シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
401:
契約済みさん
[2007-11-11 16:55:00]
|
||
402:
契約済みさん
[2007-11-11 17:31:00]
遠方で見にこれない方へ
西側の公園から撮ってみました。 絵になる感じです。 引渡しが待ちどうしいです。 |
||
403:
契約済みさん
[2007-11-11 18:21:00]
内覧業者に同行依頼をお願いしようかと悩んでいますが、内覧業者にお願いする方って居ますか?
|
||
404:
契約済みさん
[2007-11-11 18:26:00]
入居説明会の際に駐輪場の件、確認するつもりです。
対応含め、双日からの説明をしっかりと確認させて頂こうと思っています。 いままで良い面も有りましたが、サポートが悪かったらブログにでも書いて、今後の長谷工物件の購入者の方へのアドバイスにしたいと考えています。 |
||
405:
契約済みさん
[2007-11-11 18:38:00]
北街区に限らず、建築基準法改正に伴い、申請準備や認可に時間がかかっており、着工が遅れている物件が多いそうですよ。写真ありがとうございます。風景に溶け込んでいますね。
|
||
406:
入居予定さん
[2007-11-11 18:46:00]
管理組合役員選出の話もあると思いますが、この掲示板で選出するのはあまり代表性ないでしょうか。
バラバラで対応するより役員の方々にまとめて対応して頂いた方が効果的だと思います。 どなたか名乗って頂ける方はいらっしゃらないでしょうか。 |
||
407:
契約済みさん
[2007-11-11 19:00:00]
>>406
それでは遅すぎるでしょう。 今からばらばらでも苦情を言わないと工事が進んでしまいます。 入居後管理組合が結成されたら正式にマンション組合の意見として連絡するしかありません。 それよりも売主の姿勢がおかしい。 3月にわかっていたことをなぜ今まで隠していたのか 入居者(契約者)の利益になるべく売主は動いたのか? もし契約者の利益になる動きをしていなかったとしたらどうしますか? |
||
408:
契約済みさん
[2007-11-11 19:11:00]
403さんへ
うちは内覧業者の同行をお願いするつもりです。 やはり高い買い物なので、たと5万かかってでもと思います。 月曜日に入居者説明会に参加します。 駐輪場の件、聞いてみようと思います。 |
||
409:
契約済みさん
[2007-11-11 19:42:00]
駐輪場の件も断固反対ですが、土曜日のお昼にシンカシティの所を通ったら、カラスがベランダや最上階等に100羽くらいとまっていました。とても不気味に感じるほどでした。
入居前に、カラスの糞だらけになりそうです、カラス対策も早くとらなければ大変なことになってしまいます。 管理組合の役員は立候補はだめだそうです、抽選をするというお手紙を頂いたときに、電話をして確認したら初回は抽選で決めると断られてしまいました。 |
||
410:
契約済みさん
[2007-11-11 20:27:00]
100羽って相当すごいですよね。
カラスは苦手なのでショックです。普段からあのあたりは、カラスが多い 地域なのでしょうか? 何かいい対策はないのでしょうか? |
||
|
||
411:
契約済みさん
[2007-11-11 20:28:00]
駐輪場の件から、
1つでも同意できないものがあるので 他の件は同意できる如何に関わらず 確認図面受領書は 私は印鑑を押さないつもりではなく、 絶対押さないと決めました。 なんかこちらの無力感すら漂う双日からの案内でしたが どんなことでも アクションを起こすことで主張・アピールしなければ 何も始まらないと感じましたし 後で後悔したくありません。 |
||
412:
契約済みさん
[2007-11-11 20:31:00]
「管理組合の役員決めに立候補が駄目」なんて双日が決める事なんでしょうか??
初めの役員はマンションの共有施設の確認や管理会社の仕事の見直しなど、とても重要との事なので立候補して下さる方がいればそれが一番理想的だと思うんですが・・。 そういう変な所だけはしっかり主張しますね××。 今まで何度も現地に足を運んでいましたがカラスなんて全然気づきませんでした。あまり上空を見ていなかったせいかしら・・そんなに集まってくるのは困りますね。でも、カラス対策って具体的に何をしたら良いんでしょうね。 |
||
413:
契約済みさん
[2007-11-11 21:08:00]
駐輪場の件、納得ができません。
3月に変更があるとわかっていて なぜ、今のタイミングの報告なのでしょうか。 なぜ、今。。 特にレジデンスIIの1Fの方には 大きな変更である事に間違いないことはわかっていたはず。 デベは今、売ること、 売り切ることが重要になっているのでしょうか。 「購入させる際は、いやなことはできるだけ言わず隠します。できれば言いたくない。」 そんな気がしてなりません。 お客様は何を信じて、誰を信じて買うのが良いのでしょう。 皆様は何を、誰を信じて買ったのでしょう。 CSR観点での姿勢を見守りたいと思います。 企業としてのあるべき姿とは。。 お互いが妥協ではなく幸せになれる変更策が出てくることを 期待し、印鑑を押しません。 |
||
414:
契約済みさん
[2007-11-11 22:03:00]
今日、双日から資料がとどき、駐輪場のことを知りました。
非常にびっくりするともに、がっかりしました。目の前に大きな駐輪場ができるとは、景観も悪いし、騒音や環境面で最悪です。 手付けの問題がなければ、キャンセルも考えたいぐらいです!! 川崎市の地区計画の決定手順が悪いのか、売主の説明が不足しているのか、泣き寝入りしないといけないのか良くわかりませんが、393の方に教えていただいた川崎市へのアドレスへの質問と、確認図面受領書を了承しない対応を行う予定です。 出来上がるのを楽しみにしてたのに、ここにきて残念です。。。 |
||
415:
契約済みさん
[2007-11-11 22:22:00]
駐輪場のこと、双日に説明責任があると思います。
「聞かないと言わない」主義に憤りを感じています。 確認図面受領書を了承しない対応で、変わればと思い了承しないつもりですが、了承しいないことで何か変わるのか?とも感じています。 最終的には、「他の方は了承していますよ」と言われそうで・・・ |
||
416:
契約済みさん
[2007-11-11 22:31:00]
>>408さん
Webなど調査して自作した内覧用チェックシートでは、気休め程度になってしまいそうなので、やはり内覧業者に同行をお願いしたいと思っています。専門知識が乏しいので、いろいろと心配です。 双日の対応に期待が持てれば良いのですが、駐輪場の件も有り、自己にてしっかりしないといけないと感じています。 月曜日に双日に確認なさると言うことですので、何らかしらの結果が得られましたら、報告頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 |
||
417:
契約済みさん
[2007-11-11 22:44:00]
駐輪場の件は、重要事項説明に対する問題にならないのでしょうか?
本来説明できる時期に、双日が説明責任を果たさなかったと言う過失が発生するのでは?とも感じています。 目の前が駐輪場になってしまった部屋の方は、資産価値にダメージが出るのでは?とも思いますので、目の前が駐輪場になる状況をもっと早く知っていれば、対応したかも知れません。 マンションとしても、ダメージが出ると思いますし、それでなくても鉄塔のマイナスイメージが有るのですから・・・ |
||
418:
契約済みさん
[2007-11-11 22:47:00]
火災保険は皆さんどうされましたか?
|
||
419:
契約済みさん
[2007-11-11 23:14:00]
私はレジデンスⅡではありませんが、(1)「道路変更は8ヶ月前に決定したが、駐輪場は検討中」の記述が不審なこと、(2)本件につき売主の関与・対応に触れられていないこと、から現段階では確認はしても了承できるものではないと判断しました。
このため、『変更・確定事項説明書』については最後の『上記内容を確認の上承諾し本書を受領いたしました』の記述を『上記内容を確認の上、第11項を除き承諾し本書を受領いたしました』と訂正し訂正印を押したものを用意しました。 事態が円満に解決することを切に望みます。 |
||
420:
マンション住民さん
[2007-11-11 23:31:00]
駐輪場の件は、とても許せません。印鑑は押さないつもりです。
うちは、これ以外に間取りについても変更する旨の連絡が併せてありました。具体的にはリビングに梁が出来るので、少し部屋が狭くなるというものでした。梁が出来た理由とこの時期に連絡してきたことについて問い質すつもりです。 ただ、さすがに付き合いきれないとも感じており、今回の購入そのものを再度、検討しようと考えています。 うちと同じように間取り変更の内容が送られてきた方、いらっしゃいませんか? |
||
421:
入居予定さん
[2007-11-11 23:54:00]
レジデンスIIの方からの発言が無いようですが、もしかして事前に何か情報を得ておられましたか?
|
||
422:
契約済みさん
[2007-11-12 00:13:00]
391です。
私はレジデンスⅡ、しかもの下層階の居住予定者です。 駐輪場の件は、事前にまったく連絡はありませんでした。 本当にひどい対応です。許せません。 確認図面受領書も、変更・確定事項説明書も判は絶対に押しません。 レジⅡ以外の方は駐輪場に関して関心が薄いのかなと思っていましたが、レジⅡ以外の居住予定者の方からも反対意見をいただいているのでものすごく心強く思います。 それでも駐輪場反対の方って少数派なんでしょうかね? どのくらいいらっしゃるのかアンケートでも取りたいくらいです。 |
||
423:
契約済みさん
[2007-11-12 00:17:00]
レジデンスⅡの1階を契約した者ですが、今般書類を受理して初めて
知りました。私の立場は最悪と認識しています。 今後は事実関係を確認し、徹底的に戦うつもりです。 皆様のご協力を節にお願いいたします。 |
||
424:
契約済みさん
[2007-11-12 00:19:00]
レジデンスⅡの方はもしかして事前に知っていたのではと勘ぐってしまいます。420の方の今更梁が出て部屋が狭くなるなんておかしいですよね。設計のいい加減さがうかがえます。駐輪場の件は重要事項と考えますので住民個人個人でまずは訴えていかないと。双日が(皆さん了承ずみ)と言っても個人の感覚なので了承しなくてもいいと思います。明日からの説明会の対応次第で長谷工と双日の程度が分かると思います。
|
||
425:
マンション住民さん
[2007-11-12 00:44:00]
420です。
私もレジデンスⅡの下層階の居住予定者です。 駐輪場の件は全く知らされていせまんでした。 先ほど、川崎市への問い合わせ(メール)を行いましたので、 有益な情報がありましたら、ご連絡します。 |
||
426:
入居予定さん
[2007-11-12 00:54:00]
421です。
391さん、423さん、ご回答ありがとうございました。レジデンスIIの方もご存じなかったことが分かりました。 本日現地を見に行きましたが、件の南側道路は既に掘り返され着々と工事が進んでいる様子。あれだけ工事が進むということはかなり前から決まっていて工事の準備を進めていたということでしょう。このまま黙っていると既成事実化されそうです。即刻工事の凍結を申し入れなければ。とりあえず393の方の川崎市のアドレスにメールしました。 本日は他にも数組の方が見に来ておられ皆さんの関心の高さが伺われました。 |
||
427:
入居前さん
[2007-11-12 01:18:00]
私も日曜に見に行きましたが、KBIC側の敷地も潰して(変更図面通りの)工事を進めているようでしたね。
南側接面道路自体は、当面の間マンション駐車場への唯一のアクセス道路ですので、道路工事そのものを中止させるのは、引渡しまでの時間を考えると難しいような気がします。 人質をとられているようなものですね。 そこまで計算した上でこの時期まで連絡を引き延ばしたのか、他の些細な変更と同程度のものだという認識だったのか。 いずれにしても誠実さを感じられない対応ですね。(法的には問題ないのかもしれませんが、、、) |
||
428:
入居前さん
[2007-11-12 01:40:00]
393さんが示したサンキューコールかわさき以外にも
南側接面道路変更(駐輪場も?)の件について直接関与していると思われる 川崎市まちづくり局 市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所へ 問い合わせてもよいかもしれませんね。 電話:044-544-5241 FAX:044-556-0777 mail:50sinkaw@city.kawasaki.jp URL:http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyoutop/kyokusosiki2.ht... 注:電話番号等は上記URLからコピぺしたものです。 |
||
429:
匿名さん
[2007-11-12 01:54:00]
おそらく、契約段階では売主は駐輪場が設置されることを認識していたと思われますから、
(これは、川崎市に裏をとる必要あり。) 一般的に、駐輪場が「重要事項」にあたるかという議論ですね。 どなたか、イニシア新川崎の重説の内容知らないですかね? あっちは既に駐輪場があるから、イニシアの重説で駐輪場のことが謳われているのであれば、 こっちでも「重要事項が書いてない」って正面切って言い張れると思います。 重要事項の説明漏れは重大な業法違反ですから、売主は当然追及されるべきですが、 川崎市を責めるのはお門違いではないでしょうか? 加瀬とか日吉から新川崎駅を利用する人も多数いるわけで、駐輪場のニーズは高いと推察されます。 行政を相手取ってたら、「自分のことしか考えないわがままな奴らだ」って周囲の住民に思われてしまうかもしれませんし。 |
||
430:
契約済みさん
[2007-11-12 05:45:00]
重要事項説明書では敷地と道路の関係を記してありますが、駐輪場は道路としてみなされているのでしょうか?
重要事項説明書の8.には パンフレットの添付図面をご参照ください。 ※なお〜行政の指導〜多少の変更が生じる場合があります、予めご了承ください。とあります。 契約者は広い道路に面していることを確認した上で購入したのに、いきなりそれが駐輪場になりますというのは、多少の変更ではないでしょう。 しかも125cc以下のバイクの駐輪場まであるとは。 |
||
431:
契約済みさん
[2007-11-12 06:24:00]
>>429さん
駐輪場を作るにしても計画の発表の仕方とタイミング及び作る場所が問題です。 わたしは駅に近いことにも魅力を感じましたが、これだけ駅に近いのに敷地の四方が広めの道路で面していることにも購入する判断のひとつでした。 万が一の火災や災害のときには広い道路に面していることはとてもいいことです。一応消防活動する場所が示されていますが、駐輪場があるのとないのとではまったく違います。新川崎駅の近くの駐輪場見ればわかりますが、日曜日など整理する係りの人がいない日曜日は雑然としたものです。また余計な街路灯が増えて夜の生活の邪魔にならないか心配です。 |
||
432:
契約済みさん
[2007-11-12 07:58:00]
駐輪場、反対です!!
設計変更(梁追加)も、なんで構造計算段階で分からないのでしょうか? 耐震性は大丈夫なのか?と心配になります。 一番残念なのは、イニシア新川崎みたいに、目の前に駐輪場ができること。 駐輪場などが無いから購入したのに。。。駐輪場が出来るなんて・・・ 新川崎駅付近は、違法な駐輪が多いので、ベビーカーなどで移動する際に非常に邪魔です。 市は、たまに撤去するぐらいで、何もしてくれていません。 地域住民に対してもっと、対応して欲しいと感じていました。 駐輪場ができても、市は何もしてくれないと思っています。 平日におじさんが、多少自転車整理をしてくれる程度でしょうかね。 |
||
433:
契約済みさん
[2007-11-12 08:09:00]
>>419さんのように
--- このため、『変更・確定事項説明書』については最後の『上記内容を確認の上承諾し本書を受領いたしました』の記述を『上記内容を確認の上、第11項を除き承諾し本書を受領いたしました』と訂正し訂正印を押したものを用意しました。 --- 上記対応を皆さんで実施して、双日に納得がいく説明をして貰いましょう! 出来れば、個別に説明を受けるのでは無く、意見集約の意味で、集まれる人だけでも集合して、双日から話しを聞かせて頂ければと思います。 |
||
434:
入居予定さん
[2007-11-12 09:23:00]
双日に電話にて確認しました。
今回の駐輪場の設置は重要事項説明にて、網羅されている内容なのか? →重要事項では説明しておりません。あくまで、検討段階のものになります。 検討段階のことであるのに、こういう書面に捺印させることはおかしくないか? →そういう意見も多数頂いていますので、事業主に報告します。 とのことでした。 --- 私の見解としては、区分所有建物・共有土地である以上、特定の第3者が使用する場合には、当然、重要事項にあたるはずです(鉄塔しかり)。 この論法のネックは、駐輪場の設置箇所が、入居者が共有しているマンションの敷地内か、否かが影響します。 また、売買契約は、パンフレット・受領資料前提で、成り立っているものですから、そこから重大な変更がなされるときは、当然説明義務が生じるはずです。 重要事項にある行政指導ですが、確かに定義があいまいですが、通常は軽微なものが多いものです(誘導灯の見え方、感知器の位置、建材など)。 敷地を提供する場合(提供公園など)は、開発協議・確認申請の中で諸官庁と打合せを終えて、確認済みをもらい、販売活動を実施するのが通常です。あとから、大きな指導をされてしまうと、確認申請など、事前の諸官庁協議が意味をなしません。 ですので、今回の駐輪場の設置については、全く入居者側に受け入れる必要性はありません(竣工後、管理組合の中で、議決されれば話は別ですが)。 駐輪場の設置については、以下のことを懸念しています。 ・駐輪場には、ポール灯を建てるのでは→レジデンスⅡへの光害。 ・不特定多数の利用によって、ゴミが生じる。 ・景観としての不快感。 私は、今回の書面にはハンコは押しません。 |
||
435:
入居前さん
[2007-11-12 09:49:00]
434さん 報告ありがとうございます。
自分は駐輪場設置自体にそれほど積極的に反対する考えではないのですが、 今回の双日の対応には疑問に感じるところがあるので、 確認書類の捺印はとりあえず見送ることにしました。 今すぐ提出しないとどうなるという類の書類でもないと思いますしね。 |
||
436:
契約済みさん
[2007-11-12 10:10:00]
レジⅡ 1階を契約しているものです。
もし、駐輪場ができるのであれば解約も考えています。 バルコニーから3m先に駐輪場があるなんて最悪です。 川崎市に駐輪場について問い合わせてみました。 川崎市と警察とで協議した結果、H19年3月に駐輪場の設置をすることを決めたようです。 ただし、駐輪場を設置する場合、H21年度予定とのこと。 現段階の工事は駐輪場を設置する工事ではなく、あくまで道路を作っていると言われました。 なぜ、マンションの目の前に駐輪場を設置する予定なのか聞いてみると、 道路の位置づけとして広すぎるので、何かいい利用方法があるのでは?ということで駐輪場ということになったらしいのですが、 住民のことは完全に無視してますよね。 今回の書面には絶対に判は押しません!! 今日から入居説明会が始まりますので、行かれた方がどんな説明を受けたのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 |
||
437:
契約済みさん
[2007-11-12 10:24:00]
個人的意見ですが川崎市に文句があるというよりこの計画を事前に知っていて?何の説明もなく唐突に変更しましたというデベの対応に疑念を感じています。確かに駐輪場スペースは敷地外と思われますので設営されても仕方ないのかもしれません。ただ景観を含めて購入を決めた方も多数いらっしゃると思うので公共のこのようなスペースに何が出来るかは需要事項として説明しておくべきではと思います。重要事項説明書25条がどうも引っかかります。この真意は?
|
||
438:
契約済みさん
[2007-11-12 14:33:00]
入居者説明会に行ってきました。事前に問い合わせて1時間半くらいと聞いていたのですが、2時間15分もかかり、その後に仕事にいかなければならなかったので質問する間もなかったです。どなたか、駐輪場の件確認できた方はいらっしゃるのでしょうか?
レジⅡの1階の方、このスレに何名かいらっしゃいますね。 微力ながらお力になれればと思い、今回はひとまず書面の提出は見合わせました。 また、梁がなかったものがでるようになった方もいらっしゃるとは! 梁がでるでないというのは、かなり変わりますよね。家具の配置にも 関わることです。 駐輪場や梁の件に関して、売買代金にも関わることではないのでしょうか?普通、目の前が駐輪場だということがわかっている物件は、通常の1階より値引き額を大きくして販売するのでは? |
||
439:
契約済みさん
[2007-11-12 14:42:00]
今回の駐輪場設置の件で双日に質問のTELとFAXしてあるんですが、
担当者が説明会で不在と言う事で返事待ち状態です。 ものすごく気になって落ち着かないので川崎市まちづくり局にTELしてみました。(本当は双日から詳しく説明を受けてからにしたかったのですが) 経緯を聞くとこんな感じでした。 マンションの南側に道路を作ると言う事が決まったので 何の考えも無くK2タウン側まで大きく工事をして壊してしまった。 壊したは良いけど道路が無駄に広くなってしまうので何か他に使い道はないかと考えたら 駐輪場に使えるんじゃないかと思い当たったと言う事でした。 他に駐輪場設置できる所があるかの検討どころか、 単にいい加減に広げてしまった空間の穴埋めの為に思いついた駐輪場設置案です。元々は壊さなくて良かった場所なんですよ・・・それならK2を元に戻して下さいと言いたいです。 全くの無計画な駐輪場設置案です。 きっとこれからの反対で中止に出来ると信じたいです。 |
||
440:
契約済みさん
[2007-11-12 19:23:00]
本日、説明会に行って参りました。
説明会の最後に双日の担当者に、問題の確認書類を提出するよう促されました。持ってきていないと言うと、すぐに書類を用意してくれて、捺印を迫られる感がありました。もちろん駐輪所の件など問題になっている件もあったのでその場で捺印はしませんでしたが、双日側も一件でも早く同意書を回収したい思惑がありそうです。 説明会を周って感じたことですが、長谷工や双日関連の説明担当者の対応がいまいちでしたね。質問に対する回答や言葉遣いなど客商売をしているとは思えません。人にもよると思いますが銀行ローンや生命保険(あと引越し屋さん)の担当者は印象よかったです。 説明会場には一応キッズスペースとベビーベッドがありました。 お子様連れの方のご参考に。 |
||
441:
契約済みさん
[2007-11-12 20:05:00]
説明会行きました。
確認書類の件、「出さないとどうなりますかね?」と聞いたところ、「ああ、駐輪場のことですね...」という返事でした。そういう方が沢山いるという印象ですね。「そこだけ削除して提出しても良いですか?」との質問に対しては「事業主から改めて説明書類が送られるでしょうから。」ということで、受取は何となく拒否されました。双日はあくまでも第三者的応対でした。うーんっ、結局、出しませんでしたね。 |
||
442:
契約済みさん
[2007-11-12 20:29:00]
レジⅠ契約者です。
レジⅡ以外の方は、「関係無い」、と考えている方もいらっしゃる方かもしれませんが、今回の事は、このマンション購入者の誰にとっても大きな問題だと思っています。 駐車場に車を入れるにあたって、北街区の方を通って駐車しに行く方は多くないのでは? あっちが、どう開発されるか全く現状分かりませんし。 すると、基本的に、車の出し入れをするときは、件の駐輪場サイドの道を回って行くことになるはずです。 ・治安が悪くなる ・明かりなどでレジⅡの方の住環境が悪くなる ・交通(我々の車の駐車への道への)の邪魔 ・資産価値も下がりかねない ・単なる行政の思いつきで、何故、購入者が困らなければならないのか ・双日は、むしろ、我々を代表して、行政に反対すべき立場なのに、何を しているのか(購入時のパンフレットを見ても、その場所には、大きな 空間が出来ています。) などなど。。。。 その上、今日から始まった説明会でもそういった調子なのであれば、全員とまではいかないまでも、せめて、この掲示板を見ている方であるのならば、断固、抵抗するべきだと思います。 レジⅠ、レジⅢの方も、レジⅡの方と同じで、このマンションでの未来を考えて購入したのであれば、ある意味、呉越同舟(表現はアレですが)なのですから、レジⅡの方の気持ちを慮って、やはり、せめてもの抵抗をするべきだと思います。 しかし、酷いですね。。。。 |
||
443:
契約済みさん
[2007-11-12 20:35:00]
441です。ちなみに私はⅠです。
|
||
444:
契約済みさん
[2007-11-12 20:40:00]
駐輪場は、北街区に作ると今後の販売に影響するので、既に販売が完了している南街区に作ってしまえ!的な考えも有るのではないでしょうか?
長谷工、双日からしては、北街区をいかに売り易くするかが課題と思いますので、マイナスイメージなる行為については、反対すると思います。 しかし、既に販売が完了し購入者の対応だけとしたら、南街区にと思うのではと思っています。 売り方の考えが優先されるんじゃないですかね。 |
||
445:
契約済みさん
[2007-11-12 21:08:00]
レジⅢの契約者です。
説明会の日程は休みが取れなかったので参加できないと返信したのですがまだ何の連絡もありません。。。 説明会の日程を返信された方はではその日に来て下さい的な返事はあったのでしょうか?? 参加できない人には書面で詳しい説明を後ほど送ってくれるのでしょうか? それとも無理してでも参加した方がいいのでしょうか? どなたか「参加できない」と答えた方、いらっしゃいますか? |
||
446:
契約済みさん
[2007-11-12 21:32:00]
本日説明会行ってきました。確認書類提出の際に駐輪場の件聞いてみましたが、あいまいな対応でこれといった説明はありませんでした。幾つか質問していたら捺印しないでよいと言うので提出しないで帰ってきましたよ。まったく信じられません、私はレジⅢですが断固反対です。
|
||
447:
契約済みさん
[2007-11-12 22:16:00]
みなさんここにきてお疲れ様です。
駐輪場計画をなんとしても中止させたいと思っています。 双日長谷工の説明不足は当然ですがここまで問題を放置した彼らに計画を中止する権限および熱意は期待できません。 彼らに詰め寄ってもなんら話は進展しません。 計画の中止を決定できるのは唯一川崎市だと考えます。 よって私は川崎市へ計画中止・変更を訴えるべきだと思います。 |
||
448:
入居前さん
[2007-11-12 22:17:00]
レジⅠ契約者です。
掲示板を久しぶりに見てみたら、こんなことになって驚きました。 双日からの資料を今さっき確認しましたが、この駐輪場の配置はひどすぎると思いました。私もこの計画には断固反対します。 |
||
449:
契約済みさん
[2007-11-12 23:06:00]
>>447さん
市が決定したことを覆すのは大変ですよ。 みなさんが団結して訴えていかないと。 「道が広くなったので」と市が考えているみたいなので、代替案を考える必要がありますね。 小さな公園や、憩いの広場みたいな公共性のある場所にして欲しいとも思いまし、防災用備蓄倉庫を兼ねた、広場のようにするとか。 どうせ作るなら、マンション以外に地域住民の方も喜ぶ施設をと思います。 |
||
450:
契約済みさん
[2007-11-12 23:26:00]
441さんのお話だと
「事業主からまた別途説明があるでしょう」との 双日のコメントなんですね。 何があっても駐輪場の設置に徹底的に反対します。 許すと次にまた何か出てきそうな気もしますし。 449さんの仰るとおり 逆に何か付加価値の上がるようなものがあればいいですね。 ただ、行政は縦割りなので その局に関係するものでないとダメというような 変な話になるかもしれませんが。。 こういう状況になること、非常に残念です。 ただ、ハッピーになれるよう、 今後見るたびに凹む事がないよう 駐輪場の設置を断固反対します。 |
||
451:
契約済みさん
[2007-11-12 23:28:00]
売主は現時点でここの住民代表という立場で行政と調整してるんですかね?
だから、この(駐輪場含む)変更・確定事項説明書に入居予定者の判子を貰って 「住民の総意として駐輪場設置に異議なしとなりました」 と行政に報告するんでしょうか。 だとすると、なおさら判子は押せないですね。 |
||
452:
契約済みさん
[2007-11-12 23:31:00]
駐輪場の代替案は畑でいかがでしょう?
|
||
453:
契約済みさん
[2007-11-12 23:36:00]
駐輪場の件は断固反対です。反対の方は署名・捺印やめましょう。住民が反対しても覆らないと思いますが泣き寝入りなんてしたくありません。双日や長谷工はやはりその程度の会社だったのですね、残念です。川崎市もいい加減な施策しかしないんだと思うとこれもがっかりです。スーパーも本当に駅前にできるか疑わしくなりますね。
|
||
454:
入居予定さん
[2007-11-12 23:38:00]
そうですね、代替策ですね。
ただ単に駐輪場反対というよりも、駐輪場ではなくこちらの案はいかがなものかという、市としてもそれならばという策を提案すればまだ打開策は望めるかもしれません。 北風と太陽ですかね。 ただ、代替案が今ひとつなのですがみんなで考えればいい知恵が出そうな気がしますが。 |
||
455:
契約済みさん
[2007-11-12 23:47:00]
No.439の川崎市まちづくり局にTELした者ですが、実際あの場所には緑の配置の要望(候補)があったそうですよ。なぜか駐輪場に変わったようですが・・
|
||
456:
契約済みさん
[2007-11-13 00:28:00]
本日、私も川崎市まちづくり局 市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所(電話044-544-5241)へ問い合わせをしました。
担当者の方の説明は、みなさんの情報と同じでした。 追加情報としては、 1.収容台数は150台を想定 駅まで5分以上も歩くこの場所に停めるとは考えられないとの問いには、 2.利用対象者は駅利用者だけではなく、現在、駅周辺に無造作に停めてい る人たち 3.無料の駐輪場にすることも含めて検討中 (→有料・無料関係なく駐輪場設置は断固反対ですが、無料駐輪場になれ ば放置自転車の棲家、自転車の捨て場所になるような気がします) 情報共有しながら、みんなで闘いましょう! |
||
457:
入居予定さん
[2007-11-13 00:36:00]
447さんと同じ意見です。
双日、長谷工に文句言っても現実を変える力にはならないと思います(心情的には分かりますが)。 現実に対して効力があるのは市に対しての交渉しか無いように思います。 455さん、緑の配置はいいですね。 あと、ちょっとした公園なんかもどうでしょう。 |
||
458:
契約済みさん
[2007-11-13 00:48:00]
わたしは内覧会には業者同行をお願いすることにしました。
この駐輪場の件で、今までも不信感はありましたが、全く信用がおけなくなったからです。 これを許したら今後何をされるかわかったものではありません。 断固戦いましょう! 駐輪場のあの土地を双日に買い取らせれば双日でも何らかの対策は行えるはず! 双日関係者が「そんなことするわけないでしょ。ふふふ」「いやならキャンセルすればよいでしょ。できるならね」と ほくそ笑んでいる顔を思い浮かべると頭にきますね。 |
||
459:
契約済みさん
[2007-11-13 00:51:00]
レジⅡの方がいいというなら駐輪場の場所に公園なんていいですね。
私的にあの土地の、公共的な有効活用案としては 交番 ができたらよいと思うのですがいかがでしょうか? 今後人も増えるわけで、人が増えると治安が悪くなる。 それを抑止できる交番ができるといいですねえ。 |
||
460:
入居予定さん
[2007-11-13 00:57:00]
自転車・バイク置き場の件、とりあえず少し前のレス中にあったサンキューコールかわさきにメールしました。
我が家としては何より、児童への安全面から納得できず、意見を出さずにいられませんでした。 あの辺りに歩道設置の要望があったと思うのですが、もし、歩道が出来ても自転車や、ましてミニバイクの出入りがあるとすればどうなるか・・・。 歩道が出来なくてもマンション住民や近隣の住民、子供たちにとって危険なことに変わりはないと思います。 あぁここに来てこんな問題が持ち上がるとは・・・。 残念でなりませんが、とりあえず地道に市に意見していくしかないのですかね・・・。 ちなみにウチはレジⅠです。もはやレジⅡの方だけの問題とは思えません。 ですが、まぁウチには関係ないと同意文書出した方々も多数いらっしゃるのかもしれないと思うと気が気じゃありません・・・。 |
||
461:
キャンセル検討
[2007-11-13 01:03:00]
本日説明会に行ってきました。
が、あまりの対応の悪さに怒りを通り越して呆れ果てました。 銀行さんや引越し業者さんはとても対応がよかったです。 一番頭にきたのは、インターネット業者もひどかったのですが、火災保険の双日インシュアランス。 説明があまりにも杜撰。そして流れ作業を行うかのような説明。肘を付いて説明する態度の悪さ。 考えられます?!30秒で契約する気がなくなりました。 管理会社も、理事会に立候補はできないのか?の問いに 「初回は抽選のみ」の回答の一点張り。理由を聞いても「決まりですから」と。 若い社員もいましたが、あれじゃ育つわけがない。 また同じ人間を生み出すのかと思うと吐き気がします。 例の変更・確定事項説明書についても書類には、内覧会で渡すことになっているのにも関わらず、 「お持ちですか?お持ちでないなら郵送で早めの提出をお願いします」とのこと。 完全に、逃げようとしてますね。 絶対むなくそ悪くなって帰る羽目になりますので、参加の際はそれなりの覚悟が必要です。 そして、レジⅠ契約者ですが、絶対に変更・確定事項説明書の判子なんて押さない!! 悪い物事を隠す姿勢が治らない限りは、キャンセルも辞さない! |
||
462:
契約済みさん
[2007-11-13 01:07:00]
交番と公園は良いですよね。スペース的にそんなに大きい物は無理でしょうけどちょっとした立ち寄り所位のミニ交番と花壇や木、芝生にベンチ位の休憩所などは出来そうですよね。
|
||
463:
契約済みさん
[2007-11-13 01:41:00]
今回の駐輪場検討(決定)にはとても不快感を覚えます。
どなたか川崎市市議、もしくは神奈川県議に知り合いはいらっしゃらないでしょうか? 知り合いでなくとも、訴えかける余地はありそうじゃないですか? 管理組合ができてから、やってみましょうよ! |
||
464:
入居前さん
[2007-11-13 01:50:00]
436さんの情報によると、実際に設置されるのはH21年度ということは、H20年度中に予算が可決されるということですかね。 ということは管理組合発足後に行政側と交渉する時間的余裕多少あるのであれば、少しは希望があるかもしれませんね。
その際、現時点での地権者である事業主(どこが代表なんでしょう?)が 川崎市とどのような文書をとりかわしてるか、我々が双日を窓口に取り交わす文書がこの件に対してどのような意味を持つのかがポイントとなりそうですね。 残念ながら私は法律関係は素人なのですが、新住民の方にこの辺に詳しい方がいるといいのですが。 行政で決まりつつあることを変更しようとする場合、新住民がよくまとまって、建設的に(対案を持って)、感情的にならず、周辺住民から孤立しないように、じっくりと交渉していくことが大事な気がします。 とりあえずは、事業主(ってどこが代表?)からの誠意のある状況説明がほしいですね。 |
||
465:
入居予定さん
[2007-11-13 06:56:00]
今回の変更は全く論外です。皆さんが述べているように一般駐輪場だと、環境面、防犯面、治安面での影響が心配です。幼児を抱える我が家にとっても断固として反対です。
本サイトで意見を言われている方の大多数は反対だと思いますが、入居予定の何%位の方が本サイトの存在を知っているんでしょうか。入居予定の部屋から離れているから別にいいやと同意を予定している方も、本サイトでの意見を読めば同意しなくなると思います。入居予定者の交流会がない状況では、本サイトの存在を広く知ってもらい、少しでの反対の声を強くすべきと思います。 しかし、一体この同意書は何の意味を持つんでしょうか? ・同意しないとどうなるのか? ・入居予定の何パーセントが同意すれば、総意を得たと判断されるのか?疑問が尽きません。明日の入居説明会で聞いて見ます。 |
||
466:
契約済みさん
[2007-11-13 09:31:00]
我が家は以下の質問文書を作り返事待ち状態です。
①この計画案はどこまで進んでいる話なのか。検討初期の相談か決定か。 ②また捺印の意味は? これを出す事出さない事によって事態はどう変わるのか。 出さない事で中止になるのか。 ③計画が平成19年3月に変更されたが入居予定者への連絡が 11月になった理 由。 経緯を時系列で説明する事。 ④計画変更された時に川崎市からの説明はあったのか。 あった場合のその内容と売主の対応内容。 ⑤川崎市が駐輪場をあえて南側接面道路部分に 設置しなければならないと主張する理由。 本当はすぐにでも返事が欲しいところでしたが、双日ではまだ回答できる者がいないと言う事でした。これから市や長谷工などに会って相談して連絡するまで来週いっぱいまでかかると言う事で、一つの回答も得られませんでした。いずれの問題も全く把握してない事や対応の遅さには呆れます。 こんな状態のまま説明会に臨むのは憂鬱です。 |
||
467:
契約済みさん
[2007-11-13 11:07:00]
今日の午後から説明会に出席予定です
レジデンス2の契約者ではありませんが書類は一切出さないつもりで何も持っていきません。 時間がないのでじっくり質問する時間はありません。 それでもできるだけ聞こうとおもいます。 他に適当な掲示板がないので、この掲示板で有効に情報交換できたらと思います。 |
||
468:
契約済みさん
[2007-11-13 13:29:00]
マンションはほぼ完成し外観を工事中でした。マンションの雰囲気が思った以上に映えていい感じなのに駐輪場とは・・・。この程度の企業にはそも程度のしょぼい企業しか関わってないということですね。対応の悪さやいい加減さを聞いてしまうと。おそらく双日が駐輪場の件をしっかり認識している人物などいない気がします。明日説明会ですがかなり呆れ果てるとのことですが何か質問すべきことなどありましたら教えていただけますか。(もちろん駐輪場の件はがんがん言います。彼らはそれが仕事ですから)
|
||
469:
契約済みさん
[2007-11-13 13:54:00]
ふと思い出しました。
一月二月ほど前になると思いますが、マンション前の道路工事が始まった頃よく見に行っていて何度か工事現場の方と話す機会もありました。道路や歩道の幅がどれくらいかとても気になっていたもので何度か説明を聞きに行った事があるんですが、一度だけあの部分に緑の公園のようなものが出来る予定だと聞いた事がありました。 その時とても嬉しく思いましたが、後日また別の人に話を聞いたらやはり歩道になると言われ、K2タウン側にも歩道が出来るとか毎度違う答えが返ってきまして。「長谷工と市が協議しているトコロだから」と言っててずいぶん現場は混乱してるんだな〜と感じました。それであの時は現場の方の勘違いかなと思いましたが、今思い返すとつい最近までは本当は駐輪所案は無かったのかもしれませんね。 だからと言って今の対応は許し難いですが。 これだけ購入者の反対意見が出ているからにはこれからはもちろん双日、長谷工は購入者の生活環境を守るべく市に居住者側の立場を考慮に入れてもう一度駐輪場設置の考え直しを主張してくれるんですよね? |
||
470:
契約済みさん
[2007-11-13 14:12:00]
レジⅠの契約者です。駐輪場の件、本当に許せないです。だけど、双日は売主と購入者の橋渡しをする役割でしかないので、双日に文句を言っただけではどうなるものでもないと思います。言うなら売主や川崎市に言わないと…。本物件の場合は売主が複数いるので全部を相手取って行動するのは大変ですが、平穏な生活のためにはここで頑張らないといけないですね。
私としては、夕方の民放ニュースなどでやっている住民の怒りの声コーナーに取り上げてほしいくらいです。市が音頭をとって行っている再開発なのに、引越し間近になって住居の目先に駐輪場を設置するなんてまるで嫌がらせです。思いつき程度の計画なら、マスコミに取り上げてもらえば潰せるんじゃないかと思うのですが。でも、下手にベンチなどを置かれて中高生がたむろする場所になっても困りますよね…。駐輪場なんかより、信号機の設置の方が急務だと思うんですけどね。 マンションの理事の件は、初回は抽選でいいと思います。主義主張のある方が立候補で理事になると、他の方の関心の薄さを良いことに、その方の思い通りの形に規約等ができてしまう懸念があると思うので。何にせよ、こんな入居間近になって思いも寄らない問題が出てくるなんてガッカリです。 |
||
471:
契約済みさん
[2007-11-13 17:30:00]
説明会に行ってきました。今日確認したことは次の通りです。
①駐輪場の件については、3月ではなく8月に市から連絡があった。 ②売主が市と駐輪場の件について、今週話し合う予定とのこと。契約者からの声も合わせて伝える。(売主は反対の姿勢) ③駐車場の件ですが、重量制限のある車両は、1階で全車収納できるようです。 ④駐車場を希望されない方も結構いるらしく、スペースがあるので2台目の申込をされる方もいるようです。 |
||
472:
契約済みさん
[2007-11-13 18:35:00]
三井ビル方面からです。
|
||
473:
契約済みさん
[2007-11-13 18:38:00]
駅から下るところです。
|
||
474:
契約済みさん
[2007-11-13 18:39:00]
西側の写真です。
|
||
475:
契約済みさん
[2007-11-13 18:41:00]
西側の植樹はこんな感じです。
|
||
476:
契約済みさん
[2007-11-13 22:34:00]
(売主は反対の姿勢)ですか!
希望もてそうですね。 |
||
477:
契約済みさん
[2007-11-13 22:53:00]
419です。
『変更・確定事項説明書』は『上記内容を確認の上承諾し本書を受領いたしました』を『上記内容を確認の上、第11項(駐輪場の件)を除き承諾し本書を受領いたしました』と訂正し訂正印を押したものを提出しました。 「駐輪場の件が納得がいかないのであれば今日は提出していただかなくても結構ですよ」と丁重に言われたのですが、「(駐輪場の部分が問題だという)私の意思表示ですので」と受け取っていただきました。 去り際に振り返ったら、かなり難しい顔をしてこちらを見ておられたので、それなりに意思は伝わったと思っていますが、皆さんのお話を伺っていると、私たちの行動が通じつつあると実感します。 敷地は、そう、花壇になったりするといいですね。 例えば土地の管理を川崎市から委託してもらって、花壇の管理を自治会が行うなどの案が実現できれば市も受け入れ易いでしょうし、住民参加の地域美化として貢献できると思うのですが。 図面をみると二、三百坪ありそうすのでミニ交番もできるでしょうし、日吉小学校の学習菜園(ちょっとウルサイかな?)とか、駐輪場よりもいい案はたくさん出てきそうですよね。 まずは、川崎市に駐輪場設置の不適切を理解してもらい、「みんなが喜べるもっといい案」を提案して、より良い街づくりにつなげられたら最高ですね。 私も微力ながら力になれればと思います。今後とも情報を共有して頑張りましょう。 |
||
478:
契約済みさん
[2007-11-13 23:03:00]
説明会はつかれました。
銀行の手続きから始まって、最後のNHKのブースまで4時間弱かかりました。 その後に双日の担当者に送られてきた資料に関する質問をしました。 駐輪場の件はすでに書き込まれている通りです。 書類も出さないからといって特に問題があるわけでもなく、駐輪場の工事になんら影響はないとのことでした。あくまで双日は代理店なので、文句言われたら売主に報告するだけですし、売主からは言われたことを購入者に伝えるだけの役割なんだと改めて認識しました。 以後は売主と川崎市に事あるごとに質問と意見を言うことくらいかと思いました。 部屋の構造の変更については質問だけで終わりました。 説明会にわかる人間が一切いないので電話で連絡するといわれましたが、郵送でと念を押してお願いしました。 駐車場は1・3・5階が人気らしいです。いまのところ空きが出るような話でした。車の車両総重量が2.5tを超えているのでそれ以下にするか駐車場を探すか悩ましいところです。 理事の抽選くじは外れました。すでに数人当たりが出ているそうです。 明日以降くじを引く人にも楽しみが残っています。 引越し日に関しては時間が遅くなってもかまわないなら希望日通りに行うとのことでした。1月31日〜2月3日に集中していて、それ以外は割りとすいていました。 最後に飲み物は無料の紙カップ式ドリンクベンダーがあるので持っていく必要はないです。 |
||
479:
契約済みさん
[2007-11-13 23:28:00]
レジデンスII低層階の契約者です。
駐輪場の件に関してですが、私が取ろうとしている方法をお話しさせてください。仕事柄、法律に詳しいので皆さんの参考になれば幸いです。 1.まず、確認図面受領書は提出しません 2.「目の前に駐輪所などできない事」を前提に販売価格に納得して契約したが、その前提が崩れたので売買契約が無効になると主張します。 3.上記2.に関しては、「私からではなく弁護士から改めて連絡する」と双日に伝えます(もちろん、脅しではなく本当にそうします)。 4.双日の役席(少なくとも課長級以上)を呼んでもらって、名刺をもらった上で伝えます。 私のゴールですが、以下3点です(もちろん1.が理想です) 1.駐輪場の建設を辞めさせる 2.もし1.が不可能なら、駐輪場の建設が決定した時点で売買契約が無効と言う事でキャンセルする。もちろん、手付金は返してもらうし、2月から今日まで他のマンションを探せたチャンスを奪われたことに対する「機会損失」を主張して慰謝料ももらう 3.もし1.も2.も不可能なら、重要事項の説明責任を怠った事を理由に値引きをさせる 双日の位置づけは「販売代理」なので、実質的に売主と同じ立場になりますから、今回の件にも大きな責任があります。また上場企業の連結対象子会社なので、訴訟を起こされる事には敏感です。多少なりとも効果があるでしょう。 引越しの後で理事会が組織されれば、同じ考えを持った方々と一緒に集団で訴訟を起こす事も視野に入れております。ご賛同いただける方、ご一緒に闘いましょう。 |
||
480:
入居前さん
[2007-11-13 23:31:00]
471さん他、ご報告ありがとうございます。
とりあえず、2t超の車が駐車場1Fのキャパを超えなくてよかったです。 これで少なくとも立体駐車場の件で(管理組合が)初年度からもめなくてすみそうでよかったです。 駐輪場の件もよい方向に進展する可能性がありそうで少しほっとしました。 |
||
481:
契約済みさん
[2007-11-14 02:41:00]
>(売主は反対の姿勢)ですか!
>希望もてそうですね。 「賛成の姿勢です」とはどう考えても言わないでしょ。 都合のいい言い訳ですよ。 努力はしていますが・・・、的なことを今更言われてもねえ。 だったら最初からそうしろよ、としか思えない。 そんなの信じたらダメですよ。 ほんとにやつらに誠意があるなら、私たちの署名を集めて陳情するでしょう。 http://www.city.kawasaki.jp/council/ 組合でほんとに陳情させませんか? |
||
482:
契約済みさん
[2007-11-14 10:47:00]
>479さん
参考にさせて頂きました。本日説明会なので話聞いてきます。駐輪場建設を阻止したいのが我が家の願いです。しかしキャンセルは場所が気に入っているので値引きをしてほしいです(200万程度は無理ですかね?) 入居者全員の説明会が終わったら入居者の意見や経過をきちんと説明してほしいですね、どうもうやむやにして建設しそうなので。売主の言葉はあまり信用しないほうがいいと思いました。 |
||
483:
Ⅲ契約済みさん
[2007-11-14 18:27:00]
本日、説明会に行ってきました。
皆さんの情報どおり、たっぷり3時間以上かかり、疲れてしまいました(^_^; 最後の双実のブースで「納得できない項目があるので、承諾書は提出しません」と伝えたところ、「駐輪場の件ですね。」と確認され、(さすがに3日目なので)多少まともな受け答えを出来る担当者が出てきました。 満足のいく答えは得られませんでしたが、「わかりません」の1点張りではありませんでした。 新たな情報としては、川崎市と直接交渉をしているのは、売主・事業主の幹事会社である中央コーポレーションだそうです。 進捗状況など問い合わせるなら、双実よりこちらの方が話が早いのかもしれません。 土曜日に川崎市にメールで問合わせしましたが、「担当者よりお返事します」と返信がきたきり音沙汰がありません。 双実の担当者が「駐輪場の件でネット(この掲示板の事でしょうか?)で話題になっていたり、川崎市にお問合わせが多数来ているようですね。」と言ってたので、市も対応に追われてメールの問合わせは後回しになっているんでしょうかね。 |
||
484:
入居予定さん
[2007-11-14 19:00:00]
説明会でかなり長く時間がかかった人がいらっしゃるそうですが、私は1.5時間ほどで完了しました。
単純に空いていた時間帯だったからなんででしょうかね? 待たされる事なくスムーズに進みました。 |
||
485:
契約済みさん
[2007-11-14 21:16:00]
駐輪場の代替案で公園と言っていた方がいらっしゃいましたが、
小さな公園もロケーションによっては危ないですよ。 新川崎周辺は私はわかりませんが、うちの近所の公園はヤンキー 溜まり場になっちゃってます。こうなると駐輪場よりコワイ。 あくまで個人的な想像です。 |
||
486:
契約済みさん
[2007-11-14 21:20:00]
本日、説明会に行ってきました。駐輪場の件について質問したところ、ああという表情で、住民が大反対している事は重々承知のようでした。その為かこちらがいろいろ言う前に、
「8月頃に市がいきなり駐輪場にしますと一方的に言って来た。事業主としては市に対して反対意見を申し出ている」 とのことでした。 今後、住民にきちんとした説明があるのか尋ねたところ、 「初回の理事会でこちらかから理事に当選した方に、こういう問題が起こっている事は伝えるつもりです。そこで皆さんが一致団結されれば、管理組合として市と話し合っていただきたいと思います。しかし中にはどうでもいいと思っている方も必ず出てきますので、その際には反対意見の方の中で代表者を決めて下さい。その際には私達も参加して皆さんのバックアップをさせていただきます。」 との話でした。 それまでは個々で市に問い合わせをし、反対を表明していくしかないようです。事業主としては寝耳に水の話、市が突然決めてきたと市を悪者にしているようでしたが、本当に事前に何も知らなかったのかは疑問でした。 |
||
487:
入居前さん
[2007-11-14 22:15:00]
私も本日説明会に出席しましたが、駐輪場については後日詳しい報告をするということでしたので、重要事項変更確認の書類は提出しないでおきました。 私の隣に座っていた契約者の方も敷地図を見ながら駐輪場計画についての話を聞いていましたのね。 この件については、新住民の中でも、個人的に訴訟を検討している方から限りなく無関心なかたまでいろいろだと思いますが、管理組合を中心にどれだけうまくまとまれるかがポイントでしょうね。
夏のオプション会のときと比較するとスペースにも余裕があって、段取りも比較的よかったので、それほど疲れませんでした。 指定された時間より早く到着しても引越しや駐車場等の個別の打ち合わせをしながら時間調整できるようになっていました。 どうでもいいローン保険の勧誘の話まで聞かされたのには少し閉口しましたが、各担当者の対応はごく普通で、特に不快に感じることはありませんでした。 |
||
488:
契約済みさん
[2007-11-14 22:22:00]
今考えると、駅から線路の上を渡って、モデルルームへの下り坂に駐輪場があったような?(今でもあるかもしれませんが)
マンションが出来ると当然廃止でしょうけど、その交換条件として今回の場所提供という「ウラ取引」があったのではないか、と勘ぐってしまいます。そうなると当初から決めていた事になりますけど、考え過ぎかなぁ。 |
||
489:
契約済みさん
[2007-11-14 22:35:00]
ちょっと話題を変えて・・・ 駐車場の件ですが、車両総重量が2tというのは当然頭にきてますが、全幅2mというのも気になっています。
仮に車がエスティマとした場合、車幅が1.8mなので、中心に止めた場合左右の隙間は0.1mということになります。となりの車も同じ車幅だとしたら、同じく左右の隙間は0.1m。したがって20cmしかドアが開けられないということになります。 そんな**なことはありえないと思い、今日説明会のときに「全幅2mということは駐車場の幅としては2m+余裕をみこんでいるですよね」と問い合わせてみました。 それに対して「全幅2mということです。」との回答。 さらに「それではドアを開けるスペースがないのでは?」と質問したところ、「私がこんなことを言うのは何ですが、お互いの車を片側に寄せて止めればスペースを確保できるのでは?」との回答でした。 あきれて何も言えませんでした。最終的には確認して連絡してもらえることにはなりましたが、駐車場の幅が本当に2mしかないとしたらかなり狭いと思います。(ちなみに今住んでいるところの駐車場の幅は2.3mでした。) ちなみに駐輪場は絶対反対!! |
||
490:
契約済みさん
[2007-11-14 22:36:00]
皆さんお疲れ様です。
いきなりパンフレット図面の訂正がございます、などと書面を送りつけてきたくせに 事業主としては反対意見を申し出ている? まったく信用なりませんなっ。 |
||
491:
契約済みさん
[2007-11-14 22:55:00]
今回の問題は、駐輪場を作らなければそれで済むという単純な問題ではないと思います。
仮に川崎市が駐輪場建設を止めたとしても、ちょっとしたスペースがあれば、モラル、道徳心、礼儀、気遣いといった言葉とは無縁の人間だらけになってしまった今の日本では、あっという間に自転車だらけになるでしょう。 現に私はレジデンシャルスクエアの近所に住んでいますが、新川崎駅近くの駐車場には、自動車とフェンスのわずかな隙間に、新川崎駅を利用する人が勝手に自転車を置いています。三菱ふそう側の歩道にも自転車やバイクが並んでいます。また、現在私が住んでいるマンションのバイク置き場にさえ、他人の居住地であるにもかかわらず堂々と自転車を置いて新川崎駅に行く**野郎がいます。こんな**野郎が放置した自転車やバイクのせいで、自分の住んでいるマンションのバイク置場に自分のバイクが置けない状態です。 ですから、レジデンスⅡ隣のスペースは、仮に駐輪場でなく公園になったとしてもすぐに自転車だらけになるでしょう。駐輪場かどうかという問題だけでなく、税金で意味不明のスペースを作ろうとしている川崎市の役人の頭の悪さにも腹が立ちます。 今や人間、役人だけでなく、企業倫理という言葉まで忘れてしまった大企業ですので、売主はいつ川崎市から駐輪場建設の話を聞いたのか、問い詰めたところで本当のことは絶対に売主は言いませんが、確かもう8月にはK2キャンパスのゲートを壊す拡張工事をしていましたので、常識的にはもっと前から知っていたはずです。にもかかわらず、契約手続き直前になるまで何も通知をしなかったというのは明らかに利益優先、顧客不在のモラルを欠いた大企業的行動で、このような企業と頭の悪い役人との組み合わせというなんともやりきれない状況です。 こんな、モラルを欠いた人間、役人、大企業ばかりになってしまった日本でも、とりあえず日本は法治国家です。もしも、今回の件に法律的に問題がなければどうすることもできません。そこで、確定事項説明書にハンコを押すかどうかというレベルの議論ではなく、特にレジデンスⅡで不愉快な思いをされる可能性のある方は、きちんと弁護士等に相談するべきではないでしょうか。弁護士会では無料相談会なども開いていますので、そういったところを利用するのも一つの選択肢だと思います。狭い日本のことですので、多分このような判例は過去にいくらでもあるような気がします。 モラルのない役人や大企業、さらにはその大企業に雇われて手続き会の手伝いをしている人なんかに何を言っても、モラルがない人には理解する能力もないので全く意味がありません。今回は、弁護士等の第三者的な人に早急に相談するべきだと思います。そうじゃないと、工事はどんどん進んでしまいます。 |
||
492:
契約済みさん
[2007-11-14 23:02:00]
479さん、
法律に詳しい方がいらっしゃって心強い想いです。 私もレジデンスII低層階の契約者です。 法律にはまったくの素人ですが、同じ見解でしたので、 自信がもてました。ありがとうございました。 こちらもまたいろんな情報がわかり次第、 書き込みをしていきたいと思っています。 |
||
493:
契約済みさん
[2007-11-14 23:06:00]
駐輪場設置予定地を撮影してきました(西側道路より)。図面で見るより私見としては非常にマンションに近い感じを受けました。レジⅡ低層階からはホントに目と鼻の先になってしまうかと思います。ちなみに当日北街区設置予定地の駐輪場には空きがありましたのでシンカに駐輪場を設置してもほとんど意味はないと思います。後出しでシンカに設置するより、はなから北街区に設置の方向で協議するのが筋だと思います。当然重要事項説明書に同意はしません。
|
||
494:
入居予定さん
[2007-11-14 23:21:00]
私はレジデンスⅡ側への駐輪場設置そのものが無意味だと考えます。
現状SHINKA側とイニシア側に駐輪場があるにもかかわらず、陸橋上に違法駐輪があるということは、そこから遠いところへ新しく駐輪場を作っても現状の打開策にはならないでしょう。 誰もが納得できるような代替案、ないものでしょうか??? そもそもK2側を壊してしまったのが根源のような気もしますが。 |
||
495:
契約済みさん
[2007-11-14 23:48:00]
K2側のゲートを壊した。→ だから駐輪場を作る。
という順序はあまりに不自然で、 駐輪場を作るためにK2側のゲートを壊した。 と見るのが自然でしょう。 新川崎駅前の自転車の放置がひどいので、それじゃレジデンシャルスクエアの工事をしているついでに、ちょっと税金でも使って自転車置場でも作っておくか、北街区の完成はまだまだ先だし、・・・・・ という大して何も考えていない暇な役人の安易な発想が想像できます。 |
||
496:
契約済みHさん
[2007-11-15 00:19:00]
レジデンスⅡを契約した者です。昨日、初めてこの掲示板を見てショックを受けました。もっと早く見ていればと思いました。東京都内に住んでいるのでどのように工事が進んでいるかなども知ることができたんですね。駐輪場のこと深く考えもせず、重要変更確認書も提出してしまいました。駐輪場のことを質問してから提出する予定だったのですが、いろいろな説明を受け最後のコーナーだったのでせかされるがままにに、サインをしてしまいました。これから反対の意思表示をしていくつもりです。
|
||
497:
契約済みさん
[2007-11-15 20:20:00]
私もサインしてしまいました。
でもガラの悪い人が集まる公園よりも 駐輪場の方が秩序があって良いかも知れませんね。。。 それほど資産価値が下がるとも思えませんし。 |
||
498:
契約済みさん
[2007-11-15 20:28:00]
>>497
駐輪場を認めるような感じですが、もともと道路だったんですからそのような考えはあまり発言してほしくないと思います。 駐輪場だってライトがあって屋根までついたら公園と変わらないでしょう。どちらも不特定多数の人間が集まるのであればまだ公園のほうがいいです。 ガラが悪い人間がたむろっていたら通報すれば言いだけの話です。 そうやって町の治安を維持するのも住人の務めだと思います。 |
||
499:
契約済みさん
[2007-11-15 20:50:00]
公園よりも駐輪場をありがたがる方がいらっしゃるとは驚きでした。
秩序ある駐輪場なんてそうそうお目にかからないと思いますが・・ 資産価値は本当に下がりませんか? 私だったら家の前に駐輪場があるお部屋を買いたいとは思いませんが・・ |
||
500:
契約済みさん
[2007-11-15 21:13:00]
駐輪場の件ですが元の計画通り道路に戻るのが一番ですね。
ただし現場の工事のほうはかなりすすんでいまして 道路および駐輪場になる予定の位置関係がわかるまでになってしまっています。 売主のほうも川崎市と協議を持つとのことですから住民予定の方々も個別にでも川崎市に訴えつづけていくことが重要と考えます。 |
||
501:
契約済みさん
[2007-11-15 21:44:00]
私も駐輪場の件は納得いきません。
そもそも、8月に聞いたなら8月に知らせるべきだし、最初の資料では、レジ2から歩道までもっと余裕があるような書き方だったと思います。 土地があいてるなら公園か、ガラの悪い人が心配なら植栽(ツツジとか)を植えるか、最初の資料どおり歩道にするべきだと思います。 売主も交渉しているという話ですが、経緯を聞いている限りではあまり真剣でない気がします。 良い方向に向かってくれるとよいですが。 |
||
502:
Ⅲ契約済みさん
[2007-11-15 21:47:00]
№483の者です。
駐輪場の件、川崎市にメールで問合わせしていたのですが、「川崎市まちづくり局 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所」というところから、ようやく返事が来ました。 少し読みにくいですが、そのまま貼り付けます。 『メールを拝見させていただきました。 いただきました御用件について、次のように回答いたします。 新川崎レジデンシャルスクエア南側の市道北加瀬105号線につきましては、平成18年度に道路の形について交通管理者(警察)と協議し、平成19年3月に本計画の位置にて整備することになりました。当初計画から交差点形状を改善した結果、道路位置が変更となったため、北側にはこの道路に必要とされる幅以上に用地が発生し、その土地の活用について検討しているところです。 上記用地の有効活用として、付近の歩道内に放置自転車が見受けられることから、道路用地としての位置づけを残しつつ自転車等駐車場の設置を行うことを検討しております。当該用地のほか、新川崎地区操車場跡地における自転車等駐車場の設置箇所については、新たな駐輪場需要に対応するため今後整備する交通広場周辺にも設置していく方針です。 自転車等駐車場については、住宅に隣接していることや、地元工事説明会にて道路に緑を求める声も頂いており、植栽を多く配置し、歩道と同じ高さで平置きタイプのものにしたいと考えております。 また、整備時期等についてですが、平成21年度に整備を考えており、今後、具体な案について、貴管理組合を通じお知らせしてまいります。』 他の場所にも造るけど、シンカの前にも造るのはもう決定(?)のようにもとれる文面でした。 |
||
503:
契約済みさん
[2007-11-15 22:14:00]
|
||
504:
内覧前さん
[2007-11-15 22:17:00]
わたしも、治安維持のための交番ができてほしいです。
あの位置から駅まで歩いていく人などいるのか甚だ疑問です。 |
||
505:
契約済みさん
[2007-11-15 22:18:00]
502さんへ
情報ありがとうございます。 事態は深刻ですね。確かにあたかも決定のような言い方になってますね。 どうして新しく引っ越してくる住民に相談なく決定なのでしょう? 川崎市だって人がたくさん引っ越してくれば市のイメージアップ(人気度の点で)につながるし、そもそもが誘致してますよね? 一番近隣の住民の意見を取り入れないなんて最悪です。 そんな市に誰が引っ越したいと思いますかね? 川崎市のイメージは確実に落ちましたね。 |
||
506:
内覧前さん
[2007-11-15 22:23:00]
わたしも交番には大賛成!
秩序のない駐輪場ができても、秩序を保つ交番があれば中和するのでは??? だからといって、駐輪場に賛成といっているのではないですよ!駐輪場には大反対! |
||
507:
内覧前さん
[2007-11-15 22:28:00]
504です。
補足します >あの位置から駅まで歩いていく人などいるのか甚だ疑問です ↓ あの位置から自転車を降りて、駅まで歩いていく人などいるのか甚だ疑問です |
||
508:
内覧前さん
[2007-11-15 22:31:00]
交番が話題になっていますが、現在あの付近に交番はあるのでしょうか?
あまり近くにあっては現実的ではなさそうです。 どなたかご存じでしたら教えてください。 |
||
509:
契約済みさん
[2007-11-15 22:36:00]
日吉分館から少し南に下った辺りにありますが。すぐ近くと言うほどではないですけど、どうでしょうね。でも大抵駅の側には交番があるものなんじゃないでしょうか。駅前にできる予定とかなら難しいでしょうけどね。
|
||
510:
契約済みさん
[2007-11-15 22:37:00]
私も499さんの意見に同感です。駐輪場がリビングを出た目の前に
ある部屋なんて絶対欲しくありません。私は前が綺麗に舗装された道で 隣が慶応という環境だからという理由が購入の大きな理由の一つです。 駐輪場は断固として阻止せねばなりませんが、公園などという妥協案も 飲む必要はないと思います。 多少植樹などをして綺麗に舗装して広い道路にすればよいではないですか。小さい子供もこれからシンカには沢山住むようですし、この辺りを見ていると、狭い道を自転車や車が行き来して非常に危険です。 想定外で余ったスペースなのかもしれませんが、再開発をする上で豊かな街づくりをしていくならば、ちょっとスペースが出来たからこまごまと何かをつくるのではなく余裕のある街づくりをして頂きたいと思います。 当初の計画通り道のみを希望します。 |
||
511:
契約済みさん
[2007-11-15 22:38:00]
「駐輪場」という言葉だけを見ると、自転車だけを思い浮かべてしまいますが、今回問題になっている空き地は原付バイク置場にもなっていることを見過ごしてはいけません。
原付バイクはアクセル全開の乗り物なので、原付バイクが出す騒音は自動車のそれよりもはるかに耳障りなことは誰もが認めるところでしょう。 不特定の人間が利用するバイク置場では、真夜中でもエンジンをかけるような救い難い人間が必ず出てきますので、そんなバイク置場がリビングの目の前や真下にあることは許せません。 この「バイクの騒音」という点でも、川崎市に抗議すべきでしょう。 |
||
512:
内覧前さん
[2007-11-15 22:38:00]
508さん
現実的ではないと言っても、ここ数年で新川崎駅周辺の人口が飛躍的に増えるのは確実ですよ。 すると既存の交番だけではカバーしきれなくなることが考えられますね。 余ってしまった土地の有効活用を考えると、ただ駐輪場反対だけでは通らないです。 交番設置や公園のような対案が必要。 私個人的には、交番に賛成です。 |
||
513:
契約済みさん
[2007-11-15 22:44:00]
昨日入居説明会に行ってきましたが、双日の担当者から
「駐輪場についてネットでの書き込みがあることは知っている」旨の 発言がありました。 裏を返せば、彼らがここに新住民のフリをして何か書き込む可能性があります。 注意が必要と思います。 |
||
514:
内覧前さん
[2007-11-15 22:53:00]
こちらで駐輪場について活発に意見が飛び交っていることをとてもうれしく思います。
が、現時点では問題に対して泣きごとや愚痴を言っているだけのように思います(わたしも含めてですが。。) 今の私たちに必要なのは、一致団結とアクションしかないのでは?! 前出のメールにもあったようにみんなで市に問い合わせを行ったり、陳情したり。 私は理事会を希望してましたが、運悪く外れてしまいました。 理事に当選した方がいらっしゃいましたら、初回の理事会でこの件を問題にあげていただけないでしょうか? 泣き寝入りは嫌なのでできる限りのことはいたします。 |
||
515:
契約済みさん
[2007-11-15 23:08:00]
私も、川崎市に電話して確認しましたが、公園ではだめだそうです、すぐ隣K2に1.5ヘクタールの公園ができるそうです。
シンカシティの住民が全員反対しても、駐輪場はできるのでしょうか?という質問をしてみたら、反対しても駐輪場はできると言うような事を言われたので、もう駐輪場ができるのは決まっていて、反対しても無理なようです。 とても残念です。 |
||
516:
契約済みさん
[2007-11-15 23:08:00]
交番ももちろん歓迎ですが個人的にはミニガーデンのような通りができたら良いなと思います。
矢向駅から少し行った辺りに南河原公園という大きな公園があるのですが、そのすぐ傍に「やすらぎの道しんめい」と言う花がたくさん咲いているとても素敵な通りがあり、いつも通るたび素朴だけど良いなと思っていました。花は人の心を安らげてくれますし、そういう所を荒らそうとする人は少ないのではないでしょうか。 新川崎にもK2タウンよりさらに南へ下った辺りは子供達を含めいろんな方達が育てている花壇や畑があるので、そういう方達と協力し合って作る事ができればいいなと思うのですが。 |
||
517:
契約済みさん
[2007-11-15 23:09:00]
私も、川崎市に電話して確認しましたが、公園ではだめだそうです、すぐ隣K2に約1.5ヘクタールの公園ができるそうです。
シンカシティの住民が全員反対しても、駐輪場はできるのでしょうか?という質問をしてみたら、反対しても駐輪場はできると言うような事を言われたので、もう駐輪場ができるのは決まっていて、反対しても無理なようです。 とても残念です。 |
||
518:
契約済みさん
[2007-11-15 23:12:00]
515,517です。同じ投稿を2回してしまいました。ごめんなさい。
|
||
519:
契約済みさん
[2007-11-15 23:18:00]
まだ陳情も出していないのに?
議長がそういったわけではないんでしょう? |
||
520:
契約済みさん
[2007-11-15 23:19:00]
502さん情報有難うございます。
川崎市が検討を積極的に進めているように感じました。 川崎市に対し1つ疑問に思う事があります。 「場所の有効利用で、何故この場所に駐輪場をつくるのか?」 誰の立場に立って物事を判断しているかです。 おそらく役所の立場で考えています。 近くに住む市民、自転車を使う市民の立場ではないように感じます。 駐輪場を作れば、違法な駐輪はなくなるとでも思っているのでしょうか。 なぜ今、新川崎駅周辺に違法な駐輪が多いのか? この問題の本質を掴むべきと思います。 ポイントは自転車を置くスペースがないのではなく 駐輪場から駅が遠い事が大きな問題です。 (北街区建設予定周辺の駐輪場は、 鹿島田側の新川崎駅前駐輪場と比較して 駐輪場スペースに対し明らかに駐輪台数が少ない。 また、鹿島田側の新川崎駅前は違法な駐輪は少ないように感じます。 つまり鹿島田方面から来る方は駐輪場を使っている。) レジデンスIIの南側の駐輪場はお世辞にも 駅からすごい近いとは思えません。 こんなところに駐輪場を作っても おそらく今違法駐輪している人は使わないでしょう。 ここに駐輪するように!!とするより 駐輪したいと思える場所に駐輪場を作るというのが この問題を解決する答えと思います。 川崎市役所は、「誰のために」仕事をするのか。 本気で解決したいなら、 北街区建設時にできると思われるデッキのように、 駅の隣に大きな駐輪場を作るぐらいの大きい事を考えてもいいのでは。。 私は川崎市がここに駐輪場を置きたい理由がいまいちわかりません。 |
||
521:
契約済みさん
[2007-11-15 23:42:00]
平成19年度の予算消化ということでは説明がつきませんか?
|
||
522:
入居予定さん
[2007-11-15 23:48:00]
問題は駐輪だけではなく新川崎駅のロケーションそのものになってきたのではないでしょうか。
今はまだ陸橋上の駐輪、「なぜ陸橋上に駐輪するか、そのほうが駅に近いから」という問題ですが、今後駅周辺の交差点・信号問題に発展するでしょう。 時間帯によっては鹿島田駅踏切から新川崎への渋滞、また北加瀬方面から新川崎陸橋上での渋滞、これは駅近辺の道路や信号パターンに起因するものと思われます。二ヶ所が歩車分離式になってから明らかに車の流れが悪くなってます。 イニシア、北街区、三井の47階タワーなど、今後周辺の人口は急増します。 抜本的な対策を講じないとただ住民の誘致だけでは済まなくなってきているような気がします。 |
||
523:
契約済みさん
[2007-11-15 23:50:00]
本日の説明会でも双日担当に見解を正しましたが、同社も住民よりの立場で交渉してますという回答でした。私は同意書を提出しませんでしたが、最終契約迄に同意書が取れない場合どうするのかという質問には、「あくまでお知らせするものです」との回答で、法的な見解には根ざしてないように思えます。本件に関する販売側としての最善の方法は、引渡しを無事終わらせ駐輪場計画の是非を住民の判断に委ね、問題の所在を販売過程(つまり8月から知っていた)と切り離すことではないでしょうか。今やるべきは、この問題に双日と長谷工参加の上で解決に導くという姿勢を、彼らに明確に示させることと思います。変更確認事項説明書への承諾なしに最終契約に進む訳にはいかないので、書類の受け取りで終わりといった形式的なものではなく、購入者への説明会開催を促すなどの動きが肝要かと思います。
|
||
524:
契約済みさん
[2007-11-15 23:57:00]
具体的にアクションを起こされ、情報提供していただいた方々、ありがとうございます。非常に参考になります。
実際に計画がどの程度進んでいて、誰が主体となっているのか? 具体的にどのようなアクションを取るのが有効なのか?を皆さんで議論 して実行に移せるといいですね。皆さんの情報を総合するともう計画は 半ば進んでいるようですし。 ただ、交番が欲しいとかミニガーデンが欲しいとか個人的な希望や、無責任 な悪い想像を書きたてても、読み手に混乱をきたすだけですので、控えたほうがよいかと思いますよ。。。 |
||
525:
契約済みさん
[2007-11-16 00:10:00]
駐輪場の件は、駅からの距離とか、とめる人がいるのか?とかではなく、
問題は、我々が駐輪場ができる前提でシンカを購入していないということですよ! 従って今後のポイントは ①売主としての説明責任は? ただ変更図面を送っただけでは納得できま せんよね! →説明があるようなので待ちましょう。 その内容によっては法的措置も考えられます。 ②入居後の対応は?もし本当に出来てしまうと、景観、騒音、治安といっ た問題が想定されるので、21年の設置についてはシンカ住人全員で 断固反対し阻止しなければなりません。 管理組合、住人の皆さん宜しくお願いします! |
||
526:
契約済みさん
[2007-11-16 00:11:00]
511さんの言うように「バイクの騒音」はひどいです。
現在住んでいるマンションは目の前に敷地内バイク置き場があるのですが、エンジンをかける時や切る前の吹かす?音はたまりません。昼寝している子供が起こされる事もしばしば・・・同じマンションの住人でも気を遣わないのに不特定の人が使うのなら早朝・深夜お構いなしでしょうね。 125ccバイクなんてかなりうるさいですよ! 私は騒音の観点から苦情を言ってみます |
||
527:
契約済みさん
[2007-11-16 00:51:00]
私も今日参加してきました。
銀行さんなどの対応は非常によかったですが やはり皆さんおっしゃるように、双日さんはなんだか 頼りないというか、信用できなさそうな人が多かったように思いました。 あまり感じよくないですしね。 まあ、双日さんを悪く言っても事態は好転しないのですが。 私も承諾書についてはきっぱり反対として、提出しませんでした。 双日さんの 「私たちも反対なんです」 は、やはり胡散臭いと思いましたが。 残念ながら法律関係など全く素人なので その辺についてお分かりになる方がいらっしゃれば心強いですね。 管理組合ではぜひ取り上げていただいて、 みんなでよりよい環境づくりを目指したいものです。 ということで、なんの情報もありませんが 説明会参加&承諾書不提出の報告でした。 くだらないことで恐縮ですが、 ジュース飲み放題は嬉しかったです。 |
||
528:
契約済みさん
[2007-11-16 01:20:00]
この駐輪場ができると、Ⅱの一階のほぼリビングの目前ともいえる場所に、マンションや近隣の住民以外もありえる不特定多数の人の出入りが日常的になり、防犯上も不安になるのでは、と危惧していたのですが・・・そんなに計画が進んでいるとは。バイクの騒音となると、このあたりは静かなせいか、ただでさえ音がとても響く感じがするので、頭にくるほどのうるささになってしまうかもしれないですね。話し声や騒音、音は上にぬけるので、低層階のみならず、頭の痛い問題になりえますよね。人の気配だけでも人は気になるもの。北に商業施設ができれば、さらに出入りは増えるでしょうし…考えすぎかもしれませんが、坂の下になるので上から来る人は自転車に乗ったまま急いでいればなおのことスピードそのままでおりてくることもあるのでは、と、今の駅周辺の様子から、マンション周辺の安全面でも不安になります。なんにせよ、事が起こってからそれに対応して苦情や対策を繰り返すのも、住人のストレスになってしまうので、根本になっているこの件について、今、対策に出来る限り協力していきたいと思っています。
|
||
529:
契約済みさん
[2007-11-16 01:53:00]
私は、レジⅡ1F契約者です。
皆様こんばんは。 本日、入居説明会に参加しましたが、 その直前に長谷工コーポレーションの営業さんと この駐輪場問題についてお話しする機会を作っていただきました。 以下の話しは、デベロッパーの業者さんに議題としてあげて もらうようお願いしましたが、 あえて、情報共有のために書き込みさせていただきます。 そもそも、デベロッパー側も駐輪場計画について「反対」の姿勢を とっているならば、現時点ではデベロッパー主体となり、 駐輪場計画反対である入居予定者も巻き込んで 川崎市に対して、何らかの反対運動を起こすべきだという提案をさせていただきました。 ここまで工事が進んでいる以上、管理組合が結成されてからだと 川崎市の計画を覆すのが、現状よりもより困難になると考えています。 入居者個人だけでは、市を動かすには力が弱すぎます。 もし、デベロッパーの方々がこの掲示板をお読みでしたら、 早急に「実行にうつす」誠意をみせていただきたいのです。 私のような弱い力しか持たない人間としては、組織という強い力の 一部となって働きかけるしか方法がないのです。 話しはちょっとそれますが、ここで反対表明いただいている入居予定者同士の「絆」を強く感じました。 なぜか、お礼を言いたいです。 万が一、駐輪場が計画通りに完成してしまったら それは近隣住民を無視した悲しいことですが、 この問題を通じて、マンション入居者同士の仲間意識が得られそうな気がして心強い気持ちでもあります。 皆様も、ぜひ前に進むためにいいアイデアがありましたら、情報共有をお願いいたします。 |
||
530:
契約済みさん
[2007-11-16 02:55:00]
管理組合が始動したら理事の方に了解をいただいて特別に対策委員会なるものを発足してはいかがでしょうか
初年度の管理組合は決めなければならないことが山程あることでしょう そのうえ駐輪場の件までお願いしては余りにも負担が大き過ぎるのではと思われます ましてや初年度は抽選 不慣れな方、お子さんの小さい方、仕事の忙しい方もたくさんいらっしゃる筈です 駐輪場の件は市や売主との複雑な交渉を持たなければしなりません この掲示板の方々は法律に詳しい方もいらっしゃいますし、みなさん聡明な方々とお見受けしました 皆で協力して少しでも前進出来たらと思います 私は何の教養もなくお茶くみ程度しか出来ませんが・・・ |
||
531:
契約済みさん
[2007-11-16 03:37:00]
530です
ごめんなさい。529さんの投稿を見ないまま投稿してしまいました そうですか、理事会が始動してからでは遅いんですね パソコンに不慣れながらも1時間以上もかかって打ち込んだのですが、、 これ冗談じゃありませんよw この掲示板に偶然にも出会えて良かったです 出会えてなかったら、今日入居手続会で納得出来ないままにも捺印して提出してしまったと思います きっとそんな方たくさんいらっしゃるのではないでしょうか これからも宜しくお願いします 今日微力ながら抵抗してきます |
||
532:
こうきパパ
[2007-11-16 04:38:00]
周辺住民です。駐車場の写真を撮ってみました(1)
|
||
533:
こうきパパ
[2007-11-16 04:41:00]
もう1枚(2)
|
||
534:
契約済みさん
[2007-11-16 04:47:00]
>>522
私はあの交差点が歩車分離式になってよかったと思っています。 車で移動するときも、自転車で通過するときも以前より流れが良くなっったと思っています。 まず車から見れば歩行者がいませんから右左折がとてもしやすくなりました。その分とても車の流れが良くなりました。 歩行者から見れば車が来ないのでとても安心です。 鹿島田跨線橋の渋滞はタクシーの客待ちや一般の方のバス停付近の駐車、信号の連携の悪さ、及び鹿島田駅の踏み切りなどに起因するものと思います。 |
||
535:
契約済みさん
[2007-11-16 05:20:00]
マップファンご存知ですか?
いままでこのマンションは乗っていなかったのですが、最近レジデンシャルスクエア建設中となって建物の形も載ってきました。他の建物との位置関係をしるいい材料ができたと思います。 http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.40.23.4N35.32.43.8&s1=%A2%A92... >>502 >当初計画から交差点形状を改善した結果 の当初計画の交差点をどのように改善したか気になります。 次はその改善点をチェックしてみなければいけませんね。 |
||
536:
契約済みさん
[2007-11-16 08:09:00]
529さん
私もデベロッパー主体に入居予定者も反対運動をするということに賛成です。新川崎の再開発一旦として、このシンカとかも建設されているのですから、きちんと川崎市に反対しているということを示してほしいです。現段階で反対と言っている入居予定者と川崎市側の担当者を集めて説明会など、デベロッパーが主体になれば、もう少し状況も打開できるのではないでしょうか? 私は近くに住んでいないため、近況は皆さんのコメントでしか知り得ないのですが、このままだと入居前に駐輪場の計画がどんどん進んでしまい、変更不可能になってしまいそうで不安です。 |
||
537:
契約済みさん
[2007-11-16 09:43:00]
皆さん、駐輪場ができた場合の騒音面などの環境的なことが主に考えられていますが、歩道とは言え、自転車、125ccのバイクが乗り入れてきます。
幼児、小さい子供がバイクなどに接触する事故に巻き込まれる可能性が非常に高まると思います。 「何か事故が発生してからでは遅い」との認識で、この問題に取り組む必要も有ると思っています。 小さい子供さんが居る家庭は、レジⅠ,Ⅱ,Ⅲ関係ないので、一致団結して取り組みましょう! |
||
538:
契約済みさん
[2007-11-16 10:32:00]
昨日入居説明会に行ってきました。
もちろん反対姿勢で、提出しませんでした。 双日担当者はメモをとって、事業主に報告しますとのこと。 具体的にはやはり後日説明があるというだけでした。 事業主と川崎市の協議の今後の日程もよくわかってないようでしたし、あまりあてにならない感じでした。 反対のまま、駐輪場が設置された場合、どう対応してくれるのか、(キャンセルや資産価値が下がることへの賠償等)については言葉を濁し、まだ協議してないので、なんとも・・・って感じでした。 事業主が反対姿勢なら、契約者に対し、今回のような書面で了承を得ようとするのではなく、反対の書面を募るぐらいの気合を見せて欲しいと訴えてきましたが・・・ 楽しみな入居がこの件で不安です。 |
||
539:
契約済みさん
[2007-11-16 15:03:00]
最近よく見るようになったサイト、
建通新聞社の建設ニュース神奈川版です http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/index.html 県や市の道路に関する政策などについても掲載されます。 創造のもりに公園ができる事とか、2008年度に新川崎のバリアフリー基本構想が策定される事になったとかなんかが掲載されています。 速報としてはいい情報元かなと思います。 |
||
540:
契約済みさん
[2007-11-16 20:05:00]
|
||
541:
解約推進者
[2007-11-16 20:44:00]
世の中偽装だらけです。
姉歯問題は多くの罪のない多重債務者を作りました。最近では大手のデ ベロッパーによる千葉駅前の鉄筋の不足問題。不二家を初めとする食品 偽装が善良な消費者を欺き通しました。 今回の駐輪場計画で最も被害を被る契約者です。 初めの計画図面で信頼の上契約を結びました。その後すぐに契約図面と は違う駐輪場計画です。室内の使用はともかく、環境を買うのも金額に 含まれます。ましてや6500万円もの負担を覚悟したのも長谷工への 信頼があったからのこと。 明らかに契約内容に虚偽がありました。契約の解除と今回の心理的な負 対して弁護士と協議に入りました。 連絡先メール jopon@ga.netyou.jp |
||
542:
契約済みさん
[2007-11-16 22:06:00]
変更・確定事項説明書の問題箇所は「これに伴い、本マンション敷地に接する歩道部分の一部を自転車・バイク(125cc以下)置場にすることを川崎市が現在検討しております。」となっています。「検討」と書かれていて、建設することが「決定」したとか、「予定」している、という表現にはなっていません。日本人は「検討」という言葉が好きですが、辞書を見ると、「よく調べ考えること。種々の面から調べて、良いか悪いかを考えること。」となっています。ですから、中にはこの変更・確定事項説明書に判子を押してしまったという方もいらっしゃると思いますが、それだけでは駐輪場建設を了承したことには絶対になりません。ですから、川崎市が駐輪場建設を「良いか悪いか考えている」今こそ、この掲示板に留まるだけでなく、皆さんで売主や川崎市に抗議することが必要です。
|
||
543:
匿名さん
[2007-11-16 22:18:00]
一番の解決策は、入居者で少しずつお金出し合って、
歩道部分を一部買い取ってしまうことじゃないかな。 |
||
544:
契約済みさん
[2007-11-16 23:25:00]
|
||
545:
契約済みさん
[2007-11-17 00:21:00]
543さん
皆さん大金をはたいて住宅購入しているのですから、更にそんな上乗せ して払うなんてことに、一体何名の方が賛成すると思っているのですか? はじめの計画から変更になることへのお詫びとして、デベが買い取るならまだしも。。。 よくみたら、購入者の方はおそらく名前を「契約済みさん」にしていると思うのですが、543さんは「匿名さん」ですね。 あなたは購入者ですか? まさかデベじゃないでしょうね? |
||
546:
入居前さん
[2007-11-17 00:25:00]
544,545
相手するだけ損ですよ この掲示板を読み書きしているのは契約者とは限りませんので 煽りには無視が一番です。 |
||
547:
契約済みさん
[2007-11-17 00:47:00]
駐輪場の件、早急に市議会、県議会に陳情しませんか?
自民党系の議員が数人動けば、状況はドラスティックに変わる可能性もあります。 私たちの代表者が議員なのです。 市に苦情を言っても無駄です。民主主義の「いろは」に立ち返りましょう。 |
||
548:
契約済みさん
[2007-11-17 01:13:00]
住民予定者が道路を買い取るとか、対策を考えなくてはいけないとか
バカなことを言わないでください。 どこに責任の所在があるか考えればわかるでしょう。 住民予定者にはまったく非がありません。 市にも売主にもいかなる譲歩をする必要はありません。 断固とした態度で何にも譲らない態度が大切です。 妥協を考えるなどぶれてはいけません。 世の中大人しい者は損をするようになっています。 必要なときは徹底してごねることも必要です。 |
||
549:
契約済みさん
[2007-11-17 01:27:00]
だ・か・ら、ただゴネているだけでは絶対に勝てないのです。
議員に事情を話して、民主主義のルールに則って正々堂々と闘いましょう。 バイクの騒音問題、景観問題、そして市の行き当たりばったりないい加減な道路行政・・・。 分は我々にあるのです。 |
||
550:
契約済みさん
[2007-11-17 06:14:00]
>>544
レジデンス3のものです。 いまはあまり関係ないかもし知れませんローマ数字をこのような掲示板で使うのはご法度だった時代がありましたね。 さて本題です。 買い取り案はオプションのひとつとして有効だと思います。最初からすべてを否定することはありません 仮に買い取り面積が300坪で、140万円/坪とすると4,2000万円。 411世帯だから1世帯あたり102万円ちょっとでいいわけです。あとは消防や住人の活動用地として舗装路のままでいいなら支出も120万くらいで十分おつりがくるんじゃないでしょうか。このくらいなら私は喜んで買い取りに賛同します。普通の住宅地と違って買い叩くことができると思いますがね。 |
||
551:
契約済みさん
[2007-11-17 09:18:00]
駐輪場 設置 検討中 道路の作業状況です。
K2タウン側もだいぶ壊して、道幅を広くしています。 K2タウン側には、桜の木が有ってお花見も出来たのに・・・ いまでは跡形もありません。 |
||
552:
契約済みさん
[2007-11-17 09:20:00]
|
||
553:
契約済みさん
[2007-11-17 09:20:00]
西側車寄せ付近です。
|
||
554:
契約済みさん
[2007-11-17 09:22:00]
レジ1,2付近の植栽状況です。
|
||
555:
契約済みさん
[2007-11-17 09:24:00]
レジ1の消防スペースです。
|
||
556:
契約済みさん
[2007-11-17 09:26:00]
メインエントランス付近です。
|
||
557:
契約済みさん
[2007-11-17 09:28:00]
北街区 建設計画のお知らせです。
|
||
558:
契約済みさん
[2007-11-17 10:17:00]
|
||
559:
契約済みさん
[2007-11-17 10:39:00]
2mらしいですよ。昨日聞いてきました。
|
||
560:
契約済みさん
[2007-11-17 10:47:00]
私は先日確認をし、駐車可能な車幅が200mmで、
駐車場自体は230-250mmと伺いました。 場所によって異なるとのことです。 隣が壁のところは250mmだそうです。 ちょっと狭いなぁというのが印象です。 |
||
561:
契約済みさん
[2007-11-17 10:56:00]
駐輪場建設の話題から駐車場のスペースの話題に移らないように申し上げますが、図面に定規を当てて区画幅を測りますと、2400くらいになります。
もし、今の図面上は2400でも、実際に作った区画幅は2000で、あとで変更図面が送られてきて、また判子を押すように促されて・・・・・とならないように祈ります。 それよりも、今は駐輪場対策に集中です。 |
||
562:
契約済みさん
[2007-11-17 12:03:00]
駐輪場の件とは直接関係ありませんが、川崎市の再開発に関する記事を見つけたので、ご参考までに。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711111/ |
||
563:
契約済みさん
[2007-11-17 15:57:00]
昨日手続き会に行って来ました。
駐輪場の件は納得できないので捺印できませんと申し出ると、 双実側からは駐輪場を承諾するということでは決してなく、市側が駐輪場を作ることを検討しているという事実を知りました、という意味での承諾をいただいてるとの説明を受けました。 結局提出せずに帰ってきましたが… |
||
564:
入居前さん
[2007-11-17 16:42:00]
今日、日吉小まつりがあったので参加してきました。
寒かったのですが、ほのぼのしてよい雰囲気のイベントでした。 雰囲気は↓こんな感じです。 http://www.keins.city.kawasaki.jp/2/ke203201/giyoji04.htm 駐輪場に関しては、まずは双日からの詳細説明を聞いてみようと思うのですが、いつ回答があるのか確認するのを忘れてしまいました。 どなたか、いつまでに次の回答または説明をするか確認されたかたはいらっしゃいませんか。 |
||
565:
入居前さん
[2007-11-17 16:47:00]
557さん、いつも写真ありがとうございます。
北街区の完成は早くとも'09年9月末ということなのですかね。 しばらく不便が続きますね。 |
||
566:
契約済みさん
[2007-11-17 22:16:00]
レジデンスⅡ前に設置予定の駐輪場の件、住民で買い取れば…?という案が出ていましたが、住民が買い取る前に売主が買い取りを検討してくれないかしら。駐輪場ができることでの解約等に対応するよりも、駐輪場予定地を買い取った方が費用も手間もかからないような気が素人考えではしてしまいます。それにしても、川崎市のやり方はまるでヤ○ザみたい…。
|
||
567:
入居予定さん
[2007-11-17 23:54:00]
問題の南側道路は、売主がマンションの土地を取得した後に道路部分を川崎市に売却or寄付したものと思われます。
契約時にもらった資料集の土地登記簿や公図を見ると、問題の南側道路の西半分は北加瀬1307-10、マンションの土地は北加瀬1310-3です。1307-10は元々は1310-3の一部であり、売主は道路部分も含めて購入しています(H.17.2.7)。その後に道路部分が分筆されています(H17.12.16)。南側道路の東半分小倉144-12についても同様です。 推測になってしまいますが、もし仮に寄付したものだとすると道路部分の土地代金は私たちの購入資金から出ていることになり、それを買い戻すというのも腑に落ちない話です。(要確認) |
||
568:
契約済みさん
[2007-11-18 07:51:00]
軽く調べてみました。567さんのおっしゃる通りで、売主は問題の個所を市に寄付していると思われます(http://www.city.kawasaki.jp//50/50sinkaw/home/sinkawasaki/houkokusyo.pdfの5ページ参照)。
となると、「買い戻す案」は不合理と思います。 合理性がないと言えば、この駐輪場計画そのものなんですが、これ、市の職員と工事業者の癒着があるんじゃないでしょうか。 「川崎市まちづくり局市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所」がある程度の裁量権を持っているはずですから、ここの職員が非常に怪しいと思い始めています。 じゃないと、さも決定したかの様な市側の回答が出る理由がありません。 |
||
569:
契約済みさん
[2007-11-18 08:57:00]
駐輪場ですが双日のやり方に腹が立ちます。
8月と10月にやったオプションの販売会の時には知っていたってことですから、その前に知らせてくれたらキャンセルする場合、余計な出費を防げたのに。 |
||
570:
契約済みさん
[2007-11-18 09:10:00]
12月の内覧会には、内覧業者の同行を依頼する予定ですが、みなさんは、どのようにお考えですか?
5万円程度なので、安心感を買う費用と思えばと考えています。 みなさんの率直なご意見を聞かせて頂ければと思います。 |
||
571:
契約済みさん
[2007-11-18 09:47:00]
>>567
その資料と土地のやり取りが事実とるすと、売主は広い道路が整備されることを前提として、またそのような建物を作り売ることを前提としていた ということでいいのでしょうか。 昨日現場を見てきました。要は小学校から伸びている道路と新しくできる道路を一直線にするために道路を西側に寄せたような気がします。 その小学校から伸びている道路ですが、その先はとても狭く通常車の通りはほとんどないと思われます。 しかしそこに信号機を整備しようとすると当初の計画ではかなりいびつな交差点ができることになりそうです。そういった背景があって道路を西側に移動させたと思われます。 しかしそのことと、マンション周辺の環境悪化は別問題です。 川崎市に対しては土地の提供契約の無効を含めて交渉する余地があると思います。使わないなら返してくださいと。 |
||
572:
キャンセル決定
[2007-11-18 09:48:00]
駐輪場の件では。驚きを通り越して言葉がありません。目の前が駐輪場なのですから(一階)。昼夜を訪わない一般の駅利用者が騒音をまき散らす乱雑を毎日目にするのは忍びがたいことです。御察しください。この件では遙か離れた箇所の方との温度差はあろうかと思いますが。
当事者となってしまった今、このような手はずがまかり通ってしまうとなにも信じられません。慶応キャンパスには高層が経ちません。景観は間違えありません。と説明した長谷工マンは。実は駐輪場のプランを隠し持っていまた。ここは一度キャンセルを受けた部屋です。キャンセルした方はこの情報を得ていたのでしょう。こちらも調査が足りなかったことを悔いています。このマンションに長くお住まいの予定の方には耳障りな話ですが、すでに気持ちは離れました。建てあがった建物は幻のようです。 キャンセルによる申込金はもちろん返して頂きます。今後の経過もご報告します。 jopon@ga.netyou.jp |
||
573:
契約済みさん
[2007-11-18 10:50:00]
570さん
契約済みの建築士です。 内覧会への業者の同行ですが、建築士を同行させる意味がわかりません。 数時間の内覧で構造が大丈夫かとか分かるわけがないので、結局は内装 の仕上げの粗探しになってしまうんじゃ?後からマンションに重大な 過失があって、同行建築士が見落としていたとしても、同行建築士 が保証してくれるのでしょうか?同行の費用見てもそんなことは してくれるわけありません。 内装の大きな問題は素人でもわかります。細かい部分は住む人が気になる か気にならないです。細かい粗は探せば必ず出てきます。 |
||
574:
571
[2007-11-18 10:57:00]
西に寄せたではなく南(K2タウンキャンパス側)に寄せたでした。
|
||
575:
契約済みさん
[2007-11-18 12:20:00]
すみません、NHKの料金の件で皆さん
どうされているかお尋ねさせてください。 先日の入居説明会でNHKのブースに案内されたとき、 衛星放送込みの料金での住所変更手続きをさせられました。 現在は戸建てに住んでおり、普段NHKはまったく見ないのですが、 地上放送の料金は支払っておりました。 マンションに住むのは初めてでよくわからなかったので、 NHKの方に説得されるまま申込書を書いて提出してしまったのですが、 衛星放送どころかNHKの番組を全然見ていないのに 衛星料金も払うのは納得がいきません。 しかし、衛星放送が映ってしまうマンションを選んだからには 支払う義務があるということで、 理屈は納得できるのですが、 どうも気持ちが付いていかなくて。。。 皆さんは衛星料金もあわせて支払われますか? 皆さんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。 |
||
576:
契約済みさん
[2007-11-18 12:34:00]
私は現在マンションに住んでますが、入居当時NHKの集金担当者に
同様の事を言われました。 ただ、マンションに衛星放送の設備があっても持っているTVが古くて、 映らなかったかったので、衛星放送の受信料は拒否しました。 それでもNHKの担当者は設備があるから加入する義務があると言って ましたが、見れないのみ払うのはおかしいので入居してから10年近く 経ちますが払ってませんよ。 それ以来NHKに対しては不信感があるので、入居説明会の時もNHKの コーナーの案内も断りそのまま帰りました。 |
||
577:
内覧前さん
[2007-11-18 13:56:00]
570さん
私は内覧同行を依頼しました。 職業として建築関連に携わっていれば必要なのかもしれないですが 初めてマンションを購入する私にとっては、事前にチェックする内容 を調べたとしても、それで足りているのかも分かりませんのでプロの 方にお願いすることにしました。 同行依頼した業者が、573さんのような考え方の業者じゃないことを 祈ります。。。 |
||
578:
契約済みさん
[2007-11-18 14:05:00]
私も内覧業者に頼みます。
たぶん当日は「マイホーム」ということで気持ちが高ぶって 普段見つけられるようなことも見つけられないような気がするからです。 5万円は確かに高いなぁとは思うのですが、 引渡しが終わり、しばらくたって冷静になった後に 不具合を見つけても有料での修繕になると思いますので、 やはり内覧業者に頼もうと思います。 |
||
579:
契約済みさん
[2007-11-18 14:32:00]
駐輪場の設置に関して。
今日の鹿島田駅前と駅前駐輪場の様子です。 ほぼ同時刻、駅と駐輪場の距離はおおよそ150メートル、徒歩2分くらいでしょうか。それでもこの有様です。今日は日曜なので駐輪代80円はかかりません、無料です。 |
||
580:
契約済みさん
[2007-11-18 14:34:00]
鹿島田駅の駐輪場です。
|
||
581:
契約済みさん
[2007-11-18 14:38:00]
新川崎第6駐輪場です。
奥は定期の置き場、手前が当日券を買う置き場です。 もちろん日曜は無料です。 手前の区画はまだまだ駐輪できます。 |
||
582:
契約済みさん
[2007-11-18 14:39:00]
そして同日ほぼ同時刻の新川崎駅前です。
|
||
583:
契約済みさん
[2007-11-18 14:40:00]
新川崎バス停前です。
|
||
584:
契約済みさん
[2007-11-18 14:43:00]
鹿島田跨線橋上です。
新川崎第6駐輪場は本当に駅近くです。結局止める場所があっても利用しない人は利用しないということです。 駐輪場の不足を理由にはできないと思います。 |
||
585:
契約済みさん
[2007-11-18 14:54:00]
|
||
586:
契約済みさん
[2007-11-18 14:55:00]
添付し忘れてしまいました。
|
||
587:
契約済みさん
[2007-11-18 15:47:00]
写真拝見いたしました。ありがとうございます。
この様子ですと、もし駐輪場が出来ても無人、無料であるならば不法投棄場になりそうですね。 駐輪場の設置には反対ですし、計画が撤回されることを望みますが、いくら反対しても強硬に作るということであるならば、 ・自転車のみでバイク禁止にする。(騒音対策) ・有料駐車場に有人管理にする。(不法投棄対策) ・規模を小さくする。(なるべくマンションから話してもらう) ・フェンス等で囲み出入り口を限定する。(歩道にあふれるのを防ぐ) などの条件を出してみてはどうでしょうか? |
||
588:
内覧前さん
[2007-11-18 16:28:00]
573は、内覧会同行業者に来てほしくない売主のレスですよ。
皆様あまり気になさらないように。 来てほしくない理由は・・・・わかりますよね? |
||
589:
入居前さん
[2007-11-18 21:50:00]
内覧業者さんを呼ぶか呼ばないかは、人それぞれだと思いますが、573の建築士さんの書かれている内容は、ごく一般的な意見の一つだと私は思います。
駐輪場の件で売主の信頼度と誠意には疑問をいだくようになった私ですが、内覧業者を呼ぶことをけん制する偽投稿をするほどヒマだとは思えません。 あと、傷や汚れは内覧会後の指摘はだめでしょうが、機能に関する不具合は引渡し後の指摘でも一定の期間は無料で対応してもらえると私は認識しているのですが(アフターサービスというのでしたっけ?)、間違っていたらご指摘願います。 ちなみに、私は内覧業者を頼むか頼まないかはまだ考え中です。 |
||
590:
契約済みさん
[2007-11-19 06:56:00]
私の場合は内覧業者は頼みません。
新築の場合は躯体の状況がわかるはずもなく、目で見れるところを見れるくらいしかできませんから。 建築に興味のない人、仕事にしていない人は、仕上がり具合の良し悪しの判断つかないでしょうから。内覧業者を頼む価値はあると思います。 |
||
591:
内覧前さん
[2007-11-19 08:04:00]
これまでの投稿を読んでいるとレジデンシャルスクエア住民としてももちろんのこと、一川崎市民(引っ越したら)としても強い憤りを感じます。
あまり考えてなかったから道路が広くなっちゃった、広くしすぎちゃったから何か作らないと、という計画性がまるでない行政などまかり通って言い訳ありません。 もしも訴訟を起こして我々が敗訴するようなことがあるならば、この国は終わりです。行政と司法の分離という基本的な仕組みはあってないようなものであり、そればかりか三権分離の法則さえも覆りかねません。(経済的)弱者は泣きを見るだけ? 今の時点でみなさんの意見をまとめて署名をする等の方法を考えませんか? 売り主の長谷工が協力的な姿勢だというならば、長谷工に内覧会の場で署名を集めさせて陳情をさせるとか。 |
||
592:
入居予定さん
[2007-11-19 08:07:00]
内覧業者をたのもうと思っているものです。
依頼するしないはその人の自由でいいんじゃないかと思っています。 また、一部の方がどうせ大したチェックはできないと言った内容の発言をされていますが、業者による内覧会でのチェックはそもそも、内装の仕上がりを見るもので、躯体のよしあしを見るものではないという事は承知しています。 少なくとも、私の頼もうと思っている業者は、ちゃんとそういうレベルの内容だと明言していて、チェック内容を公開しています。 ただ、3年前に自力で内覧会をした経験を踏まえて考えた末、今回は業者にたのもうと思っています。 細かい話ですが、部屋やトイレの扉の開閉のチェックはしたけど、扉の鍵がややしぶいとか、窓の桟の上部の死角になっている部分の壁紙の接着が甘く浮いているとか。 他にもこまごまと色々。 今回は、3年前よりも部屋数が多いので、多分私の注意力じゃ全部見つけられないと判断しました。 どうせなら全部初めに発見して直してもらいたい。 もちろん、2年以内に発見された不具合は直してもらえますけど、家具が入って生活を始めてから修理が入るのは、家具の移動や日程の調整などが発生し、私にとってはかなりわずらわしく思えるのです。 それに今回は、見に来たいと言う家族や親戚がかなりいて、ある程度その対応も必要だと思っています。 そういった意味でも、自分の足りない部分を補ってもらうために業者に頼みます。 建築業界で働いていて内覧会になじみのなる人や、チェックすべき内容を全部もれなくチェックできる自信のある人、別に入居後の修理でもかまわないと思っている人は、業者に頼もうとは思わないのだと思います。 でも、自分に自信が無かったり、事前に全ての問題を解決したいと思って業者を頼もうと思っている人に対しても、同じように業者はいらないと言われるのはちょっと違うんじゃないかなと思いました。 色々書きましたが、ともかく業者に頼む頼まないは自由だと思います。 頼む人も頼まない人も、何事も無く無事内覧会を終えられるといいなと思っています。 |
||
593:
契約済みさん
[2007-11-19 10:17:00]
573のレジ2契約済みの建築士です。
内覧業者の使い道は人それぞれですね。 内装のチェックと分かってご利用になるのであれば問題ありませんね。 私は、同業者として時たま必要の無いチェックしかしない業者も あることを聞いておりますので、イコール安心ということではない ということが言いたかっただけです。 588になんの根拠もなく書き込みを批判されましたので、もう書き込みは これで最後にします。 私も皆さんがどのように考えておられるのか589さん、590さん、592さん のように意見を頂きたかった。残念です。ちなみに駐輪場は反対のアクション します。 |
||
594:
契約済みさん
[2007-11-19 12:37:00]
>>592
どこにも内覧業者を頼む人を非難している書き込みはありませんがいったい何を言いたいのですか? 人それぞれの立場で内覧業者が必要か必要でないかを書き込んでいるだけなのに、あたかも必要ないと書き込んでいる人が必要としている人を非難しているかのような592さんの書き込みは違和感を覚えます。 非難されたと勘違いするのは勝手ですが、御自分の勝手な誤解を掲示板にぶつけるのはどうかと思います。もう少ししっかり読み込んでからレスをつけたほうがいいかと思います。 |
||
595:
契約済みさん
[2007-11-19 16:46:00]
なぜ駐輪場がここに必要か川崎市の返答は不明確でした。
横断の陸橋を造りその側に駐輪場だって出来ると提案した。それの方が 利用者にどれほど利便性があるか提案した。(計画地は8分も歩いてか かる駅からの距離です) 一貫性のない都市計画で頂いて余った土地に押っつけたプラン。 約500平方メートル(150坪)の土地はデベロッパーから寄贈され ました。プレゼントした土地は周辺環境を劣悪な駐輪場にしても、文 句一つ言わない送り主のデベロッパー。買い主が決まれば環境なんて関 係ないのですか。 せめて寄贈した土地の利用目的ぐらい提案すべきだ。環境破壊なら断固 寄贈を中止すべきです。行政に向いているのか居住者に向いているのか 判断が付かないデベロッパー。 周辺整備事務所の職員は再度計画の見直し(中止を含めた)をしてくれ る約束をしてくれた。あたかも決定事項の様に文書で通達したことを詫 びた。 2007-11-19 周辺整備事務所を訪問 |
||
596:
契約済みさん
[2007-11-19 17:43:00]
NHKの受信料の件ですが衛星放送の契約には変更しませんでした。本来は払う義務があるのかもしれませんが見ないのに契約するのも変だし契約をしていない方々をまずは改善すべきと一言言って住所変更だけしました。NHKから何か言われるかもしれませんが別にって感じです。
|
||
597:
契約済みさん
[2007-11-19 22:56:00]
>595
素晴らしい行動力に拍手っ!!激しく同意!! キヤンセルも視野に入れて、少々しぼんでいた心に光明が。 実は当方、高圧線/鉄塔の説明も全く受けていませんでした。 見りゃあ解るでしょうという感じでした。 確かに見りゃあ解りますけど、見る前にせかされて決めましたから。 まあ、重説も何もあったもんではありせんでしたね。 ちなみにレジ1です。 |
||
598:
内覧前さん
[2007-11-19 23:31:00]
でも、なにを信じればいいのでしょうか?595さんの行動は、それはそれで勇気ある行動かと思えますが、書面による計画・検討の訂正通知を受け取るまでは何も信用できません。
実際にキャンセルされた方もいらっしゃるようですし、その方は何か確実な情報を得てらっしゃるのかも。 売主や販売側の姿勢も信用できませんし、何を信じればいいのでしょうか? |
||
599:
契約済みさん
[2007-11-19 23:38:00]
NHKの件は私も普通の契約だけで、衛星契約はしませんでしたよ。
スカパーの説明の時に衛星が見れることを知り、確認しましたが、 スカパーさんは「ただ私たちは流しているだけです」ということでした! なので私は単純にラッキー!と思ったし、特にNHKのブースでも強制させられることはありませんでした。 |
||
600:
契約済みさん
[2007-11-19 23:59:00]
NHKの件でお尋ねさせていただきました575です。
何人かの方からご意見をいただきまして、 どうもありがとうございました。 既に衛星放送を契約してしまったので、 もう「見るしかない!」のですが やっぱり悔しい気持ちもあります。。。 あと3ヵ月後には同じマンションで 新たな生活をスタートすることとなりますが どうぞよろしくお願いします。 今後ともよろしくお願いします。 駐輪場の件は大反対なのでみなさんと一緒に 戦っていくつもりです! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今住んでいる地域では、公園の地下・線路の高架下・線路沿いなど、一般住居から離れた場所にあるので、なぜこんなところに?と驚きました。
これから再開発画をしていく地域なのですから、もっと適した場所はいくらでもあると思うのですが...。
どれだけ効果があるかはわかりませんが、納得の行く良い環境で暮らしていきたいので、できることからやってみようと思いました。
まずは、393の方が教えてくれているアドレスに連絡してみました。
(メールで連絡したので、返事待ちです。)
確認図面受領書にも了承しないつもりです。