タマホームのスレ34です。
タマホームについてこちらで話しましょう。
タマホームご存知ですか? その33
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
タマホームご存知ですか? その32
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2012-12-05 14:22:32
タマホームご存知ですか? その34
261:
匿名
[2013-01-29 09:34:49]
|
||
262:
匿名さん
[2013-01-29 11:41:45]
インペリオでも営業が間取り描くんだろ?
売れるかいな、そんなもん。 |
||
263:
購入検討中さん
[2013-01-29 13:22:38]
>>207
ついこのあいだ耐力面材はニチハの「あんしん」だって営業にいわれたけど、どれが正しいのかな。次のとき改めてしときます。 |
||
264:
購入検討中さん
[2013-01-29 13:22:59]
改めて確認しておきます。
|
||
265:
匿名
[2013-01-29 13:35:24]
オレの時は、モイスだったよ。
もしかしたら、地域によって違うんじゃないのかな? |
||
266:
匿名さん
[2013-01-29 13:53:28]
インペリオって、難しい商品だよね。
耐震性等の性能を上げる代わりに、高額になったんじゃ、今までのタマホームの思想を否定することになるし。かといって、商品として開発した以上、売れないと意味が無い。 |
||
267:
購入検討中さん
[2013-01-29 14:01:28]
ん~
|
||
268:
足長坊主
[2013-01-29 17:13:34]
方々、お久しブリーフじゃ。
早速じゃが、インポリオは売れると思うのぅ。 昨日の安倍総理の所信表明演説にもあった通り、デフレからの脱却をせんといかんからのぅ。 しかし、そのインポリオじゃが、建築中のモデルハウスやお施主様の現場を見てみたいがのぅ。 どこか近くにあれば良いのじゃが。 ちなみに、今宵は博多にて、明太子を肴に松竹梅の予定じゃ。 |
||
269:
匿名さん
[2013-01-29 18:29:51]
|
||
270:
匿名
[2013-01-30 07:12:01]
インペリオって去年もらった大安心のパンフレットに載ってるけど
今さら何で話題になってるの? |
||
|
||
271:
匿名さん
[2013-01-30 20:11:59]
|
||
272:
匿名さん
[2013-01-30 20:52:34]
度々、話題には上がるけど、その全容が全く分からないし、
安さを売りにしていたタマで、その価格の家を建てる人間が 本当にいるのか? って疑問とが重なって、みんな興味津々なんでしょ。 |
||
273:
匿名さん
[2013-01-30 21:20:54]
タマで尺モジュールってどうなの?
|
||
274:
匿名
[2013-01-30 21:30:25]
インペリオ、以前あった高級、豪華?商品のセレブみたいにひっそり無くなるかもね。
インペリオは外壁タイル、メタルジョイント、フル樹脂サッシ、高気密高断熱の性能重視商品でセレブみたいな豪華仕様とは違うみたいだけど、タマホームブランドに坪80万も払う人はいないと思う。 |
||
275:
足長坊主
[2013-01-30 21:32:39]
わしとした事が商品名を間違えるとは
お詫びしないで、訂正致そう。 尺モジュールにすれば、同じ間取りで、坪数が2割減るのぅ。 しかし、外周部以外の柱が4寸から3寸5分に減るのぅ。 |
||
276:
匿名
[2013-01-30 21:33:33]
|
||
277:
匿名さん
[2013-01-30 22:22:54]
メーターモジュールって、廊下とかが広くなる分、通行は良さそうだけど、
同じ坪数だと居室の面積が減っちゃうよね?メーターと尺って、どっちが良いんだろ…。 |
||
278:
匿名さん
[2013-01-30 22:46:29]
広い家はメーター、小さい家は尺がいい
|
||
279:
276
[2013-01-30 22:52:01]
>>277
自分の時は、尺でも四寸柱だったので、尺のデメリットは感じませんでした。 ただ、会社としては、メーターモジュールの方が利益率が高いので、メーターモジュールを勧めてくるようです。 ちなみに、タマの場合、ドアなどの建具のサイズは尺でもメーターでも一緒です。 ですので、車椅子生活がメーターの方が適しているなどと言うのは、間違っています。 例え、廊下が広くても、ドアの間口が一緒なので意味がないです。 |
||
280:
匿名
[2013-01-31 07:52:16]
大安心でも尺で建てられるの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おっしゃる通り、構造が積水やミサワに追い付いたんだろうね。
そして、坪単価も同時に追い付いたんだろうね。