タマホームのスレ34です。
タマホームについてこちらで話しましょう。
タマホームご存知ですか? その33
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
タマホームご存知ですか? その32
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2012-12-05 14:22:32
タマホームご存知ですか? その34
821:
匿名1号
[2013-07-09 10:01:53]
|
||
822:
入居済み住民さん
[2013-07-09 12:00:22]
ウチは下水道工事が遅れたために引渡しが遅れました。
早めに補償金の話を進めて無事に補償していただきました。 金額は伏せますが、遅延16日分の家族5人でホテル住まい+食費の一部 ぐらいの金額を出してもらいました。 【以下、経緯】 遅れる可能性がある、と解ったのが入居予定の1ヶ月前。 タマさんが「なんとか間に合わせる」と言っていたのでお任せしましたが、残り1週間の時点でギブアップしてきました。 引越しの予定も、もともと住んでいた部屋の引渡しも決まっていたので 下水道工事が未完成(水が全般使えない)のままの家に荷物を入れて 別途、仮宿で生活をすることになりました。 1週間前の時点で仮住まいの提供をタマさんに要求しています。 子供の学校もありましたので、場所が限られていた事もあり、賃貸は見つからず。 ちょうど都合の良い場所にあったビジネスホテルの金額を調べて提示した上で、その金額を補償してもらえるか聞きましたが明確な回答はもらえず。 仕方がないので知人の家にお邪魔したりしながら16日間を過ごしました。 その後、交渉を重ねて希望の金額を補償してもらいました。 ホテルをとっていないので丸儲け、かと思うかもしれませんが お世話になった知人へのお礼や、遅延期間の食費(どうしても外食ばかりになる)でトントンといったところです。 営業担当者が親身になって希望を通してくれたおかげだと思います。 ほっておけば保障は無かった、営業担当者ががんばってくれなければ半額程度しか補償してもらえなかった、と思っています。 |
||
823:
匿名さん
[2013-07-09 14:46:32]
タマホームは10年保証だとHPに書いてあったんですが、その後の有償で5年メンテ延長とありますが、いくらくらいなんでしょうか?
|
||
824:
匿名
[2013-07-10 07:45:58]
60年だよ
|
||
825:
匿名
[2013-07-10 10:30:04]
先に契約して工事の枠だけ押さえとかないと、間に合わなくなるよ。
タマホームで決定の場合ね あとは一部変更合意までに間取りを悩む |
||
826:
匿名1号
[2013-07-10 11:23:02]
下水道工事の遅れですか。よく保証してもらえましたね。
タマは工期が短い上に建確が下りるとすぐ着工するので、更地に新築の場合水なしの現場が多く、 最後の配管工事が引渡しを遅らせます。 足場の撤去が遅れたり、申請関係でつまづくと配管工事や、接続工事が遅れます。 どこで問題が発生したか次第ですが、おそらくホテル代等の費用は設備屋(水道工事業者)持ち。 タマには営業の調査ミス以外落ち度はありませんからそれ以外でお金は出しませんし、 営業のミス、工務の段取りミスはそれぞれの自己責任になってきます。 よほど影響力が有って、自腹を切るのも嫌な営業が吠えると、支店長すら飛び越えて設備屋が泣きます。 どこの設備屋を使うかはある程度見積り段階で営業が操作できるので、現場をたくさん回す等、 約束をして、穏便に済ませたかも知れませんが、いくつかの現場に振り分けて借金を返していく パターンも有るので、ほかの人は相見積りを取ってもらいましょう。 とにかく会社はお金を出しません、他のお客さんにしわ寄せが行くのはどこでも同じ。 |
||
827:
匿名さん
[2013-07-10 13:14:02]
>826
何が言いたいのかいまいち分からん |
||
828:
匿名さん
[2013-07-10 14:50:21]
タマホームが60年持つのか?
無理だろ |
||
829:
匿名さん
[2013-07-10 14:53:32]
企業生存率から考えてもタマホームは無理だろ
|
||
830:
匿名さん
[2013-07-10 17:26:44]
>824
基本は10年で有償で最長60年だ |
||
|
||
831:
匿名
[2013-07-12 11:31:43]
大安心で検討中。長期優良でもあるし、内容も良さそうですが、実際はどうでしょう?契約前の注意点あったらお願いします。
|
||
832:
匿名
[2013-07-12 11:38:03]
国産木材キャンペーン30万とあるけど、国産って放射線量大丈夫なのか?だから安く使えってキャンペーン?
|
||
833:
匿名
[2013-07-12 22:46:18]
そんなに心配ならホワイトウッドでも使って建てれば
|
||
834:
匿名さん
[2013-07-15 08:05:32]
タマオーナーのブログって少ないね。
ショボくて見せられるものではないということかな? |
||
835:
たけひろ
[2013-07-15 10:02:40]
こだわりの多い人が少ないからだけだと思います。
普通の家ばっかりだとわざわざ紹介して自慢したいとも思わないでしょう。 |
||
836:
匿名さん
[2013-07-15 10:25:07]
家は普通が一番いい!
考えとしては車と近いよね みんカラを見ると大抵カスタマイズしている人しかブログUPしてないからね ただ、カスタムしてても???なのも沢山あるけどw |
||
837:
匿名さん
[2013-07-15 10:49:59]
拘ったらタマホームの低価格から外れる無意味
|
||
838:
匿名さん
[2013-07-15 16:47:18]
拘るなら工務店なり設計事務所。
よって、貧乏人が家の体を成してればいいモノを建てるのがタマホーム。 収入が低くて家がタマ、恥ずかしい人生だね。 |
||
839:
匿名さん
[2013-07-15 21:38:50]
アンチタマがすごく必死(笑)
|
||
840:
匿名さん
[2013-07-15 22:35:18]
タマホームがショボい家の割合が多いのは仕方ないでしょ。
そういう顧客向けの商売してるのだから。 インペリオで建てた人が出てくればまた変わるが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大体の流れは7月末までに契約(これはとりあえず図面です)
8月中旬に図面確定後、月末仕様打ち合わせ(図面承認後申請用図面に着手)
9月上旬着工、11月上旬完成、検査・立会後下旬に引渡し(11月は半期決算月なので要注意)
これが順調に行った場合の最短5ヶ月のパターン。
土地にも融資にも問題がなく、プランも外観イメージもほぼ出来上がっており、決断の早い人ならこれが可能で、
12月上旬には引越しができ、ゆったりと新年が迎えられますが、通常だと打ち合わせにもう少し時間が掛かり、
結構ギリギリになることが多いです。
照明器具やカーテン、外構工事など別途工事の手配も有るので、入居にはあまり時間の余裕は有りません。
地盤調査や地鎮祭(早めの予約が早期着工に直結)造成などで時間がかかる場合も有るので、プランと同時に
設備や、内装色、外観イメージも検討していくことをおすすめします。
今年分からローン控除を受けたいのなら年内完成で良いですが、年内完成だと来年4月から建物の固定資産税が
発生するので、土地の税金や家賃と合わせてどちらが得かよく検討してしてください。焦りは禁物です。