シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
623:
契約済み
[2007-11-26 00:52:00]
|
||
624:
入居予定さん
[2007-11-26 03:26:00]
レジ2低層階入居予定です。
数名の方々は実際に市に対して相談や問い合わせをされており、住民の声として届いていますが、多くの方々は「反対の思い」だけで、まだ「声なき声」の状態だと思います。 かくいう私もそうです。 ムダな行為かもしれませんが、一緒にアクションを起こして頂ける方いらっしゃいませんか? 下記嘆願状を郵送しようと考えています。 本当は署名を集めて一括した方がいいのでしょうが、それも難しそうですし。 宛先はこれでいいのかなとか、本文はこれでいいのかなとか色々怪しいですし、効果があるかわかりませんが、「声なき声」の状況から脱却したいと思っています。 バラバラでもいいから各自送りつければ何かしら相手に響くことを期待しつつ。。 内容については自信がないので、それぞれカスタマイズして利用してください。 いい表現、いい宛先等あればアドバイスお願いします。 ---------------------------------------- (中央寄せ→)駐輪場設置計画の撤回を求める嘆願 川崎市長殿 川崎市まちづくり局長殿 【嘆願趣旨】 新川崎レジデンシャルスクエア南側の市道北加瀬105号線沿いに駐輪場を設置する計画が検討されています。 新川崎駅付近、特に鹿島田跨線橋上は従来より無断駐輪が多く、歩行者の通行の妨げとなっていますが、新川崎レジデンシャルスクエアは駅舎から離れているため、そこに駐輪場を作っても鹿島田跨線橋上の無断駐輪の削減には繋がりません。 また、住宅地が隣接しているために住民に対してバイクや人声の騒音が懸念されるほか、適切な管理が行われない場合、治安の悪化も心配されます。 したがって、以下の点を強く求めます。 【嘆願事項】 1.新川崎レジデンシャルスクエア南側の市道北加瀬105号線沿いの駐輪場設置計画の中止・緑化 2.鹿島田跨線橋の下に整備される交通広場への立体式の駐輪場(自転車と大型バイクまで含む)の設置 3.違法駐輪の徹底取締り 【嘆願者】 氏名: 住所: 氏名: 住所: 氏名: 住所: 氏名: 住所: ----------------------------------------------- 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市長殿 |
||
625:
契約済みの近所のもの
[2007-11-26 06:08:00]
>>623
本当ですね、日本郵便の郵便番号検索で出てきました。 http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?pref=14&city=1141... さて>>619を書き込んだものですが、そこに駐輪場は大型バイクを含むと入れた理由を書いておきます。 鹿島田駅にはバイク用駐輪場(南武線沿いでサウザンドシティ5番館前あたり)があります。その駐輪場は確か歩行者の安全確保を理由に途中から125cc以下しか駐輪できなくなりました。その駐輪場まではどうやっても歩道を走行するしかなく、バイクを押して歩くには少々長い距離です。そのような指摘が出ることはわかりそうなものですが何も考えずに作った結果でしょう。 公共の自動車用の駐車場では排気量で駐車できないなんてことはありえません。バイクも排気量ではなく、寸法と重量で区分けするべきです。重量はどんな化け物バイクでも600kgくらいですから、規制は事実上大きさで行うことになりますが、区画から出ないものと規定すればわかりやすく明快だと思います。駅の駐輪場ですからスクーターを主な対象なるでしょうが、交通広場として整備するのですからホンダのGL1800クラスも駐輪できるように作ってほしいです。 |
||
627:
契約済みさん
[2007-11-26 20:45:00]
そうですね、私もそう思います。
駐輪場ができるのは、もう確定しているので、あとは無人にしないで管理する人をつけてもらうとか、そういった事を願うしかないと思います。 マンションを買った以上、前に高層マンション等が立つ可能性等はどこでもあると思います。そういった事を考えてマンションを買ったんだと思うので、前に何ができてももうしかたないと思います。 本当にいやならば、まだキャンセルをしようと思えばできるのだからキャンセルをした方がいいと思いますよ。 |
||
628:
契約済みさん
[2007-11-26 20:57:00]
627さん
「駐輪場ができることがもう確定している」 と判断するソースを教えて下さい。 |
||
629:
契約済みさん
[2007-11-26 21:54:00]
たぶん交通広場には駐輪場ができるでしょう。
交通広場は交通拠点として駅前広場の整備を行いますと公式にアナウンスされています。交通の拠点とは新川崎駅のバスターミナルやタクシー乗り場そして長年の懸案事項である駐輪場の設置のいずれか、または全部ということが容易に想像できます。 交通広場から新川崎駅までのアクセスは整備予定の歩行者専用橋及びエレベータ(希望)になるはずです。イニシア新川崎の説明には新川崎から徒歩3分とありますが歩行者専用橋から交通広場までの降りる時間は含まれませんとあります。まさか階段であの高さを上り下りするはずもありませんし、バリアフリーという点からもエレベータの設置が望まれます。 さて本題です。 残念ながらというか好都合というかイニシアの1Fは店舗が入ります。つまり通常のマンションより1Fの階高はかなり高くなります。立体式の駐輪場ができたとしても駐輪場の2Fの屋根部分はイニシアの2Fのスラブより低くなるでしょう。そして鹿島田跨線橋の下あたりに駐輪場を作れば雨にもぬれにくいですし、イニシア新川崎からも十分に距離が取れます。 また交通広場に新しく設置する駐輪場に関連する事務所も設置するでしょう。そうすれば鹿島田跨線橋西交差点にある駐輪場の管理も同時に行うことが可能でしょう。 以上素人の考察ですが交通広場には立体式の駐輪場が設置される可能性が非常に高いという結論に達しました。 |
||
630:
契約済みさん
[2007-11-26 22:00:00]
まずその前にこの掲示板の初歩的ルールさえ守れない人がいるようですね。
良好なコミュニティが育つひとつの条件として「ルールを守る」ことがあると思います。最低限のルールを守ってくれることを >>626さん に望みます。 |
||
631:
契約済みさん
[2007-11-26 22:33:00]
私は昨日下記あて先まで質問、抗議のメールを送りました。
皆さんも行動しましょう。 川崎市まちづくり局市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所 50sinkaw@city.kawasaki.jp http://www.city.kawasaki.jp/50/50sinkaw/home/sinkawasaki/tikukeikaku.h... |
||
632:
契約済みさん
[2007-11-26 22:58:00]
自分さえよければと思われてしまい残念です。確かに仕方ないとは思いますが目の前に高層マンションが建設されるかは住居地域を調べればある程度わかりその上で購入したと思います。今回の駐輪場の件は経過を知れば知るほど納得できない点がありまた駐輪場の必要性は理解できますがあれだけ駅から離れていては利用されるのか?税金を使って建設するからには最大限有効にそして住民が納得いくものをと願うだけです。別に>626さんがわへおしつけようなんて誰も考えていないと思います。
|
||
633:
入居予定さん
[2007-11-27 00:46:00]
626イニシア契約者さんへ
交通広場は、川崎市の地区計画図によれば陸橋の下と両側です。 交通広場と言った場合、かならずしもイニシア隣接地を指したりしませんよ。 私は、どちらかと言えば、SHINKA北街区の商業施設棟の隣を想像していました。 もしくは線路側とか。 |
||
|
||
634:
内覧前さん
[2007-11-27 23:23:00]
やめましょ、SHINKAvsINITIAなんて、まだ計画段階のことに対してただの押付け合いになりますよ。
それに北街区もありますが「陸橋はさんで隣どうし」じゃないですか、今から睨み合ってたら入居後が思いやられます。 今はとにかく南街区側の駐輪場計画を阻止すること、これに全力を注がないとじゃないですか。 626さんもあなた方INITIAの住民掲示版に「SHINKA住民ですが・・・、」なんて書込みがあったらいい気はしないでしょう、何らかの形で情報交換する場はあってもいいかとは思いますが。 |
||
635:
契約済みさん
[2007-11-28 06:47:00]
どこに駐輪場を作るかを押し付けあっているのではなく、そう感じているのは626さんだけのようです。それも再開発地区の意味を忘れて、マンション購入直後のナーバスになっていた時期に短絡的に書き込まれてしまったのだと思います。
新しくできる歩道橋はシンカ側にできる予定です。アクセスするための階段かエレベーターの近くに駐輪場ができると思います。 迷惑駐輪が問題となっている地区の再開発で、新しく整備される交通広場に駐輪場が整備されないなんてことはまずありえません。 626さんもいまごろ掲示板の趣旨を逸脱して書き込んだことを恥ずかしいことと反省していると思います。 住所表記も新川崎になったようですし、歩道やその植え込みの住民による一斉清掃などK2タウンキャンパスやこれから新川崎(町名)にできるマンションが協力して良好な住環境を維持する活動ができればと思います。 |
||
636:
契約済みさん
[2007-11-28 17:08:00]
不確定なことや自分の推測や考えを書き込まない、もしくは、ハッキリとその旨を明記したらいかがでしょうか? 住民版とはいえ、シンカの契約者以外の方も見ているでしょうし、その方々にしてみたら「ちょっと一言言わせてもらいたい!」と思ってしまうような書き込みもあるかもしれません。
駐輪場の問題については、今のところ「計画中」ということになっていますよね。「計画中なんて言っても実は確定しているのでは?」と疑心暗鬼になってしまいますが、疑問や不安はまずご自分で売主や川崎市に問い合わせてみる。その上で、こちらに情報提供するなり問題提起するなりされた方が良いのではないかと思います。ほとんどの方はご自分で実際に行動を起こしていらっしゃるようですが、中にはこの掲示板に書き込まれた情報だけをもとに不安になったり一人歩きしている方もいらっしゃるようなので。 イニシアの方も駐輪場の件、問い合わせてみたらいかがでしょうか? 再開発地区の駅前ですし、可能性が全くないわけではないと思いますが。 |
||
637:
契約済みさん
[2007-11-28 18:48:00]
駐輪場について双日と川崎市に電話をしてみました。
掲示板に書かれていないことで私が電話で確認できたことを記載したいと思います。 1、駐輪場に関して売主と川崎市が協議をしていて、川崎市からの回答がでるのが今月中。 2、あの位置の駐輪場は駅前の違法駐車のためではなく、駐車禁止地域い外に停めている自転車のためであること。 駐輪場代を支払いたくはないが歩くのがいやなのでギリギリ撤去されないところまで自転車で行き置いてある自転車をどうにかしたいというようなことでした。 駐輪場ができれば、その自転車がなくなるかはわかりませんが…とも言ってましたけど。 3、車道の位置は確定。そのため広がってしまった歩道の使い方を考えている。 その交差点に信号機ができることは確定。予定は3月。多少遅れるかもしれない。 4、駐輪場は計画ができている段階でもないということ。まだ設計の予算も取れてない。 でも、駐輪場は作りたいと考えている。 5、双日からきた図の通り(駐輪場予定地の網かけ部分)につくるとは限らない。 例えばマンションの境界線、緑をさらに1列ほど入れて駐輪場を作る。 または、まず歩道を作り、車道側に駐輪場を作るなど、マンション住民のことを配慮して駐輪場を作りたい。 計画は来年度であるから、もちろんマンション住民(管理組合など)に説明をし、協議の場をもうける。 だいたいこれくらいです。川崎市はつくりたいのかもしれませんが、まだ計画を立てる以前であり、しっかり陳情していけば良い方に進むのではないでしょうか? 何とかマンション住民の意見をまとめて陳情したいですね。 |
||
638:
契約済みさん
[2007-11-28 20:22:00]
交通広場に駐輪場ができるのは当然みたいな書き込みは止めませんか?
我々の駐輪場問題とは関係ないし、なんの根拠もないですよね? もう少しご近所さんに配慮しても良いのではないでしょうか。 匿名掲示板と言えどもマンションの評判に影響すると思います。 紳士的な対応をしたいものです。 >駐輪場代を支払いたくはないが歩くのがいやなのでギリギリ撤去されないところまで自転車で行き置いてある自転車をどうにかしたいというようなことでした。 ということは違法駐輪がありそうですね。 駐車禁止地域はどこまでかご存知の方いますか? |
||
639:
契約済みさん
[2007-11-28 21:16:00]
>>637
>2、あの位置の駐輪場は駅前の違法駐車のため〜以下略〜 この回答をしたのはいったい川崎市のどこの部局ですか? 自転車を道路上に勝手に駐輪し、駅を利用することはマナーにも法律にも違反していると思います。法律に違反していることを前提に進めますが、大げさに言えば犯罪を犯しているものを助けるために川崎市は税金を投入し住環境を悪化させることを行おうとしているといえます。 もしそれが目的ならばしっかりと料金を取り駅前の駐輪場と同じように有人管理を行うべきと思います。 そうは言っても駐輪代を払いたくない人のために作るのですから、川崎市は料金を取ることなんて考えていないでしょう。ならば貴重な税金を使って無料で無管理で使わせるつもりなのでしょうか?もし上記の回答が本当なら、まるで盗人に追い銭的な行政の対応にはあきれ果てました。 歩道を作り駐輪場を作り車道を作る案もおかしいと思います。 もともと四方を道路で囲まれ、消防活動などが非常にしやすい敷地だったと私は高く評価していました。それを悪いほうに作り変える理解に苦しむところです。 交通広場は割りと近くにできる公共の広場ですから、この掲示板でどのようなものにしてほしいか議論することはなんら問題ないと思います。 ご近所さんに配慮といいますが、あまり過剰な反応はいかがなものかと思います。 |
||
640:
契約済みさん
[2007-11-28 21:36:00]
幸区内の自転車等放置禁止区域はここで見れます。
http://www.city.kawasaki.jp/53/53ziten/home/ziten_top/ziten_saiwai.htm... この地図でいくと、ミニストップがあるところまでが指定区域になっています。もし駅周辺で放置自転車が問題になっているのであれば駅を中心といして半径2kmくらいを指定してしまえばどんどん撤去できるし、問題解決すると思います。そのためには駅の近くに十分な駐輪場を確保する必要があります。せっかくの新川崎駅周辺に再開発ですからせっかく作る広場にしっかりとした駐輪場を作ってそこにきちんと駐輪してもらうことが一番の解決策だと思います。 |
||
641:
契約済みさん
[2007-11-28 23:22:00]
>>638様
私も「川崎市まちづくり局 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所」に問合わせしています。 いくつか質問した中で、下記のような回答がありました。 交通広場に駐輪場が出来るかどうかという件について、誰かの思い込みではなく、計画としてちゃんとあるようです。 『新川崎地区操車場跡地における自転車等駐車場の設置箇所については、新たな駐輪場需要に対応するため今後整備する交通広場周辺にも設置していく方針です。』 |
||
642:
契約済みさん
[2007-11-28 23:31:00]
>>639
637です。 問い合わせしたのは新川崎鹿島田再開発事務所です。 駅前の違法駐輪はもちろん考えなくてはいけない問題ですけど。 ということも言ってましたけどね。 2については、駐輪場をつくれば解決するのか、そうでないのかも検討しないといけないと言っていたと思います。 自転車等放置禁止区域も調整の必要性も感じていそうでした。 禁止区域外の違法駐輪は40台ほど確認できているそうです。 禁止区域内の場合は即時撤去ができるそうですが、 禁止区域外の場合は数日間(2日か3日だったかな)置きっ放しでないと撤去できないみたいです。 それと駐輪場の案についてのコメントもいただいていますが、 あくまで境界線に隣接しているよりは良いかなと思い、市役所の方に話ししてみて、ああそうですね。と言ったレベルの話しです。 「間に緑を入れる」と言う案は担当の方が言ってました。 「車道側」は私が担当の方に言ってみただけです。 紛らわしい書き方をしてスイマセン。 「ご不明な点があれば、お答えしますので、ご連絡ください」って言ってました。ご納得いかない方は電話してみればいいと思います。 |
||
643:
契約済みさん
[2007-11-29 06:18:00]
放置自転車ですが放置される理由もさまざまだと思います。
今私が住んでいるところは駅から12分前後のところですが、歩道、公園脇などに多数の自転車やバイクが駐輪しています。 住宅街にもかかわらずなぜこんなにも自転車が駐輪されているかというと賃貸族の自転車やバイクが置いてあるからです。 アパートや賃貸マンションでは十分な置き場が準備されているわけではありません。特に家族ですむタイプの賃貸ではそれが顕著だと思います。 川崎市がその放置自転車の放置理由をしっかり突き止めていればいいのですが。 |
||
644:
契約済みさん
[2007-11-29 20:18:00]
>『新川崎地区操車場跡地における自転車等駐車場の設置箇所については、新たな駐輪場需要に対応するため今後整備する交通広場周辺にも設置していく方針です。』
「交通広場」そのものではなく「周辺」という表現が気になります。 おそらく例の駐輪場も含まれているのでしょうね。。。 |
||
645:
契約済みさん
[2007-11-29 22:42:00]
少し長いですが、川崎市まちづくり局市街地開発部のお言葉です。
新川崎地区地区計画(再開発等促進区) 新川崎地区(操車場跡地)では、旧事業計画の抜本的な見直しとともに、大規模土地所有者による土地売却等、土地利用に変化の兆しが生じてきたことから、適正な市街地整備の誘導により、乱開発を防止し、研究開発、産業の創出・育成、商業、共同住宅等の諸機能集積を図り秩序ある複合市街地の形成を図るため、地区計画(再開発等促進区)を定めます。 ※再開発等促進区を定める地区計画とは、ある程度まとまりのある低未利用な地区や木造建物が密集する地区、工場などの跡地、老朽化した住宅団地の再整備が必要な地区等において、公共施設と建築物等の一体的かつ総合的な計画に基づいて、新たな土地利用への転換を段階的に進めていくためのまちづくりの手法です。 この駐輪場の設置は総合的なんでしょうか?乱開発じゃないのでしょうか? 交差点の形状を整えるために道路を南側に移動しました。そうしたらデベから寄付された土地が余るので駐輪場にします。なんてことが認められるんかな?寄付させといて、寄付した側の住宅の環境が悪化するなんて詐欺もいいところです。150坪の土地の価格がいくらかわかりませんが、ここの購入者は川崎市に数億円のお金を騙し取られたことと変わりませんね。 使わないならデベに返却して広い歩道でも、植え込みにしたらいいのに。 |
||
646:
内覧前さん
[2007-11-30 19:32:00]
ここで聞いてもしょうがないですが、内覧会で電源は使えるのでしょうか。
内部ネットワークが1Gとうたっていたので、確認したいと思います。 100Mのケーブルを使っていたら、100M以上は絶対出ませんので、必要によってはケーブル入替えを要求するつもりです。 |
||
647:
契約済みさん
[2007-11-30 22:17:00]
こんばんは。№641です。
「私達が入居する2月上旬頃、問題の土地はどうなっているのか。」 ちょっと疑問だったので質問していたのですが、回答がきたのでお知らせします。 『御質問の用地については、駐輪場の整備も含め、その土地利用を検討しているところですので、現在行っている工事とは別に本整備を行ってまいります。そのため当面は、埃がたたないように仮舗装をして木柵にて囲う処置を行います』 |
||
648:
契約済みさん
[2007-11-30 22:57:00]
川崎市まちづくり局市街地開発部新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所にメールや電話などで問い合わせをしてみましたが、いずれも中止に関する事は全くコメントせず、住民に配慮した形で設置を進めていく方針だと言う事でした。
長谷工にも問い合わせをしましたが、平行線のままとの事でした。 購入者を集めての説明会を開いて、署名などを集めたりもお願いしてみましたが、当面は予定ありませんとの事。ただ、今そういう話を聞いたのでこれから検討はしてみるというような事は言っていました。 |
||
649:
契約済みさん
[2007-12-01 00:32:00]
新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所からメールで質問後5日目に返信ありましたので共有します。
現在、新川崎に建築中のマンション(SHINKACITY)南側に位置する市道北加瀬105号 線については、平成18年度に道路の形について交通管理者(警察)と協議し、平 成19年3月に本計画の位置にて整備することになりました。当初計画から交差 点形状を改善した結果、道路位置が変更となったため、北側にはこの道路に必要 とされる幅以上に用地が発生し、その土地の活用について、当事務所において検 討しているところです。 上記用地の有効活用として、付近の歩道内に放置自転車が見受けられることから 、道路用地としての位置づけを残しつつ自転車等駐車場の設置を行うことを検討 しております。当該用地のほか、新川崎地区操車場跡地における自転車等駐車場 の設置箇所については、新たな駐輪場需要に対応するため今後整備する交通広場 周辺にも設置していく方針です。 上記用地に自転車等駐車場を設置する場合には、住宅に隣接していることや、地 元道路工事説明会にて道路に緑を求める声も頂いており、植栽を多く配置し、歩 道と同じ高さで平置きタイプのものにしたいと考えております。バイク乗入れの 可否、レイアウト、使用規模や面積については、近隣にお住まいになる方々の住 環境への配慮をふまえ検討してまいります。 このため、上記用地では当面の間、仮舗装を行い、現在行っている道路工事とは 別に、本整備を行ってまいります。整備時期等については、平成20年度に具体 の検討に入り、平成21年度に整備を考えております。今後、具体な案について 、建築中のマンション自治会に対してはお知らせしてまいります。隣接町会につ いては、道路工事説明の折に説明させていただきたいと思います。 |
||
650:
契約済みさん
[2007-12-01 23:39:00]
>649さん
情報展開ありがとうございます。 付近の違法駐輪対策のため、と市の回答がありますが、この回答は変ですよね。 市は、違法駐輪ユーザーのニーズを間違えてます。 付近の歩道内に放置している自転車ユーザーの本当のニーズは、 「駅の近くに駐輪したい」だと思います。 ただ、駅の近くに放置すると撤去されてしまうため、 「やむなく」付近の歩道内に放置しているに過ぎないと思います。 すでに皆さんは御認識済みのことと思いますが、 ユーザーのニーズは何か、ということが、マンション横の駐輪場の妥当性判断ポイントだと 市側に伝えていくべきと思います。 |
||
651:
入居予定さん
[2007-12-02 02:34:00]
駐輪場の設置計画の確認作業ありがとうございます。経緯・内容が明確になりました。皆様の活動と報告に感謝します。
新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所から具体な案について「建築中のマンション自治会に対してはお知らせしてまいります。」の認識を得たことは大きな収穫です。 入居予定者としての売主(中央コーポレーション&長谷工)と市整備事務所への今後の対応は次のように整理して提案します。 1.入居者各位は売主に対し次の点を要求確認する:文書での確認が必要 ①契約時から引渡し時までに駐輪場設置計画条件を市との協議で同意した売主の責任を認め、計画が実施されら場合に予想されるマンション評価価格低下に対し契約価格の減額について協議に応じることを約束する。売主は契約書の売主免責条項等から容易に合意されないと思いますが、達成する方策を皆さんからご教示願いたい。 ②入居後マンション自治会が市との駐輪場反対の協議行うに当たり、計画変更経緯を理解している売主は必ず自治会に同席協力することを約束する。 2.マンション自治会は団結して市に対し本駐輪場計画中止へ要望を提示する。 1.①が契約法律論(相手はプロですから)で負けたとしても、1.②に同意してもらい売主が2.自治会と市と協議に臨み、駐輪場の設置を阻止・条件緩和できれば、マンション評価価格低下を防ぎ入居予定者の権利を維持できる。 現実対応と考えておりますが、皆様いかがですか。 |
||
652:
契約済みさん
[2007-12-02 11:05:00]
多くの情報提供感謝いたします。
651さんのご提案に大筋同意いたします。 ただ、1①については今回の交渉の目的が契約価格を引き下げることではなく、「契約時から引渡しの間までに市との協議で同意した」という事実を明らかにし「売主としての購入者に対する説明責任」を果たしてもらうことではないかと考えます。ですので、説明会の開催を求めるという趣旨で今後動いてはいかがでしょうか。残された時間は少ないが故に、責任の所在を明確にしていくのがいいかと思います。 |
||
653:
入居予定さん
[2007-12-02 17:08:00]
|
||
654:
契約済みさん
[2007-12-02 19:54:00]
マンション自治会というのは、このまえ抽選で行った役員のことなのでしょうか?
わたしは、抽選で当たり役員になりましたが、この駐輪場の問題を話し合うのは役員達となるのでしょうか? そうなると、いきなり重い任務を背負わされるので私は、反対です。ただでさえ最初なので決めることが多いと思うのに、マンションの全員が駐輪場に対して反対とは思えませんが? 半数以上が反対の場合に交渉となるのでしょうか?でも、半数も反対の人がいるのでしょうか?? |
||
655:
匿名さん
[2007-12-02 21:48:00]
|
||
656:
入居前さん
[2007-12-02 22:31:00]
駐輪場の件に関しては、入居者の中にも関心の強い人と関心のほとんど無い人いろいろいるでしょうし、新理事のなかにもいろいろな考えの人がいるでしょう。 654さんのような考えの方が理事にいても不思議はないと思います。 むしろ関心の低い人をどれだけ取り込んでいくかが駐車場問題を解決していく一つのポイントになるのではないでしょうか。 関心の低い人や理事に対して感情的な言葉を投げても得るものは無いどころか、逆効果になるのではないかと私は危惧します。
いずれにしてもこの問題に関してどういうスタンスや方法で対応していくことになるのかは、理事会や住民総会で話し合いと多数決で決めていくことになるのでしょうね。 |
||
657:
契約済みさん
[2007-12-02 22:35:00]
私が現在住んでいる所は理事会(管理組合)と自治会は別の組織です
これだけの大所帯、当然自治会は新たに立ち上げるものと思っていました 654さんの気持ちもわかります 私も同じ立場なら勘弁してくれ!となるでしょう でもきっと住民の皆さんは、すべてを理事会に押し付けようなんて気持ちはないと信じてます 駐輪場の件はとても複雑に思われますので、655さんの言うように別の 委員会を作れば・・・と言う意見に賛成です 横のつながりも大切ですから理事会と自治会から一人ずつ代表で委員会に 出席していただくとか・・・ 色々な方法が考えられると思います 皆さんで協力しあいがんばりましょう!! |
||
658:
内覧前さん
[2007-12-02 23:33:00]
マンションにおける自治会と理事会はまったく別物です。
ただし駐輪場に関しては理事会(管理組合)が中心になる議題でしょう。 ただし1年目ということあり、マンションの管理に不慣れな集合体ですから理事会の下に色々な委員会を作ってそこにある程度対応してもらう事が現実的だと思います。 654さんの気持ちは理解できません。役員になりたくてもなれない人もいると聞いています。何とかの法則だと、後ろ向きになると互選で初代理事長になってしまうかもしれませんよ。せっかく選ばれたんですから楽しんでいかないと損です。 |
||
659:
契約済みさん
[2007-12-03 00:58:00]
抽選で役員に当り喜んで引き受けて下さった方なんてほとんどいない
のではないでしょうか? きっと皆さん不安と戸惑いとの中で複雑な気持ちで引き受けて下さっ たに違いないと私は勝手に思ってます。 なので引き受けて下さった方々には感謝、感謝です。 自治会と理事会がまったく別物だと知らない方もけっこういるのでは? 私も数年前自治会役員をやって初めて理事会の存在を知りましたよ。 654さんだって決して駐輪場が出来ればいいと思っている訳ではない と思います。 こんなに駐輪場反対意見で盛り上がっている掲示板にあえて書き込み したのは余程不安だったのでしょう。 きっと654さんも皆の協力を得てとなれば前向きに考えてくれますよね。 後2ヶ月で同じマンションの住民です。 暖かい気持ちで接しましょう |
||
660:
契約済みさん
[2007-12-03 08:34:00]
>>646
説明会にて確認しましたが、LANケーブルは、Category5e(CAT5e)を使用しているとのことですので、1000Base-Tの通信は可能です。 また、HUBも1Gbps対応製品を使用しているとのことです。 Category3(CAT3)のケーブルなんて、いまどき使用していないと思いますので100Mbps程度だと伝送可能です。 でも、確認が必要ですね。 気になる点としては、410世帯で1Gbpsとなりますので、ベストエフォートで考えると、ADSL並が出れば良しとするぐらいの気持ちが必要かと思います。 |
||
661:
契約済みさん
[2007-12-03 08:47:00]
役員になれるよう抽選に望んだのですが、しっかりハズレを引きました。
最初に役員になられた方は、大変だと思いますが、宜しくお願いします。 駐車場の件は、委員会を作って対応すれば良いと思います。 まずは、最初の総会で、住民全員に南側道路の駐輪場について、是非の投票をして頂き、状況を把握して頂ければと思います。 お互い何かと、入居時は大変だと思いますが、宜しくお願いします。 |
||
662:
契約済みさん
[2007-12-03 08:53:00]
|
||
663:
内覧前さん
[2007-12-03 20:49:00]
|
||
664:
内覧前さん
[2007-12-04 00:21:00]
普段から、こまめにこの掲示板をチェックさせていただいているものです。もうじき内覧会なので、どんな部屋になっているのか
楽しみにしています。 ところで、最近、議論の中心になっている駐輪場の件ですが、 理事会とは、別途、専用の対策会を作って、 行動を起こしていくということでしょうか? 応援します。というか、実際に動く際には参加したいと思います。 マンションの全員が駐輪場に対して積極的に反対しているとは思いませんが、視点を変えると、逆に、賛成という人はほとんどいないのではと思います。いかがでしょうか? 現時点では、面倒だったり、あきらめたりで、積極的に反対されないだけだと思います。実際に動き出したら、賛同してくれる方多いと思います。 |
||
665:
契約済みさん
[2007-12-04 01:16:00]
>>663
私も部屋までGと聞いてました。前回の説明会のときもテプコシステムズさんに確認しました。机上計算では1Gはでるぐらいのバックボーンとのこと。期待してます。ただケーブルはCAT6eぐらいにしてほしかったですね。 |
||
666:
内覧前さん
[2007-12-04 08:12:00]
駐輪場の件で意見が飛び交っていますね。
私もその件に関しましてはもちろん反対です! 民主主義なので声の大きさが解決方法だと思い川崎市に問い合わせましたが回答はやはり検討中一辺倒ですね。 ところで、楽しい話に少し話題を移して、そろそろ引っ越し業者の選定を勧めているかと思いますが、みなさんは提携業者を選びました? 提携業者には実際に見積もりに来てもらい、そのほかにはインターネットでの簡易見積もりをしてもらいました。 結果は、提携業者が圧倒的に高いのでやめました。いろいろメリットはあるかもしれませんが、サービスに見合わない高い値段を払うのは嫌ですね。 そもそも何が違うのかを明確に出してほしいです。 みなさんはどうですか? |
||
667:
入居前さん
[2007-12-04 10:24:00]
うちも引越業者をどこにするか最終検討中です。
666さんと同じく提携業者とその他数社に見積もりを依頼致しましたが 我が家の場合も提携業者の見積もりが一番高かったですが、 ほんの少々の差で、それ位であれば提携業者を使った方が良いのかな? と考えております。 早く引越日を確定させたいなと思っておりますが、提携以外を使うと 希望日に引越をできないという事もあるのでしょうか? |
||
668:
引越前さん
[2007-12-04 16:33:00]
引越し業者、私も提携外の会社にしました。
希望日に引越しが出来ないことはなさそうですが、 その辺は一度幹事会社に連絡を取られるのが良いかと思います。 また、皆さんフローリングのワックスなどどのようにされますか? 業者に頼むのが良いか、自分でやってしまうのが良いか悩んでいます。 もしよろしければ皆さんどのようにするか教えてください。 |
||
669:
入居前さん
[2007-12-04 22:32:00]
提携業者に見積りに来てもらった際、業者の方が、
SHINKAに入居するのは近隣住民の方が多いとおっしゃっていました。 新川崎はきっと住みやすい土地なんですね。 他地域から入居する私にとって、心強い情報でした。 |
||
670:
入居前さん
[2007-12-05 09:08:00]
666さん
うちも引越し業者は相見積もりの上決めるつもりです。 ネットでの簡易見積もりで格安でも、一斉入居時の特殊事情 (搬入の順番待ちや、時間制限等)があると、667さんの場合の ようにあまり差がでなくなるかもしれませんね。 うちはこれから他業者の見積もりなので、業者と相談してみます。 |
||
671:
入居前さん
[2007-12-05 09:59:00]
>668さん
うちは、フローリングのUVコーティングをやる予定です。 家具をいれちゃったら、その下とかなかなかワックス掛けできないし。 定期的にワックス掛けるのも我が家の様な共働き夫婦では大変だし。 (ま、それが楽しいとおっしゃる方もおいででしょうが) 値段はちょっと張るけど、その後楽できるかなーと思い決めました。 |
||
672:
内覧前さん
[2007-12-05 13:00:00]
>>671
UVコーティングって硬質系だと思うのですが、重要事項説明書か何かで禁止されていたと思います。もしかしてオプションであったのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これってSHINKA辺りの住所かなぁ。