シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
864:
入居予定さん
[2008-01-05 00:07:00]
|
||
865:
入居前さん
[2008-01-05 00:33:00]
863さん
861です、今日現在の状況でそれは酷いですね レジⅠの業者もやり方は基本的に同じでした。 (1日の引越し件数の上限の設定はしない) 私も複数の見積もりをとりましたが、見積もりを辞退したところもありましたね。 私の場合、日程をずらしたのは安くすることもありますが、日程を早くFIXしたかったことも理由のひとつです。 |
||
866:
契約済みさん
[2008-01-05 04:11:00]
私は幹事会社以外のことろで、決めましたが、
あらかじめ午後からの引越しで見積もってもらいました。 一斉入居の際は、早く行っても順番待ちで待つことが多いので、 開き直って?夕方から行って待つ方が待ち時間は少なくて済むとのことです。 ただ、搬入が遅くになることが予測されるので、当日は寝るだけくらいの気持ちで いて下さいと言われました。 また、午後からであれば、別の引越しを1件やってからこれるので、 その分安くできますと言われ、実際にかなり格安でした。 まぁ確かに早く行って待たされるより、遅く行った方が、 気分的にも遅かったからしょうがないと割り切れるかなと思いました。 |
||
867:
入居前さん
[2008-01-05 11:20:00]
エアコンの件ですが、内覧会の際、各部屋のスリーブを確認された方いらっしゃいませんか?
(内覧会の際は確認忘れてしまいました・・) 我が家はI-07タイプですがスリーブを通せば隠蔽配管を使用しなくとも 設置できるように見えます。(I-05の洋室1も同様ですね) アルコーブに室外機を置くのがどうかという話もありますが、室外機予定箇所での 設置だと10m以上の配管で相当工事費がかかりそうです。 費用はかかっても室内に配管出さないよう、設置される方が多いのでしょうか。 |
||
868:
入居前さん
[2008-01-05 13:51:00]
867さん
同じタイプの間取り契約者で、内覧会で各部屋のスリーブも確認しました。 24時間換気用のスリーブ孔を通してエアコンのダクトを室外に取り出したいということですね。 24時間換気用のスリーブには、フィルター付換気孔が設置してありますが、 これらはすべて各戸の専有資産ではなく共有資産です。 アルコーブの室外機置き場(指定場所)についても管理規約集に載っています。 あとは、管理規約集を再読のうえ自分でご判断願います。 |
||
869:
契約済みさん
[2008-01-05 16:04:00]
玄関が奥まったタイプのアルコープは避難通路としての性格が強いと思いますのでモノを置いたり設置したりするのはふさわしくないと思います。
867さんが書いていますが、管理規約集に容認事項としてエアコンの室外機の設置方法や設置できるエアコンの機種が限定されていることなどが載っていますので残念ながらサヤ管を使う方法しかないと思います。 24時間換気用の吸気口を使って工事できないことはないでしょうが、規約違反が明確なだけに原状回復を命じられることになると思います。 |
||
870:
入居前さん
[2008-01-05 21:05:00]
856です
今日NTTの新電話番号もらうことできました。 |
||
871:
入居前さん
[2008-01-05 22:05:00]
867です。
868さん、869さん、コメントありがとうございました。 管理規約見直しました。 アルコーブへの設置はダメとわかりましたので、購入したエアコンは 設置当日に業者に確認してもらい、設置可能な部屋に設置してもらうか 最悪返品手続きをとろうかと思います。 今一度図面をみても、洋室は3部屋とも室内配管なのか梁の中を通すのか よくわかりません。 入居後確認して購入検討しようと思います。 |
||
872:
入居前さん
[2008-01-05 22:56:00]
871さん
868です、10m引き回す部屋以外はすべて室内配管ですよ。 (エアコン本体は梁にとりつけるが、エアコン用スリーブは梁の下の壁から外に出すようになっている。) つまりリビングと同じような感じです。 参考までに、天井裏を10m引き回す隠蔽配管も、最後は他の部屋の中を室内配管させた上で共用廊下へ出すようになっていました。(つまりその部屋の壁にはエアコン用スリーブが2つある) これには内覧会当日、見て驚きましたが、構造上しかたがないのでしょうね。 |
||
873:
契約済みさん
[2008-01-06 01:45:00]
エアコン設置の件です。
管理規約はまだ見直していないのですが、 部屋の平面図では、アルコーブに室外機を設置して配管するように書いてあると思うのですが、 皆さんは別のコトを議論しているのでしょうか? もし、規約でダメで図面はOKのように表示してあるとどういうことになるのでしょうか? |
||
|
||
874:
契約済みさん
[2008-01-06 08:57:00]
>>874
管理規約を読んでからのの書き込みをお勧めします。 また質問がある場合は具体的な部屋の構造(部屋のタイプ)を示したほうが、回答が得られやすいと思います。 今話題に上っているのは、例えば2−24タイプの洋室1のようなものだと思われます。 開放廊下から通路のようなアルコープを5メートルほど歩いて玄関があります。 洋室1はそのアルコープに面しており、腰窓と吸気口もアルコープに面しています。 物理的にはアルコープに室外機を設置できますが、実際はサヤ管を使って洋室3を経由し、洋室3の開放廊下に面した腰窓辺りに室外機を設置するようになっています。 2−22タイプの洋室1・2ともアルコープに面した腰窓辺りに室外機を設置するようになっています。 今回の問題は、玄関がかなり奥まっているタイプ(アルコープが通路になっている)で、サヤ管を使う部屋で起こるものなので該当する部屋は数タイプしかないはずです。 |
||
875:
入居前さん
[2008-01-06 12:20:00]
873さん
玄関がアルコーブの奥にあるタイプの契約者の方には、たしかに???なやりとりだったでしょうね。 疑問に思われるのもしかたないと思います。 (管理規約集もどこに何が書いてあるのか非常にわかりにくいですしね) 管理規約にアルコーブに室外機をおいてはだめと書いてあるわけではなく、 アルコーブやバルコニーの指定場所(図面に書いてある場所)以外においてはだめという意味のこ とが書いてあるのですよ。 ただ、管理規約集で上記のことが書いてあるのは、専用使用権つき共用部(ポーチやバルコニー)に関する条文のところなので、私も見つけるのに一苦労しました。 (契約前に通読した際にそのような記載があること自体は頭に残ってはいたのですが) |
||
876:
契約済みさん
[2008-01-06 15:01:00]
車寄せエントランスにこんなものが?!
皆さんご存知でしたか?驚きました。 住人として恥ずかしいです。 ![]() ![]() |
||
877:
入居前さん
[2008-01-06 15:45:00]
インターネット回線と電話回線ですが、ここはKDDI、日本テレコムだったかと思いますが、インターネットは良いとして、電話についてはIP電話使用可能と把握していますが、NTTとの契約は必要なく電話できると理解していいのでしょうか?
IP電話を利用する場合、別途契約が必要で下記料金がかかると配布された資料に掲載されていました。 初期費用500円 テレフォニーアダプタ(レンタル380円/月) 基本料金280円/月 ※IP電話同士は通話料無料 ※一般加入電話の通話は全国一律3分7.5円 この金額ならばNTTより安く利用できるので切り替えたいと思っています。 FAXも使用したいと思っていますがNTT回線でなくとも使用出来るのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましらた教えてください。 |
||
878:
入居前さん
[2008-01-06 17:12:00]
>> 876
しかも綴りが微妙に間違っているようですが、 何とかなりませんかね。(外すか正しい綴りにするか) |
||
879:
契約済みさん
[2008-01-06 17:34:00]
TOTOウォシュレットの設置を検討しております。
自動洗浄機能つきのウォシュレットはどのタイプの部屋でも設置可能でしょうか。 検討された方、ご存知の方教えてください。 |
||
880:
契約済みさん
[2008-01-06 18:02:00]
>>878
英語の綴りではありませんね。 単語(residenciall)を検索するとブラジルのページが出てきましたからポルトガル語かもしれません。でもポルトガル語の辞書では出てきませんからブラジル語かもしれません。 |
||
881:
契約済みさん
[2008-01-06 18:22:00]
|
||
882:
契約済みさん
[2008-01-06 18:58:00]
封筒には Residencial Square とあります。
![]() ![]() |
||
883:
契約済みさん
[2008-01-06 18:59:00]
封筒には Residencial Square とあります。
![]() ![]() |
||
884:
880
[2008-01-06 19:05:00]
すみません。投稿がおかしくなってしまいました。
封筒にあった綴りを検索してみました。 ポルトガル語で residencial は英語で residential でした。 squareは英語もポルトガル語も同じ綴りでした。 ということはこのマンションに名前はポルトガル語? |
||
885:
契約済みさん
[2008-01-06 19:19:00]
>>884
いずれにしても誤字ですから直すべきです。 |
||
886:
入居前さん
[2008-01-06 19:43:00]
|
||
887:
入居前さん
[2008-01-06 21:14:00]
867です。
868さん、各洋室の設置方法に関するコメントありがとうございました。 別の部屋につけることも検討しましたが、結局換気機能なしの機種に 変更してもらいました。 また、一部の方に誤解を与える記述がありました。失礼しました。 875さん、フォローいただきありがとうございました。 |
||
888:
入居予定さん
[2008-01-06 22:34:00]
保育園の話ですが、私たちはドリーム保育園を希望しています。何か情報を持っていらっしゃる方がいたら何でもいいので教えてください。ちなみに5月生まれの現在4歳です。
|
||
889:
868=875
[2008-01-06 23:45:00]
887さん
エアコンの機種変更できてよかったですね。 実は私もリビングには日立エアコン(換気機能付)を購入したのですが、 配管が太い分、配管カバーの工事単価が高かったりするんですよね。 24時間換気があるので、換気機能は多分使わないつもりです。 |
||
890:
入居予定さん
[2008-01-07 01:19:00]
>888さん
認可保育園入園希望なら急がれたほうがいいと思います。 2月入所希望は1/10締め切りですよ。 ウチは市外からの転入ですので、ドリームへの転園希望を居住自治体から届を出しました(認可園から認可園)。 ちなみにウチも5月生まれの4歳児です。 3歳児クラス以上は定員に達ししていないらしく余裕がありそうでしたので、かなり希望を持っています。 ちなみにどりーむは私立なので、通常の公営の認可園では主食持参のところ、月2000円で主食も給食で出してくれるらしいので、それもウチが希望する理由のひとつです。。 また、運営は社団法人ですが、保育園は初めてのようです。 でも園長先生はじめ数名の職員は川崎市の公営認可園経験者とのことですのでまあ安心材料でしょうか。 民説公営だと躊躇するところですが、私立ですし。 一度見学なさることをおすすめします。 保育園の見学希望は予約制でした。 見学の際、ざっと見学者名簿を見たところ、ほとんど0・1歳児の方のようでした。 0〜2歳児クラスまでは定員が埋まっているので厳しそうですね。 ちなみに通常、認可園では3月入所の募集は出ないと思います。 同じ4歳児、もしご一緒になりましたらよろしくお願いします。 |
||
891:
入居前さん
[2008-01-07 02:07:00]
>888さん
現在、新川崎近隣に住んでいて、子供(現在0歳児クラス)をどりーむ保育園に通わせています。 園は通常の保育園だけではなくて、一時保育と障害者福祉施設を兼ねています。 保育園の雰囲気は(他は知らないので比較できませんが)今年度新設の保育園と 言うことも手伝って、設備は綺麗で、先生もやる気に満ちている(?)と思います。 父母参加の行事はこの一年で、夏祭り・運動会がありました。(4歳児だとあと何か有ったような?) 私の知る限り、今のところ問題は発生していないと思います。 とってもアットホームな感じだと思います。 WebサイトURL http://www.nagaof.jp/dream/index.html |
||
892:
入居前さん
[2008-01-07 14:51:00]
幼稚園の方が多いかと思いましたが、そうでもないみたいですね。うちもどりーむ保育園を希望していて、願書は提出済みです。(現在1歳と3歳の二人)やはり乳児クラスはどこもいっぱいのようです。
2月中旬からの入所希望をしていますが、いつ頃結果がわかるんでしょうね。 それと川崎市の保育料は、横浜市に比べて若干ですが安いようです。 |
||
893:
契約済みさん
[2008-01-07 22:08:00]
現在2歳児(4月から2歳児クラス)の子供がいますが、私もどりーむ保育園を第一志望でだしました。
2月からの転園を希望していましたが、幸区役所に話を聞きに行ったところ途中入園は絶望的みたいな感じだったので引っ越してからも今通っている市外の保育園に通わせながら4月入園の結果を待つことにしました。 引っ越してからも今の保育園に通わせるのは電車登園なので多少不安はありますが、少しでも選考の際に有利になればと思って・・・ 4月入園の結果は2月の20日過ぎに連絡があるようなので、皆無事決まるといいですね。 |
||
894:
契約済みさん
[2008-01-09 14:07:00]
キッチンのカウンターのリビング側の下に棚を置こうと思うのですが、下の奥行きのサイズをはかり忘れたのですが、はかられた方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
|
||
895:
契約済みさん
[2008-01-09 14:19:00]
保険のことでどなたか教えていただきたいのですが、
地震保険は加入されましたか? ちなみに私は10階なので地震保険いらないかなと考えているのですが・・・ やはり入った方がいいのでしょうか。。。 |
||
896:
入居予定さん
[2008-01-09 19:19:00]
ドリーム保育園の情報ありがとうございました。結構保育園希望の方が多いので心強いです。私も暮れに願書は提出し、2月途中からの入園の希望を話してみましたが、やはりうまくいっても3月あたまからの入園ですよ、と言われました。でも4月になるのかもしれないのですね。私は目黒区在住なので保育園が4月からになると引っ越しは3月末までお預けです。何とかせめて3月入園を祈るばかりです。また情報交換しましょう。よろしくお願いいたします。
そうそう子供のスイミング教室も考えていますが、こまどりのスイミング教室は入れるのでしょうか??ご存じの方いらっしゃいますか? |
||
897:
契約済みさん
[2008-01-09 20:33:00]
895さん
うちもいま火災保険を決めているところなのですが、地震は辞めようかと思っています。 地震保険が追加されると、格段に高くなってしまうし、マンションの場合、 マンション全体の崩壊度で保険料が決まると説明を受けたので、 どうなのかなぁと思いました。 それにしても、1/31までに結ばなきゃいけないのでかなりあせっています。 みなさんは、どちらの保険会社に決められたのでしょうか? お差支えなければ教えて下さい。 |
||
898:
入居前さん
[2008-01-10 00:22:00]
>894さん
キッチンカウンターの下の奥行きは20センチでした。 うちはI-06タイプでして、部屋で違うことはないと思います。 いろいろカタログを見たは見たのですが、20センチに収納できるものって少ないんですよねえ。 置いたとしても引き出しの奥行きが18センチとかになったりしますし。 果たして収納として機能するかどうか。。。 すこしでっぱちゃうのもかっこ悪いですしね。悩んでますー。 |
||
899:
契約済みさん
[2008-01-10 22:37:00]
898さん カウンター下の奥行きサイズありがとうございます。
20センチですか〜もう少しあると、いろいろ収納できると思うのですがね・・ ありがとうございました。 895さん 地震保険は私も入りませんでした。保険は入居説明会の時に説明を受け双日の保険にはいりました。その方が、何かあった時に双日が窓口になってくれるのでいいかなと思いまして。 |
||
900:
契約済みさん
[2008-01-10 23:57:00]
損害保険は契約の時は代理店、事故や災害の時は保険会社へ直接連絡するのがスムースです。
そういう意味では、代理店で選ぶより保険会社で選んどいた方が良いかもしれません。 まあ、東京海上日動火災保険なら安心は安心ですね、つぶれて保険金が減額されることもないでしょう。 ただし、対応の良し悪しは、また別問題かと思います。 1年契約にしといて毎年変えても問題ないと思いますよ、長期の割引メリットはなくなりますが。 |
||
901:
契約済みさん
[2008-01-11 11:24:00]
確かウチのキッチンカウンターの下の奥行きは25センチだった気がします。
|
||
902:
契約済みさん
[2008-01-12 09:11:00]
901さんありがとうございます。
キッチンカウンターのリビング側の奥行きは、てっきり全部同じだと思い込んでいましたが、部屋によって違うようですね。 確認会で計らないといけませんね、ありがとうございました。 |
||
903:
契約済みさん
[2008-01-12 23:49:00]
本日、双日から郵送物があり、管理規約集の訂正・追加案内でした。
気になったのは、ペットを飼う・飼わないによらず、ペット足洗い場の管理費が徴収されるという旨が新たに追加されていたことです。ペットを飼うつもりの無い方もいると思います。 この時期に、規約の変更とは・・・双日さん、あいかわらずです。 |
||
904:
契約済みさん
[2008-01-13 01:08:00]
903さん
ペット足洗い場の管理費は、『ペットを飼う・飼わないによらず』ではなく、『足洗い場の使用の有無にかかわらず』ですよ!! よってペットを飼わない住人は費用び負担はありません。 もう一度よく読んでみて下さい。 |
||
905:
契約済みさん
[2008-01-13 01:13:00]
904です。
補足ですが、冒頭に『会員は』とあります。会員=ペットを飼育する住人ですので、会員でない方=ペットを飼育しない方は 当然関係ありません。 要するにペットを飼う人は足洗場を使用しなくても足洗場維持管理料を負担するって事ですね。 |
||
906:
契約済みさん
[2008-01-13 01:18:00]
どなたかトイレの画像撮られた方おられませんか。
レバーの位置など確認したいのですが。 |
||
907:
入居前さん
[2008-01-13 02:08:00]
906さん どぞ
![]() ![]() |
||
908:
契約済みさん
[2008-01-13 09:16:00]
|
||
909:
契約済みさん
[2008-01-13 09:55:00]
>>905
ペットを飼う人がすべて会員に入るわけではありません。 はこの会員は犬と猫を飼育する人は必ず入会しなければならないものです。 犬・猫以外の鳥やウサギなどを飼育する人の入会は任意です。 このペットクラブが事実上犬・猫専用クラブになると思われます。 犬・猫の飼育者はこのペットクラブが発行するラベル、また犬の飼育者は保健所が出すラベルを玄関に貼らなければならないとあります。 ペット飼育可のマンションですがきちんと運用されることを期待しています。 |
||
910:
契約済みさん
[2008-01-13 17:13:00]
907さんのトイレの写真を見て思い出しましたが、その右側に写っている白い枠は何でしょうか?
内覧会の時聞き忘れたのですが、もし知っている方は教えてください。 他の部屋にもこんなのがあったような・・・。 |
||
911:
契約済みさん
[2008-01-13 17:22:00]
910さん
白い枠はいわゆる点検口って奴です。 ふたを外して中を除くと配管があると思います。 異常があった場合はここから点検するんですよ。 他の部屋にあるのも同様ですね。 |
||
912:
入居前さん
[2008-01-13 18:53:00]
こんにちわ。
みなさんは、表札はオプション会で購入なさったのでしょうか? 玄関のサイズは、12.5cm×4cmと採寸したのですが、ポストのネームプレートについては 採寸するのを忘れてしまいました。 他の住民の方との違っているのも変なのでオプションで購入したいのですが今からでもいけるかどうか・・・ サイズだけでもご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? オプションで購入可能なのかも確認してみます。 |
||
913:
契約済みさん
[2008-01-13 20:42:00]
911さん、その枠ってふたになってるんですか!? 気が付きませんでした。
ありがとうございました! |
||
914:
契約済みさん
[2008-01-14 00:03:00]
もうすぐ確認会ですね。
うちはリビング、キッチン共にフローリングのスキマがかなりあり、内覧会にて指摘したのですが 皆さんは大丈夫でしたでしょうか。 |
||
915:
契約済みさん
[2008-01-14 00:38:00]
今日、ちょっと家具屋さんでソファを見ましたが、
「この商品は88センチ以上の巾が必要です」という表示のモノがありました。 そこで質問ですが、廊下の巾は88センチ以上ありましたか? 私は内覧会の時に記録した「84センチ」のメモがあります。あまり厳密ではないですが。 部屋タイプによっても違うかもしれませんが、結構、入らない家具もあるのでしょうか。 |
||
916:
契約済みさん
[2008-01-14 05:17:00]
久々にシンカシティのHPを見ましたら、ここにきてキャンセル住戸が2戸もでているようですね。この時期にどうしたのでしょう。前でていたキャンセル住戸よりいい条件なので、すぐに
売れそうなきはしますが・・・。 914さん うちもフローリングの隙間が気になり、指摘しました。 うちは内覧業者に来て頂きましたが、他のマンションとかに比べれば、許容範囲ではあるけど、隙間がまちまちなので指摘しましょうということになりました。ただ、隙間はフローリングをすべて剥がして直さなければいけないことが多く、逆にリスキーだと言われました。 (その際に他の箇所にキズがついたりすることもあるので) ですので、施工会社はおそらく「剥がす」方法より「隙間を埋める」方法をとると思いますとのことです。 |
||
917:
入居前さん
[2008-01-14 20:18:00]
ネームプレート、ポストだけならオプション会で6300円でした。
引渡後はクリーンメンテナンス0120-103-779へ問合せだそうです。 玄関用とポスト用、セット販売か単体販売かも要確認ですね。 |
||
918:
入居前さん
[2008-01-16 22:51:00]
再内覧会行ってきました。
今回初めて気がついたのですが、共用廊下側の窓の右側のサッシを閉めたときに、 必ず左側のサッシが10cmくらい開いてしまいます。 (ベランダに面した大きなサッシはそのような問題はありません) 長谷工の担当者の方は、一応チェックしてみますが、機密性の高いサッシなので ある程度しかたないですよと言っていました。 同じような指摘をされた方いらっしゃいませんか? |
||
919:
契約済みさん
[2008-01-16 23:48:00]
伺った事のある方、おしえてください。
LDのエアコンに National製のお掃除ロボを選ぼうとしていますが ダクト径に問題がないか伺った方いらっしゃいますか? |
||
920:
入居前さん
[2008-01-17 23:29:00]
引渡しと残代金支払いの案内が前後して届きました、これを入金すれば入居時支払いは完了ですね。
思えば2年越しでした、長かったです。 ところで北街区のスーパー等テナントや南側の駐輪場って、何か進展・情報あるのでしょうか? |
||
921:
入居前さん
[2008-01-18 00:35:00]
919さん
ナショナルではありませんが、うちは日立のエアコンで通常のエアコンダクトパイプに加えて 換気用ダクトも通すことになりますが、ダクト径は問題ないと言われましたよ。 参考になりますかね。 |
||
922:
入居前さん
[2008-01-19 19:37:00]
残代金支払いの案内がまだ届きません。
来週金曜が締め切りのはずなのだけど、大丈夫かな。 同じように支払い案内がまだ届かない方いますか? |
||
923:
契約済みさん
[2008-01-19 21:49:00]
>>922
代金支払いの案内は配達記録で来てました。 今日郵便局に受け取りに行き、支払い代金を確認しました。 1.まだ双日が発送していない。 2.不在通知表がどこかに紛れ込んだ。 3.郵便事故 配達記録ですから原因がどこにあるかすぐにわかると思います。 |
||
924:
入居前さん
[2008-01-20 00:34:00]
923さん、ありがとうございます。
月曜日に双日に電話してみることにします。 |
||
925:
入居前さん
[2008-01-20 21:51:00]
みなさん、内覧会の確認会はいかがでしたか?我が家はそこそこ修正してありました。
|
||
926:
入居前さん
[2008-01-20 22:33:00]
指摘事項はすべてキレイにしゅうせいしてありました。
ただ、新たに2点ほど気がついたことがあったので、再々確認することになりました。 |
||
927:
入居前さん
[2008-01-20 22:56:00]
うちは、指摘箇所が4箇所程度残っていました。(壁紙のカッター傷など)
それと新たに数箇所、新しい傷が増えていました。 (扉枠の引っ掛け傷など。カラーセレクトで濃色の扉なので目立ちます。) でも「これは」という指摘はほぼ直っていましたので一安心です。 (結局うちも再々内覧会です) ここに来てやっと新居の実感がわいて来ました。(遅っ) 今週末に、照明・キッチンのラグなど慌てて買い物しました。 内覧会では相変わらずすっごく寒い思いをしましたが、 エアコン以外に暖房って皆さん考えていますか? |
||
928:
契約済みさん
[2008-01-20 23:57:00]
うちも概ね修繕されていましたが、まだ手配中というものが何箇所かありました。
(クローゼットの扉そのものの付け替えの必要があったので) あと、新に3箇所指摘を加えました。 というわけで、我が家も再々内覧会です。 うちは床暖房をつけたので、内覧会時も使用することができ、若干寒さの軽減はできました。 それでもとても寒いですね。 うちは、あとエアコンを購入したのですが、台所用に足元を暖めるヒーターを購入するかどうか 迷っています。 家電やインテリアなどの購入は終わったので、あとはラグなど雑貨を購入しなければ いけませんが、引越しの準備い追われてなかなか買う暇が・・・。 引越ししてからになりそうです。 |
||
929:
入居前さん
[2008-01-21 09:54:00]
今までにもらった資料を一通り確認したのですが、見当たらなかったので教えてください。
ゲストルームやキッズルームの使用料金を知りたいのですが、重要事項説明書にある「ゲストルーム使用規則参照」というのは、どの資料の事を指しているのでしょうか? ゲストルームなどの使用規則集は、入居後にもらう資料なのでしたっけ? どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 |
||
930:
匿名さん
[2008-01-21 12:22:00]
|
||
931:
入居前さん
[2008-01-21 12:53:00]
早速のお返事ありがとうございました!
ですが、探してみましたが、どうやらその1cmくらいある管理規約集というのが無いようなのですが… 「不動産重要書類」という黒いファイルに入っているんですよね? 双日に確認した方がいいでしょうか… |
||
932:
930
[2008-01-21 21:46:00]
>>931
レジデンシャル スクエア 管理規約集と表紙にあるものです。 表紙の色は重要事項説明書や売買契約書と同じ色です。 黒い不動産重要書類と書いてあるものはサービスで配っていたものですから、その黒いファイルに入れるかどうかは人それぞれだと思います。 使用規則や料金などは公開されているかどうかわからない情報なので、ここに書き込むのは控えさせていただきます。しかしゲストルームの使用料金は他の物件と比べて格安だと思います。キッズルームは1年367日使っても懐が痛むことはないです。 |
||
933:
引越前さん
[2008-01-21 23:43:00]
確認会行って来ました。指摘事項は綺麗にやり直しがしてあって感心しました。丁寧な仕事でした。
自転車置き場も駐車場も見て来ましたが、駐車場は狭い。 駐車はなんとか出来ても、乗り降り、荷物の出し入れ、強風下でドアが急に開くとか、、、、、 となりの車に傷を付けそうです。 もめ事が起きなければいいが、、、、、。 |
||
934:
入居前さん
[2008-01-23 11:33:00]
>>932
詳しく教えていただきありがとうございました。 やはりその管理規約集が見当たりません。。。 間違って捨てる事や無くす事はちょっと考えにくいのですが、説明会に行って説明も受けているので、お恥ずかしいですが、こちらの不注意で無くしてしまったようです… 明日、双日に電話してみようと思いますが、再発行してもらえると良いのですが… ありがとうございました。 |
||
935:
住民でない人さん
[2008-01-23 23:39:00]
レジ2は日当たりがよいので暖房は要らないんじゃないでしょうか??
内覧会のときも暑いくらいでしたよ。床暖つけたけど要らなかった(泣) |
||
936:
契約済みさん
[2008-01-24 00:05:00]
いよいよ支払い期日が迫ってきました。
振込み方法をいろいろ調べて見ましたが、 有人店舗の窓口で手続きしないとだめみたいです。 この掲示板をご覧の皆さんはネットバンキング利用者が沢山いらっしゃると思いますが、 こういう時は困りませんか? こんなに有人店舗を減らしてるなんて初めて知りました。 その上、他行宛の振込み手数料は840円もとられます、多分。 銀行の営業方針で店を減らして、どうして利用しなければならないお客からは ぼったくる。 他にもセキュリティとかマネーロンダリングとか、 いろいろ事情はおありでしょうが、何とかならないもんでしょうか。 今更ですが、腹立たしい。 |
||
937:
契約済みさん
[2008-01-24 00:43:00]
レジ2でも今日みたいな日は寒いと思いますよ〜。ウチは床暖つけなかったし。エアコンだけで大丈夫かな?ホットカーペットは入居してから買おうと思ってるんですが。
|
||
938:
入居前さん
[2008-01-24 01:03:00]
11月末に希望を出したメールアドレスは、いつ確定するのでしょうか?
第1第2希望と出してどちらに決まったのか、FAXを受け取ったのか全く連絡がないです。 説明会の時に営業のダメダメさを感じましたが、やはりダメな会社のようで先が思いやられます。 |
||
939:
契約済みさん
[2008-01-24 05:35:00]
>>936
特に有人店舗に行く必要性は感じません。 どの銀行でも同じですが、店舗まで行って並ぶ手間を考えたらネットバンキングとコンビニと郵便局のATMのほうが圧倒的に数が多く近いです。今回の残金支払いも問題ありません。 今までメインの銀行は新生銀行でしたが特に店舗に行くことは1回もありませんでした。 今回融資をお願いする銀行も特に問題を感じることはありません。 具体的にはどんなところが不便に感じていらっしゃいますか? |
||
940:
契約済みさん
[2008-01-24 10:41:00]
No.936さん
ネットで振込みできましたよ。 ただセキュリティの強化とかでログインするまでが面倒になってきたと感じてますが。 パスワードや暗証番号も増えてややこしいです。 でも店舗に行く事を考えれば便利かと。 明日は再々内覧会です。 前回は最初指摘した箇所はほぼ治ってホッとしましたが、 床の傷等は一切ノータッチで汚れがずいぶん増えていました。 でも担当者さんが「傷や汚れは含まれない」というような事を言っていたので それはほとんど諦めてますが、 気になってるのはシンクに取り付けられているシャワーです。 引き出すと戻りがとても悪いのですが、そういう物なのでしょうか? 単に放って置かれてるのか、 そういうものでこれ以上良くするのは無理なのかが判断し難いです。 |
||
941:
匿名さん
[2008-01-24 10:55:00]
昼は暖かくても、夜は冷えますよ。
床暖つけたならエアコンいらずで生活できますから、快適さを満喫しましょう。 |
||
942:
購入検討中さん
[2008-01-24 13:02:00]
オプション会の時に、高層階なので床暖はいらないと思いますよと言われ付けませんでしたが、実際はどうなんでしょうね?
|
||
943:
引越前さん
[2008-01-24 14:54:00]
登記費用ですが、通常、双日さんから言われたような金額程度(ん十万)かかるものでしょうか。予想だにしなかった出費で、かなり痛手になりました。
|
||
944:
匿名さん
[2008-01-24 17:14:00]
高層階だから床暖房がいらないとか、そういう問題ではないと思いますが。
タワーマンションの高層階でも標準で床暖房ついてたりしますよね。 またランニングコストの話が良く出ますが、例えばエアコン+ホットカーペットと床暖房のみの光熱費で、そんなに差は出ないでしょう。 床暖房の暖まり方を知ったら、エアコンやホットカーペットには戻れないですよ。 |
||
945:
契約済みさん
[2008-01-24 18:00:00]
床暖房やエアコンは人それぞれかもしれませんね。
私は現在、床暖房つき南向き6階ですが、 昼はほぼエアコン、床暖房なしでいけます。 エアコン派なので、床暖房はつけませんでしたが、 同じマンションで、よく使っている人もいます。 |
||
946:
入居前さん
[2008-01-24 22:18:00]
うちはレジⅡの高層階で床暖なしですが、内覧会は水槽の中にいるようで寒かったです。
人が住みだすと、下からの熱で暖かいのでしょうか?ありがたいです。 (すみません冗談です) うちは床暖にしたときのフローリングの色が好みに合わなかったので止めました。 いま思うと、わがまま言わないで床暖つけとけば良かったとちょっと後悔しています。 ま、気持ち切り替えて、性能の良いエアコン付けるとします。 来週いよいよ入居が始まりますね。楽しみです。 |
||
947:
契約済みさん
[2008-01-24 23:29:00]
936です。
某大手メガバンクで、もうすぐシステムの統合がされるところを使ってます。 やはり、どう見てもネットでは1日1000万円限度、ATMでは1日150万円が限度でした。 銀行によってそんなに違うものなんですねぇ。 |
||
948:
入居前さん
[2008-01-25 00:49:00]
某ネット銀行で、1日1000万円限度でしたが、
2日にわけて入金しました。 1回205円の手数料なので、手数料も問題になりません。 |
||
949:
入居前さん
[2008-01-25 00:56:00]
938さん
まあそんなに怒らずに、電話で確認して見られてはいかがですか。 第一希望か第二希望のどちらになったかという回答形式であれば、(多分)教えてくれると思いますよ。 (入居説明会の説明では引渡し会にて文書で連絡となっていますが) |
||
950:
引越前さん
[2008-01-25 11:15:00]
某ネット銀行で、振込み限度額1200万にしてもらい、1回で振り込みました。
手数料は無料でした。 |
||
951:
入居前さん
[2008-01-26 17:21:00]
金曜日に内覧会の再確認に行ってきたのですが、
駐車場の中に入って出れなくなってしまいました。 (外に出るにはカードキーが必要) 前回の確認会のときには駐車場が開放してあったのでつい入りこんでしまいました。 月曜に行かれるかたは気をつけてくださいね。 |
||
952:
入居前さん
[2008-01-26 20:56:00]
今日再再内覧会に行ってきたのですが、正面玄関にあった”RESIDENCIALL SQUARE"(”L"が二つのミススペル)の表示が直されてました。ただ直したといってもただ”L"がひとつ削り落とされていただけで、”L"があった文字の跡の穴二つはそのまま残ってました。
お客さんを呼んだとき、建物名を確認するのに必ず見られるであろう表示だけに、穴もなくなるようきちんと直してもらいたかったな・・・。残念です。 |
||
953:
引越前さん
[2008-01-26 21:21:00]
>>952
粗末ですね。残念です。 |
||
954:
契約済みさん
[2008-01-26 22:34:00]
管理組合から穴も綺麗に直して貰うように要求できるんじゃないでしょうか。
|
||
955:
入居前さん
[2008-01-26 22:52:00]
月曜に再チェックする方に青テープ貼って指摘してもらうとか?
|
||
956:
入居予定さん
[2008-01-26 23:09:00]
今日カーテンを買いに行って思ったのですが、
窓枠に、カーテンのタッセルを引っ掛ける金具のようなものは付いてましたよね? 内覧会で撮った写真には写っていないようなので不安になりましたが、普通は付いてますよね? |
||
957:
契約済みさん
[2008-01-26 23:40:00]
>>952
情けないですね。 誠意がない。 もともとResidencialのcもtの誤りだったでは、と私は推測します。 ポルトガル語で表記する必然性がまったく思いつきません。 単に英語のResidentialの誤記だ思います。 |
||
958:
入居予定さん
[2008-01-26 23:51:00]
>>956
カーテンのタッセルを引っ掛ける金具は付いていませんでした。 内覧確認会のときにカーテン屋さんに来てもらい採寸をお願いしたのですが、そこで金具をつけてもらうと5000円くらいかかると言われ、我が家はホームセンターなどで買ってきて付けようと思っています。 付いてるものだと思ってしまいますよね、私もカーテン屋さんに聞かれるまで気付きませんでした。 |
||
959:
引越前さん
[2008-01-27 00:07:00]
これのことですか?今日行きましたが直ってるような気がしますが。
![]() ![]() |
||
960:
契約済みさん
[2008-01-27 08:36:00]
|
||
961:
956
[2008-01-27 10:45:00]
|
||
962:
引越前さん
[2008-01-27 11:22:00]
いよいよ入居間近ですね。みなさんよろしくお願いします。
オプションで床暖房を入れた方にお伺いしたいのですが、 床暖房とは、床面だけがひんやりとしなくなるという程度の 暖房器具なのでしょうか。 私もリビングにつけているのですが、 昨日の再内覧にて、初めて床暖房のスイッチを入れてみました。 25分くらいつけていたのですが、 床そのものはひんやりしなくなったものの 部屋はまったく暖まりませんでした。 あまりよく調べずにオプションにて設置したので 私の勉強不足なのですが、 床暖房とは、こんなに温まらないものなのかと ショックを受けてしまいました。 もし床暖房設置の方いらっしゃいましたら 内覧会での具合などを教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 |
||
963:
トクメイさん
[2008-01-27 12:36:00]
床暖房は床だけでなく、輻射熱によって部屋全体を暖めるものです。
立ち上がりはちょっと遅いかもしれませんが、その間だけエアコンを併用する手もあります。 逆に一度暖まってしまえば、消したあともしばらく部屋は暖かいままです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
とりあえずは部屋までは配達されないそうです。
管理組合で決めてくれと言われました。