横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

824: 入居予定さん 
[2007-12-24 23:57:00]
>823さん
朝日新聞のほか、読売新聞の販売店も隣にいました。
読売新聞の販売店は、神奈川新聞や日経新聞の配達も兼ねていました。
特に不都合はなかったので、名前を書きました。
825: 契約済みさん 
[2007-12-25 01:14:00]
823さん

うちは今まで新聞をとっていなかったので、ひとまず頼みました。
9ヶ月契約で3ヶ月づつ各社の新聞が順に届き、2月分はサービスと言われました。
朝日・読売・毎日すべてカタログギフト(ただし読売は入居後送付)をくれました。また、他に、朝日はミッフィーの新聞たて?とボックスティッシュ、読売はユネッサンの無料招待券をくれました。
あと、新聞を運ぶためのキャスターも頂けるようです。

たしかにお得だったかもしれません。
カタログギフトの中にIH対応の調理器具があったので、ちょうど良かったです。
826: 契約済みさん 
[2007-12-25 08:37:00]
825さん教えてください。
内覧会の時、時間がなくて新聞の話が聞けませんでした。
朝日の販売店はどこになるか教えてください。
よろしくお願いいたします。
827: 入居前さん 
[2007-12-25 12:19:00]
>798
私も高層階ですが、ソフトバンクも3本立って問題なく使用できました。
828: 契約済みさん 
[2007-12-25 18:22:00]
大規模物件なので新聞の販売店が各紙あらかじめ決まっている、入居後に新聞の営業で戸別訪問しないように管理会社に言われているから、新聞を取るなら今申し込んでほしいということでした。

うちは日経新聞しか取らないので何ももらえませんでした。
829: 契約済みさん 
[2007-12-25 19:05:00]
うちは55,000円でした。
某有名、引越し会社さんです。
2月は暇らしく、かなり安くしていただきました。
830: 契約済みさん 
[2007-12-25 22:29:00]
>>826さん

朝日新聞の販売店はASA元住吉みたいです。
831: 契約済みさん 
[2007-12-26 00:01:00]
引越しは大手引越し屋で
55000¥でエアコン着脱とクリーニング込み。
大きさは2tロングサイズ1台です。
ダンボール等はすべて無料で、
もうすでに持ってきてもらいました。
私の家は今4Fで階段しかないところに住んでいて
区内移動で、梱包は自分達で行う条件です。
832: 契約済みさん 
[2007-12-26 00:27:00]
引越し代は、大手引越業者、市内、2t車2台、エアコン1台、荷造りお任せで10万5000円でした。
833: 引越前さん 
[2007-12-26 07:21:00]
幹事会社に確認しましたら3tまで何とかOKといっていました。さすがに4tは駄目だそうです。3tに乗り切る量で2台になっているのなら一台にまとめた方がお得なはずです。
834: 契約済みさん 
[2007-12-26 08:54:00]
確認しましたが、2tロングまでと言われて3tは駄目だと言われました。幹事会社が2社あるからでしょうか。でも片方の会社がOKで片方が駄目って事あるんでしょうか。
835: 契約済みさん 
[2007-12-26 17:08:00]
皆さん、引越業者をお決めのようですね。
我が家は幹事会社で20万、某大手引越し屋で15万だったので、
某大手に決めてしまいました。
2t3台で、作業員5人、距離約4キロ。
ちょっと高めだったかなぁ・・・
皆さん、お近くの方が多いから、
荷物はある程度、ご自分で運ぶのでしょうか?
我が家の家財が多いとは思えないのですが、
どちらも3台必要と言われました。
836: 契約済みさん 
[2007-12-27 14:48:00]
うちも家財はそんなにないのに2t車2台と言われました。2t車は5.5畳の部屋に入るだけの荷物しか運べないそうです。そう考えると、2台ないと乗り切らないなあと思って納得しました。
837: 入居予定さん 
[2007-12-30 15:03:00]
家電量販店にエアコンを買いに行ったのですが、間取り図を見せたところ、寝室は隠蔽配管のように見えると言われました。
もし隠蔽配管であれば、機種は限定されるし、工事も標準工事では収まらず別費用がかかるとのことです。
エアコン購入・設置時の注意事項について、内覧会等で説明を受けた方いらっしゃれば教えてください。(年末で問い合わせができないので)
838: 契約済みさん 
[2007-12-30 15:21:00]
名鉄引越サービス会社が幹事会社だった方に伺います。
営業の方見積もりにこられましたか?
入居説明会のときは後日名鉄さんから電話を入れますのでそのときに訪問日を決めましょうということになったのですが今日まで全然連絡が来ませんでした。

振り分けしない幹事会社はまずないとまで言い切られ、他の引越し会社さんからは断られてしまいました。他の方にはちゃんと営業きているのかなとふと思い書き込みました。
839: 契約済みさん 
[2007-12-30 16:10:00]
No.838さん
忘れてるんじゃないですか?
うちも名鉄引越サービス会社が幹事で、入居説明会の結構前から見積もり希望日などを提出していたにもかかわらず全く連絡なく、入居説明会の日に聞くと「電話を入れます」と言われて数週間が過ぎたのでこちらからTELしました。
840: 入居前さん 
[2007-12-30 17:18:00]
837さん
 私の間取りも1つの部屋が該当するのですが、内覧会で長谷工担当者から特に説明はありませんでしたが、自分で天井裏の写真をとったり寸法を測ったりして量販店のエアコン販売員と相談しました。
 ちなみに、エアコン用のパイプそのものが隠蔽してあるわけではなく、エアコンのパイプを通せるように、天井裏に塩ビのパイプが通してあり、配管が曲がるところには作業のために天井裏にアクセスするための点検孔がありました。
 追加費用がいくらくらいになるかについては、取り付け当日に現地をみないとはっきりとわからないといわれました(量販店なのでしかたないかな)
 エアコンの機種に関しては、換気機能がついているとか特殊なものでなければほとんどの機種はOKでした。
841: 契約済みさん 
[2007-12-30 17:20:00]
837さん

隠蔽配管というのかわからないのですが、我が家の寝室のクーラーは隣の部屋を通って配管されます。なので、高機能のエアコンは無理ですとオプション会で言われました。お掃除機能とかがついていると通らないそうです。一番シンプルな暖房とクーラーのエアコンしかつけれないとのことでした。
842: 入居前さん 
[2007-12-30 17:25:00]
840です
点検孔から撮影した、エアコンのパイプを通すための塩ビのパイプの写真です。
エアコンのパイプを曲げるところには塩ビのパイプはありません。
840です点検孔から撮影した、エアコンの...
843: 入居予定さん 
[2007-12-30 19:34:00]
837です。

840,841さん、情報提供ありがとうございました。
やはり天井裏を通るんですね。

その場合機種が限定されると書きましたが、840さんのおっしゃるとおり換気機能がポイントになります。
量販店の店員さんの話によると、掃除機能によりとったホコリを家の外に排出する方式(換気)のタイプがNGで、ホコリをエアコン本体に溜めて定期的に自分で捨てるタイプはOKとのこと。
後者のタイプは、三菱と日立だそうです。

いずれにしても業者の下見必須ですね。
内覧会も終わってしまったので、入居後に買うことにします。
844: 契約済みさん 
[2007-12-30 22:55:00]
「寝室のクーラー」の「寝室」とは入口側の洋間のことでしようか?
私はリビングとリビングの隣の和室にしかエアコンを付けない予定ですが、
その場合は特に問題ないということでしょうか?
ダクト用の穴は両方ともあったような、なかったような...。

名鉄引越しサービスさんは二週間ほど前に下見にこられました。
その後全国チェーンで下見・見積りしてもらいましたが、
ほとんど変わりませんでした。
これだけ大規模の一斉入居、2時間制限、エレベーターは三カ所あるが入口は一カ所等では、
リスクが高いので、安い値段は出せないみたいでした。一応ご参考まで。
845: 入居前さん 
[2007-12-30 23:39:00]
844さん
天井裏エアコン配管の話をしているのは、たとえはI-05Typeの洋室1のように
部屋のすぐ横に室外機置き場がない間取りの場合です。
ベランダに面した間取りは多分問題ないと思いますが、
念のためにご自分の間取り図をご確認ください。
(エアコンダクトの位置もかいてありますので)
846: 入居予定さん 
[2007-12-31 17:53:00]
リビングにシャンデリアを簡易取り付けしたいと思っていますが、重量が気になります。

引っ掛けシーリングがどの程度の重さに耐えられるかご存知のかたご教授願います。

なお、当方希望は、7キロ程度のものを、自分で取り付けたく思っています。
847: 契約済みさん 
[2007-12-31 22:30:00]
IHクッキングヒーター用の鍋等を購入しようとしているのですが、200V対応と100V対応がありますが、シンカシティのIHクッキングヒーターはどちらなのでしょうか?
確認された方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
848: 契約済みさん 
[2007-12-31 23:58:00]
>>847
去年もらったカタログによると200Vです。
去年もらったカタログによると200Vです...
849: 848 
[2008-01-01 00:09:00]
訂正
もらったリーフレットには3つの型式が載っています。
そのうちどの型式が使われているか不明ですが、いずれもが200Vの製品となっています。
850: 契約済みさん 
[2008-01-01 06:54:00]
あけましておめでとうございます。
№848さんありがとうございます。
200Vなんですね。
早速、初売りで鍋等を購入しにいってきます。
ありがとうございました。
851: 入居前さん 
[2008-01-01 11:03:00]
846さん
引掛ローゼットの耐荷重は10kgであると、内覧会時に長谷工担当者より口頭で説明をうけました。
852: 入居予定さん 
[2008-01-01 12:05:00]
851さん早速のご教授ありがとうございます。
おかげで希望の製品を付けることが出来そうです。
853: 入居前さん 
[2008-01-04 12:12:00]
便器がTOTO製ですので、TOTOの温水便座を購入予定なのですが、
マンションについている便器のカラーがわかりません。
 たぶんペールホワイトだったような記憶が。。。
どなたかわかる方がいましたら教えてください。
854: 契約済みさん 
[2008-01-04 13:45:00]
853さんへ
トイレの便座ですが、シャープN11 ペールホワイトと書かれていました。
うちも明日、見に行く予定です。サイズや形まで計ってこなかったのですが、
標準タイプで問題ないでしょうか?知り合いで標準タイプが合わなかったという
人がいたのでやや心配なのですが。最悪、再内覧会後に購入かなと思っています。

うちは、ようやく引越し会社が決まりました。
埼玉からの引越しですが、エアコン着脱も含め2トン車2台で85.000円でした。
幹事会社は13.5000円でしたので、とても格安でした。

あとは、火災保険がまだで迷ってます。
みなさんは、どちらの火災保険に加入されましたか?
855: 入居前さん 
[2008-01-04 15:15:00]
853さん
うちの部屋のトイレの便器は
TOTO SH371BAJ
色は N11(ペールホワイト)
でした。
便器のサイズを実測しましたが、TOTOのホームページによると
サイズは普通サイズ(レギュラーサイズ)になるようでした。
男性なので、大型サイズだったらよかったのですが、、、、、
856: 入居前さん 
[2008-01-04 15:19:00]
年末にNTTへ転居申請したのですが、「新川崎」の住所がまだ登録されてないので
(少なくとも年内は)新番号を決めることができませんと言われました。
年も明けましたが、どなたか新番号既にもらった方いませんか?
857: 入居前さん 
[2008-01-04 16:42:00]
854さん、855さん、早速教えていただきありがとうございました。
これから量販店でペールホワイト購入してきます。

853さん、火災保険は、一応AIUも見積を取ってみたのですが、
双日インシュランス(=東京海上)の方が値段も安かったし、
手続きも楽だったので、双日に申し込んでしまいました。
 東京海上=高い、外資=安いと思っていたけど、そうでも
かなったのですね。。。。。
858: 契約済みさん 
[2008-01-04 17:56:00]
内覧会で計測したときに、リビングの入り口のドアの所の一番狭いところが73センチだったので、奥行き等73センチまでのソファーしか入らないという事ですよね?
先ほどソファーを見に行きましたが奥行き73センチ以内のソファーなんてないのですが、みなさんはソファーは、どうされますか?
859: 契約済みさん 
[2008-01-04 18:17:00]
858さん

ソファーの件ですが、奥行きが幅が広くても高さが低ければ入ると思います。
ちなみに、うちが購入したのは奥行きは85cmありますが、高さが69cmなので
ソファの前面を上に向けて搬入すれば問題なく入ると言われました。

でも、いま858さんの投稿をみてちょっとヒヤリでした。
玄関の入り口しか測っていなかたので・・・。
(ちなみに玄関は79cmくらいありました)
860: 契約済みさん 
[2008-01-04 20:55:00]
皆さん引越しの日取り決まりましたか?
というのも、名鉄さんが幹事会社なんですが、入居説明会のときに1月31日(木)から2月2日(土)を希望されている世帯が多く1日あたり30件弱と聞きました。

レジ2・3は搬入がサブエントランスの1箇所、エレベーター2基、トラックは2t車、2時間という縛りという条件でした。これは今でも変わっていません。
仮に30世帯搬入するとして、EVが2基なので2世帯ずつ搬入を行ったとして15組。
1組が最大で2時間として30時間、1時間として15時間、45分として11時間15分かかります。
朝の8時から開始してもマックス翌日の14時、最短で当日の19時15分です。
こんな計画の立て方はないと思っています。もうひとつのレジ1を担当する幹事会社の情報を持っていらっしゃるかたがいましたら、どのようなやり方で進めているのか教えてください。よろしくお願いいたします。
861: 入居前さん 
[2008-01-04 22:10:00]
860さん
レジⅠの情報というより、レジⅡの現在の状況を名鉄に電話して聞いてみたらどうですか?
私はレジⅠですが、入居説明会のときの状況と年末時点でも状況はかなり異なっていましたよ。
ちなみに1つのブロック毎の引越し件数が8以上だと最後の人は夜中の搬入になるのではないかと
引越し屋(幹事会社も他社も)言っていました。
 幹事会社も値引き等で他の日程に誘導かけていますし、幹事会社以外で見積もりする場合も日程によって金額が相当変わるようなので、現在はそれなりに分散しているのではないかと想像します。
 私も引越し代の値引きと現在の賃貸家賃と天秤にかけたうえで、入居説明会のときの希望(2/1)から変更をしました。
862: 契約済みさん 
[2008-01-04 23:07:00]
新聞は部屋まで配達されるのでしょうか。
863: 契約済みさん 
[2008-01-04 23:13:00]
>>861
情報ありがとうございます。
860で書き込んだ1日あたりの件数などの情報は今日の昼過ぎに電話で問い合わせた情報です。
そのときの聞いた話ではあくまで希望通りとするということでした。

一斉入居で幹事会社は大変だとは思いますが、引越し1ヶ月前になっても引越しの日程が定まらないのはとても困ります。というのもまだ1日あたりの件数が確定していないとのことでした。もしかしたら現在3件しか入っていない日が倍以上増える可能性もあるとのことです。
幹事会社以外の見積もりを取りましたが、こちらの知りうる条件を提示しての見積もりをいただいています。その条件が崩れたらまた見積もりを取り直さなければなりません(変更になった条件を伝えるだけですが、大手引越し会社で名鉄さんのやり方では見積もりは出せないと見積もりを辞退した会社があるくらいです。)

ということで、名鉄以外の幹事会社のやり方を知りたいのです。
情報よろしくお願いします。
864: 入居予定さん 
[2008-01-05 00:07:00]
>>862さん
とりあえずは部屋までは配達されないそうです。
管理組合で決めてくれと言われました。
865: 入居前さん 
[2008-01-05 00:33:00]
863さん
861です、今日現在の状況でそれは酷いですね
レジⅠの業者もやり方は基本的に同じでした。
(1日の引越し件数の上限の設定はしない)
私も複数の見積もりをとりましたが、見積もりを辞退したところもありましたね。
私の場合、日程をずらしたのは安くすることもありますが、日程を早くFIXしたかったことも理由のひとつです。
866: 契約済みさん 
[2008-01-05 04:11:00]
私は幹事会社以外のことろで、決めましたが、
あらかじめ午後からの引越しで見積もってもらいました。
一斉入居の際は、早く行っても順番待ちで待つことが多いので、
開き直って?夕方から行って待つ方が待ち時間は少なくて済むとのことです。
ただ、搬入が遅くになることが予測されるので、当日は寝るだけくらいの気持ちで
いて下さいと言われました。
また、午後からであれば、別の引越しを1件やってからこれるので、
その分安くできますと言われ、実際にかなり格安でした。

まぁ確かに早く行って待たされるより、遅く行った方が、
気分的にも遅かったからしょうがないと割り切れるかなと思いました。
867: 入居前さん 
[2008-01-05 11:20:00]
エアコンの件ですが、内覧会の際、各部屋のスリーブを確認された方いらっしゃいませんか?
(内覧会の際は確認忘れてしまいました・・)
我が家はI-07タイプですがスリーブを通せば隠蔽配管を使用しなくとも
設置できるように見えます。(I-05の洋室1も同様ですね)
アルコーブに室外機を置くのがどうかという話もありますが、室外機予定箇所での
設置だと10m以上の配管で相当工事費がかかりそうです。

費用はかかっても室内に配管出さないよう、設置される方が多いのでしょうか。
868: 入居前さん 
[2008-01-05 13:51:00]
867さん
同じタイプの間取り契約者で、内覧会で各部屋のスリーブも確認しました。
24時間換気用のスリーブ孔を通してエアコンのダクトを室外に取り出したいということですね。
24時間換気用のスリーブには、フィルター付換気孔が設置してありますが、
これらはすべて各戸の専有資産ではなく共有資産です。
アルコーブの室外機置き場(指定場所)についても管理規約集に載っています。
あとは、管理規約集を再読のうえ自分でご判断願います。
869: 契約済みさん 
[2008-01-05 16:04:00]
玄関が奥まったタイプのアルコープは避難通路としての性格が強いと思いますのでモノを置いたり設置したりするのはふさわしくないと思います。
867さんが書いていますが、管理規約集に容認事項としてエアコンの室外機の設置方法や設置できるエアコンの機種が限定されていることなどが載っていますので残念ながらサヤ管を使う方法しかないと思います。

24時間換気用の吸気口を使って工事できないことはないでしょうが、規約違反が明確なだけに原状回復を命じられることになると思います。
870: 入居前さん 
[2008-01-05 21:05:00]
856です
今日NTTの新電話番号もらうことできました。
871: 入居前さん 
[2008-01-05 22:05:00]
867です。
868さん、869さん、コメントありがとうございました。

管理規約見直しました。
アルコーブへの設置はダメとわかりましたので、購入したエアコンは
設置当日に業者に確認してもらい、設置可能な部屋に設置してもらうか
最悪返品手続きをとろうかと思います。

今一度図面をみても、洋室は3部屋とも室内配管なのか梁の中を通すのか
よくわかりません。
入居後確認して購入検討しようと思います。
872: 入居前さん 
[2008-01-05 22:56:00]
871さん
868です、10m引き回す部屋以外はすべて室内配管ですよ。
(エアコン本体は梁にとりつけるが、エアコン用スリーブは梁の下の壁から外に出すようになっている。)
つまりリビングと同じような感じです。
参考までに、天井裏を10m引き回す隠蔽配管も、最後は他の部屋の中を室内配管させた上で共用廊下へ出すようになっていました。(つまりその部屋の壁にはエアコン用スリーブが2つある)
これには内覧会当日、見て驚きましたが、構造上しかたがないのでしょうね。
873: 契約済みさん 
[2008-01-06 01:45:00]
エアコン設置の件です。
管理規約はまだ見直していないのですが、
部屋の平面図では、アルコーブに室外機を設置して配管するように書いてあると思うのですが、
皆さんは別のコトを議論しているのでしょうか?
もし、規約でダメで図面はOKのように表示してあるとどういうことになるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる