横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

482: 契約済みさん 
[2007-11-14 10:47:00]
>479さん
参考にさせて頂きました。本日説明会なので話聞いてきます。駐輪場建設を阻止したいのが我が家の願いです。しかしキャンセルは場所が気に入っているので値引きをしてほしいです(200万程度は無理ですかね?)
入居者全員の説明会が終わったら入居者の意見や経過をきちんと説明してほしいですね、どうもうやむやにして建設しそうなので。売主の言葉はあまり信用しないほうがいいと思いました。
483: Ⅲ契約済みさん 
[2007-11-14 18:27:00]
本日、説明会に行ってきました。
皆さんの情報どおり、たっぷり3時間以上かかり、疲れてしまいました(^_^;

最後の双実のブースで「納得できない項目があるので、承諾書は提出しません」と伝えたところ、「駐輪場の件ですね。」と確認され、(さすがに3日目なので)多少まともな受け答えを出来る担当者が出てきました。
満足のいく答えは得られませんでしたが、「わかりません」の1点張りではありませんでした。
新たな情報としては、川崎市と直接交渉をしているのは、売主・事業主の幹事会社である中央コーポレーションだそうです。
進捗状況など問い合わせるなら、双実よりこちらの方が話が早いのかもしれません。

土曜日に川崎市にメールで問合わせしましたが、「担当者よりお返事します」と返信がきたきり音沙汰がありません。
双実の担当者が「駐輪場の件でネット(この掲示板の事でしょうか?)で話題になっていたり、川崎市にお問合わせが多数来ているようですね。」と言ってたので、市も対応に追われてメールの問合わせは後回しになっているんでしょうかね。
484: 入居予定さん 
[2007-11-14 19:00:00]
説明会でかなり長く時間がかかった人がいらっしゃるそうですが、私は1.5時間ほどで完了しました。

単純に空いていた時間帯だったからなんででしょうかね?
待たされる事なくスムーズに進みました。
485: 契約済みさん 
[2007-11-14 21:16:00]
駐輪場の代替案で公園と言っていた方がいらっしゃいましたが、
小さな公園もロケーションによっては危ないですよ。

新川崎周辺は私はわかりませんが、うちの近所の公園はヤンキー
溜まり場になっちゃってます。こうなると駐輪場よりコワイ。

あくまで個人的な想像です。
486: 契約済みさん 
[2007-11-14 21:20:00]
本日、説明会に行ってきました。駐輪場の件について質問したところ、ああという表情で、住民が大反対している事は重々承知のようでした。その為かこちらがいろいろ言う前に、
「8月頃に市がいきなり駐輪場にしますと一方的に言って来た。事業主としては市に対して反対意見を申し出ている」
とのことでした。
今後、住民にきちんとした説明があるのか尋ねたところ、
「初回の理事会でこちらかから理事に当選した方に、こういう問題が起こっている事は伝えるつもりです。そこで皆さんが一致団結されれば、管理組合として市と話し合っていただきたいと思います。しかし中にはどうでもいいと思っている方も必ず出てきますので、その際には反対意見の方の中で代表者を決めて下さい。その際には私達も参加して皆さんのバックアップをさせていただきます。」
との話でした。
それまでは個々で市に問い合わせをし、反対を表明していくしかないようです。事業主としては寝耳に水の話、市が突然決めてきたと市を悪者にしているようでしたが、本当に事前に何も知らなかったのかは疑問でした。
487: 入居前さん 
[2007-11-14 22:15:00]
私も本日説明会に出席しましたが、駐輪場については後日詳しい報告をするということでしたので、重要事項変更確認の書類は提出しないでおきました。 私の隣に座っていた契約者の方も敷地図を見ながら駐輪場計画についての話を聞いていましたのね。 この件については、新住民の中でも、個人的に訴訟を検討している方から限りなく無関心なかたまでいろいろだと思いますが、管理組合を中心にどれだけうまくまとまれるかがポイントでしょうね。
 夏のオプション会のときと比較するとスペースにも余裕があって、段取りも比較的よかったので、それほど疲れませんでした。 
 指定された時間より早く到着しても引越しや駐車場等の個別の打ち合わせをしながら時間調整できるようになっていました。
 どうでもいいローン保険の勧誘の話まで聞かされたのには少し閉口しましたが、各担当者の対応はごく普通で、特に不快に感じることはありませんでした。
488: 契約済みさん 
[2007-11-14 22:22:00]
今考えると、駅から線路の上を渡って、モデルルームへの下り坂に駐輪場があったような?(今でもあるかもしれませんが)
マンションが出来ると当然廃止でしょうけど、その交換条件として今回の場所提供という「ウラ取引」があったのではないか、と勘ぐってしまいます。そうなると当初から決めていた事になりますけど、考え過ぎかなぁ。
489: 契約済みさん 
[2007-11-14 22:35:00]
ちょっと話題を変えて・・・ 駐車場の件ですが、車両総重量が2tというのは当然頭にきてますが、全幅2mというのも気になっています。
仮に車がエスティマとした場合、車幅が1.8mなので、中心に止めた場合左右の隙間は0.1mということになります。となりの車も同じ車幅だとしたら、同じく左右の隙間は0.1m。したがって20cmしかドアが開けられないということになります。

そんな**なことはありえないと思い、今日説明会のときに「全幅2mということは駐車場の幅としては2m+余裕をみこんでいるですよね」と問い合わせてみました。
それに対して「全幅2mということです。」との回答。
さらに「それではドアを開けるスペースがないのでは?」と質問したところ、「私がこんなことを言うのは何ですが、お互いの車を片側に寄せて止めればスペースを確保できるのでは?」との回答でした。
あきれて何も言えませんでした。最終的には確認して連絡してもらえることにはなりましたが、駐車場の幅が本当に2mしかないとしたらかなり狭いと思います。(ちなみに今住んでいるところの駐車場の幅は2.3mでした。)

ちなみに駐輪場は絶対反対!!
490: 契約済みさん 
[2007-11-14 22:36:00]
皆さんお疲れ様です。
いきなりパンフレット図面の訂正がございます、などと書面を送りつけてきたくせに
事業主としては反対意見を申し出ている?
まったく信用なりませんなっ。
491: 契約済みさん 
[2007-11-14 22:55:00]
今回の問題は、駐輪場を作らなければそれで済むという単純な問題ではないと思います。
仮に川崎市が駐輪場建設を止めたとしても、ちょっとしたスペースがあれば、モラル、道徳心、礼儀、気遣いといった言葉とは無縁の人間だらけになってしまった今の日本では、あっという間に自転車だらけになるでしょう。
現に私はレジデンシャルスクエアの近所に住んでいますが、新川崎駅近くの駐車場には、自動車とフェンスのわずかな隙間に、新川崎駅を利用する人が勝手に自転車を置いています。三菱ふそう側の歩道にも自転車やバイクが並んでいます。また、現在私が住んでいるマンションのバイク置き場にさえ、他人の居住地であるにもかかわらず堂々と自転車を置いて新川崎駅に行く**野郎がいます。こんな**野郎が放置した自転車やバイクのせいで、自分の住んでいるマンションのバイク置場に自分のバイクが置けない状態です。
ですから、レジデンスⅡ隣のスペースは、仮に駐輪場でなく公園になったとしてもすぐに自転車だらけになるでしょう。駐輪場かどうかという問題だけでなく、税金で意味不明のスペースを作ろうとしている川崎市の役人の頭の悪さにも腹が立ちます。
今や人間、役人だけでなく、企業倫理という言葉まで忘れてしまった大企業ですので、売主はいつ川崎市から駐輪場建設の話を聞いたのか、問い詰めたところで本当のことは絶対に売主は言いませんが、確かもう8月にはK2キャンパスのゲートを壊す拡張工事をしていましたので、常識的にはもっと前から知っていたはずです。にもかかわらず、契約手続き直前になるまで何も通知をしなかったというのは明らかに利益優先、顧客不在のモラルを欠いた大企業的行動で、このような企業と頭の悪い役人との組み合わせというなんともやりきれない状況です。
こんな、モラルを欠いた人間、役人、大企業ばかりになってしまった日本でも、とりあえず日本は法治国家です。もしも、今回の件に法律的に問題がなければどうすることもできません。そこで、確定事項説明書にハンコを押すかどうかというレベルの議論ではなく、特にレジデンスⅡで不愉快な思いをされる可能性のある方は、きちんと弁護士等に相談するべきではないでしょうか。弁護士会では無料相談会なども開いていますので、そういったところを利用するのも一つの選択肢だと思います。狭い日本のことですので、多分このような判例は過去にいくらでもあるような気がします。
モラルのない役人や大企業、さらにはその大企業に雇われて手続き会の手伝いをしている人なんかに何を言っても、モラルがない人には理解する能力もないので全く意味がありません。今回は、弁護士等の第三者的な人に早急に相談するべきだと思います。そうじゃないと、工事はどんどん進んでしまいます。
492: 契約済みさん 
[2007-11-14 23:02:00]
479さん、
法律に詳しい方がいらっしゃって心強い想いです。
私もレジデンスII低層階の契約者です。
法律にはまったくの素人ですが、同じ見解でしたので、
自信がもてました。ありがとうございました。

こちらもまたいろんな情報がわかり次第、
書き込みをしていきたいと思っています。
493: 契約済みさん 
[2007-11-14 23:06:00]
駐輪場設置予定地を撮影してきました(西側道路より)。図面で見るより私見としては非常にマンションに近い感じを受けました。レジⅡ低層階からはホントに目と鼻の先になってしまうかと思います。ちなみに当日北街区設置予定地の駐輪場には空きがありましたのでシンカに駐輪場を設置してもほとんど意味はないと思います。後出しでシンカに設置するより、はなから北街区に設置の方向で協議するのが筋だと思います。当然重要事項説明書に同意はしません。
駐輪場設置予定地を撮影してきました(西側...
494: 入居予定さん 
[2007-11-14 23:21:00]
私はレジデンスⅡ側への駐輪場設置そのものが無意味だと考えます。
現状SHINKA側とイニシア側に駐輪場があるにもかかわらず、陸橋上に違法駐輪があるということは、そこから遠いところへ新しく駐輪場を作っても現状の打開策にはならないでしょう。
誰もが納得できるような代替案、ないものでしょうか???
そもそもK2側を壊してしまったのが根源のような気もしますが。
495: 契約済みさん 
[2007-11-14 23:48:00]
K2側のゲートを壊した。→ だから駐輪場を作る。
という順序はあまりに不自然で、
駐輪場を作るためにK2側のゲートを壊した。
と見るのが自然でしょう。
新川崎駅前の自転車の放置がひどいので、それじゃレジデンシャルスクエアの工事をしているついでに、ちょっと税金でも使って自転車置場でも作っておくか、北街区の完成はまだまだ先だし、・・・・・
という大して何も考えていない暇な役人の安易な発想が想像できます。
496: 契約済みHさん 
[2007-11-15 00:19:00]
レジデンスⅡを契約した者です。昨日、初めてこの掲示板を見てショックを受けました。もっと早く見ていればと思いました。東京都内に住んでいるのでどのように工事が進んでいるかなども知ることができたんですね。駐輪場のこと深く考えもせず、重要変更確認書も提出してしまいました。駐輪場のことを質問してから提出する予定だったのですが、いろいろな説明を受け最後のコーナーだったのでせかされるがままにに、サインをしてしまいました。これから反対の意思表示をしていくつもりです。
497: 契約済みさん 
[2007-11-15 20:20:00]
私もサインしてしまいました。

でもガラの悪い人が集まる公園よりも
駐輪場の方が秩序があって良いかも知れませんね。。。
それほど資産価値が下がるとも思えませんし。
498: 契約済みさん 
[2007-11-15 20:28:00]
>>497
駐輪場を認めるような感じですが、もともと道路だったんですからそのような考えはあまり発言してほしくないと思います。
駐輪場だってライトがあって屋根までついたら公園と変わらないでしょう。どちらも不特定多数の人間が集まるのであればまだ公園のほうがいいです。

ガラが悪い人間がたむろっていたら通報すれば言いだけの話です。
そうやって町の治安を維持するのも住人の務めだと思います。
499: 契約済みさん 
[2007-11-15 20:50:00]
公園よりも駐輪場をありがたがる方がいらっしゃるとは驚きでした。
秩序ある駐輪場なんてそうそうお目にかからないと思いますが・・
資産価値は本当に下がりませんか?
私だったら家の前に駐輪場があるお部屋を買いたいとは思いませんが・・
500: 契約済みさん 
[2007-11-15 21:13:00]
駐輪場の件ですが元の計画通り道路に戻るのが一番ですね。
ただし現場の工事のほうはかなりすすんでいまして
道路および駐輪場になる予定の位置関係がわかるまでになってしまっています。
売主のほうも川崎市と協議を持つとのことですから住民予定の方々も個別にでも川崎市に訴えつづけていくことが重要と考えます。
501: 契約済みさん 
[2007-11-15 21:44:00]
私も駐輪場の件は納得いきません。
そもそも、8月に聞いたなら8月に知らせるべきだし、最初の資料では、レジ2から歩道までもっと余裕があるような書き方だったと思います。
土地があいてるなら公園か、ガラの悪い人が心配なら植栽(ツツジとか)を植えるか、最初の資料どおり歩道にするべきだと思います。
売主も交渉しているという話ですが、経緯を聞いている限りではあまり真剣でない気がします。
良い方向に向かってくれるとよいですが。
502: Ⅲ契約済みさん 
[2007-11-15 21:47:00]
№483の者です。
駐輪場の件、川崎市にメールで問合わせしていたのですが、「川崎市まちづくり局 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所」というところから、ようやく返事が来ました。
少し読みにくいですが、そのまま貼り付けます。

『メールを拝見させていただきました。 いただきました御用件について、次のように回答いたします。 新川崎レジデンシャルスクエア南側の市道北加瀬105号線につきましては、平成18年度に道路の形について交通管理者(警察)と協議し、平成19年3月に本計画の位置にて整備することになりました。当初計画から交差点形状を改善した結果、道路位置が変更となったため、北側にはこの道路に必要とされる幅以上に用地が発生し、その土地の活用について検討しているところです。 上記用地の有効活用として、付近の歩道内に放置自転車が見受けられることから、道路用地としての位置づけを残しつつ自転車等駐車場の設置を行うことを検討しております。当該用地のほか、新川崎地区操車場跡地における自転車等駐車場の設置箇所については、新たな駐輪場需要に対応するため今後整備する交通広場周辺にも設置していく方針です。 自転車等駐車場については、住宅に隣接していることや、地元工事説明会にて道路に緑を求める声も頂いており、植栽を多く配置し、歩道と同じ高さで平置きタイプのものにしたいと考えております。 また、整備時期等についてですが、平成21年度に整備を考えており、今後、具体な案について、貴管理組合を通じお知らせしてまいります。』

他の場所にも造るけど、シンカの前にも造るのはもう決定(?)のようにもとれる文面でした。
503: 契約済みさん 
[2007-11-15 22:14:00]
>>483 >>502さん

掲載有難う御座います。
この文面ですと、「もう駐輪場は決定していますので、詳細は後から連絡します」って感じですね。
計画変更するのは、かなり難しい・・・ですか・・・
しつこく市に、陳情しないと、さくっと駐輪場ができちゃいそうです。
504: 内覧前さん 
[2007-11-15 22:17:00]
わたしも、治安維持のための交番ができてほしいです。
あの位置から駅まで歩いていく人などいるのか甚だ疑問です。
505: 契約済みさん 
[2007-11-15 22:18:00]
502さんへ
情報ありがとうございます。
事態は深刻ですね。確かにあたかも決定のような言い方になってますね。
どうして新しく引っ越してくる住民に相談なく決定なのでしょう?
川崎市だって人がたくさん引っ越してくれば市のイメージアップ(人気度の点で)につながるし、そもそもが誘致してますよね?

一番近隣の住民の意見を取り入れないなんて最悪です。
そんな市に誰が引っ越したいと思いますかね?
川崎市のイメージは確実に落ちましたね。
506: 内覧前さん 
[2007-11-15 22:23:00]
わたしも交番には大賛成!
秩序のない駐輪場ができても、秩序を保つ交番があれば中和するのでは???
だからといって、駐輪場に賛成といっているのではないですよ!駐輪場には大反対!
507: 内覧前さん 
[2007-11-15 22:28:00]
504です。

補足します
>あの位置から駅まで歩いていく人などいるのか甚だ疑問です

あの位置から自転車を降りて、駅まで歩いていく人などいるのか甚だ疑問です
508: 内覧前さん 
[2007-11-15 22:31:00]
交番が話題になっていますが、現在あの付近に交番はあるのでしょうか?
あまり近くにあっては現実的ではなさそうです。

どなたかご存じでしたら教えてください。
509: 契約済みさん 
[2007-11-15 22:36:00]
日吉分館から少し南に下った辺りにありますが。すぐ近くと言うほどではないですけど、どうでしょうね。でも大抵駅の側には交番があるものなんじゃないでしょうか。駅前にできる予定とかなら難しいでしょうけどね。
510: 契約済みさん 
[2007-11-15 22:37:00]
私も499さんの意見に同感です。駐輪場がリビングを出た目の前に
ある部屋なんて絶対欲しくありません。私は前が綺麗に舗装された道で
隣が慶応という環境だからという理由が購入の大きな理由の一つです。
駐輪場は断固として阻止せねばなりませんが、公園などという妥協案も
飲む必要はないと思います。
多少植樹などをして綺麗に舗装して広い道路にすればよいではないですか。小さい子供もこれからシンカには沢山住むようですし、この辺りを見ていると、狭い道を自転車や車が行き来して非常に危険です。
想定外で余ったスペースなのかもしれませんが、再開発をする上で豊かな街づくりをしていくならば、ちょっとスペースが出来たからこまごまと何かをつくるのではなく余裕のある街づくりをして頂きたいと思います。
当初の計画通り道のみを希望します。
511: 契約済みさん 
[2007-11-15 22:38:00]
「駐輪場」という言葉だけを見ると、自転車だけを思い浮かべてしまいますが、今回問題になっている空き地は原付バイク置場にもなっていることを見過ごしてはいけません。
原付バイクはアクセル全開の乗り物なので、原付バイクが出す騒音は自動車のそれよりもはるかに耳障りなことは誰もが認めるところでしょう。
不特定の人間が利用するバイク置場では、真夜中でもエンジンをかけるような救い難い人間が必ず出てきますので、そんなバイク置場がリビングの目の前や真下にあることは許せません。
この「バイクの騒音」という点でも、川崎市に抗議すべきでしょう。
512: 内覧前さん 
[2007-11-15 22:38:00]
508さん

現実的ではないと言っても、ここ数年で新川崎駅周辺の人口が飛躍的に増えるのは確実ですよ。
すると既存の交番だけではカバーしきれなくなることが考えられますね。

余ってしまった土地の有効活用を考えると、ただ駐輪場反対だけでは通らないです。
交番設置や公園のような対案が必要。

私個人的には、交番に賛成です。
513: 契約済みさん 
[2007-11-15 22:44:00]
昨日入居説明会に行ってきましたが、双日の担当者から

「駐輪場についてネットでの書き込みがあることは知っている」旨の
発言がありました。

裏を返せば、彼らがここに新住民のフリをして何か書き込む可能性があります。
注意が必要と思います。
514: 内覧前さん 
[2007-11-15 22:53:00]
こちらで駐輪場について活発に意見が飛び交っていることをとてもうれしく思います。
が、現時点では問題に対して泣きごとや愚痴を言っているだけのように思います(わたしも含めてですが。。)
今の私たちに必要なのは、一致団結とアクションしかないのでは?!
前出のメールにもあったようにみんなで市に問い合わせを行ったり、陳情したり。
私は理事会を希望してましたが、運悪く外れてしまいました。
理事に当選した方がいらっしゃいましたら、初回の理事会でこの件を問題にあげていただけないでしょうか?
泣き寝入りは嫌なのでできる限りのことはいたします。
515: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:08:00]
私も、川崎市に電話して確認しましたが、公園ではだめだそうです、すぐ隣K2に1.5ヘクタールの公園ができるそうです。
シンカシティの住民が全員反対しても、駐輪場はできるのでしょうか?という質問をしてみたら、反対しても駐輪場はできると言うような事を言われたので、もう駐輪場ができるのは決まっていて、反対しても無理なようです。
とても残念です。
516: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:08:00]
交番ももちろん歓迎ですが個人的にはミニガーデンのような通りができたら良いなと思います。
矢向駅から少し行った辺りに南河原公園という大きな公園があるのですが、そのすぐ傍に「やすらぎの道しんめい」と言う花がたくさん咲いているとても素敵な通りがあり、いつも通るたび素朴だけど良いなと思っていました。花は人の心を安らげてくれますし、そういう所を荒らそうとする人は少ないのではないでしょうか。
新川崎にもK2タウンよりさらに南へ下った辺りは子供達を含めいろんな方達が育てている花壇や畑があるので、そういう方達と協力し合って作る事ができればいいなと思うのですが。
517: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:09:00]
私も、川崎市に電話して確認しましたが、公園ではだめだそうです、すぐ隣K2に約1.5ヘクタールの公園ができるそうです。
シンカシティの住民が全員反対しても、駐輪場はできるのでしょうか?という質問をしてみたら、反対しても駐輪場はできると言うような事を言われたので、もう駐輪場ができるのは決まっていて、反対しても無理なようです。
とても残念です。
518: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:12:00]
515,517です。同じ投稿を2回してしまいました。ごめんなさい。
519: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:18:00]
まだ陳情も出していないのに?
議長がそういったわけではないんでしょう?
520: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:19:00]
502さん情報有難うございます。
川崎市が検討を積極的に進めているように感じました。
川崎市に対し1つ疑問に思う事があります。
「場所の有効利用で、何故この場所に駐輪場をつくるのか?」
誰の立場に立って物事を判断しているかです。
おそらく役所の立場で考えています。
近くに住む市民、自転車を使う市民の立場ではないように感じます。
駐輪場を作れば、違法な駐輪はなくなるとでも思っているのでしょうか。

なぜ今、新川崎駅周辺に違法な駐輪が多いのか?
この問題の本質を掴むべきと思います。
ポイントは自転車を置くスペースがないのではなく
駐輪場から駅が遠い事が大きな問題です。
(北街区建設予定周辺の駐輪場は、
鹿島田側の新川崎駅前駐輪場と比較して
駐輪場スペースに対し明らかに駐輪台数が少ない。
また、鹿島田側の新川崎駅前は違法な駐輪は少ないように感じます。
つまり鹿島田方面から来る方は駐輪場を使っている。)

レジデンスIIの南側の駐輪場はお世辞にも
駅からすごい近いとは思えません。
こんなところに駐輪場を作っても
おそらく今違法駐輪している人は使わないでしょう。
ここに駐輪するように!!とするより
駐輪したいと思える場所に駐輪場を作るというのが
この問題を解決する答えと思います。

川崎市役所は、「誰のために」仕事をするのか。
本気で解決したいなら、
北街区建設時にできると思われるデッキのように、
駅の隣に大きな駐輪場を作るぐらいの大きい事を考えてもいいのでは。。

私は川崎市がここに駐輪場を置きたい理由がいまいちわかりません。
521: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:42:00]
平成19年度の予算消化ということでは説明がつきませんか?
522: 入居予定さん 
[2007-11-15 23:48:00]
問題は駐輪だけではなく新川崎駅のロケーションそのものになってきたのではないでしょうか。
今はまだ陸橋上の駐輪、「なぜ陸橋上に駐輪するか、そのほうが駅に近いから」という問題ですが、今後駅周辺の交差点・信号問題に発展するでしょう。

時間帯によっては鹿島田駅踏切から新川崎への渋滞、また北加瀬方面から新川崎陸橋上での渋滞、これは駅近辺の道路や信号パターンに起因するものと思われます。二ヶ所が歩車分離式になってから明らかに車の流れが悪くなってます。
イニシア、北街区、三井の47階タワーなど、今後周辺の人口は急増します。

抜本的な対策を講じないとただ住民の誘致だけでは済まなくなってきているような気がします。
523: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:50:00]
本日の説明会でも双日担当に見解を正しましたが、同社も住民よりの立場で交渉してますという回答でした。私は同意書を提出しませんでしたが、最終契約迄に同意書が取れない場合どうするのかという質問には、「あくまでお知らせするものです」との回答で、法的な見解には根ざしてないように思えます。本件に関する販売側としての最善の方法は、引渡しを無事終わらせ駐輪場計画の是非を住民の判断に委ね、問題の所在を販売過程(つまり8月から知っていた)と切り離すことではないでしょうか。今やるべきは、この問題に双日と長谷工参加の上で解決に導くという姿勢を、彼らに明確に示させることと思います。変更確認事項説明書への承諾なしに最終契約に進む訳にはいかないので、書類の受け取りで終わりといった形式的なものではなく、購入者への説明会開催を促すなどの動きが肝要かと思います。
524: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:57:00]
具体的にアクションを起こされ、情報提供していただいた方々、ありがとうございます。非常に参考になります。

実際に計画がどの程度進んでいて、誰が主体となっているのか?
具体的にどのようなアクションを取るのが有効なのか?を皆さんで議論
して実行に移せるといいですね。皆さんの情報を総合するともう計画は
半ば進んでいるようですし。

ただ、交番が欲しいとかミニガーデンが欲しいとか個人的な希望や、無責任
な悪い想像を書きたてても、読み手に混乱をきたすだけですので、控えたほうがよいかと思いますよ。。。
525: 契約済みさん 
[2007-11-16 00:10:00]
駐輪場の件は、駅からの距離とか、とめる人がいるのか?とかではなく、
問題は、我々が駐輪場ができる前提でシンカを購入していないということですよ!
従って今後のポイントは

①売主としての説明責任は? ただ変更図面を送っただけでは納得できま せんよね! →説明があるようなので待ちましょう。
 その内容によっては法的措置も考えられます。 
 
②入居後の対応は?もし本当に出来てしまうと、景観、騒音、治安といっ た問題が想定されるので、21年の設置についてはシンカ住人全員で
 断固反対し阻止しなければなりません。
 管理組合、住人の皆さん宜しくお願いします!
526: 契約済みさん 
[2007-11-16 00:11:00]
511さんの言うように「バイクの騒音」はひどいです。
現在住んでいるマンションは目の前に敷地内バイク置き場があるのですが、エンジンをかける時や切る前の吹かす?音はたまりません。昼寝している子供が起こされる事もしばしば・・・同じマンションの住人でも気を遣わないのに不特定の人が使うのなら早朝・深夜お構いなしでしょうね。
125ccバイクなんてかなりうるさいですよ!
私は騒音の観点から苦情を言ってみます
527: 契約済みさん 
[2007-11-16 00:51:00]
私も今日参加してきました。
銀行さんなどの対応は非常によかったですが
やはり皆さんおっしゃるように、双日さんはなんだか
頼りないというか、信用できなさそうな人が多かったように思いました。
あまり感じよくないですしね。

まあ、双日さんを悪く言っても事態は好転しないのですが。
私も承諾書についてはきっぱり反対として、提出しませんでした。
双日さんの
「私たちも反対なんです」
は、やはり胡散臭いと思いましたが。

残念ながら法律関係など全く素人なので
その辺についてお分かりになる方がいらっしゃれば心強いですね。
管理組合ではぜひ取り上げていただいて、
みんなでよりよい環境づくりを目指したいものです。

ということで、なんの情報もありませんが
説明会参加&承諾書不提出の報告でした。

くだらないことで恐縮ですが、
ジュース飲み放題は嬉しかったです。
528: 契約済みさん 
[2007-11-16 01:20:00]
この駐輪場ができると、Ⅱの一階のほぼリビングの目前ともいえる場所に、マンションや近隣の住民以外もありえる不特定多数の人の出入りが日常的になり、防犯上も不安になるのでは、と危惧していたのですが・・・そんなに計画が進んでいるとは。バイクの騒音となると、このあたりは静かなせいか、ただでさえ音がとても響く感じがするので、頭にくるほどのうるささになってしまうかもしれないですね。話し声や騒音、音は上にぬけるので、低層階のみならず、頭の痛い問題になりえますよね。人の気配だけでも人は気になるもの。北に商業施設ができれば、さらに出入りは増えるでしょうし…考えすぎかもしれませんが、坂の下になるので上から来る人は自転車に乗ったまま急いでいればなおのことスピードそのままでおりてくることもあるのでは、と、今の駅周辺の様子から、マンション周辺の安全面でも不安になります。なんにせよ、事が起こってからそれに対応して苦情や対策を繰り返すのも、住人のストレスになってしまうので、根本になっているこの件について、今、対策に出来る限り協力していきたいと思っています。
529: 契約済みさん 
[2007-11-16 01:53:00]
私は、レジⅡ1F契約者です。
皆様こんばんは。

本日、入居説明会に参加しましたが、
その直前に長谷工コーポレーションの営業さんと
この駐輪場問題についてお話しする機会を作っていただきました。

以下の話しは、デベロッパーの業者さんに議題としてあげて
もらうようお願いしましたが、
あえて、情報共有のために書き込みさせていただきます。

そもそも、デベロッパー側も駐輪場計画について「反対」の姿勢を
とっているならば、現時点ではデベロッパー主体となり、
駐輪場計画反対である入居予定者も巻き込んで
川崎市に対して、何らかの反対運動を起こすべきだという提案をさせていただきました。
ここまで工事が進んでいる以上、管理組合が結成されてからだと
川崎市の計画を覆すのが、現状よりもより困難になると考えています。

入居者個人だけでは、市を動かすには力が弱すぎます。
もし、デベロッパーの方々がこの掲示板をお読みでしたら、
早急に「実行にうつす」誠意をみせていただきたいのです。

私のような弱い力しか持たない人間としては、組織という強い力の
一部となって働きかけるしか方法がないのです。


話しはちょっとそれますが、ここで反対表明いただいている入居予定者同士の「絆」を強く感じました。
なぜか、お礼を言いたいです。

万が一、駐輪場が計画通りに完成してしまったら
それは近隣住民を無視した悲しいことですが、
この問題を通じて、マンション入居者同士の仲間意識が得られそうな気がして心強い気持ちでもあります。

皆様も、ぜひ前に進むためにいいアイデアがありましたら、情報共有をお願いいたします。
530: 契約済みさん 
[2007-11-16 02:55:00]
管理組合が始動したら理事の方に了解をいただいて特別に対策委員会なるものを発足してはいかがでしょうか
初年度の管理組合は決めなければならないことが山程あることでしょう
そのうえ駐輪場の件までお願いしては余りにも負担が大き過ぎるのではと思われます
ましてや初年度は抽選
不慣れな方、お子さんの小さい方、仕事の忙しい方もたくさんいらっしゃる筈です
駐輪場の件は市や売主との複雑な交渉を持たなければしなりません
この掲示板の方々は法律に詳しい方もいらっしゃいますし、みなさん聡明な方々とお見受けしました
皆で協力して少しでも前進出来たらと思います
私は何の教養もなくお茶くみ程度しか出来ませんが・・・
531: 契約済みさん 
[2007-11-16 03:37:00]
530です
ごめんなさい。529さんの投稿を見ないまま投稿してしまいました
そうですか、理事会が始動してからでは遅いんですね
パソコンに不慣れながらも1時間以上もかかって打ち込んだのですが、、
これ冗談じゃありませんよw
この掲示板に偶然にも出会えて良かったです
出会えてなかったら、今日入居手続会で納得出来ないままにも捺印して提出してしまったと思います
きっとそんな方たくさんいらっしゃるのではないでしょうか

これからも宜しくお願いします
今日微力ながら抵抗してきます
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる