タマホームのスレ34です。
タマホームについてこちらで話しましょう。
タマホームご存知ですか? その33
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
タマホームご存知ですか? その32
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2012-12-05 14:22:32
タマホームご存知ですか? その34
341:
タマサップ
[2013-02-09 02:05:33]
|
||
342:
匿名
[2013-02-09 07:45:21]
ミサワも現場監督なんて数えるほどしか来なかった
そんなもんじゃない |
||
344:
匿名
[2013-02-09 10:17:55]
タマホームと大手HMで違うなと思ったのはサッシ
タマホームは軽い…ペアガラスなんだけど何でこんなに違うかな? |
||
345:
匿名さん
[2013-02-09 10:48:16]
横やり失礼。
タマホームはロックウール使ってますが。。。 なぜかと言うと、私の従兄弟がそうだからです。 タマから「グラスウールよりは良いですよ」とオススメまで受けていました。 こちら中国地方です。 |
||
347:
匿名さん
[2013-02-09 19:11:26]
高性能グラスウール16kとロックウールなら熱伝導率が同じくらいだけど、タマホームの高性能グラスウールの密度はいくらの奴なの?
|
||
349:
匿名さん
[2013-02-09 20:40:46]
密度を聞いてるんだろ?
熱伝導率0.038は高性能グラスウールでいうと、16kが該当する訳だが… |
||
351:
足長坊主
[2013-02-10 18:00:45]
タマホームも段々良い会社になって来たのぅ。
|
||
352:
購入検討中さん
[2013-02-10 22:27:36]
>タマホームも段々良い会社になって来たのぅ。
>足長坊主さん なんでですか。 |
||
353:
足長坊主
[2013-02-11 07:04:47]
↑殿
「運は天にあり。鎧は胸にあり。手柄は足にあり」だからじゃ。 |
||
354:
タマサップ
[2013-02-11 08:02:29]
偽りは口に有り…。
|
||
|
||
355:
匿名
[2013-02-11 13:05:55]
タマホームで普通に建てると耐震等級はいくつになるの?
|
||
358:
匿名
[2013-02-11 21:40:03]
そっか、何かパンフレットみると3って吟ってるように見えた…
|
||
359:
匿名
[2013-02-11 21:48:46]
通常は耐震等級3ですね、今は。
タマホームは標準仕様、設備が半年毎位に変わるみたい。 |
||
361:
購入検討中さん
[2013-02-12 21:56:41]
タマホームよくなったんですね。
耐震等級3標準に上がったのは、ハイベストウッド採用したから? |
||
362:
申込予定さん
[2013-02-12 22:49:27]
1月にもらった間取り図には2って書いてあるなぁ・・・・
全部が全部3にならいのかな? |
||
363:
よねっち
[2013-02-14 23:20:52]
タマホームで契約しようと思うんですが、契約金って契約前に事前振り込みなんですか?
|
||
364:
申込予定さん
[2013-02-14 23:34:58]
事前振込みみたいですね
契約の詳しい内容を聞いてないのに先に振り込むの?って気がして しかも100万も・・・・これって他のHMでも同じなのかな? |
||
365:
匿名
[2013-02-14 23:36:49]
|
||
366:
匿名さん
[2013-02-15 00:08:29]
|
||
367:
匿名
[2013-02-15 19:33:36]
ベースプランがない場合は?
|
||
368:
よねっち
[2013-02-15 22:29:56]
ご回答ありがとうございます。
お金振り込んだ後にとんでもない契約内容だったらどうしようかなんて思ってしまって。 どこのHMもそんなものなら、気にせず振り込んでみます。 |
||
369:
匿名さん
[2013-02-16 11:02:04]
標準が3になったってどこかに書いてあるの?
自由設計で標準はなかなか難しいからね |
||
370:
匿名さん
[2013-02-16 11:15:00]
それはどこでも一緒。
標準で3は実現できる。後は間取りの希望との兼ね合い。 |
||
371:
匿名さん
[2013-02-16 11:17:36]
なに的外れなこと書いてんの。
標準で3ってのは、間取りとか関係なく3なんだよ。 だから構造に自信のあるとこしか出来ない。 |
||
372:
匿名さん
[2013-02-16 11:23:55]
大手でも3は実現できないよ。
実際希望の間取りを持って行ったら出来ないのでアレンジされた。 このアレンジによって実現可能という事だよ。 |
||
373:
匿名さん
[2013-02-16 11:28:25]
そりゃあ素人の構造全く考えてない間取り持ってけば、最低必要な柱や壁はどこでも入れられるさ。
標準3ってのは、現実的な間取りの中で全て3に出来るものを言うんだよ。 標準ではないとこは開口大きくしたりすると数字が変わってしまう。 |
||
374:
購入検討中さん
[2013-02-16 13:18:40]
最近の仕様と価格を見ていると、タマホームを批判するところが無くなってきた。
相当確実に良くなっている様に見える。 |
||
375:
匿名さん
[2013-02-16 13:21:34]
|
||
376:
匿名さん
[2013-02-16 13:30:46]
そういう意味なら、とかで標準にはならないでしょ(笑)
|
||
377:
匿名さん
[2013-02-16 13:36:46]
じゃあ大手も標準ではない。というかどこでも標準ではない。
|
||
378:
匿名さん
[2013-02-16 13:39:57]
実際に3にしてから3で建てた人いるのかな?
何を変えて能力上げたのか聞いても営業はちんぷんかんぷんだった。 |
||
379:
匿名さん
[2013-02-16 13:41:07]
というか今は3は普通だろ?下げる意味がない。
|
||
380:
匿名
[2013-02-16 22:08:56]
タマルールにそって建てれば3になるよ
制約があるとすれば、窓を部屋の真ん中に配置しづらい |
||
381:
よねっち
[2013-02-16 22:18:02]
耐震等級って間取図とかに書いてあるんですか?
こんな間取りがいいって提案したら、LDKの真ん中に柱入れるか、天井低くするか、引き違い窓を縦滑り2枚にして間に柱入れるって言われました。 この修正で耐震等級2ぐらいにはなっているんですかね。 |
||
382:
匿名さん
[2013-02-16 22:26:20]
書いてないですよ。
耐震等級3を重視するなら言った方がいい。 |
||
383:
匿名
[2013-02-17 00:22:56]
381は本当にタマホームか?
柱は基本的に増やさないだろ、面材で補強 18畳のLDKでも真ん中に柱はない、どんな間取り書くとそうなるんだ。 |
||
384:
匿名
[2013-02-17 03:10:43]
タマホーム存じ上げません
|
||
385:
匿名さん
[2013-02-17 03:33:47]
|
||
386:
匿名さん
[2013-02-17 07:33:59]
流れぶった切ってすいません。
浴室暖房乾燥機と食器洗い乾燥機はガス式に変えられますか? |
||
387:
匿名さん
[2013-02-17 07:35:55]
広いリビングを重視して構造上無理な間取りを設計する施主がたくさんいるのでそういう場合に柱を追加したり壁を移動したりはしますね。
大手とは違って施主が間取りを持ってきた場合、出来るだけ施主の希望を取り入れるようにするため柱を追加という形になるんです。 間取りを持って行って、こんなイメージで耐震等級3で設計し直してと依頼すればいい。 どこにこだわってこの間取りになったのかを書いておくといいと思いますよ。 |
||
388:
匿名
[2013-02-17 08:10:04]
書き方が悪かったな
柱を増やさないって言うのは1m間隔より密にって意味 面材で補強できるように窓の位置かサイズを変更する 在来であろうと、梁勝ちであろうと無制限には広く出来ないわな |
||
389:
匿名さん
[2013-02-17 09:48:47]
設計し直して、と依頼しても結局契約するまでは全ての対応を営業がするのがタマだから、タマルールに準じて柱や構造壁を入れられるんでしょ。
なんか面白くない家づくりだな |
||
390:
足長坊主
[2013-02-17 10:20:55]
耐震性を気にするならば、四面総乗りにされよ。
あるいは、せめて三面総乗りぐらいにされたらよろし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一件当たり数回しか現場に足を運ばない。(造作時には現場が遠いを理由に一回も現場に来ない工務も居ます)
まともな完成検査もしないから引き渡しの時に施工不良が何カ所も有り引き渡しを拒否する施主も居るよ。