脱衣所はいわゆる「水周り」と定義してもかまわないと思いますが、自分の経験から過去二回
腐食により床が抜けております。もう、うんざりしています。
今回新築するにあたり、脱衣所の床面をタイル張りにしてもらおうと考えていますが、それは
基本的に間違っている考えなのでしょうか?そんなお宅もあるのでしょか?
[スレ作成日時]2005-08-25 12:42:00
脱衣所の床についてご意見ください
2:
匿名さん
[2005-08-25 12:53:00]
|
3:
匿名さん
[2005-08-25 13:07:00]
んだ。
材質の問題じゃない。通気、換気の問題。床下含めね。 |
4:
匿名さん
[2005-08-25 13:19:00]
タイル張りだと風呂あがりとかすべって危険ですよ。大きなバスマットで対処は出来ますが。
あと、冬場は床が冷えるでしょうからヒートショック対策も必要です。 浴室内だけでなく脱衣所にも換気扇つければ湿気の問題は解決できると思いますが。 タイマー機能付が便利ですよ。 どうしても気になるのでしたらタイルよりクッションフロアのほうが良いような気がします。 |
5:
匿名さん
[2005-08-25 13:31:00]
うちの脱衣所は全面ガラス張りでえーす。
|
6:
匿名さん
[2005-08-25 14:32:00]
はっ?!床もですか?? >ガラス張り
|
7:
匿名さん
[2005-08-25 14:34:00]
兵庫さん、我が家もダイワを建て替えの候補にあげています。
他のスレでみたもので・・・。 脱衣所の床(特にお風呂への出入り口)たしかにふかふか?してきました。 我が家は築25年、抜けるまではいっていませんが、過去2回も抜けて いるなんて築何年でそうなってしまうのでしょうね? タイル張りのお宅も聞いたことがあるような、ないような。 やはり、すべるし冬は寒くてとんでもないでしょうね。脱衣所を床暖に すれば安心でしょうが、でも心配性の私は床暖が壊れたときのタイルを 壊すコストを考えるとパスですね。 ある方のHPで、バスマットの下にすのこを引いたら、じめじめが、 解消されたと書いてありました。私も建て替え後は「これだ!!」と 思ったのですが、どうでしょうか?段差がついてつまずくでしょうか? 我が家の建て替えは、なかなか進みませんが、新居が完成したら この方法をとりたいと思います。 |
8:
兵庫
[2005-08-25 20:53:00]
ありがとうございます。すのこはいいかも
|
9:
みわきち
[2005-08-25 22:48:00]
うちは白いタイルに見えるクッションフロアーにしています。
まぁ、クッションフロアーなんで、本物ではないですけど、 はじめてみた人はなぜか必ず「タイルかと思った!」とびっくり しています。。滑って転んだ時のこともあって、やはり本物の タイルを使う勇気(とお金)はありませんでした^^; ちなみに、実家の脱衣所はフローリングにバスマットでしたが、 バスマットを敷きっぱなしにしたのと、けっこう濡れた足で 歩いたりしていたせいか、やはり抜けるまではいかなくても ちょっとシミっぽくなっていました。。 |
10:
匿名さん
[2005-08-26 00:26:00]
ウチは無垢フローリング(オイルステイン仕上げ)ですが、
いまのところ(築5年)大丈夫です。もちろん、バスマット をひきっぱなしにしないとか、年に1度はメンテするなど気 は使っています。足ざわりに関してはやはり無垢が最高なの で、デメリットを承知で使っています。 |
11:
兵庫
[2005-08-26 09:07:00]
いろいろ、ありがとうございます
大変、参考になります。 |
|
12:
ƒ神戸
[2005-08-28 23:02:00]
塩ビ素材のクッションフロアーは、可塑剤が抜けてしまうと縮んだようになってしまって、不細工になるらしいです。
といいながら、うちもクッションフロアーにしてしまいました。 やはり換気が大切だと思います。今は、浴室と脱衣場に換気扇をつけていますが、以前の家は脱衣場に換気扇が無く、 5年でフローリングの床が少し腐りだしました。 |
13:
東広
[2005-08-29 02:51:00]
スレ主の兵庫さん、横槍スミマセン!
脱衣所つながりで、窓についてご意見賜りたいです! ■換気扇と窓はどちらがいいのでしょうか?(ちなみに北側・洗濯機設置) そしてみなさん、どのような窓を付けられてますか? 換気扇は思いつかず、窓しか考えてませんでしたもんで… タイマー付きなんて、 ス テ キ 。 場所があれば両方がベストですかね… ちなみに実家には脱衣所の壁に扇風機が付いていて、夏場重宝。 扇風機かけながらドライヤーするとマッハで髪が乾かせます。 20年くらい使ってますがまだまだ現役。 余裕があったら、付けたいな… |
14:
匿名さん
[2005-08-29 09:21:00]
我が家は、2Fの北側が脱衣所&お風呂です。
高気密高断熱につき、換気扇ではなく24h強制換気になってます。 ですから、お風呂場には換気扇は無く排気口だけですが、かなりの吸引力があります。 冬場でも、脱衣所で朝干した洗濯物は乾いてくれます。 雨の日は、除湿機をタイマーでかけておくと大丈夫です。 高気密住宅でないならば、窓だけでは不十分だと思います。 個別の換気扇もプラスされたほうがよろしいかと思います。 いずれにしても、空気の流れがないとどうしても湿気や結露がでるので 窓開けでなく換気扇が良いように思いますね〜 窓開けだけだと、外の湿度が高いときはあまり役に立ちません。 我が家の脱衣所の窓は、押し出しタイプです。これが一番機密をとるには良いようです。 ただ、開けっ放しをする家では向いていないかもしれませんね。 |
15:
匿名さん
[2005-08-29 09:48:00]
床が腐食によって抜け落ちたのは、床下換気が不十分で湿気がこもり、腐食に至ったとは
考えられませんでしょうか? 仕上げ材の良し悪しも想像できますが?ですね。 次回は、床下の換気乾燥を心掛けた上での施工をされて下さい。また仕上げ材ですが、コストと使い勝手、 耐久性から考えれば、クッションフロアをお奨めします。 |
16:
東広
[2005-08-29 11:37:00]
>>14
ありがとさまです。ふむふむ。なるほど。 脱衣所が便利ルームになっている感じでよいですね〜 押し出しだと少スペースでいけそうですし。 周りが田んぼなもんで、湿気や結露を十分考慮しないとなあ、と思っています。 参考になります! |
17:
14です。
[2005-08-29 13:13:00]
>>東広さんへ
因みに、脱衣所もユニットバスも1坪タイプです。 脱衣所には「ホスクリーン」を設けて洗濯物をその場で干すことが出来、 そのまま、2Fのベランダへ一斉に持って行き掛けるだけ。 雨の日は、その脱衣所のホスクリーンとユニットバスの物干しと両方で干します。 かなりの洗濯物がここで干すことが可能です。 |
18:
東広
[2005-08-30 00:22:00]
>>14さん
アイツには「ホスクリーン」なんて名前がついてたのですね! 完成見学会でお邪魔したお家の勝手口付近について、これはイイと思ってました。 ググるといっぱい出てきましたので、ぜひ設置したいです。 脱衣所にはクッションフロア+換気扇など+ホスクリーン。 これに床下換気に目を光らせば最強ですね^^ |
19:
den
[2005-09-01 05:45:00]
換気扇は湿度を設定(30%〜80%)感知して自動で運転する物もあります、人の動きを感知するのもあります。
我が家では湿度設定の方を脱衣所に、人の動きを感知する方をトイレに付けました。 |
20:
建築士
[2005-09-02 18:42:00]
私の家の脱衣室の床は無垢材にUVコートと言うものを塗っております。水を完璧にはじくので腐りません。
浴室換気には、換気乾燥暖房機付きのものを使用しております。窓はシャッター機能付面格子がつけられる引き違い窓が 有利と思いますが。開けっ放しにできます。 |
21:
匿名さん
[2005-09-02 19:30:00]
築23年、先に傷んできたのはクッションフロアの
DKと脱衣所です。フローリングのリビングや廊下は びくともしていません。 当時のものは薄いんじゃないのと言われればそれまでですが。 |
22:
匿名さん
[2005-09-02 23:40:00]
|
23:
21です
[2005-09-03 07:09:00]
そうですかねえ?DKといっても12畳、食器棚でほぼ真ん中を
くぎり、キッチンとダイニング別にしてますし水がたれることも ありません。たしかに、クッションフロアから傷みがきています。 もしかして、私の重さで…。 |
24:
22
[2005-09-03 09:44:00]
そうですか。
水をたらさないんであれば関係ないかもしれませんね。 たしかに乾燥した条件で使うのであれば、当然、ウッドフローリングの方が長持ちするとは思います。 CFは所詮化成品ですから経年変化は免れません。 ただし、水廻り(水をたらすようなところ)で使えば管理方法・使用状態にもよりますが、 CFの方が有利だと思います。 あとはCF下の合板がどうなっているかということもありますね。 >20 建てられてどのくらいたちますか? UV硬化型の皮膜ということだと思いますが、比較的硬い膜だと思いますが 何年も持つものではないと思います。やはり日ごろのメンテナンスが重要ではないでしょうか。 |
25:
匿名さん
[2005-09-03 09:52:00]
換気扇は後から付けることはできないから、せめて扇風機で空気の流れをつくるってのも有効ですかね?
|
26:
匿名さん
[2005-09-03 12:18:00]
スレ主さんの過去2回も床が
抜けたというのは、どうすればそうなるのでしょう。 |
27:
匿名さん
[2005-09-03 12:33:00]
シロアリ??
|
28:
建築士
[2005-09-03 15:08:00]
>24さん 6年たちました.だいたいあっていますが硬くはないです.硬いものを落とすと
床材とともに当然へこみます.しかし皮膜がはがれることはありません(絶対とはいえませんが) メンテナンスは必要ないです.今のところですが・・・しかし気をつけるところは、浴室入り口のドア枠 と床材のぶつかっているところから水の浸入はありえるとおもいます.クッションフロアーにせよ、 そこから水がしみ込み下地材のベニアをくさらせてしまうと考えられます.あと、ネジの頭からも 水はしみ込みます.コーキングを行うと良いでしょう.タイルは目地から水がしみ込みますので お勧めしません. |
29:
未登録
[2005-09-04 21:45:00]
コルクが良いよ。
浴室の床に使えるくらいだし、何より触感が良いよ。 |
30:
匿名さん
[2005-09-07 14:09:00]
コルクって浴室の床に使えるのですか?
コルクは磨耗が早いですよね、脱衣所に使用すると、コルク下の合板に すぐ沁み込むイメージがありますが、どうなのでしょうか。 兵庫さんは、やはりタイルですか??? |
31:
購入経験者さん
[2012-06-14 08:51:54]
風呂場の入口の脱衣場の床板
ヒバ材にしたけど、失敗しました。 (メンテが難しく、シミ跡が残り汚くなり最悪です。) この感じですと、コルクタイル床、杉板床、竹床 もしくは、床板面を水ではじく加工板の方かよかった。 |
32:
匿名さん
[2012-06-14 20:34:19]
下地・仕上げ材がどんな材料だったのかわかりませんが普通の木造で床が抜けるというのが・・・、??です。
我が家は無垢の杉材で汚れ等のシミはありますが、腐りはありません。他に築20年以上の家を10軒以上見ていますが、床の抜け落ちは経験ありません。 浴室扉と脱衣室床の接する所が一番水に弱い部分ですが、シャワーの角度に注意するなど、使い方で少しばかり心配りすれば問題ありません。バスマットも最後にお風呂に入った人がどこかに掛けるようにすればよいだけです。 現在の住宅は法律で24時間換気が義務付けられています。 排気を脱衣室やトイレで取るのが一般的な手法です。 タイルのような固い材料はできるだけ避けて下さい。浴室・洗面での転倒事故はビックリするくらい多いです。 |
33:
匿名さん
[2012-06-14 21:33:03]
>タイルのような固い材料はできるだけ避けて下さい。
なんであなたからこのようなお願いをされなければならないのかが分からん。 |
34:
匿名
[2012-06-15 11:10:43]
床が抜けたことからタイル貼りにするの?
コンクリート下地タイルなら床抜けはあり得ないけど、木下地タイルなら、床抜けは起こりやすくなるんじゃないか? |
35:
匿名さん
[2012-06-15 12:58:10]
脱衣に洗面化粧台と洗濯機を並べて設置してます。
パイン材の無垢フローリングですが、洗面化粧台と洗濯機の下はタイル貼りにしてます。 フローリングもウレタン塗装してありますが、水掛かりはタイルのほうが良さそう。 |
36:
匿名
[2012-06-15 18:23:03]
コンパネ下地のタイル貼りは水に弱いですね。
目地からしみ込んだ水がコンパネを腐らせます。 |
37:
匿名さん
[2012-06-16 10:14:09]
ウチは鉄骨3Fで、2Fに脱衣場と浴室を設置しています。
3〜4cm程度のモルタル下地にタイルを貼っています。 タイルの大きさは200×200で表面はザラザラしています。 タイルにした理由は ・私は、仕事が水道工事ですから木造住宅で脱衣場と浴室との間の土台が 腐っている現場をよく見ていたから。 ・私は浴槽から出てすぐに脱衣場で体を拭きたいほうだから 床が湿ることを想定していました。(マットは置いてますよ) 感想として ・目地はなるだけ少ないほうが掃除しやすいから タイルは大きいものが望ましいと感じます。 ・冬場は、確かに木よりも寒いかなと思うこともあるけど 木であっても寒くないということはないから どちらにしても脱衣場に暖房を設置すると解決することだと思います。 予算の関係や施工業者との話が合うとすれば 脱衣場のタイルも検討の余地ありです。 |
38:
匿名さん
[2012-06-16 16:32:31]
コンパネがいきなり出てくるのはコンパネとか合板しか使ってない貼り物住宅の住人でしょうね。
あー、やだやだ貼り物住人 |
39:
匿名さん
[2012-06-16 16:34:27]
というか、コンパネと合板の区別つかないどシロート!!
|
40:
匿名
[2012-06-16 22:27:45]
籐マット 絶対カッコイイ
|
41:
匿名さん
[2012-06-17 01:12:24]
RCでもなけりゃ大半の住宅床は合板下地。それとコンパネは主に型枠用の合板
住宅に良く使われるのは、構造用合板ってヤツ。でも実際はコンパネより安いんですよ。 腐りやすいのは、ユニットバスと脱衣場床の継ぎ目部分。ここは確かに水が浸入して どうしたって経年で下地が腐ってくるのです。 表面をタイルにしようがパネルにしようが、出入りで濡れやすい部分に継ぎ目がくる以上 構造上どうしようもない。床仕上げにいくら耐水性があっても、先に腐るのは結局下地合板です。 逆に耐水性のある床仕上げ程、一度浸入した水は自然乾燥が困難でもある。 本気で心配するならば、床仕上げよりも下地の構造と素材を考えた方が良い。 普通の人なら、そもそも将来的に補修は必要なのだと覚悟しておいた方が無難。 精々継ぎ目にシーリング処理で気持ちマシかな。程度で宜しいかと・・・ |
42:
匿名
[2012-06-17 14:13:45]
>>41
タイル下地にコンパネ使わずに構造用合板を使うのは手抜きの常套手段。 |
43:
匿名
[2012-06-17 17:47:57]
コンパネにF☆☆☆☆ってないんじゃなかったか?
そんな建材を内装下地には使えないだろ。 |
44:
匿名さん
[2012-06-17 21:20:42]
コンパネ?
フォースターのコンパネはあるけど、下地に使っていいのは構造用合板の特類耐水合板だけだろう。 |
45:
匿名さん
[2012-06-17 22:06:30]
42は構造用合板に種類があるのを知らないんだろう。
|
46:
匿名さん
[2012-07-02 22:34:38]
コンパネは1800mm x 900mm
合板は1820mm x 910mm 合板は耐水合板のT規格があり、コンパネは型枠材でパネコートとかウレタックとか塗装品あり。 だったかな? |
47:
匿名さん
[2012-07-03 00:05:35]
脱衣所床をタイル張りにする場合、1階であれば、できればコンクリート下地にした方がよいです。
コンパネや構造用合板等の木下地でも可能ですが、水には弱いです。 脱衣所床をタイル張りにする場合、床暖房をつけて冬でも裸足で冷たくないようにするなどの配慮が必要です。 また、タイルなので滑ったりコケたら怪我する可能性も高いので、普通は滑りにくいタイルを使いますが 硬いしスベリ防止があって、裸足だとちょっと危ない。 |
48:
入居済み住民さん
[2012-07-03 09:10:34]
3月に新築したものです。
私も脱衣所の床の材質にはいろいろと迷いましたが、脱衣所を吊り引き戸にした関係上、廊下とのつながりでヒノキにしました。 ヒノキはやはり水が心配なのでウレタン塗装、また、実家が築30年ぐらいで、脱衣所の床は杉ですが、風呂場の入り口の側から腐っていたので、風呂場の入り口だけ30cm幅の冬でも寒くないサーモタイルにしました。 |
49:
匿名さん
[2012-07-03 10:54:15]
うちの脱衣所の床は合板フローリング+UVコーティング。
床の腐食対策としては、以下の通り。 ・浴室内でしっかり体に付いた水滴を拭く。 ・脱衣所のバスマットを踏む前に足の裏も拭く。 ・バスマットは吸湿性が高く、乾燥しやすいバスマットを使う(ワッフルバスマットなど凹凸の多いタイプ)。 ・入浴後は浴室換気扇を朝まで回す(扉下部に通気スリットがあり、バスマットの上を空気が通るので乾きやすい)。 |
50:
匿名さん
[2012-07-04 10:01:44]
最初にダメになるのは、ユニットバスのドア周りです
ドア枠の床継ぎ目が、一番最初にやられます。 逆にそこしか浴室外で濡れるような場所と、水が浸入し易い継ぎ目 はありませんから、その部分を重点的に対策すればいいのです。 |
無垢のフローリングでも平気なくらい通風のよい湿気のよい脱衣場にするようにすべきです。