住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-10 20:25:09
 

2009年施工のシティタワーズ豊洲 ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレPart19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266091/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:77.54平米~142.60平米
売主:住友不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産

[スレ作成日時]2012-12-05 15:34:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part20

780: 匿名 
[2013-04-24 02:37:48]
値引き始めました。
781: 匿名さん 
[2013-04-24 05:13:16]
ここのモデルってニューヨーク・ワールド・トレードセンターでしょ?
782: 匿名さん 
[2013-04-24 05:19:14]
埋立団地はどこもプライバシー情報筒抜けらしいな。
784: 匿名さん 
[2013-04-24 08:54:19]
数年後には「ああ、あの頃は安かったのになぁ」って思ってるんだろうね。
785: 匿名さん 
[2013-04-24 15:52:28]
5年後も同じこと言ってそうで怖い。
787: 匿名さん 
[2013-04-25 01:14:59]
>784は真剣に言ってるんだ。
からかうのはおやめなさい。
788: 匿名さん 
[2013-04-25 06:30:41]
いやいや、新聞くらい読もうよ。

アベノミクスっていうのはインフレさせようとする政策なんだよ。
何のためにやろうとしてるか知ってる??

日本は借金が多くて破綻しそうなの。
インフレになると借金が少なくなるのよ。

つまり、現金は価値がゼロに近づき、ローンもゼロに近づく。
789: 匿名さん 
[2013-04-25 08:48:31]
完全にアベノミクスから取残されたマンションですね。
790: 匿名さん 
[2013-04-25 09:00:57]
マンションの値上がりは今年の冬だよ。

アベノミクス始まったのに悠長ですなぁ。
791: 匿名さん 
[2013-04-25 09:02:28]
コンスタントに売れてる。
これが人気マンションの証だと思います。

豊洲3丁目の人口を江東区が公開してるから見てごらん。
どんどん増えてますよ。
792: 匿名さん 
[2013-04-25 09:48:34]
人気マンションなら販売開始早々に完売してると思うよ。

コンスタントに売れてて完売しないのは何故なんだろう?
793: 匿名さん 
[2013-04-25 09:55:44]
ガラ空きだった賃貸が大幅に割引されて
ポツポツ埋まってる
それだけの数字
794: 匿名さん 
[2013-04-25 12:32:00]
分譲はさっぱりだね。
豊洲はせいぜい賃貸の街ってこと。
795: 匿名さん 
[2013-04-25 13:13:34]
結局、豊洲のスペックは坪250万が限界、理想は坪230万ということ。

坪150万(1990年代) 怖くて誰も近寄らなかった時代(購入層不明)
坪200万(2000年初頭)シェルができて少しずつイメージ改善の時代(購入層世帯年収700万円台)
坪230万(2005年頃) PCTができてイメージ大幅改善。「銀座に5分」がセールストーク(〃900万円)
坪250万(2007年頃) PCTに続けとTOTが登場。プチバブル崩壊前夜になんとか完売。(〃1000万円)
坪270万(2008年~) 豊洲最終章のCTT。プチバブル崩壊後でタイミング最悪。(〃1000万円)

総括:
「銀座に5分」のキャッチコピーでイメージが大幅改善し、20年で坪単価が100万も上昇。
坪250万までは実需(価格と利便性のバランス)を重視する層に受け入れられたが、
坪250万を超えると、実需と同様にイメージ(地域としてのブランド)を重視する層が対象になるため
区の名前や過去のイメージ、報道(汚染、液状化)が影響し、失速した。
実需重視層には文句ない地域のため、坪単価は250万以内が望ましい。
796: 匿名さん 
[2013-04-25 16:40:44]

よく総括されています。その通りだと思います。
他の豊洲のスレにもアップしてほしい。
豊洲がさらに伸びるには街のイメージや品格をワンランク上げないと。
797: 匿名さん 
[2013-04-25 17:20:25]
実際行くと
埋め立て地独得の空気を感じざるを得ないよね
なんなんだろうあれは
798: 匿名さん 
[2013-04-25 17:25:40]
どぶの臭いと産業道路の排気ガスのせいじゃないかな。
799: 匿名さん 
[2013-04-25 22:41:51]
豊洲五輪楽しみですね。
世界中から豊洲に一流アスリートが集まる。
世界中のTVに「TOYOSU」が映し出される。
ビバホもららぽの社員も大歓迎でしょうね。
800: 匿名さん 
[2013-04-26 00:14:42]
791

ヒント 賃貸
801: 匿名さん 
[2013-04-26 00:16:11]
ここは他のマンションが3割ぐらい上がらないと上がらないから安心だよ
806: 匿名 
[2013-04-26 15:17:35]
確かに、豊洲の適正な上限は250だね。
807: 匿名さん 
[2013-04-27 06:35:32]
新築の上限ね

中古なら・・?
810: 匿名さん 
[2013-04-27 11:10:05]
適正価格は、自由が丘でも150万だよ。
それが健全な価格。
811: 匿名さん 
[2013-04-27 11:14:06]
一番適正なのは、自分が住みたい場所に住める事。
そうなると、番町や自由が丘、豊洲、六本木であっても、坪150万に抑えるべきでしょうね。

それが適正価格。
812: 匿名 
[2013-04-27 12:36:02]
坪150なんて葛西、板橋、赤羽駅遠程度。
適正坪150以下なんていつの話ですか?
813: 匿名さん 
[2013-04-27 16:07:59]
豊洲なら150万以下でもしかたない。
番町や自由が丘、六本木なら300万以上もしかたない。
814: 匿名さん 
[2013-04-27 16:47:20]
■豊洲で大きく上昇
住宅地では江東区豊洲4丁目も2.8%上昇した。湾岸エリアではマンション販売がおおむね好調となっており、やはりタワーマンションの供給が続く豊洲駅に近い立地条件が地価上昇の要因となっているようだ。
http://suumo.jp/journal/2013/03/22/40302/
815: 匿名さん 
[2013-04-28 06:08:53]
番町や自由が丘、六本木は坪150万が適正価格でしょう。
豊洲は100万以下に抑えるのが適正。
816: 匿名さん 
[2013-04-28 20:34:18]
シンボルは地震の被害が多く出たので売れないのわかりますが、ここは地震の被害もほとんどなかったと聞きました。
鹿島施工の地震に強いマンションてうれ売ればいいのに。
やはり坪220万くらいまで下げないと厳しいのでしょうか。
817: 匿名さん 
[2013-05-02 09:09:03]
シンボルのほうが被害が少なかったよ。
819: 匿名さん 
[2013-05-03 15:42:30]
のらえもんは埋立地を「東京のなかの東京」と信じている。。。ちょっとかわいそう
「@Tokyo_of_Tokyo」
820: 匿名さん 
[2013-05-04 01:10:56]
むしろ東京の外の東京。
822: 匿名さん 
[2013-05-04 07:56:16]
そうそう。江戸っ子の友人も「隅田川より向こうは人の住むところじゃない。江戸時代以前、海だったような所には絶対住みたくない。」って言ってたな。
それが代々東京の人の本心だと思う。
824: 匿名 
[2013-05-04 18:18:50]
>821
やれやれ、
昭和の話を引っ張り出されても困るね。

>822
>海だったような所には絶対住みたくない
銀座も埋立地なんですよ。
皇居前広場あたりが海沿いだったんだよ、坊や。
825: 匿名さん 
[2013-05-04 21:36:51]
>824
豊洲は液状化して汚染土壌が噴出した埋立地。
銀座と同列に語るなんて愚の骨頂。
827: 匿名さん 
[2013-05-04 23:16:45]
>銀座も埋立地なんですよ。
銀座に住みたいの?俺はイヤだけど。住環境最悪だし。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
828: 匿名さん 
[2013-05-05 00:34:43]
日本橋には魚河岸があったんだよな(笑)

銀座は海でした。
829: 匿名さん 
[2013-05-05 08:12:06]
豊洲は液状化する。銀座はしない。
830: 匿名さん 
[2013-05-05 08:23:19]
豊洲は汚染土壌が噴出する。銀座はしない。
831: 匿名さん 
[2013-05-05 08:37:39]
日比谷入江を海沿いと呼ぶのには
無理がある
832: 匿名さん 
[2013-05-05 08:39:50]
銀座も日比谷も人が住むのに適した場所じゃない、ってことよ
834: 匿名 
[2013-05-08 19:24:42]
銀座は土壌汚染が多いよ。

あんたらが知らんだけだよ。
835: 匿名さん 
[2013-05-08 19:31:14]
豊洲ポジの感覚って、
銀座ユニクロに並んで洋服買っちゃってた人たちと同じ感覚なんだろうなぁ。
836: 物件比較中さん 
[2013-05-08 23:47:55]
ていうか、土壌なんで、赤坂も溜池も変わらないし、作物植えるんじゃないから関係ないじゃん。頭ワルっ
837: ビギナーさん 
[2013-05-09 00:06:06]
835
いいものを便利なところで買って何が悪い笑
おまえの感覚がおかしいんじゃ
839: 匿名さん 
[2013-05-09 16:40:48]
>838
なんで自分で自分にレスしてるの?
840: 匿名さん 
[2013-05-09 20:04:45]
これだけ人気エリアになったあとで、ネガっても無駄でしょうに(笑)
841: 匿名さん 
[2013-05-10 20:34:56]
やっぱり価格が高すぎるよね。
地域地域で価格の相場がありますが、現状の豊洲相場より遥か上。
購入した人は高値掴み。
豊洲相場がもっと高値になるには都心の高級住宅地を参照。
842: 匿名さん 
[2013-05-10 20:57:19]
こんな安い価格で「高い」とか思っちゃうような人は、さっさと枝川の団地みたいなマンションでも買えばいいんじゃない?

豪華タワーマンション向いてないよ。
846: 匿名 
[2013-05-14 15:24:44]
ん?

このマンションっていつから豪華なマンションになったんですか?
847: 匿名さん 
[2013-05-14 15:30:25]
塩浜にあるここの団地みたいなマンションでもいいんじゃない?
848: 匿名さん 
[2013-05-15 00:44:14]
中古チラシがよく入ってますが、あの売値は新築時の販売価格以上なんでしょうか?
849: 匿名さん 
[2013-05-15 07:18:26]
>>836
液状化すると、地下水が地上に噴出するんだよ。
今は使われていないけど、昔の造船所では鉛の入った塗料を使っていた。
しかもそれをみんな、垂れ流し。
850: ビギナーさん 
[2013-05-16 09:42:55]
>>846
余裕のあるご家庭が多いのかな。私的には相当豪華なマンションでそれに違わない高価格、という感想なんですが(汗)
何とかならないものかなあなんて往生際悪く何度か見ています。
家具付きの部屋は使われてる部屋だから安くなるんですよね??、間取りはどれなんでしょう。
ここの「シンボル」というほうも見たんですけど2LDKが狭めでした。
でもここは南向きで80平米の2LDKがあって条件は私には良く見えます。
852: 匿名さん 
[2013-05-17 12:29:04]
>850

値下げの代わりに家具が付いています。
つまりは購入価格は変わりません。
855: 契約申込者 
[2013-05-31 10:37:48]
先日、ツイン中層階の角部屋3LDKを申込みました。

もともと豊洲住民なので他のマンションはあまり知りませんが、
生活は非常に便利です。ららぽー、イオンもあり、ビバホームもある。

一応、麻布なども検討したのですが、町がごじゃごじゃしていて
好きになれませんでした。
豊洲は、ブランド重視の方にはあまり向きませんが、生活環境、
住みやすさ、ある程度の資産価値を求める方にはいいのでは
ないでしょうか。

近々、築地もきますし。見てみましたが、すでに相当、
土地開発がすすんでいます。これからに期待です。

あと私は、車持ちですが、目の前が豊洲インターなのがいい。
銀座、お台場まで電車で10分以内、
羽田に車で20分、成田空港まで1時間以内。

豊洲は相当、遊べる立地条件だと思います。
これで7000~8000万円台は非常にお得だと思います。
ツインタワーは内装も豪華ですし。



856: 契約申込者 
[2013-05-31 10:44:02]
追伸
あと、私はここの近所に住んでいるので、約2年にわたり10回位、
価格交渉に臨みましたが、まったくその余地はありませんでした。

欲しかった部屋がどんどん埋まり、株とFXで儲けたのはよかった
のですが、住宅ローン金利もあがってきたので、
これはもう、アカンと思い購入。

株、為替、金利マーケットでは、アベチャン相場が10年位は
今後続くでしょうから、
覚悟を決めるしかないのかなと。
857: 匿名さん 
[2013-05-31 11:12:45]
ここは中古で坪220万から240万で相当数取引されてます。
売り物も多数あるので、不動産屋さんにも問い合わせて見ないと
高い買い物になりますよ。
858: 匿名さん 
[2013-05-31 16:17:53]
関係者が買わされたって話?
862: 匿名さん 
[2013-06-01 15:08:22]
安っ!!
863: 匿名さん 
[2013-06-01 17:21:01]
不動産屋をまわりましたが、2DKの中古で、金利、団信のかわりの保険、仲介手数料をとられ、新築よりも中古のほうが割高になりました。結果新築を買おうかと。

住友が新築を売っている間は、中古のほうが安い場合もあるが、もう5年くらいしたら、
中古で売ったほうが、現在の購入価格より高くなる可能性が高いとのこと。
また、豊洲という土地柄、売るより、貸したほうがいいとも。

この板を見つけたので、情報共有まで

864: 匿名さん 
[2013-06-01 19:01:21]
豪華豪華っていうけど壁掛けエアコンでしょ

実際見るとショッパイよな
865: 匿名さん 
[2013-06-01 20:00:50]
>855
ツインの角部屋いいですね。不人気と言うより絶対価格が高いため残っていたのだと思います。
豊洲内移動との事ですが、うちも引っ越すにしても豊洲内しか検討できません。
他の街を同じ条件で探すと1500万は高いので。

>864
プレミアム以上は天井埋め込み型ですよ。
866: 匿名さん 
[2013-06-01 23:32:57]
ここは新築じゃなくて中古未入戸物件じゃないの。
住宅ローンも中古扱いでしょ。
867: 匿名さん 
[2013-06-01 23:40:20]
いいマンションなのに
何で売れ残るんだろう…
868: 匿名さん 
[2013-06-03 12:30:42]
高いからでしょ。ここに限らず、すみふは竣工後販売見越して価格設定高いんだよ。販売早めて青田売りしときゃいいものを‥
869: 匿名さん 
[2013-06-03 13:18:28]
青田売りはしない主義のようですよね。
872: 匿名 
[2013-06-04 20:25:19]
震災はシンボルじゃないの?液状化したって聞いたような。
876: 匿名さん 
[2013-06-08 01:48:50]
>875
震災前も震災後も地盤改良してるけど。
877: 匿名さん 
[2013-06-08 07:01:37]
いくら地盤改良しても所詮、人間の浅知恵。
大自然の力に勝てるわけがない。
つぎの地震でもし液状化したら、想定外の力が加わったから、で終わり。
人間なんてまだこの地球のことをなにもわかってないんだよ。
先進国では自然に逆らわない生き方が流れになってきてる。
ドイツでは直線化した川をもとの自然な流れに戻しているし、アメリカではダムの撤去が進んでいる。
自然を破壊して支配しようなんていうのは中国みたいな文化的に遅れた考え方だよ。
878: 匿名さん 
[2013-06-08 07:25:57]
地盤改良しなくても安心なところに住みたいものです。
879: 匿名さん 
[2013-06-08 07:28:35]
地盤が良いと何か良い事あるの?マンションなら、あまり関係無いような。。。

一戸建てでも建てるつもり??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる