 取り上げてもビラ配っても一緒だと思います。 放っておきましょう。 ただし洗濯物は景観上良くないのでできれば手摺の高さを超えないように干して欲しいものです。 |
||
321:
匿名さん
[2007-09-04 12:13:00]
禁止されている行為を行っている事を棚に上げて
煙や臭いに過敏だとか言われたくないですね。 マナーを語る以前の問題だと思います。 恥ずかしい大人ですね・・・。 放置なんて発言 自分勝手!反対!!! |
||
322:
匿名さん
[2007-09-04 16:04:00]
健康被害のあるタバコの煙と線香の煙を一緒にされても、屁理屈にも
なってない。 ここまで、バルコニー喫煙が嫌われているのなら、やらないほうがいいね。 マンション内で嫌われ者になるよ。 バルコニー喫煙常習者もリストアップしておきますか。 |
||
323:
入居済み住民さん
[2007-09-04 16:17:00]
私はココの住民です
今回初めて書き込みます いったいココの書き込みに参加されている方は 全住戸に対してどれくらいの割合なのでしょうか? 一度ココの住民に様々な項目について アンケートでもとったらどうでしょうか? 特に洗濯物・喫煙・ペットのことなど・・・ あと個人的には、管理組合内での情報というレベルでいいのですが 実際の世帯のどれくらいの世帯構成が何割くらいとか 年齢や年代別にはどれくらいとか ペットの登録状況や駐車場の登録状況などなど知りたいです 気にし出せば、有料サービスの採算が成り立っているのかなども でないとココのMS内での正義みたいなものが見えてこないですよね 規約にあるルールはもちろん守るのが大前提ですが、 内容の変更や改定といったことについても触れられていますしね・・・ ほんとは管理会社の方もこの内容を見ているんでしょうね 「正しいジャッジではこうなんですよ」なんて思いながら・・・ きっと関係者の方は後々の問題とかも含めて 会社として書き込むこと自体がNGなんでしょうね |
||
324:
入居済み住民さん
[2007-09-04 16:25:00]
私は管理組合が出来たのでコンシェルジュ経由で上記の問題に
ついて具体的にどう対応してほしいかの意見を繋いでもらうことに 致しました。もう張り紙だけで注意を呼びかけるなんて効果ないので。 みなさんもこの掲示板ではなくてどんどん意見を あげたほうがいいですよ。とにかく禁止事項をやぶっている 時点でいいわけもなにもないですからね。 |
||
325:
匿名さん
[2007-09-04 16:51:00]
>>324
コンセルジュよりも管理人室に言った方がいいよ。 コンセルジュ→管理人室→管理組合理事会だから、ワンクッションはいる。 管理人室への苦情や意見は毎月まとめられて、管理組合の理事会に報告されるから。大事な問題は、管理組合の理事会で討議されるよ。 ただし、あんたの希望がかなうかは別だけどね。 集合住宅だから、個人の我侭は通らない。 |
||
326:
匿名さん
[2007-09-04 16:57:00]
>実際の世帯のどれくらいの世帯構成が何割くらいとか
>年齢や年代別にはどれくらいとか そんな情報は、管理組合でももっていないし、持つ必要はない。 プライバシーにかまいすぎ。 >ペットの登録状況や駐車場の登録状況などなど知りたいです これは管理組合は押さえているよ。特に駐車場費は大事な収入源だから。 >でないとココのMS内での正義みたいなものが見えてこないですよね 意味不明だよ。マンションのルールはただひとつ、管理規約です。 管理規約で禁止されているバルコニーへの洗濯干しや喫煙は禁止。 違反者に厳重注意するのが正義なの。 |
||
327:
入居済み住民さん
[2007-09-04 17:31:00]
|
||
328:
入居済み住民さん
[2007-09-04 17:50:00]
駐車場で出入庫待ちの間に喫煙されている方を見掛けます。
あれはいかがなものかと・・・ |
||
329:
入居済み住民さん
[2007-09-04 19:23:00]
バルコニーでの喫煙ですが、ナゼ部屋の中で吸わないのでしょう。
部屋で吸えない理由が理解できているならバルコニーで吸ってほしくない 人の意見も理解できるでしょう。駐車場も含め共用部はすべて禁煙です。 とにかく禁止!禁止!だけでは解決にならないので、何か方法はないですかね。マンション全体で煙草を止めたい人の手助けをするとか? 「喫煙所を設ける」だけは勘弁ですがね。 |
||
330:
匿名さん
[2007-09-04 19:51:00]
>>327
失礼な人ですね。人の親切を仇で返すとはこのことです。それに勝手に、部外者にされているし。決め付けもいいところですね。脳が萎縮すると人の話を聞けなくなるといいますので、一度検査されたほうがいいですよ。老化現象ですか? |
||
331:
匿名さん
[2007-09-04 19:54:00]
|
||
332:
匿名さん
[2007-09-04 19:58:00]
>バルコニーでの喫煙ですが、ナゼ部屋の中で吸わないのでしょう。
気持ちいいからでしょう。夜景を見ながら一服するのは。 別に、自分の部屋をきれいにしたいからというセコイ理由じゃないと思いますよ。喫煙者はどうせ室内でも吸いますから(ていうか我慢できない) ほっとけばあたりかまわず吸うのだから、規則でしばるしかないわけ。 バルコニーはグレーゾーンだから、禁煙周知徹底は、かなり力がいるね。 |
||
333:
匿名さん
[2007-09-04 20:57:00]
違反は罰金制にして管理費にプラスして請求していくのがいいのではないでしょうか?
それくらいしないと規約は守られないように思います。 住民の良心なんかに期待していては秩序は守られないと思います。 ベランダ含む共用部分はすべて禁煙、ベランダでの洗濯干しは厳禁です。 |
||
334:
匿名さん
[2007-09-04 21:13:00]
|
||
335:
入居済み住民さん
[2007-09-04 21:43:00]
ちなみに「バルコニーはグレーゾーン」ではなく、総会ではっきり共用部分であることと、禁煙であることが明確になりました。議事録でもはっきり書かれると思います。
|
||
336:
匿名さん
[2007-09-04 22:29:00]
違反・罰金など勝手に盛り上がってる方もいるようですが、もう少し大らかに受け止められないものですかね。
うちは洗濯物もタバコもバルコニーは使いませんが、人は人、自分は自分ですよ。 セコセコしていてとても見苦しいです。 無理して頑張って買った憧れのマンションなのはわかりますが、気持ちがセコセコしていてはせっかくの新生活も台無しですよ。 |
||
337:
匿名さん
[2007-09-04 23:13:00]
ベランダに出ないで、煙だけ外に出すのはいいのかな?
一応、ベランダでの喫煙ではないから規約上ではokでしょ? |
||
338:
匿名さん
[2007-09-05 00:07:00]
なぜその規約があるのかよく考えてみて、それでも分からなかったらもう一度書くといいね。
|
||
339:
匿名さん
[2007-09-05 00:36:00]
>>336
日本語が不自由な方ですか? 誰もセコセコしてません。 だめなものはだめ。 バルコニーは総会ではっきり共用部分であることと、禁煙であることが明確になったので、違反者は、見つけ次第、罰を与えるべきでしょう。 罰金はいい手段だと思います。 |
||
340:
入居済み住民さん
[2007-09-05 02:33:00]
なんだか声の大きい人がいて
気の強い人がいて 失礼な表現もお構いなしな人がいて このマンションは大変だなぁ〜って感想なんですが これってごくごく一部の方々のやりとりなんですよね もっともっと全体的な意識調査みたいなことでもやって どうするべきなのかという方向性を見出してはいかがでしょう? なんかいい方法ないですかね 例えばTV番組でよく見かけますよね 「では一斉にスイッチを押してください!!」みたいな方式で 意外と大多数の方が寛容であったり 政治のように無関心な方が普通に半数を超えていたりとか・・・ |
||
341:
匿名さん
[2007-09-05 09:07:00]
無関心な方が普通に半数を超えているのが現実。
管理組合総会の欠席者や委任状だしている住民を合わせると半数いくのが普通。 結局、声の大きい熱心な人の勢いでマンションの運営方針は決まってくるのでは? |
||
342:
入居済み住民さん
[2007-09-05 11:13:00]
では政治の世界と一緒ですね
そのうち与党と野党みたいな構図になったりして・・・ 保守と改革とか 組織票とか 挙句は票の買収や使途不明金とか |
||
343:
匿名さん
[2007-09-05 15:51:00]
管理組合は、半数以上は無関心=ほとんどの場合委任状提出になる。
残りの半数は、関心が高い層になるけど、保守とか革新なんかにわかれないよ。みんな利害の対立構造はないし、住民の意見を二分するようなことはあまりないのでは? ベランダでの洗濯や喫煙ののことも、総会にかければ、規約を守りましょうということに落ち着くのが当たり前だし、事実そうなったわけ。 |
||
344:
マンション住民さん
[2007-09-06 09:10:00]
弁護士、マンション管理の資格を持つ方の参考意見がありますので、ご参照下さい。
使用細則などを改正してベランダを禁煙にすることは可能と思われます。ただし、罰金・罰則などを課すことは、刑罰権は国家しか持たないもので、コミュニティ形成の大事な管理組合にはふさわしくありません。 いくら専用使用権を持っていても、ベランダ本来の機能は、喫煙所ではありませんから、禁煙にできるかどうかの判断基準は、社会通念上の受忍限度を超える行為であるか否かによります。 『禁煙は着実に世の流れになっていると思います』とは相談者様の言われるとおりですが、マンションには考え方もライフスタイルも違う多くの方が居住しています。まずは、管理組合として「防災」や「安全」を前面に出して、喫煙マナーなどについての啓発活動実施を検討してはいかがでしょうか。 という方向性でいいんじゃないですかね。 |
||
345:
入居済みさん
[2007-09-06 11:30:00]
ベランダの洗濯物は一マンションの規約だけの問題ではありません
みなとみらい地区の決まりです |
||
346:
匿名さん
[2007-09-06 13:12:00]
>ベランダの洗濯物は一マンションの規約だけの問題ではありません
>みなとみらい地区の決まりです 横浜市に通報して、行政の方から、注意してもらう。やめない場合は、行政執行で洗濯物を撤去してもらえばいい。 |
||
347:
匿名
[2007-09-06 13:50:00]
もう、いい加減にこの話題から解放されたいです。
禁止は禁止。そういうことで。除所に減っていくでしょう。 この間、モデルルームが解体されてましたが、その音が結構響きましたね。 隣にビルが建ち始めたらきっと毎日騒音に悩まされるのでしょうね。 仕方がないのですが。 |
||
348:
住民でない人さん
[2007-09-06 13:57:00]
|
||
349:
入居済み住民さん
[2007-09-06 15:05:00]
モデルルームは気にならなかったけど、夜のスケボー少年が気になる〜
|
||
350:
住民でない人さん
[2007-09-06 15:21:00]
一度住民満足度調査をされてはどうでしょうか。私の住むマンションでも当初は、様々な意見があり、どの意見が我々にとっての正義なのか不明でした。
最近、住民全員の満足度調査を実施したところ、管理に関してどういう考え方の人がどのくらいいるのかが判明し、対策としてコミュニケーションを図るいくつかのプログラムを実行することができました。 効果としては、美観問題のほか防犯(プライバシーとは反する面あり)・防災・環境・補修・管理の要望などについて有効なデータが得られました。管理組合での決議案件のいくつかは、声無き多くの住民が望んでいないことが判明し、管理費支出も少なくて済むという余禄もありました。毎年実施予定です。 こういった調査は、管理会社からは、やりたがりませんので、住民の方からリーダーシップをとって実施する必要があります。住人の中には顧客満足の専門家もいらっしゃるでしょう。 |
||
351:
入居済み住民さん
[2007-09-06 15:33:00]
>>349
夜のスケボーはホントに響き渡りますね。 うるさくて、思わず警察に通報してしまいました。 それよりも、土曜の夜(第一土曜日でしょうか?)に、音楽煩かったり、平たくて跳ねたり、ホイルスピンさせながら信号をスタートしたり、ビカビカと光ったりする車が100台近く(&煩くてビカビカヒカルスクーター軍団)がミッドの周りに終結するのはなんなんでしょうかね? こないだの土曜日は、深夜1時だか2時ぐらいに退散していきましたが、毎月集まられると困りますよね。 ミッドの正面の資材置き場の壁に立ちションはするわ、道路の中央分離帯にに座って大声をあげるわで、参ります。 警察に電話したが、パトカー2台で追い払えるわけないでしょう・・・。 |
||
352:
住民でない人さん
[2007-09-06 16:54:00]
MM地区住民ではありませんが広告が入っている頃から、注目してました。
素敵なマンションですね! TSUTAYAやスタバ、病院も入っていて羨ましい限りです。 それに横浜美術館も近くて。最高の立地だと思います。 MM地区はベランダに洗濯物が干せないのですね。 初めて知りました。 十数年前関西から田園都市線沿線に引っ越してきたのですが、 その時、入居したマンションで ベランダの手すりより下に物干し竿があることに驚きました。 美観のために洗濯物を高いところに干せないなんて・・・と。 私にとってはかなりカルチャーショックでした。。。 それが、今はベランダに干すこと自体NGなマンションもあるんですね。 それがMM地区のルールならば入居者はそれを理解し従った方がいいとは思いますが、 ベランダがあるのに洗濯物が干せないなんてあり得ないと 思いこんでいる方がいらっしゃるのかもしれませんね〜。 私は人間が住んでるんだから洗濯物くらい干せるように ルール変更した方がいいのでは???って思いますが、 こればっかりはMM地区のルールですもんね。。。 なんとか良い解決方法が見つかるといいですね! |
||
353:
マンション住民さん
[2007-09-06 19:06:00]
転勤で、大阪勤務になり、5年間ほど神戸の御影に住んだことがある。3年ほど前に東京勤務に戻り、MM地区のマンションを買いました。
御影の自分の住んでいる賃貸マンションでは、ベランダの手すりより下に物干し竿があったし、洗濯物のマナーも良かったですよ。 352さんのいるようなところではない場所も関西にあるということを覚えておきなさいよ。 >>人間が住んでるんだから洗濯物くらい干せるようにルール変更した方がいいのでは??? 関西人のありがちな考え方で、苦笑しました |
||
354:
マンション住民さん
[2007-09-07 03:25:00]
>>348
貴方のマンションが建つときは、さぞ静かだったんでしょうね、埃ひとつたてずに。。。 >>353 最初っからみんな知ってたら、こんな問題おきないでしょうに。 今の住民だってMMマンションの洗濯物ルールなんて、ここに興味持つまで 正確に知らなかった人の方が多いのでは? そもそも興味のない人はここにマンションがあることさえ知らないしね。 352さんがそれらに近い例。 だからベランダに洗濯物があったって観光客には普通の光景にしか見えないでしょうし (なんだか普通っぽくてヤダな、くらいは思われてしまうでしょうけど)、 住んでるほうも「干していいのかどうか」に疑問を持たなければ当然干せるものと 思ってしまうんでしょうね。 そういう人に限ってきっと管理規約もろくに読んでないだろうから、自分で気づく こともない。気づいてたとしたら、それは明らかな確信犯。 そこで管理人には建前で掲示板に張り出すとかじゃなくて、しつこいくらいに通知文書を 各戸に配布して注意喚起してほしいんだけど、なぜかなかなかそこまでしない。 結構な管理費払ってるんだから、見合った動きしてよ。。。 総会でも「このマンションの管理に力を入れてます」みたいな事言ったんだから、 もっと分かる形で努力してほしいですね。ま、住民は住民でしっかり組合活動を支えて いきましょう。 ああ、私もそろそろこのネタ飽きてきた。。。 今夜は台風直撃来てますが、窓もガタつかず快適ですね。安心して眠れます。 |
||
355:
匿名さん
[2007-09-07 11:01:00]
>>354
洗濯物干している奴は確信犯ですよ。間違いなく。 MMT住民でも干している奴いますからね。みなとみらいの条例を知らないわけないですよ。 マンション内に数パーセント以下の変人はいるものですよ。洗濯ものを干している奴はほんとに限られた世帯の常習者ですから、管理会社も既に把握して、直接注意してますよ。でも常習者はやめないだけですよ。 通知文書をまいても意味ないです。限られた常習者へ徹底的に指導するしかないですが、なかなか難しいですよ。変人ですから。 |
||
356:
匿名さん
[2007-09-07 11:25:00]
|
||
357:
入居済み住民さん
[2007-09-07 13:02:00]
マンション内でゴルフの会とかできないですかね
すごいところの会員権を普通に持ってる おじさまとかいるんでしょうね 自転車置場を見ていても チャリツウが見たらたまらないのとかありますしね 他にも野球とかサッカーとか将棋とか 趣味を通じて横のつながりが広がればいいですね 下手したらその道のプロとかも 普通に住んでるかもしれませんね なんせ600世帯以上でしょ |
||
358:
入居済み住民さん
[2007-09-07 13:14:00]
そういうつながりの中から
少しずつお互いの顔が見えてきて 穏やかで協調性のある コミュニティーが醸成されていけばいいなぁ〜 ボランティアの清掃活動とか ウォーキングの会とがあったら 平和な思考の方々が集まって 意見交換なんかができるかも知れませんね |
||
359:
入居済みさん
[2007-09-08 12:14:00]
>>358
>ボランティアの清掃活動とかウォーキングの会とがあったら いいですね!ウォーキングは朝早そうなので、夜型の私にはキツそうですが(笑) 交流にもなるし、もし清掃活動などで街がキレイになれば嬉しいことですね〜 |
||
360:
入居済みさん
[2007-09-08 18:43:00]
マンション暮らしは顔が見えにくいので、色々出来るといいですね。
これだけの世帯数ですし、人も集まりやすいんじゃないでしょうか。 お隣さんなどの情報も聞いてみたいですね。 自治会傘下の活動ということであれば、内容次第では補助金も行政から もらえるみたいですし、どんな活動があったら良いか組合総会や自治会会議 で早期に情報交換できるといいと思います。 |
||
361:
入居済みさん
[2007-09-09 15:42:00]
賛成!せっかくラウンジとかあるのだから、そういう所を活用して交流・情報交換したいですよね。
|
||
362:
近隣入居予定さん
[2007-09-09 16:01:00]
こちらのマンションの駐車場利用率はどれくらいですか?
希望者全員当選or駐車場空き待ち。 駅が近いから車なくても平気でしょうけど。 差し支えなければ教えてください。 |
||
363:
入居済み住民さん
[2007-09-09 21:48:00]
希望者全員当選だとは思いますが、必ずしも希望のタイプが当たらなかったところをみると、空きは少ないのでは
|
||
364:
入居済み住民さん
[2007-09-10 12:11:00]
たしか駐車場は大きさが限定されるものを除いて
区画としては満杯にはならなかったって聞いたけど あとアンケートには2台目希望の有無なんて あったけどその後どうなったのかな? 管理上の収入は多い方がいいから もし空いているなら是非2台目でも3台目でも 希望者に使ってもらったらいいのに そういえば先日パシフィコでバイク置場を増やして 希望を受付けるような案内が出ていましたね |
||
365:
匿名さん
[2007-09-10 16:45:00]
MMTFですけど、駐車場はけっこう余ってますね。90%くらいの利用率ですね。
抽選になったのは、設定数が少ない平置きくらいですね。 セキュリティーの関係で、駐車場が余っても、外部の人に貸せないのが困りますね。ブリの人で、クルマのサイズが合わないという方に貸したいくらいです。 抽選のときは、一応場所押さえして申し込む人がいるのですが、入居するときになってキャンセルする人がいるのですよ。 クルマ2台借りている人はごく少数ですね。 あとバイク置き場は不足しているので、不満を持つ住民もいます。パシフィコのバイク置き場は月1万6千円と高いようです。 |
||
366:
近隣入居予定さん
[2007-09-10 19:14:00]
希望通りかどうかは別として、駐車場の確保は出来そうですね。
ありがとうございました。 朝の駐車場出庫待ちなどはいかがでしょうか。 みなとみらい在住者に限って、マンションを行き来できれば楽しそうですね。セキュリティの問題が多々あるので難しそうですが。 住民も増え、いろんな施設も整ってきています。 お互いに協力して、住みやすい町に出来たらいいですね。 |
||
367:
入居済み住民さん
[2007-09-11 16:01:00]
駐車場の「待ち」と言えば・・・
待機スペースのルールを明確にしてくれた方がいいかなと感じました。 例えば出庫をしている先客がいて、次に入庫しようと待っていると、トコトコ歩いてきた人が後から出庫操作をしてしまうみたいなケースがあります。「おいおい、待っていたのに。トホホ・・・」みたいな。 例えば駐車場に向かって左から1・2・3・4号機の待ちスペースであるという事を明確にして、後から来て出庫しようとする人は、その後にまわるみたいな。 いかがでしょう? |
||
368:
住民さんです
[2007-09-11 18:06:00]
>>367さん
そうですね。 出庫は時間がかかるので、抜かされてしまったら悲しくなります・・・。 ただ、待機スペースに駐車されている方がいるので、分かりにくいのかもしれません。そちらもどうにかなりませんかねぇ。 |
||
369:
入居済み住民さん
[2007-09-16 00:17:00]
毎週週末恒例の族大宴会が始まっています!!
ちょっと下に行ってみたんだけど、数十台、百台近くあるのではないでしょうか。ビックリ!! 警察は違反がしていないから、取り締まれないと言っていますが、ちょっと法律に詳しくないんですが、本当ですか?誰か知っていますか? この一件は解決しないと、これからもずっと悩まされますよね。 何かいいアイディアはないでしょうか? みんなで何か行動を起こさないと駄目かな? |
||
370:
入居済み住民さん
[2007-09-16 00:46:00]
今日警察の方と相談したんですが、現場の警察官の見解では、
明らかな違法行為ではないため、今の状況だと注意とナンバー 記録以上のことは何もできない。 ただ、地域住民から警察本部に数多くの相談・要望が集まれば、 取締りに向けて本腰を入れることができるかもしれない、 とのことでした。。。 違法行為ではないというところが釈然としないのですが まずはより多くの要望を出すのが私たちのできることかもしれませんね。 |
||
371:
匿名はん
[2007-09-16 18:09:00]
違法行為がない?
昨夜、はねられそうになりましたよ。信号無視の車に。 マンション前の交差点で、歩行者信号が青の状態で私が横断したところ、 信号に止まっていた怪しい車(カーオーディオの低音がうるさかった)を 通過した瞬間、いきなりアクセルを全開にして出発して、交差点で 急転回して走っていきました。その間、歩行者信号は青のままです。 さすがに冷や汗が出ました。 後ろの人が走って横断歩道を渡ってたら、事故になっていただろうな...。 この街が怖い、と初めて思いました。本当に取り締まって欲しいです。 道路に仕掛けをするとか、何か良い方法はないのでしょうか。 |
||
372:
入居済み住民さん
[2007-09-18 08:24:00]
私は購入前から週末に派手なクルマが
ここらにたむろするのはわかっていたのですが ココ最近はちょっとエスカレートしてますよね 彼らなりの自己主張なのでしょうけど・・・ 他人の迷惑お構いなしってのは困りものですね このマンションのエントランスやTSUTAYAあたりの 華やかさに吸い寄せられているような なんだかそんな気がしてなりません だって上から見るとココのマンションの 区画まわりをノロノロとグルグルみたいな感じですよね こうなったら迷惑防止条例ですよ 路上の喫煙禁止なんかと同じように 一定の限度以上の音や光を発する車両は みなとみらい大通りより海側には進入禁止とかね・・・ |
||
373:
匿名さん
[2007-09-18 09:00:00]
今週末は、住民全員で警察に電話しましょう。
そうでもしないと、この問題は解決するどころではなく、エスカレートしてしまうかもしれません。 |
||
374:
匿名さん
[2007-09-18 11:44:00]
外廊下の共有部分に、物を置いてる人が多いなー・・・と思います。
どうにかして欲しいです。 |
||
375:
入居済みさん
[2007-09-19 08:32:00]
374さん
そうですよね。外廊下への荷物放置は酷いですよね。 自転車置いている人やベビーカー置いている人 ダンボールや粗大ごみ?を置いている人もいます。 (引越ししたばかりだからかと思っていましたが入居からずっとあります) 置いてはいけないと分かって入居したのに… このルールを守らないっぷりにはビックリしてしまいます。 先日友人が来た時に驚かれてしまいました。 |
||
376:
入居済みさん
[2007-09-19 09:29:00]
外廊下にモノありますよね・・。
契約前のこと、販売代理がMRの説明をしながら玄関前のスペースを指して 「グリーンやベビーカーなどを置いてもよいですし・・」と言うので驚いて 「共用部にモノを置いてよい、などという売り方をしてるのか!」と激怒しましたよ! こんな勉強不足からは買えない、と担当を替えてもらいました。 まさか他にも居たりして。 物を置かないルールだと思って買った家は現状が不愉快 置いてよしと言われて買った家もキョトンとしてるでしょうが いずれにしても、販売代理が頭弱かったのは間違いない。 まったく・・ |
||
377:
入居済み住民さん
[2007-09-19 10:11:00]
その調子で営業マンが「洗濯物も手すりの下ならいいですよ」
と言ったのではないかと思うほど、洗濯物干している人多いですね・・ 周辺マンションにも干しているところが若干あるような話は聞きますが ここは多すぎませんか? |
||
379:
匿名
[2007-09-19 10:49:00]
みなとみらいは休みの日にはいろいろな人が集まるところです。もちろんこれからも休日の喧騒、渋滞は盛り上がる一方でしょう。あれだけ税金をかけて大規模な開発をしたところですから、一住民の意見で規制が入るとは到底思えません。ポートサイドは静かですよ。
|
||
380:
入居済みさん
[2007-09-19 15:01:00]
確かに売りに出る物件が多いですよね。
たぶんほとんどが西側の物件だと思います。 60メートルくらいの建物が建つ可能性が高いと言われていたので、 目の前に128メートルの物件が建つと分かって売りに出している のではないでしょうか。 今なら購入時より少し高く売却出来ますし…。 どんな理由にせよ、沢山の物件が売りに出るのは少しショックですね。 |
||
381:
入居済みさん
[2007-09-19 15:03:00]
廊下に物を置いてる人ですが、
低層階と高層階を比べると、低層階は明らかに物置き率が高いように思います。もちろん高層階もゼロではないですが・・・ エレベーターで降りれば降りるほど物置き率が上がるように思っているのは私だけでしょうか? |
||
382:
住民さん
[2007-09-19 15:28:00]
自分は(置きたくても)置いてないのに!と思うと腹が立ちます。
|
||
383:
匿名
[2007-09-19 16:35:00]
主人の仕事の都合で、みなとみらいで物件を探しているものです。お邪魔します。
タワーマンションに住んだことがありませんので、うかがわせてください。 現在住んでいるマンションは低層マンションの最上階、築四年なのですが、下の階の音がよく響きます。売主は二重床は音が響くと説明していました。実際、他のマンションでも上下の音はよくしているそうです。 その点、タワーマンションは上下の音が全くしないという話を聞きました。もし本当なのだとしたら、タワーマンションに住み替えようかと思っています。 こちらはいくつか物件が出ているようですので、レスしてみました。 不動産屋はいいことだけしか話してくれませんので、よろしければ色々と教えてください。 |
||
384:
入居済みさん
[2007-09-19 18:43:00]
383さん
MM地区のタワーマンションはほとんど二重床、二重天井ですよ。 でも、私は上下の音はさほど気になりません。 上の音はたまにしますが、TVをけていると分からない程度です。 下の階の音はまったくしないと思います。 ちなみにお隣の音が聞こえたこともありません。 (私が鈍感なだけかもしれないので他の方もご意見よろしくお願いします) MM地区は住むには不便だと言われていますが、私はとても快適です。 縁があったらご近所さんですね^^ 宜しくお願いします♪ |
||
385:
匿名
[2007-09-19 19:21:00]
購入を検討中ですが、西向きに住んでいる方にお聞きします。真夏の西日どうでしたか?正直なところ教えてください。
|
||
386:
匿名
[2007-09-19 22:25:00]
>384さん
あたたかいレスをありがとうございます。383です。 二重床でもあまり音がしないんですね。 384さんの上下がおとなしい方なのかもしれませんが、上下の騒音問題などがマンション住人の方とも出ることなどはないのでしょうか。 だとしたら、とても心強いです。 現在のマンションは3部屋が南向きでリビングは南西に面しているのですが、あまり西日などは気になったことがありませんので、タワーの西日なども気にしてはいないのですが・・・。 何より、みなとみらいホールが近くにあるのがいいです♪ 徒歩圏内に、世界最高レベルの音楽家がきてくださるホールがあるのは、本当にうらやましいです。 ご縁があれば、こちらこそお願いいたします。 |
||
387:
%2593%25BD%2596%25BC
[2007-09-19 22:35:00]
私現在、タワーの西向きを買ってとても後悔しています。確かに西に直面していると、午後はカーテン締め切りです。私もマンション同様ミッドに西向きも真西ですもんね。今度みなとみらいでタワー買うなら絶対東向きです!
|
||
388:
匿名さん
[2007-09-20 01:15:00]
>>385
今は午後の西日は確かに凄いものがありますね、でも今後に丸紅&三菱商事の高層ビルや、43街区の開発が進めば西日の問題も和らぐかもしれませんよ。 ビルが建つと眺望は多少失われますが、一日中外眺めているわけではないですし、そもそもビルが建つのは覚悟していましたしね。 それに、オフィスビルって結構ブラインド閉めっぱなしだし、わざわざ除く人もいないでしょうし、居住者には大きな日よけでよいかもしれませんよ。 |
||
389:
匿名さん
[2007-09-20 06:01:00]
同じ西向きでも、バルコニーがあるかどうか(あれば庇になる)、複層ガラスかどうか、等によっても事情が違うと思いますが。それと、生活パターンが夜型の人は西向き住居に結構満足している人が多いような気がします。
|
||
390:
匿名さん
[2007-09-20 12:39:00]
383です。
まだまだMMはビルが建つのですね。。。 外国にいる友人がMMに3年ぶりに行った時、いつのまに日本は香港になったの?と驚いていました(笑) まだ街は変わるとのこと、これからも楽しみな街ですね。 足音や生活音などはやはりしないのですね。 小さなお子さんがいるご家庭も多いと思うのですが、それで音が気にならない程度というのは、とても安心できます。 みなさん、レスをありがとうございました。 |
||
391:
入居済み住民さん
[2007-09-20 14:15:00]
音の件ですが、「まったく無音」ではありません。
ウチの真上は5歳・3歳のお子さんがいらっしゃるので、元気に走りまわっていると思しき音が「たまーに」します。ただ、こちらが余程静かにしていない限り、聞こえません。 ウチにも5歳児がいるので、下階の方には御迷惑かけてないか、たまに御挨拶がてら聞いたりしてます。 |
||
392:
マンション住民さん
[2007-09-20 22:49:00]
高層階の西側です。もちろんどちらかを選べるなら東側でしょう。「海が見えれば」ですが。最初はどうでも良いと思っていましたが、やっぱり横浜に住む以上部屋から海が見えると最高でしょうね。
西日は結構暑いですが、明るい時間が長いので良し悪しです。方角的にはあまり悪いと思ってはいません。なお、上下階および左右の部屋の音はほとんど聞こえません。大変静かです。 |
||
393:
入居済み住民さん
[2007-09-20 23:33:00]
ふむ、たしかに音についてはびっくりするほど静かですね
本当に隣接住戸に人が住んでいるのかな?と疑うほどです。 購入検討時にはBやFと比較して だいぶ叩かれていたように記憶しています。 私は音については目をつぶり 他の要素を優先してココを選びました 結果的には「ザマーミロ」って思うくらい問題ないです。 おっと下品な表現で失礼しました。 |
||
394:
入居済み住民さん
[2007-09-20 23:42:00]
393です。色々と思い出してきました。
北側のドコモさんのビルのブゥ〜ンって音なんかも 散々に書かれてましたけど全然問題ないですね。 あと吹抜けに面して31層の回廊のようになっているので ある一匹の犬の遠吠えから始まって あちこちの犬がどんどん連鎖反応を起こして 上から下からワンワンと ついにはハウリング状態になるのでは… と真剣に心配したこともありました。 が全然問題ないですね。 やはり音といえば例の週末の…ですかね |
||
395:
マンション住民さん
[2007-09-22 12:44:00]
大和の賃貸、たくさん出てるね。
MMTF所有者で賃貸に出そうと考えていた人は厳しそう。 それにしてもMMMも賃貸にでてるけど、賃貸はいけないんじゃなかったの?? |
||
396:
マンション住民さん
[2007-09-22 12:52:00]
大和の賃貸思ったより高くないね。部屋は狭いけど。たしかに賃貸に出ている物件は厳しいですね。(値崩れするのはうれしくないけど、あまり関係ないかな)
|
||
397:
マンション住民さん
[2007-09-23 13:11:00]
大和の賃貸、ざっとみた感じだと、狭い部屋か、140平米以上の広い部屋か両極端に感じたのですが、普通のファミリー用サイズ(70平米とか80平米とか)もあるんですかね??うちも賃貸する予定ないから直接は関係ないのですが。
ところでうちの階(20階より数階下)も、ベビーカー置いている人、自転車置いてる人、洗濯物干す人が居ます。特に一人暮らしの人が複数のルール破りをしている様子。先日他のタワーマンションに住む知人が来たときに、「廊下に置いてる人が多いね」と言われてしまいした(知人のマンションでは見たことが無いそうです)。 こっちはルール守っているのに・・と頭に来て、自転車やベビーカーを蹴っ飛ばしたい衝動に駆られます・・・。 |
||
398:
マンション住民さん
[2007-09-23 14:20:00]
とにかく最初が肝心です。私の階でも最初は自転車が置いてありましたが、
撤去していただきました。でも自転車の置いていたあとは下が白くなってしまいました。水には弱いのです。 |
||
399:
匿名さん
[2007-09-23 16:01:00]
17回には夫婦で2台、自転車置いてあります。
|
||
400:
入居済みさん
[2007-09-23 21:58:00]
なんで自分の家の前に自転車置くんですかね?
ダンボール、その他粗大ゴミやベビーカーについても腹が立つけど、自転車については全く理解できません。 駐輪場があるのに(怒) なんでわざわざ廊下におくの!? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
テーブル、椅子の使用は問題ないでしょう。
ただし、常時ベランダにテーブルや椅子を置いたままにするのは
ここはダメですね。