シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
542:
契約済みさん
[2007-11-16 22:06:00]
変更・確定事項説明書の問題箇所は「これに伴い、本マンション敷地に接する歩道部分の一部を自転車・バイク(125cc以下)置場にすることを川崎市が現在検討しております。」となっています。「検討」と書かれていて、建設することが「決定」したとか、「予定」している、という表現にはなっていません。日本人は「検討」という言葉が好きですが、辞書を見ると、「よく調べ考えること。種々の面から調べて、良いか悪いかを考えること。」となっています。ですから、中にはこの変更・確定事項説明書に判子を押してしまったという方もいらっしゃると思いますが、それだけでは駐輪場建設を了承したことには絶対になりません。ですから、川崎市が駐輪場建設を「良いか悪いか考えている」今こそ、この掲示板に留まるだけでなく、皆さんで売主や川崎市に抗議することが必要です。
|
||
543:
匿名さん
[2007-11-16 22:18:00]
一番の解決策は、入居者で少しずつお金出し合って、
歩道部分を一部買い取ってしまうことじゃないかな。 |
||
544:
契約済みさん
[2007-11-16 23:25:00]
|
||
545:
契約済みさん
[2007-11-17 00:21:00]
543さん
皆さん大金をはたいて住宅購入しているのですから、更にそんな上乗せ して払うなんてことに、一体何名の方が賛成すると思っているのですか? はじめの計画から変更になることへのお詫びとして、デベが買い取るならまだしも。。。 よくみたら、購入者の方はおそらく名前を「契約済みさん」にしていると思うのですが、543さんは「匿名さん」ですね。 あなたは購入者ですか? まさかデベじゃないでしょうね? |
||
546:
入居前さん
[2007-11-17 00:25:00]
544,545
相手するだけ損ですよ この掲示板を読み書きしているのは契約者とは限りませんので 煽りには無視が一番です。 |
||
547:
契約済みさん
[2007-11-17 00:47:00]
駐輪場の件、早急に市議会、県議会に陳情しませんか?
自民党系の議員が数人動けば、状況はドラスティックに変わる可能性もあります。 私たちの代表者が議員なのです。 市に苦情を言っても無駄です。民主主義の「いろは」に立ち返りましょう。 |
||
548:
契約済みさん
[2007-11-17 01:13:00]
住民予定者が道路を買い取るとか、対策を考えなくてはいけないとか
バカなことを言わないでください。 どこに責任の所在があるか考えればわかるでしょう。 住民予定者にはまったく非がありません。 市にも売主にもいかなる譲歩をする必要はありません。 断固とした態度で何にも譲らない態度が大切です。 妥協を考えるなどぶれてはいけません。 世の中大人しい者は損をするようになっています。 必要なときは徹底してごねることも必要です。 |
||
549:
契約済みさん
[2007-11-17 01:27:00]
だ・か・ら、ただゴネているだけでは絶対に勝てないのです。
議員に事情を話して、民主主義のルールに則って正々堂々と闘いましょう。 バイクの騒音問題、景観問題、そして市の行き当たりばったりないい加減な道路行政・・・。 分は我々にあるのです。 |
||
550:
契約済みさん
[2007-11-17 06:14:00]
>>544
レジデンス3のものです。 いまはあまり関係ないかもし知れませんローマ数字をこのような掲示板で使うのはご法度だった時代がありましたね。 さて本題です。 買い取り案はオプションのひとつとして有効だと思います。最初からすべてを否定することはありません 仮に買い取り面積が300坪で、140万円/坪とすると4,2000万円。 411世帯だから1世帯あたり102万円ちょっとでいいわけです。あとは消防や住人の活動用地として舗装路のままでいいなら支出も120万くらいで十分おつりがくるんじゃないでしょうか。このくらいなら私は喜んで買い取りに賛同します。普通の住宅地と違って買い叩くことができると思いますがね。 |
||
551:
契約済みさん
[2007-11-17 09:18:00]
駐輪場 設置 検討中 道路の作業状況です。
K2タウン側もだいぶ壊して、道幅を広くしています。 K2タウン側には、桜の木が有ってお花見も出来たのに・・・ いまでは跡形もありません。 ![]() ![]() |
||
|
||
552:
契約済みさん
[2007-11-17 09:20:00]
|
||
553:
契約済みさん
[2007-11-17 09:20:00]
西側車寄せ付近です。
![]() ![]() |
||
554:
契約済みさん
[2007-11-17 09:22:00]
レジ1,2付近の植栽状況です。
![]() ![]() |
||
555:
契約済みさん
[2007-11-17 09:24:00]
レジ1の消防スペースです。
![]() ![]() |
||
556:
契約済みさん
[2007-11-17 09:26:00]
メインエントランス付近です。
![]() ![]() |
||
557:
契約済みさん
[2007-11-17 09:28:00]
北街区 建設計画のお知らせです。
![]() ![]() |
||
558:
契約済みさん
[2007-11-17 10:17:00]
|
||
559:
契約済みさん
[2007-11-17 10:39:00]
2mらしいですよ。昨日聞いてきました。
|
||
560:
契約済みさん
[2007-11-17 10:47:00]
私は先日確認をし、駐車可能な車幅が200mmで、
駐車場自体は230-250mmと伺いました。 場所によって異なるとのことです。 隣が壁のところは250mmだそうです。 ちょっと狭いなぁというのが印象です。 |
||
561:
契約済みさん
[2007-11-17 10:56:00]
駐輪場建設の話題から駐車場のスペースの話題に移らないように申し上げますが、図面に定規を当てて区画幅を測りますと、2400くらいになります。
もし、今の図面上は2400でも、実際に作った区画幅は2000で、あとで変更図面が送られてきて、また判子を押すように促されて・・・・・とならないように祈ります。 それよりも、今は駐輪場対策に集中です。 |
||
562:
契約済みさん
[2007-11-17 12:03:00]
駐輪場の件とは直接関係ありませんが、川崎市の再開発に関する記事を見つけたので、ご参考までに。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711111/ |
||
563:
契約済みさん
[2007-11-17 15:57:00]
昨日手続き会に行って来ました。
駐輪場の件は納得できないので捺印できませんと申し出ると、 双実側からは駐輪場を承諾するということでは決してなく、市側が駐輪場を作ることを検討しているという事実を知りました、という意味での承諾をいただいてるとの説明を受けました。 結局提出せずに帰ってきましたが… |
||
564:
入居前さん
[2007-11-17 16:42:00]
今日、日吉小まつりがあったので参加してきました。
寒かったのですが、ほのぼのしてよい雰囲気のイベントでした。 雰囲気は↓こんな感じです。 http://www.keins.city.kawasaki.jp/2/ke203201/giyoji04.htm 駐輪場に関しては、まずは双日からの詳細説明を聞いてみようと思うのですが、いつ回答があるのか確認するのを忘れてしまいました。 どなたか、いつまでに次の回答または説明をするか確認されたかたはいらっしゃいませんか。 |
||
565:
入居前さん
[2007-11-17 16:47:00]
557さん、いつも写真ありがとうございます。
北街区の完成は早くとも'09年9月末ということなのですかね。 しばらく不便が続きますね。 |
||
566:
契約済みさん
[2007-11-17 22:16:00]
レジデンスⅡ前に設置予定の駐輪場の件、住民で買い取れば…?という案が出ていましたが、住民が買い取る前に売主が買い取りを検討してくれないかしら。駐輪場ができることでの解約等に対応するよりも、駐輪場予定地を買い取った方が費用も手間もかからないような気が素人考えではしてしまいます。それにしても、川崎市のやり方はまるでヤ○ザみたい…。
|
||
567:
入居予定さん
[2007-11-17 23:54:00]
問題の南側道路は、売主がマンションの土地を取得した後に道路部分を川崎市に売却or寄付したものと思われます。
契約時にもらった資料集の土地登記簿や公図を見ると、問題の南側道路の西半分は北加瀬1307-10、マンションの土地は北加瀬1310-3です。1307-10は元々は1310-3の一部であり、売主は道路部分も含めて購入しています(H.17.2.7)。その後に道路部分が分筆されています(H17.12.16)。南側道路の東半分小倉144-12についても同様です。 推測になってしまいますが、もし仮に寄付したものだとすると道路部分の土地代金は私たちの購入資金から出ていることになり、それを買い戻すというのも腑に落ちない話です。(要確認) |
||
568:
契約済みさん
[2007-11-18 07:51:00]
軽く調べてみました。567さんのおっしゃる通りで、売主は問題の個所を市に寄付していると思われます(http://www.city.kawasaki.jp//50/50sinkaw/home/sinkawasaki/houkokusyo.pdfの5ページ参照)。
となると、「買い戻す案」は不合理と思います。 合理性がないと言えば、この駐輪場計画そのものなんですが、これ、市の職員と工事業者の癒着があるんじゃないでしょうか。 「川崎市まちづくり局市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所」がある程度の裁量権を持っているはずですから、ここの職員が非常に怪しいと思い始めています。 じゃないと、さも決定したかの様な市側の回答が出る理由がありません。 |
||
569:
契約済みさん
[2007-11-18 08:57:00]
駐輪場ですが双日のやり方に腹が立ちます。
8月と10月にやったオプションの販売会の時には知っていたってことですから、その前に知らせてくれたらキャンセルする場合、余計な出費を防げたのに。 |
||
570:
契約済みさん
[2007-11-18 09:10:00]
12月の内覧会には、内覧業者の同行を依頼する予定ですが、みなさんは、どのようにお考えですか?
5万円程度なので、安心感を買う費用と思えばと考えています。 みなさんの率直なご意見を聞かせて頂ければと思います。 |
||
571:
契約済みさん
[2007-11-18 09:47:00]
>>567
その資料と土地のやり取りが事実とるすと、売主は広い道路が整備されることを前提として、またそのような建物を作り売ることを前提としていた ということでいいのでしょうか。 昨日現場を見てきました。要は小学校から伸びている道路と新しくできる道路を一直線にするために道路を西側に寄せたような気がします。 その小学校から伸びている道路ですが、その先はとても狭く通常車の通りはほとんどないと思われます。 しかしそこに信号機を整備しようとすると当初の計画ではかなりいびつな交差点ができることになりそうです。そういった背景があって道路を西側に移動させたと思われます。 しかしそのことと、マンション周辺の環境悪化は別問題です。 川崎市に対しては土地の提供契約の無効を含めて交渉する余地があると思います。使わないなら返してくださいと。 |
||
572:
キャンセル決定
[2007-11-18 09:48:00]
駐輪場の件では。驚きを通り越して言葉がありません。目の前が駐輪場なのですから(一階)。昼夜を訪わない一般の駅利用者が騒音をまき散らす乱雑を毎日目にするのは忍びがたいことです。御察しください。この件では遙か離れた箇所の方との温度差はあろうかと思いますが。
当事者となってしまった今、このような手はずがまかり通ってしまうとなにも信じられません。慶応キャンパスには高層が経ちません。景観は間違えありません。と説明した長谷工マンは。実は駐輪場のプランを隠し持っていまた。ここは一度キャンセルを受けた部屋です。キャンセルした方はこの情報を得ていたのでしょう。こちらも調査が足りなかったことを悔いています。このマンションに長くお住まいの予定の方には耳障りな話ですが、すでに気持ちは離れました。建てあがった建物は幻のようです。 キャンセルによる申込金はもちろん返して頂きます。今後の経過もご報告します。 jopon@ga.netyou.jp |
||
573:
契約済みさん
[2007-11-18 10:50:00]
570さん
契約済みの建築士です。 内覧会への業者の同行ですが、建築士を同行させる意味がわかりません。 数時間の内覧で構造が大丈夫かとか分かるわけがないので、結局は内装 の仕上げの粗探しになってしまうんじゃ?後からマンションに重大な 過失があって、同行建築士が見落としていたとしても、同行建築士 が保証してくれるのでしょうか?同行の費用見てもそんなことは してくれるわけありません。 内装の大きな問題は素人でもわかります。細かい部分は住む人が気になる か気にならないです。細かい粗は探せば必ず出てきます。 |
||
574:
571
[2007-11-18 10:57:00]
西に寄せたではなく南(K2タウンキャンパス側)に寄せたでした。
|
||
575:
契約済みさん
[2007-11-18 12:20:00]
すみません、NHKの料金の件で皆さん
どうされているかお尋ねさせてください。 先日の入居説明会でNHKのブースに案内されたとき、 衛星放送込みの料金での住所変更手続きをさせられました。 現在は戸建てに住んでおり、普段NHKはまったく見ないのですが、 地上放送の料金は支払っておりました。 マンションに住むのは初めてでよくわからなかったので、 NHKの方に説得されるまま申込書を書いて提出してしまったのですが、 衛星放送どころかNHKの番組を全然見ていないのに 衛星料金も払うのは納得がいきません。 しかし、衛星放送が映ってしまうマンションを選んだからには 支払う義務があるということで、 理屈は納得できるのですが、 どうも気持ちが付いていかなくて。。。 皆さんは衛星料金もあわせて支払われますか? 皆さんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。 |
||
576:
契約済みさん
[2007-11-18 12:34:00]
私は現在マンションに住んでますが、入居当時NHKの集金担当者に
同様の事を言われました。 ただ、マンションに衛星放送の設備があっても持っているTVが古くて、 映らなかったかったので、衛星放送の受信料は拒否しました。 それでもNHKの担当者は設備があるから加入する義務があると言って ましたが、見れないのみ払うのはおかしいので入居してから10年近く 経ちますが払ってませんよ。 それ以来NHKに対しては不信感があるので、入居説明会の時もNHKの コーナーの案内も断りそのまま帰りました。 |
||
577:
内覧前さん
[2007-11-18 13:56:00]
570さん
私は内覧同行を依頼しました。 職業として建築関連に携わっていれば必要なのかもしれないですが 初めてマンションを購入する私にとっては、事前にチェックする内容 を調べたとしても、それで足りているのかも分かりませんのでプロの 方にお願いすることにしました。 同行依頼した業者が、573さんのような考え方の業者じゃないことを 祈ります。。。 |
||
578:
契約済みさん
[2007-11-18 14:05:00]
私も内覧業者に頼みます。
たぶん当日は「マイホーム」ということで気持ちが高ぶって 普段見つけられるようなことも見つけられないような気がするからです。 5万円は確かに高いなぁとは思うのですが、 引渡しが終わり、しばらくたって冷静になった後に 不具合を見つけても有料での修繕になると思いますので、 やはり内覧業者に頼もうと思います。 |
||
579:
契約済みさん
[2007-11-18 14:32:00]
駐輪場の設置に関して。
今日の鹿島田駅前と駅前駐輪場の様子です。 ほぼ同時刻、駅と駐輪場の距離はおおよそ150メートル、徒歩2分くらいでしょうか。それでもこの有様です。今日は日曜なので駐輪代80円はかかりません、無料です。 ![]() ![]() |
||
580:
契約済みさん
[2007-11-18 14:34:00]
鹿島田駅の駐輪場です。
![]() ![]() |
||
581:
契約済みさん
[2007-11-18 14:38:00]
新川崎第6駐輪場です。
奥は定期の置き場、手前が当日券を買う置き場です。 もちろん日曜は無料です。 手前の区画はまだまだ駐輪できます。 ![]() ![]() |
||
582:
契約済みさん
[2007-11-18 14:39:00]
そして同日ほぼ同時刻の新川崎駅前です。
![]() ![]() |
||
583:
契約済みさん
[2007-11-18 14:40:00]
新川崎バス停前です。
![]() ![]() |
||
584:
契約済みさん
[2007-11-18 14:43:00]
鹿島田跨線橋上です。
新川崎第6駐輪場は本当に駅近くです。結局止める場所があっても利用しない人は利用しないということです。 駐輪場の不足を理由にはできないと思います。 ![]() ![]() |
||
585:
契約済みさん
[2007-11-18 14:54:00]
|
||
586:
契約済みさん
[2007-11-18 14:55:00]
添付し忘れてしまいました。
![]() ![]() |
||
587:
契約済みさん
[2007-11-18 15:47:00]
写真拝見いたしました。ありがとうございます。
この様子ですと、もし駐輪場が出来ても無人、無料であるならば不法投棄場になりそうですね。 駐輪場の設置には反対ですし、計画が撤回されることを望みますが、いくら反対しても強硬に作るということであるならば、 ・自転車のみでバイク禁止にする。(騒音対策) ・有料駐車場に有人管理にする。(不法投棄対策) ・規模を小さくする。(なるべくマンションから話してもらう) ・フェンス等で囲み出入り口を限定する。(歩道にあふれるのを防ぐ) などの条件を出してみてはどうでしょうか? |
||
588:
内覧前さん
[2007-11-18 16:28:00]
573は、内覧会同行業者に来てほしくない売主のレスですよ。
皆様あまり気になさらないように。 来てほしくない理由は・・・・わかりますよね? |
||
589:
入居前さん
[2007-11-18 21:50:00]
内覧業者さんを呼ぶか呼ばないかは、人それぞれだと思いますが、573の建築士さんの書かれている内容は、ごく一般的な意見の一つだと私は思います。
駐輪場の件で売主の信頼度と誠意には疑問をいだくようになった私ですが、内覧業者を呼ぶことをけん制する偽投稿をするほどヒマだとは思えません。 あと、傷や汚れは内覧会後の指摘はだめでしょうが、機能に関する不具合は引渡し後の指摘でも一定の期間は無料で対応してもらえると私は認識しているのですが(アフターサービスというのでしたっけ?)、間違っていたらご指摘願います。 ちなみに、私は内覧業者を頼むか頼まないかはまだ考え中です。 |
||
590:
契約済みさん
[2007-11-19 06:56:00]
私の場合は内覧業者は頼みません。
新築の場合は躯体の状況がわかるはずもなく、目で見れるところを見れるくらいしかできませんから。 建築に興味のない人、仕事にしていない人は、仕上がり具合の良し悪しの判断つかないでしょうから。内覧業者を頼む価値はあると思います。 |
||
591:
内覧前さん
[2007-11-19 08:04:00]
これまでの投稿を読んでいるとレジデンシャルスクエア住民としてももちろんのこと、一川崎市民(引っ越したら)としても強い憤りを感じます。
あまり考えてなかったから道路が広くなっちゃった、広くしすぎちゃったから何か作らないと、という計画性がまるでない行政などまかり通って言い訳ありません。 もしも訴訟を起こして我々が敗訴するようなことがあるならば、この国は終わりです。行政と司法の分離という基本的な仕組みはあってないようなものであり、そればかりか三権分離の法則さえも覆りかねません。(経済的)弱者は泣きを見るだけ? 今の時点でみなさんの意見をまとめて署名をする等の方法を考えませんか? 売り主の長谷工が協力的な姿勢だというならば、長谷工に内覧会の場で署名を集めさせて陳情をさせるとか。 |
||
592:
入居予定さん
[2007-11-19 08:07:00]
内覧業者をたのもうと思っているものです。
依頼するしないはその人の自由でいいんじゃないかと思っています。 また、一部の方がどうせ大したチェックはできないと言った内容の発言をされていますが、業者による内覧会でのチェックはそもそも、内装の仕上がりを見るもので、躯体のよしあしを見るものではないという事は承知しています。 少なくとも、私の頼もうと思っている業者は、ちゃんとそういうレベルの内容だと明言していて、チェック内容を公開しています。 ただ、3年前に自力で内覧会をした経験を踏まえて考えた末、今回は業者にたのもうと思っています。 細かい話ですが、部屋やトイレの扉の開閉のチェックはしたけど、扉の鍵がややしぶいとか、窓の桟の上部の死角になっている部分の壁紙の接着が甘く浮いているとか。 他にもこまごまと色々。 今回は、3年前よりも部屋数が多いので、多分私の注意力じゃ全部見つけられないと判断しました。 どうせなら全部初めに発見して直してもらいたい。 もちろん、2年以内に発見された不具合は直してもらえますけど、家具が入って生活を始めてから修理が入るのは、家具の移動や日程の調整などが発生し、私にとってはかなりわずらわしく思えるのです。 それに今回は、見に来たいと言う家族や親戚がかなりいて、ある程度その対応も必要だと思っています。 そういった意味でも、自分の足りない部分を補ってもらうために業者に頼みます。 建築業界で働いていて内覧会になじみのなる人や、チェックすべき内容を全部もれなくチェックできる自信のある人、別に入居後の修理でもかまわないと思っている人は、業者に頼もうとは思わないのだと思います。 でも、自分に自信が無かったり、事前に全ての問題を解決したいと思って業者を頼もうと思っている人に対しても、同じように業者はいらないと言われるのはちょっと違うんじゃないかなと思いました。 色々書きましたが、ともかく業者に頼む頼まないは自由だと思います。 頼む人も頼まない人も、何事も無く無事内覧会を終えられるといいなと思っています。 |
||
593:
契約済みさん
[2007-11-19 10:17:00]
573のレジ2契約済みの建築士です。
内覧業者の使い道は人それぞれですね。 内装のチェックと分かってご利用になるのであれば問題ありませんね。 私は、同業者として時たま必要の無いチェックしかしない業者も あることを聞いておりますので、イコール安心ということではない ということが言いたかっただけです。 588になんの根拠もなく書き込みを批判されましたので、もう書き込みは これで最後にします。 私も皆さんがどのように考えておられるのか589さん、590さん、592さん のように意見を頂きたかった。残念です。ちなみに駐輪場は反対のアクション します。 |
||
594:
契約済みさん
[2007-11-19 12:37:00]
>>592
どこにも内覧業者を頼む人を非難している書き込みはありませんがいったい何を言いたいのですか? 人それぞれの立場で内覧業者が必要か必要でないかを書き込んでいるだけなのに、あたかも必要ないと書き込んでいる人が必要としている人を非難しているかのような592さんの書き込みは違和感を覚えます。 非難されたと勘違いするのは勝手ですが、御自分の勝手な誤解を掲示板にぶつけるのはどうかと思います。もう少ししっかり読み込んでからレスをつけたほうがいいかと思います。 |
||
595:
契約済みさん
[2007-11-19 16:46:00]
なぜ駐輪場がここに必要か川崎市の返答は不明確でした。
横断の陸橋を造りその側に駐輪場だって出来ると提案した。それの方が 利用者にどれほど利便性があるか提案した。(計画地は8分も歩いてか かる駅からの距離です) 一貫性のない都市計画で頂いて余った土地に押っつけたプラン。 約500平方メートル(150坪)の土地はデベロッパーから寄贈され ました。プレゼントした土地は周辺環境を劣悪な駐輪場にしても、文 句一つ言わない送り主のデベロッパー。買い主が決まれば環境なんて関 係ないのですか。 せめて寄贈した土地の利用目的ぐらい提案すべきだ。環境破壊なら断固 寄贈を中止すべきです。行政に向いているのか居住者に向いているのか 判断が付かないデベロッパー。 周辺整備事務所の職員は再度計画の見直し(中止を含めた)をしてくれ る約束をしてくれた。あたかも決定事項の様に文書で通達したことを詫 びた。 2007-11-19 周辺整備事務所を訪問 ![]() ![]() |
||
596:
契約済みさん
[2007-11-19 17:43:00]
NHKの受信料の件ですが衛星放送の契約には変更しませんでした。本来は払う義務があるのかもしれませんが見ないのに契約するのも変だし契約をしていない方々をまずは改善すべきと一言言って住所変更だけしました。NHKから何か言われるかもしれませんが別にって感じです。
|
||
597:
契約済みさん
[2007-11-19 22:56:00]
>595
素晴らしい行動力に拍手っ!!激しく同意!! キヤンセルも視野に入れて、少々しぼんでいた心に光明が。 実は当方、高圧線/鉄塔の説明も全く受けていませんでした。 見りゃあ解るでしょうという感じでした。 確かに見りゃあ解りますけど、見る前にせかされて決めましたから。 まあ、重説も何もあったもんではありせんでしたね。 ちなみにレジ1です。 |
||
598:
内覧前さん
[2007-11-19 23:31:00]
でも、なにを信じればいいのでしょうか?595さんの行動は、それはそれで勇気ある行動かと思えますが、書面による計画・検討の訂正通知を受け取るまでは何も信用できません。
実際にキャンセルされた方もいらっしゃるようですし、その方は何か確実な情報を得てらっしゃるのかも。 売主や販売側の姿勢も信用できませんし、何を信じればいいのでしょうか? |
||
599:
契約済みさん
[2007-11-19 23:38:00]
NHKの件は私も普通の契約だけで、衛星契約はしませんでしたよ。
スカパーの説明の時に衛星が見れることを知り、確認しましたが、 スカパーさんは「ただ私たちは流しているだけです」ということでした! なので私は単純にラッキー!と思ったし、特にNHKのブースでも強制させられることはありませんでした。 |
||
600:
契約済みさん
[2007-11-19 23:59:00]
NHKの件でお尋ねさせていただきました575です。
何人かの方からご意見をいただきまして、 どうもありがとうございました。 既に衛星放送を契約してしまったので、 もう「見るしかない!」のですが やっぱり悔しい気持ちもあります。。。 あと3ヵ月後には同じマンションで 新たな生活をスタートすることとなりますが どうぞよろしくお願いします。 今後ともよろしくお願いします。 駐輪場の件は大反対なのでみなさんと一緒に 戦っていくつもりです! |
||
601:
契約済みさん
[2007-11-20 01:02:00]
595さん
勇気のある行動ありがとうございます!! ついでに便乗するのもなんですが、 「周辺整備事務所の職員は再度計画の見直し(中止を含めた)をしてくれる約束をしてくれた。」 とありますが、いつ頃計画の見直し結果が通知されるかといった期限的な話しはされてましたでしょうか。 597さん、598さんがキャンセルの話しをされていますが、 ・正式に駐輪場計画を続行する結果が出る ・このまま川崎市やデベの結論が一向に出ないという状況が続く というようになれば、私も残念ながらキャンセルせざるを得ないと考えています。 どっちに倒れるか分からない生き殺しの状態で、ローン契約の最終準備や引っ越しの準備も進めないといけないというのは非常に不愉快なので、きっとキャンセルされる方が続出するのではないかと思っています。でもキャンセルするのも「次を探さないといけない」というリスクもありますし、非常に困り果ててます。 計画見直し結果期限のお話しが出たようならば、お聞かせいただけますでしょうか。 もし、そのようなお話しが出たとしたらきちんと期限を守ってほしい!! とはいっても、あと1ヶ月以上も先に期限を切られては論外ですが・・ まずは、デベから一日も早く何らかの説明をしてほしいですね。 |
||
602:
契約済みさん
[2007-11-20 10:01:00]
|
||
603:
契約済みさん
[2007-11-20 13:11:00]
入居まであとわずかになりました。考えたら去年の今頃、優先販売の時に契約したんだっけ。契約者へのプレゼントの抽選でもらったボージョレで乾杯をした覚えが。1年なんてあっという間ですね。
引越しの見積もりはもうされましたか? 数社に見積もりを頼んだところ、2月の引越しの見積もりは1月にならないとできないと断られ、結局、見積もりに来てくれたのは幹事会社とアート引越しセンターだけでした。しかもアートにはその場で契約を迫られ…。引越し会社なんてどこも同じなのでしょうけど、1月になってからまた引越し会社の営業マンとやり取りしないといけないかと思うとゲンナリしてしまいます。 幹事会社の話によると、2時間以内に荷物を部屋への搬入するには、引越しスタッフを4人準備しないと無理なのだとか。家具を入れるときにフローリングや壁に傷をつけられたりしてもイヤだし、金額だけでなくちゃんと選ばないといけないですね。 キャンセルを検討されている方もいらっしゃるようですが、我が家としては予算内で見つけた納得のいく住居。川崎市が寄付された土地の活用方法を駐輪場しか思いつかないのならどうぞ返却していただいて、憂いなく入居したいものです。 |
||
604:
契約済みさん
[2007-11-20 14:11:00]
shinkaのHPを見るとキャンセル住戸販売中となっていました。一体この件で何件のキャンセルがでるのでしょうか?レジⅡの方だけでなくレジⅠやⅢの方も駐輪場の件には納得されてないと思います。当初の説明通りに戻して欲しいただそれだけです。キャンセルの場合手付金は返金されるのでしょうか?
|
||
605:
入居前さん
[2007-11-20 22:51:00]
キャンセル住戸販売中のお知らせ自体は、夏ごろからずっとHPに出ていましたけど、もしかしたら、キャンセル住戸の数が増えたかもいれないですね。 今日現在で3戸かな? レジⅡ2階の角部屋キャンセル物件はもしかして「キャンセル決定」さんのものかと思ってしまいました。
|
||
606:
契約済みさん
[2007-11-20 23:13:00]
|
||
607:
入居前さん
[2007-11-21 08:24:00]
605です
私の勘違いでしたすみません。 SHINKAのHPに3つの間取りが出ていたので、3つだと思ってしまいましたが、そのうち2つは既に取り壊されたモデルルームでした。 お騒がせしてすみませんでした。 |
||
608:
契約済みさん
[2007-11-21 13:28:00]
もし駐輪場がこのままズルズルとできてしまうようなら、解約しようと思っています。
それで、専門家に相談してみましたところ、「『駐輪場建設が撤回されない場合は、手付け金返還の上、解約に応じることを要求する』旨を、内容証明で、売る主と委託販売業者のトップにまず送っておくことが必要です。」ということでした。 とにかく何をするにも、きちんとした文書にしておかないといけないということです! ご解約をお考えの方の参考になればと、思って書き込みました。 |
||
609:
契約済みさん
[2007-11-24 14:43:00]
602さん
情報展開ありがとうございます。 良いニュースではあるのですが、新川崎駅前が再検討該当地区なのかが分らないですね。 特に、「駐輪場の新設や増設など現在の取り組みを進めるとともに、」と書いてある点が気掛かりです。 |
||
610:
契約済みさん
[2007-11-24 22:22:00]
契約済み&地元住民です。
皆さんにとって駐輪場の建設は予想外の事態からもしれませんが、 新川崎駅周辺の違法駐輪は長年の問題であり、 地元からは駐輪場増設の要望がなされていました。 確かに、住居の目の前に駐輪場が出来るのは不愉快なことと思います。 しかし駐輪場建設をひっくり返すのはかなり難しいこととも思います。 せめて、建設地を道路の反対側にするよう要望する 程度を落とし所にしてみてはいかがでしょうか? それと、駐輪場が出来ると治安が悪化すると書かれている方がいましたが、 これから自分が住もうとする地域の住民が モラルの無い人々と決め付けているようで とても悲しい気持ちになりました。 陸橋の坂のところに駐輪場が建設された際に 違法駐輪が減って歩きやすくはなりましたが、 治安が悪化したようなことは全くありませんでした。 |
||
611:
契約済みさん
[2007-11-24 23:09:00]
モラルのない人はここに限らず、どこの地域に住んでもいるものです。ポイ捨てや深夜の騒音などの被害を被る頻度が多いか少ないかは地域差によるのでしょうけど、どちらにせよ、不愉快な思いをするのには変わらないと思います。
坂の中腹にある駐輪場で長居したい気持ちになる人はあまりいないでしょうが、近くにコンビニもあるし、人家があることで気持ち的に安心して長居する人もいるのでは? たとえば中高生が夜、塾帰りにオシャベリしてから帰るとか、帰宅前にタバコを一服してから帰るとか…。 |
||
612:
入居予定さん
[2007-11-24 23:14:00]
610さんへ
残念ながら、陸橋の所の坂の駐輪場でゴミが放置されていたのを目撃してしまいました。 先々週の事です。 それを見て、レジデンシャルスクエアに隣接した駐輪場が出来たら、その目の前の植え込みにゴミを捨てる人なんかも出てくるんだろうなと思いました。 ゴミを平気で放置できるモラルのない人が新川崎にいるのは、悲しいけど事実です。 まあ、その程度の人は大抵の街にいますけどね。 治安悪化については、一概に現在の駐輪場とは比較できないのではないかと思います。 駅から遠くなれば人通りも少なくなり人目も少なくなる。 そんな場所に、地域住民以外が存在していても問題視されない場所が出来る。 地域外から強盗目的でマンションを物色しにきた人がいても、駐輪場にいれば不自然には見えない事でしょう。 実は私が心配しているのはそういった事なんです。 それにあの辺りに駐輪場があっても、現状に対する効果があるようには思えないんです。 610さんのおっしゃる道路の反対側へと要望する案は現実的な落し所かもしれませんが、最初からこちらが譲歩する必要は無いと思います。 もっと駅に近い場所に、今も橋の上で違法駐輪を続けている人にも効果のある駐輪場を要望するべきだと思っています。 |
||
614:
住民でない人さん
[2007-11-25 08:56:00]
駐輪場反対に意見に「自分たちさえ良ければ」という身勝手さを
感じてしまうのは自分だけだろうか・・・ 610さんのような考え方の人がいると思うとほっとする。 |
||
615:
契約済みさん
[2007-11-25 09:39:00]
610さん、614さんへ
今回の問題は、我々が契約したときの条件と実態の条件に大きな違いがあるところが問題なのです。 モラル云々の話しはまた別の問題です。 「自分たちさえ良ければ」の話しでもありません。 違法駐輪が長年の問題であり、駐輪場増設の要望が出ているというのであれば、 レジの契約時以前の段階で行政が駐輪場建設の計画をした上で、重説、図面に記載しておくべき。 バルコニー前に駐輪場という劣悪な環境を承知の上、 それ相応の値段で購入していれば、 後出しジャンケンであるこのような問題にならなかったのではと思います。 例えは悪いかも知れませんが、 あなたの給料は月20万円ですと契約しているのに、 15万円しかもらえてないと文句いっているのと同じですよ、これは。 まったくもって「自分たちさえ良ければ」じゃないんです。契約の問題なのです。 そもそも駐輪場が足りないのであれば、 なぜ新川崎駅東側駐輪場を壊して、三井の新高層マンションを作ろうという 計画が持ち上がるのかも意味不明。 614さんは「住民でない人」のようですが、 自分の家の庭に、ある日一般の駐輪場ができても文句を言いませんか? 今回の駐輪場は「庭」に出来るわけではないですが、 庭と同じくらいの距離にできるのです。 「自分たちさえ良ければ」は住居予定者側にいえるのか、それとも行政・デベ側? 一体どちらだと思いますか? |
||
616:
契約済みさん
[2007-11-25 10:41:00]
No.614 のように他人事だと状況をさほど確かめてない状況で、敷地外なんだから駐輪場作る事があっても仕方ないんじゃないのって感覚なんでしょうね。
安易に《「自分たちさえ良ければ」という身勝手な人達》と決めてしまわずにもっと経緯を知って欲しいトコロです。そんな事は自分と関係ないから興味ないのかもしれませんが。 |
||
617:
入居前さん
[2007-11-25 10:46:00]
マンションコミュニティ運用ルールより抜粋
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html 以下、ご理解のうえよろしくお願いいたします 2つの掲示板と主な用途 1.検討板 主に物件を検討中の方、契約前の方向け。 契約後の方が投稿されても構いません。 2.住民板 マンション契約後の方、入居済の方専用。 上記以外の方は、投稿できません。 利用のルール 1.検討板 略 2.住民板 契約後の方、入居済の方のみ利用可。 ※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。 ※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。 住民板の利用ルールについて ・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。 ・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。 ・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。 ・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。 ・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。 ご利用を頂く皆さまには、相手を思いやり、正しいマナーのもと有意義にご利用頂き、住民の皆さまで力を合わせて快適なマンションライフを過ごされることを、心より願っております |
||
618:
入居予定さん
[2007-11-25 11:10:00]
契約者の皆さん、以下をご一読お願いします。
マンションコミュニティ管理人からのご挨拶より抜粋 http://www.e-mansion.co.jp/whatsnew/20060721.html 初心者さんと荒らしさん 「掲示板が荒れる」という状況を皆さんもご覧になられたことがあるかと思います。 原因となる投稿は6種類あります。 1.相手への配慮、思いやりに欠ける投稿 2.真実であるけど蒸し返して欲しくない情報 3.馴れ馴れしかったり語気や表現が粗いもの 4.相手を業者や自作自演だと決めつけるもの 5.虚偽の情報 6.荒れることを意図とした投稿 7.広告目的の投稿 「荒れる」という状況は、これらが繰り返されない限り発生しません。 反応される初心者さんがいらっしゃるからこれらの投稿者がうれしくなって投稿を繰り返すことになるのです。また、1〜4については悪意が無くても初心者さんは知らず知らずのうちに加害者になっていることもあるのです。 初心者さんが悪いと言っているわけでは決してありません。掲示板というものに投稿するといったことも勇気を持って初めて行われる方も多いことでしょう。私は15年前からパソコン通信の掲示板に参加してきましたが多くの失敗も経験していますし、今でも配慮に欠けるよくミスを犯すことがあります。初心者さんにも気軽に参加していきたいと思っていますし、嫌な思いを経験して欲しくないなと願っています。 どれだけひどい醜い投稿があっても全く無視をして違う話題に移ってしまえば荒れるといったことは起こりません。また、不適切な投稿は管理者が削除するようにしていますので、気兼ねなく削除依頼をしていただければと思います。 |
||
619:
契約済みの近所のもの
[2007-11-25 16:47:00]
新川崎周辺の迷惑駐輪は誰でも認めるところですが、あんなところに駐輪場を作っても誰も利用しないことは明らかです。それは>>579->>584あたりの写真を見てもわかります。
行政があそこに作る理由は言い訳を作るためです。 利用者の言い分:駐輪場の数が足りないから新川崎駅前や橋の上に駐輪するんです。 行政の言い分:駅から徒歩8分のところに駐輪場を新設しました。駐輪しないのは利用者のモラルの問題です。 といった具合です。 新川崎駅前の違法駐輪をなくすためには 1.鹿島田跨線橋の下に整備される交通広場に立体式の駐輪場(自転車と大型バイクまで含む)を設置すること。 2.新川崎駅前の違法駐輪を徹底的に取り締まること(駐輪した時点で即移動) この2点を行って、それでも駐輪場の数が足りなければ問題の土地に駐輪場を設置してもいいと思います。 使われない可能性の高い駐輪場に税金を使うことはありません。 有効なほうへお金を使うべきだと思います。 |
||
620:
こうきパパ
[2007-11-25 21:31:00]
周辺住民です。晩秋の夢見が崎公園はこんな感じです。
![]() ![]() |
||
621:
契約済みさん
[2007-11-25 21:34:00]
すでにマンション周辺の植え込みにコンビニ弁当などのごみが投げ込まれているのを見ました。
駐輪場などでき不特定多数の人間が建物に近づく機会が増えれば増えるほどそのような心配が増えると思うと残念ですね。 住環境としての魅力が低下してまい、なんともやりきれない気分です。 |
||
622:
契約済みさん
[2007-11-25 21:41:00]
パッチワークが主張しすぎてるかな?
かなりの効き目だ。 周辺の皆さんには申し訳ないけど、これが現実です。 契約した私もまさかこんなになるとは思いませんでした。 しばらくは地域の話題に事欠かないだろう。 北街区はもっとすごいぞ。 わっはっは! |
||
623:
契約済み
[2007-11-26 00:52:00]
川崎市幸区新川崎っていう郵便番号(212-0032)ができてますね。
これってSHINKA辺りの住所かなぁ。 |
||
624:
入居予定さん
[2007-11-26 03:26:00]
レジ2低層階入居予定です。
数名の方々は実際に市に対して相談や問い合わせをされており、住民の声として届いていますが、多くの方々は「反対の思い」だけで、まだ「声なき声」の状態だと思います。 かくいう私もそうです。 ムダな行為かもしれませんが、一緒にアクションを起こして頂ける方いらっしゃいませんか? 下記嘆願状を郵送しようと考えています。 本当は署名を集めて一括した方がいいのでしょうが、それも難しそうですし。 宛先はこれでいいのかなとか、本文はこれでいいのかなとか色々怪しいですし、効果があるかわかりませんが、「声なき声」の状況から脱却したいと思っています。 バラバラでもいいから各自送りつければ何かしら相手に響くことを期待しつつ。。 内容については自信がないので、それぞれカスタマイズして利用してください。 いい表現、いい宛先等あればアドバイスお願いします。 ---------------------------------------- (中央寄せ→)駐輪場設置計画の撤回を求める嘆願 川崎市長殿 川崎市まちづくり局長殿 【嘆願趣旨】 新川崎レジデンシャルスクエア南側の市道北加瀬105号線沿いに駐輪場を設置する計画が検討されています。 新川崎駅付近、特に鹿島田跨線橋上は従来より無断駐輪が多く、歩行者の通行の妨げとなっていますが、新川崎レジデンシャルスクエアは駅舎から離れているため、そこに駐輪場を作っても鹿島田跨線橋上の無断駐輪の削減には繋がりません。 また、住宅地が隣接しているために住民に対してバイクや人声の騒音が懸念されるほか、適切な管理が行われない場合、治安の悪化も心配されます。 したがって、以下の点を強く求めます。 【嘆願事項】 1.新川崎レジデンシャルスクエア南側の市道北加瀬105号線沿いの駐輪場設置計画の中止・緑化 2.鹿島田跨線橋の下に整備される交通広場への立体式の駐輪場(自転車と大型バイクまで含む)の設置 3.違法駐輪の徹底取締り 【嘆願者】 氏名: 住所: 氏名: 住所: 氏名: 住所: 氏名: 住所: ----------------------------------------------- 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市長殿 |
||
625:
契約済みの近所のもの
[2007-11-26 06:08:00]
>>623
本当ですね、日本郵便の郵便番号検索で出てきました。 http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?pref=14&city=1141... さて>>619を書き込んだものですが、そこに駐輪場は大型バイクを含むと入れた理由を書いておきます。 鹿島田駅にはバイク用駐輪場(南武線沿いでサウザンドシティ5番館前あたり)があります。その駐輪場は確か歩行者の安全確保を理由に途中から125cc以下しか駐輪できなくなりました。その駐輪場まではどうやっても歩道を走行するしかなく、バイクを押して歩くには少々長い距離です。そのような指摘が出ることはわかりそうなものですが何も考えずに作った結果でしょう。 公共の自動車用の駐車場では排気量で駐車できないなんてことはありえません。バイクも排気量ではなく、寸法と重量で区分けするべきです。重量はどんな化け物バイクでも600kgくらいですから、規制は事実上大きさで行うことになりますが、区画から出ないものと規定すればわかりやすく明快だと思います。駅の駐輪場ですからスクーターを主な対象なるでしょうが、交通広場として整備するのですからホンダのGL1800クラスも駐輪できるように作ってほしいです。 |
||
627:
契約済みさん
[2007-11-26 20:45:00]
そうですね、私もそう思います。
駐輪場ができるのは、もう確定しているので、あとは無人にしないで管理する人をつけてもらうとか、そういった事を願うしかないと思います。 マンションを買った以上、前に高層マンション等が立つ可能性等はどこでもあると思います。そういった事を考えてマンションを買ったんだと思うので、前に何ができてももうしかたないと思います。 本当にいやならば、まだキャンセルをしようと思えばできるのだからキャンセルをした方がいいと思いますよ。 |
||
628:
契約済みさん
[2007-11-26 20:57:00]
627さん
「駐輪場ができることがもう確定している」 と判断するソースを教えて下さい。 |
||
629:
契約済みさん
[2007-11-26 21:54:00]
たぶん交通広場には駐輪場ができるでしょう。
交通広場は交通拠点として駅前広場の整備を行いますと公式にアナウンスされています。交通の拠点とは新川崎駅のバスターミナルやタクシー乗り場そして長年の懸案事項である駐輪場の設置のいずれか、または全部ということが容易に想像できます。 交通広場から新川崎駅までのアクセスは整備予定の歩行者専用橋及びエレベータ(希望)になるはずです。イニシア新川崎の説明には新川崎から徒歩3分とありますが歩行者専用橋から交通広場までの降りる時間は含まれませんとあります。まさか階段であの高さを上り下りするはずもありませんし、バリアフリーという点からもエレベータの設置が望まれます。 さて本題です。 残念ながらというか好都合というかイニシアの1Fは店舗が入ります。つまり通常のマンションより1Fの階高はかなり高くなります。立体式の駐輪場ができたとしても駐輪場の2Fの屋根部分はイニシアの2Fのスラブより低くなるでしょう。そして鹿島田跨線橋の下あたりに駐輪場を作れば雨にもぬれにくいですし、イニシア新川崎からも十分に距離が取れます。 また交通広場に新しく設置する駐輪場に関連する事務所も設置するでしょう。そうすれば鹿島田跨線橋西交差点にある駐輪場の管理も同時に行うことが可能でしょう。 以上素人の考察ですが交通広場には立体式の駐輪場が設置される可能性が非常に高いという結論に達しました。 |
||
630:
契約済みさん
[2007-11-26 22:00:00]
まずその前にこの掲示板の初歩的ルールさえ守れない人がいるようですね。
良好なコミュニティが育つひとつの条件として「ルールを守る」ことがあると思います。最低限のルールを守ってくれることを >>626さん に望みます。 |
||
631:
契約済みさん
[2007-11-26 22:33:00]
私は昨日下記あて先まで質問、抗議のメールを送りました。
皆さんも行動しましょう。 川崎市まちづくり局市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所 50sinkaw@city.kawasaki.jp http://www.city.kawasaki.jp/50/50sinkaw/home/sinkawasaki/tikukeikaku.h... |
||
632:
契約済みさん
[2007-11-26 22:58:00]
自分さえよければと思われてしまい残念です。確かに仕方ないとは思いますが目の前に高層マンションが建設されるかは住居地域を調べればある程度わかりその上で購入したと思います。今回の駐輪場の件は経過を知れば知るほど納得できない点がありまた駐輪場の必要性は理解できますがあれだけ駅から離れていては利用されるのか?税金を使って建設するからには最大限有効にそして住民が納得いくものをと願うだけです。別に>626さんがわへおしつけようなんて誰も考えていないと思います。
|
||
633:
入居予定さん
[2007-11-27 00:46:00]
626イニシア契約者さんへ
交通広場は、川崎市の地区計画図によれば陸橋の下と両側です。 交通広場と言った場合、かならずしもイニシア隣接地を指したりしませんよ。 私は、どちらかと言えば、SHINKA北街区の商業施設棟の隣を想像していました。 もしくは線路側とか。 |
||
634:
内覧前さん
[2007-11-27 23:23:00]
やめましょ、SHINKAvsINITIAなんて、まだ計画段階のことに対してただの押付け合いになりますよ。
それに北街区もありますが「陸橋はさんで隣どうし」じゃないですか、今から睨み合ってたら入居後が思いやられます。 今はとにかく南街区側の駐輪場計画を阻止すること、これに全力を注がないとじゃないですか。 626さんもあなた方INITIAの住民掲示版に「SHINKA住民ですが・・・、」なんて書込みがあったらいい気はしないでしょう、何らかの形で情報交換する場はあってもいいかとは思いますが。 |
||
635:
契約済みさん
[2007-11-28 06:47:00]
どこに駐輪場を作るかを押し付けあっているのではなく、そう感じているのは626さんだけのようです。それも再開発地区の意味を忘れて、マンション購入直後のナーバスになっていた時期に短絡的に書き込まれてしまったのだと思います。
新しくできる歩道橋はシンカ側にできる予定です。アクセスするための階段かエレベーターの近くに駐輪場ができると思います。 迷惑駐輪が問題となっている地区の再開発で、新しく整備される交通広場に駐輪場が整備されないなんてことはまずありえません。 626さんもいまごろ掲示板の趣旨を逸脱して書き込んだことを恥ずかしいことと反省していると思います。 住所表記も新川崎になったようですし、歩道やその植え込みの住民による一斉清掃などK2タウンキャンパスやこれから新川崎(町名)にできるマンションが協力して良好な住環境を維持する活動ができればと思います。 |
||
636:
契約済みさん
[2007-11-28 17:08:00]
不確定なことや自分の推測や考えを書き込まない、もしくは、ハッキリとその旨を明記したらいかがでしょうか? 住民版とはいえ、シンカの契約者以外の方も見ているでしょうし、その方々にしてみたら「ちょっと一言言わせてもらいたい!」と思ってしまうような書き込みもあるかもしれません。
駐輪場の問題については、今のところ「計画中」ということになっていますよね。「計画中なんて言っても実は確定しているのでは?」と疑心暗鬼になってしまいますが、疑問や不安はまずご自分で売主や川崎市に問い合わせてみる。その上で、こちらに情報提供するなり問題提起するなりされた方が良いのではないかと思います。ほとんどの方はご自分で実際に行動を起こしていらっしゃるようですが、中にはこの掲示板に書き込まれた情報だけをもとに不安になったり一人歩きしている方もいらっしゃるようなので。 イニシアの方も駐輪場の件、問い合わせてみたらいかがでしょうか? 再開発地区の駅前ですし、可能性が全くないわけではないと思いますが。 |
||
637:
契約済みさん
[2007-11-28 18:48:00]
駐輪場について双日と川崎市に電話をしてみました。
掲示板に書かれていないことで私が電話で確認できたことを記載したいと思います。 1、駐輪場に関して売主と川崎市が協議をしていて、川崎市からの回答がでるのが今月中。 2、あの位置の駐輪場は駅前の違法駐車のためではなく、駐車禁止地域い外に停めている自転車のためであること。 駐輪場代を支払いたくはないが歩くのがいやなのでギリギリ撤去されないところまで自転車で行き置いてある自転車をどうにかしたいというようなことでした。 駐輪場ができれば、その自転車がなくなるかはわかりませんが…とも言ってましたけど。 3、車道の位置は確定。そのため広がってしまった歩道の使い方を考えている。 その交差点に信号機ができることは確定。予定は3月。多少遅れるかもしれない。 4、駐輪場は計画ができている段階でもないということ。まだ設計の予算も取れてない。 でも、駐輪場は作りたいと考えている。 5、双日からきた図の通り(駐輪場予定地の網かけ部分)につくるとは限らない。 例えばマンションの境界線、緑をさらに1列ほど入れて駐輪場を作る。 または、まず歩道を作り、車道側に駐輪場を作るなど、マンション住民のことを配慮して駐輪場を作りたい。 計画は来年度であるから、もちろんマンション住民(管理組合など)に説明をし、協議の場をもうける。 だいたいこれくらいです。川崎市はつくりたいのかもしれませんが、まだ計画を立てる以前であり、しっかり陳情していけば良い方に進むのではないでしょうか? 何とかマンション住民の意見をまとめて陳情したいですね。 |
||
638:
契約済みさん
[2007-11-28 20:22:00]
交通広場に駐輪場ができるのは当然みたいな書き込みは止めませんか?
我々の駐輪場問題とは関係ないし、なんの根拠もないですよね? もう少しご近所さんに配慮しても良いのではないでしょうか。 匿名掲示板と言えどもマンションの評判に影響すると思います。 紳士的な対応をしたいものです。 >駐輪場代を支払いたくはないが歩くのがいやなのでギリギリ撤去されないところまで自転車で行き置いてある自転車をどうにかしたいというようなことでした。 ということは違法駐輪がありそうですね。 駐車禁止地域はどこまでかご存知の方いますか? |
||
639:
契約済みさん
[2007-11-28 21:16:00]
>>637
>2、あの位置の駐輪場は駅前の違法駐車のため〜以下略〜 この回答をしたのはいったい川崎市のどこの部局ですか? 自転車を道路上に勝手に駐輪し、駅を利用することはマナーにも法律にも違反していると思います。法律に違反していることを前提に進めますが、大げさに言えば犯罪を犯しているものを助けるために川崎市は税金を投入し住環境を悪化させることを行おうとしているといえます。 もしそれが目的ならばしっかりと料金を取り駅前の駐輪場と同じように有人管理を行うべきと思います。 そうは言っても駐輪代を払いたくない人のために作るのですから、川崎市は料金を取ることなんて考えていないでしょう。ならば貴重な税金を使って無料で無管理で使わせるつもりなのでしょうか?もし上記の回答が本当なら、まるで盗人に追い銭的な行政の対応にはあきれ果てました。 歩道を作り駐輪場を作り車道を作る案もおかしいと思います。 もともと四方を道路で囲まれ、消防活動などが非常にしやすい敷地だったと私は高く評価していました。それを悪いほうに作り変える理解に苦しむところです。 交通広場は割りと近くにできる公共の広場ですから、この掲示板でどのようなものにしてほしいか議論することはなんら問題ないと思います。 ご近所さんに配慮といいますが、あまり過剰な反応はいかがなものかと思います。 |
||
640:
契約済みさん
[2007-11-28 21:36:00]
幸区内の自転車等放置禁止区域はここで見れます。
http://www.city.kawasaki.jp/53/53ziten/home/ziten_top/ziten_saiwai.htm... この地図でいくと、ミニストップがあるところまでが指定区域になっています。もし駅周辺で放置自転車が問題になっているのであれば駅を中心といして半径2kmくらいを指定してしまえばどんどん撤去できるし、問題解決すると思います。そのためには駅の近くに十分な駐輪場を確保する必要があります。せっかくの新川崎駅周辺に再開発ですからせっかく作る広場にしっかりとした駐輪場を作ってそこにきちんと駐輪してもらうことが一番の解決策だと思います。 |
||
641:
契約済みさん
[2007-11-28 23:22:00]
>>638様
私も「川崎市まちづくり局 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所」に問合わせしています。 いくつか質問した中で、下記のような回答がありました。 交通広場に駐輪場が出来るかどうかという件について、誰かの思い込みではなく、計画としてちゃんとあるようです。 『新川崎地区操車場跡地における自転車等駐車場の設置箇所については、新たな駐輪場需要に対応するため今後整備する交通広場周辺にも設置していく方針です。』 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報