横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

382: 契約済みさん 
[2007-11-10 22:26:00]
いくら敷地外だからといってもあんなところに駐輪場を作る場合そこの住人(この場合入居予定者ですが)の同意とか無しで作れてしまうのでしょうか。
それに双日は市に対して抗議はしてくれたんでしょうか。
どう考えても今の状態から見てあの場所にどうしても駐輪場を作らなければならないとは考えにくいです。まだ駅前や線路沿いなど考える余地のある所がたくさんある気がするのですが・・・。
ローン契約とか間近に控えた今になってすごいショックです。
383: 契約済みさん 
[2007-11-10 23:02:00]
市にはどうしてもあそこに駐輪場設置をしなくてはならない理由を納得行く形ではっきり説明して欲しいです。
もし作られるとしても景観を損ねないようなしっかりしたもので、住人に迷惑をかけないようなルールの下で使うようにして欲しいですね。無料無人の駐輪場だったりしたら大変です。
384: 契約済みさん 
[2007-11-10 23:02:00]
北街区には商業施設ができるのですから、市営ではなくても駐輪スペースはあるのでしょうね。今回の駐輪スペースが何台分かは分かりませんが、当初予定通りに進んだとして、駅前が自転車で溢れたら市は何をやっているんだ、事前に検討して対応するべきだ!と批判するでしょうし、事前に対応すればしたで、当事者には迷惑に思う人もいます。エゴと公共のバランスは難しいですね。計画段階となっていて、確定事項ではないことになっていますが、125CC以下の制限が住人への配慮なのかもしれません。双日には、経緯をしっかり説明して欲しいです。
385: 匿名さん 
[2007-11-10 23:36:00]
書類が届き唖然としました。情報を持っていて騙していたのではと思います。駅から離れた場所に自転車置き場を作る必要性は?駅前にスーパーを作るならそちらに設置すべきでしょう。悪意に満ちています。なぜ分譲マンションの真横に作るのか?双日か長谷工に文句言いたいです。それでなくても散々言われた物件なのにさらに駐輪場なんて資産価値どころではないと思います。楽しみにしていたのにかなりブルーになりました。この計画は潰すべきです。納得いきません、だから長谷工や双日は駄目なんだと納得してしまいました。
386: 匿名さん 
[2007-11-10 23:54:00]
川崎市役所に質問のメールを出してみました。どうせ泣き寝入りになるのはわかってますが納得いきません。普通の感覚からはなぜあの場所に作るのか理解できません。鹿島田駅みたいに線路側に沿って出来るならまだ納得なのですがマンション真横なんてありえません。
387: 契約済みさん 
[2007-11-11 00:24:00]
駅近な場所でShinkaの敷地外なら仕方ないんじゃないの?
むしろ、駅の放置自転車やShinka敷地周辺の放置自転車が減るなら良いと
思いますが。利用者のマナーが悪いという妄想をベースに掲示板でごちゃ
ごちゃ言ってもしゃあないでしょ?

うちの近所の駅前(新川崎ではない)の駐輪場は整理する方が朝いてくれ
て、きれいに運用されてますよ。実際に利用客のマナー悪ければ川崎市役
所に組合通じて申し入れすれば良いんじゃないの??

確かに双日の子会社は知っていながら今まで契約者に知らせなかったのは
許せませんな。
388: 入居予定さん 
[2007-11-11 01:32:00]
これがマンション入居後なら管理組合も稼働しておりマンション住人が黙っていないでしょうから、いくら市有地といっても住民に無断でこのようなものを勝手に作れないはずです。契約が済んで入居開始前という空白の期間を狙った悪質なやり方と取られても仕方ないと考えます。何とかならない物ですかね。泣き寝入りは納得し難いです。
389: 契約済みさん 
[2007-11-11 07:27:00]
>>387
日曜日は整理する人がいないからごちゃごちゃしてますよね。
駐輪場は作らないといけない施設だけど、もし作るなら交通広場周辺に作ったほうがいいはず。川崎市は何を考えているんだろう。
鹿島田跨線橋を新川崎方面から来て左折すると駐輪場が作られていますが、もしこれをなくして道路や歩道をを広げる作業の一環としたら余計に交通広場に作ったほうが利便性は広がります。

>>388
月曜からローンの契約などで購入者が集まるからそこで川崎市への連絡先などを配れないものでしょうか。もしくはこの掲示板に載せてもいいものなのかな?

まだ双日さんからの書類がきていないのでどこに連絡してよいやらわかりませんがもしご存知の方がいたら教えてください。
390: 契約済みさん 
[2007-11-11 07:40:00]
378のご意見ですが
本質として川崎市が駐輪場が必要なのと
ここに駐輪場を置く話は全く別の話だと思います。
駐輪場というキーワードは同じですが
イコールこの場所とはなりません。

置くのなら、事前に説明すべきであったのではないでしょうか。
またこの周辺の駐輪場を知る限り
駐輪場が置かれる事により、放置自転車、ごみなどが
増える可能性が多いように感じています。
当然それにより購入住戸やマンションそのものを検討から
外す人もいたかもしれません。
川崎市との関係を悪化させたくないデベが
川崎市からのお願いに断れなかったのでしょうか。。
マンションの価値を落としかねないことを
ずっと知らせなかった双日に落ち度があると考えます。
また、周辺環境の悪化を懸念し、
私は反対します。
391: 契約済みさん 
[2007-11-11 10:12:00]
わたしも390さんに同意です。

さらに、私の場合プライバシーの面でも
心配しています。

駐輪場はレジ2・1Fのバルコニーよりも1.5mほど
グラウンドレベルを下げているようですが、
逆に言うとバルコニーから常に駐輪する人の
顔は見えることになると思います。
これはさすがにたまったもんではないでしょうか。
些細なことかも知れませんが、
近隣に住む側の立場としては深刻です。

というわけで私は以下の理由で反対します。
 ・周辺環境の悪化
 ・通知が遅く悪意を感じる
 ・プライバシーに関する配慮が欠けている

先日双日から送られてきた
「確認図面受領書」に了承しない方が多数
いらっしゃれば計画が潰れたりするんでしょうかね??
392: 入居予定さん 
[2007-11-11 10:41:00]
391さんと同じ理由で反対ですが、
どういうアクションにつなげればいいんでしょうね?

①双日に苦情を言う
②長谷工に苦情を言う
③川崎市に苦情を言う
④確認図面受領書に了承しない

①〜④だといまいち効果が期待できそうにないので、
どこか強制力がある公共の裁定機関みたいなのがあればな、と思います。
393: 契約済みさん 
[2007-11-11 11:06:00]
アクションでまずできることからだと

確認図面受領書を了承しない。
ローン等の手続き会で銀行の担当者にも話を振ってみる。
ローン手等の続き会で販売代理店の双日に苦情を言う。
売主に苦情を言う
川崎市に対しては市長へのメールや電話などで話をする

川崎市のWebより
サンキューコールかわさき
市政に関する問い合わせやご意見、ご提案、ご相談はこちらへ
TEL044−200−3939
FAX044−200−3900
http://www.city.kawasaki.jp/16/16simin/thankyoucall/index.html
からはメールなどで問い合わせできます。
394: 契約済みさん 
[2007-11-11 11:07:00]
駐輪場の件ありえませんね。
私は断固として抗議反対します。
まずは今回の案内に書かれている双日の問い合わせに電話で意思表明します。
理由として安易なことを挙げても用意した対策案で言い開きするでしょうから
兎に角断固反対を通します。

またメインエントランス前の歩道ですがかなり起伏があります。
わざわざ土掘り返して舗装したにもかかわらず、です。
なぜもっと平面にしないのか。
お年寄りには無意味な負荷を強いる歩道になってしまいました。
395: 契約済みさん 
[2007-11-11 12:03:00]
書類届きました。
うちはレジデンスⅠなのですが、それにしてもヒドイ!
レジデンスⅡの方は、南側・景観よしということで、一番高価格でも
レジデンスⅡを選択されていらっしゃると思うので、双日のこの対応は
ヒドイと思います。今考えれば、レジⅠの方の1階は庭があるのに、レジⅡには庭がないのはこの計画があったからなのでしょうか?
皆さんのおっしゃる通り、駅から5分の場所に駐輪場を作ってもしかたない気がします。隣なら徒歩3分でしょうからまだわかりますが・・・。
北街区も着工が遅れてるみたいですし、変更が多すぎます!
購入する時に、一年間我慢して頂ければ北街区に大型スーパーができますと言われたので、「一年間なら」と納得して購入したのに・・・。
396: 契約済みさん 
[2007-11-11 12:42:00]
レジデンスⅠ入居ですが、駐輪場の件、許せませんね。
レジデンスⅡの方もですが、マンション価値としても如何なものでしょうか?
説明が遅いと感じますが、まずは、双日から誠意のある説明が欲しいところです。
誠意ある回答が得られない場合は、入居前ですが入居者が一致団結して「確認図面受領書を了承しない」などの処置をした方が良いのでは?と思っています。
皆さんは、如何でしょうか?
397: 契約済みさん 
[2007-11-11 12:44:00]
今日は双日は営業していると思いますが、電話された方はいますか?
398: 契約済みさん 
[2007-11-11 13:45:00]
書類の送付の案内に、水曜・日曜・祝祭日定休とありますが
399: 契約済みさん 
[2007-11-11 14:34:00]
我が家も駐輪場以外の件では了承しますがこの件は反対なので書面をどうしようか考えてます。そもそも道路や駅前開発をともなったマンション販売で今更駐輪場の件が出てきたとは思えません。土日なんて係りの人がいないと大変です。ごみだって結局近隣住民が対応することになりそうだし。第一駅から5分も離れた場所に作る必要性は?駅前開発する意味ないですよね?双日や長谷工の対応に問題ありです。こんなに計画変更が普通はあるものなのでしょうか?
400: 契約済みさん 
[2007-11-11 14:48:00]
393の方が教えてくれているアドレスや連絡先に駐輪場の件に疑問を感じている方は連絡を取ってはどうですか?このままだと覆ることはないと思います。私は連絡をして返答まちです。覆らなくても住民をあまりにも軽視している気がしたので。(これだけ反対すること自体が**げているのかな) 要は駐輪場は必要だが設置場所を考えて欲しい、事前説明なく騙された気がしなくもない。
401: 契約済みさん 
[2007-11-11 16:55:00]
私も駐輪場の件、断固反対です。
今住んでいる地域では、公園の地下・線路の高架下・線路沿いなど、一般住居から離れた場所にあるので、なぜこんなところに?と驚きました。
これから再開発画をしていく地域なのですから、もっと適した場所はいくらでもあると思うのですが...。

どれだけ効果があるかはわかりませんが、納得の行く良い環境で暮らしていきたいので、できることからやってみようと思いました。
まずは、393の方が教えてくれているアドレスに連絡してみました。
(メールで連絡したので、返事待ちです。)
確認図面受領書にも了承しないつもりです。
402: 契約済みさん 
[2007-11-11 17:31:00]
遠方で見にこれない方へ

西側の公園から撮ってみました。

絵になる感じです。

引渡しが待ちどうしいです。
遠方で見にこれない方へ西側の公園から撮っ...
403: 契約済みさん 
[2007-11-11 18:21:00]
内覧業者に同行依頼をお願いしようかと悩んでいますが、内覧業者にお願いする方って居ますか?
404: 契約済みさん 
[2007-11-11 18:26:00]
入居説明会の際に駐輪場の件、確認するつもりです。
対応含め、双日からの説明をしっかりと確認させて頂こうと思っています。
いままで良い面も有りましたが、サポートが悪かったらブログにでも書いて、今後の長谷工物件の購入者の方へのアドバイスにしたいと考えています。
405: 契約済みさん 
[2007-11-11 18:38:00]
北街区に限らず、建築基準法改正に伴い、申請準備や認可に時間がかかっており、着工が遅れている物件が多いそうですよ。写真ありがとうございます。風景に溶け込んでいますね。
406: 入居予定さん 
[2007-11-11 18:46:00]
管理組合役員選出の話もあると思いますが、この掲示板で選出するのはあまり代表性ないでしょうか。
バラバラで対応するより役員の方々にまとめて対応して頂いた方が効果的だと思います。
どなたか名乗って頂ける方はいらっしゃらないでしょうか。
407: 契約済みさん 
[2007-11-11 19:00:00]
>>406
それでは遅すぎるでしょう。
今からばらばらでも苦情を言わないと工事が進んでしまいます。
入居後管理組合が結成されたら正式にマンション組合の意見として連絡するしかありません。

それよりも売主の姿勢がおかしい。
3月にわかっていたことをなぜ今まで隠していたのか
入居者(契約者)の利益になるべく売主は動いたのか?
もし契約者の利益になる動きをしていなかったとしたらどうしますか?
408: 契約済みさん 
[2007-11-11 19:11:00]
403さんへ
うちは内覧業者の同行をお願いするつもりです。
やはり高い買い物なので、たと5万かかってでもと思います。

月曜日に入居者説明会に参加します。
駐輪場の件、聞いてみようと思います。
409: 契約済みさん 
[2007-11-11 19:42:00]
駐輪場の件も断固反対ですが、土曜日のお昼にシンカシティの所を通ったら、カラスがベランダや最上階等に100羽くらいとまっていました。とても不気味に感じるほどでした。
入居前に、カラスの糞だらけになりそうです、カラス対策も早くとらなければ大変なことになってしまいます。
管理組合の役員は立候補はだめだそうです、抽選をするというお手紙を頂いたときに、電話をして確認したら初回は抽選で決めると断られてしまいました。
410: 契約済みさん 
[2007-11-11 20:27:00]
100羽って相当すごいですよね。
カラスは苦手なのでショックです。普段からあのあたりは、カラスが多い
地域なのでしょうか?
何かいい対策はないのでしょうか?
411: 契約済みさん 
[2007-11-11 20:28:00]
駐輪場の件から、
1つでも同意できないものがあるので
他の件は同意できる如何に関わらず
確認図面受領書は
私は印鑑を押さないつもりではなく、 
絶対押さないと決めました。

なんかこちらの無力感すら漂う双日からの案内でしたが
どんなことでも
アクションを起こすことで主張・アピールしなければ
何も始まらないと感じましたし
後で後悔したくありません。
412: 契約済みさん 
[2007-11-11 20:31:00]
「管理組合の役員決めに立候補が駄目」なんて双日が決める事なんでしょうか??
初めの役員はマンションの共有施設の確認や管理会社の仕事の見直しなど、とても重要との事なので立候補して下さる方がいればそれが一番理想的だと思うんですが・・。
そういう変な所だけはしっかり主張しますね××。

今まで何度も現地に足を運んでいましたがカラスなんて全然気づきませんでした。あまり上空を見ていなかったせいかしら・・そんなに集まってくるのは困りますね。でも、カラス対策って具体的に何をしたら良いんでしょうね。
413: 契約済みさん 
[2007-11-11 21:08:00]
駐輪場の件、納得ができません。
3月に変更があるとわかっていて
なぜ、今のタイミングの報告なのでしょうか。
なぜ、今。。
特にレジデンスIIの1Fの方には
大きな変更である事に間違いないことはわかっていたはず。

デベは今、売ること、
売り切ることが重要になっているのでしょうか。
「購入させる際は、いやなことはできるだけ言わず隠します。できれば言いたくない。」
そんな気がしてなりません。

お客様は何を信じて、誰を信じて買うのが良いのでしょう。
皆様は何を、誰を信じて買ったのでしょう。
CSR観点での姿勢を見守りたいと思います。

企業としてのあるべき姿とは。。

お互いが妥協ではなく幸せになれる変更策が出てくることを
期待し、印鑑を押しません。
414: 契約済みさん 
[2007-11-11 22:03:00]
今日、双日から資料がとどき、駐輪場のことを知りました。
非常にびっくりするともに、がっかりしました。目の前に大きな駐輪場ができるとは、景観も悪いし、騒音や環境面で最悪です。
手付けの問題がなければ、キャンセルも考えたいぐらいです!!
川崎市の地区計画の決定手順が悪いのか、売主の説明が不足しているのか、泣き寝入りしないといけないのか良くわかりませんが、393の方に教えていただいた川崎市へのアドレスへの質問と、確認図面受領書を了承しない対応を行う予定です。
出来上がるのを楽しみにしてたのに、ここにきて残念です。。。
415: 契約済みさん 
[2007-11-11 22:22:00]
駐輪場のこと、双日に説明責任があると思います。
「聞かないと言わない」主義に憤りを感じています。
確認図面受領書を了承しない対応で、変わればと思い了承しないつもりですが、了承しいないことで何か変わるのか?とも感じています。
最終的には、「他の方は了承していますよ」と言われそうで・・・
416: 契約済みさん 
[2007-11-11 22:31:00]
>>408さん
Webなど調査して自作した内覧用チェックシートでは、気休め程度になってしまいそうなので、やはり内覧業者に同行をお願いしたいと思っています。専門知識が乏しいので、いろいろと心配です。
双日の対応に期待が持てれば良いのですが、駐輪場の件も有り、自己にてしっかりしないといけないと感じています。
月曜日に双日に確認なさると言うことですので、何らかしらの結果が得られましたら、報告頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
417: 契約済みさん 
[2007-11-11 22:44:00]
駐輪場の件は、重要事項説明に対する問題にならないのでしょうか?
本来説明できる時期に、双日が説明責任を果たさなかったと言う過失が発生するのでは?とも感じています。
目の前が駐輪場になってしまった部屋の方は、資産価値にダメージが出るのでは?とも思いますので、目の前が駐輪場になる状況をもっと早く知っていれば、対応したかも知れません。
マンションとしても、ダメージが出ると思いますし、それでなくても鉄塔のマイナスイメージが有るのですから・・・
418: 契約済みさん 
[2007-11-11 22:47:00]
火災保険は皆さんどうされましたか?
419: 契約済みさん 
[2007-11-11 23:14:00]
私はレジデンスⅡではありませんが、(1)「道路変更は8ヶ月前に決定したが、駐輪場は検討中」の記述が不審なこと、(2)本件につき売主の関与・対応に触れられていないこと、から現段階では確認はしても了承できるものではないと判断しました。
このため、『変更・確定事項説明書』については最後の『上記内容を確認の上承諾し本書を受領いたしました』の記述を『上記内容を確認の上、第11項を除き承諾し本書を受領いたしました』と訂正し訂正印を押したものを用意しました。
事態が円満に解決することを切に望みます。
420: マンション住民さん 
[2007-11-11 23:31:00]
駐輪場の件は、とても許せません。印鑑は押さないつもりです。
うちは、これ以外に間取りについても変更する旨の連絡が併せてありました。具体的にはリビングに梁が出来るので、少し部屋が狭くなるというものでした。梁が出来た理由とこの時期に連絡してきたことについて問い質すつもりです。
ただ、さすがに付き合いきれないとも感じており、今回の購入そのものを再度、検討しようと考えています。
うちと同じように間取り変更の内容が送られてきた方、いらっしゃいませんか?
421: 入居予定さん 
[2007-11-11 23:54:00]
レジデンスIIの方からの発言が無いようですが、もしかして事前に何か情報を得ておられましたか?
422: 契約済みさん 
[2007-11-12 00:13:00]
391です。
私はレジデンスⅡ、しかもの下層階の居住予定者です。

駐輪場の件は、事前にまったく連絡はありませんでした。
本当にひどい対応です。許せません。
確認図面受領書も、変更・確定事項説明書も判は絶対に押しません。

レジⅡ以外の方は駐輪場に関して関心が薄いのかなと思っていましたが、レジⅡ以外の居住予定者の方からも反対意見をいただいているのでものすごく心強く思います。
それでも駐輪場反対の方って少数派なんでしょうかね?
どのくらいいらっしゃるのかアンケートでも取りたいくらいです。
423: 契約済みさん 
[2007-11-12 00:17:00]
レジデンスⅡの1階を契約した者ですが、今般書類を受理して初めて

知りました。私の立場は最悪と認識しています。

今後は事実関係を確認し、徹底的に戦うつもりです。

皆様のご協力を節にお願いいたします。
424: 契約済みさん 
[2007-11-12 00:19:00]
レジデンスⅡの方はもしかして事前に知っていたのではと勘ぐってしまいます。420の方の今更梁が出て部屋が狭くなるなんておかしいですよね。設計のいい加減さがうかがえます。駐輪場の件は重要事項と考えますので住民個人個人でまずは訴えていかないと。双日が(皆さん了承ずみ)と言っても個人の感覚なので了承しなくてもいいと思います。明日からの説明会の対応次第で長谷工と双日の程度が分かると思います。
425: マンション住民さん 
[2007-11-12 00:44:00]
420です。
私もレジデンスⅡの下層階の居住予定者です。
駐輪場の件は全く知らされていせまんでした。
先ほど、川崎市への問い合わせ(メール)を行いましたので、
有益な情報がありましたら、ご連絡します。
426: 入居予定さん 
[2007-11-12 00:54:00]
421です。
391さん、423さん、ご回答ありがとうございました。レジデンスIIの方もご存じなかったことが分かりました。
本日現地を見に行きましたが、件の南側道路は既に掘り返され着々と工事が進んでいる様子。あれだけ工事が進むということはかなり前から決まっていて工事の準備を進めていたということでしょう。このまま黙っていると既成事実化されそうです。即刻工事の凍結を申し入れなければ。とりあえず393の方の川崎市のアドレスにメールしました。
本日は他にも数組の方が見に来ておられ皆さんの関心の高さが伺われました。
427: 入居前さん 
[2007-11-12 01:18:00]
私も日曜に見に行きましたが、KBIC側の敷地も潰して(変更図面通りの)工事を進めているようでしたね。
 南側接面道路自体は、当面の間マンション駐車場への唯一のアクセス道路ですので、道路工事そのものを中止させるのは、引渡しまでの時間を考えると難しいような気がします。 人質をとられているようなものですね。
 そこまで計算した上でこの時期まで連絡を引き延ばしたのか、他の些細な変更と同程度のものだという認識だったのか。 いずれにしても誠実さを感じられない対応ですね。(法的には問題ないのかもしれませんが、、、)
428: 入居前さん 
[2007-11-12 01:40:00]
393さんが示したサンキューコールかわさき以外にも
南側接面道路変更(駐輪場も?)の件について直接関与していると思われる
川崎市まちづくり局 市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所へ
問い合わせてもよいかもしれませんね。
  電話:044-544-5241
  FAX:044-556-0777
  mail:50sinkaw@city.kawasaki.jp
URL:http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyoutop/kyokusosiki2.ht...

注:電話番号等は上記URLからコピぺしたものです。
429: 匿名さん 
[2007-11-12 01:54:00]
おそらく、契約段階では売主は駐輪場が設置されることを認識していたと思われますから、
(これは、川崎市に裏をとる必要あり。)
一般的に、駐輪場が「重要事項」にあたるかという議論ですね。

どなたか、イニシア新川崎の重説の内容知らないですかね?
あっちは既に駐輪場があるから、イニシアの重説で駐輪場のことが謳われているのであれば、
こっちでも「重要事項が書いてない」って正面切って言い張れると思います。

重要事項の説明漏れは重大な業法違反ですから、売主は当然追及されるべきですが、
川崎市を責めるのはお門違いではないでしょうか?
加瀬とか日吉から新川崎駅を利用する人も多数いるわけで、駐輪場のニーズは高いと推察されます。
行政を相手取ってたら、「自分のことしか考えないわがままな奴らだ」って周囲の住民に思われてしまうかもしれませんし。
430: 契約済みさん 
[2007-11-12 05:45:00]
重要事項説明書では敷地と道路の関係を記してありますが、駐輪場は道路としてみなされているのでしょうか?

重要事項説明書の8.には
パンフレットの添付図面をご参照ください。
※なお〜行政の指導〜多少の変更が生じる場合があります、予めご了承ください。とあります。

契約者は広い道路に面していることを確認した上で購入したのに、いきなりそれが駐輪場になりますというのは、多少の変更ではないでしょう。
しかも125cc以下のバイクの駐輪場まであるとは。
431: 契約済みさん 
[2007-11-12 06:24:00]
>>429さん
駐輪場を作るにしても計画の発表の仕方とタイミング及び作る場所が問題です。
わたしは駅に近いことにも魅力を感じましたが、これだけ駅に近いのに敷地の四方が広めの道路で面していることにも購入する判断のひとつでした。
万が一の火災や災害のときには広い道路に面していることはとてもいいことです。一応消防活動する場所が示されていますが、駐輪場があるのとないのとではまったく違います。新川崎駅の近くの駐輪場見ればわかりますが、日曜日など整理する係りの人がいない日曜日は雑然としたものです。また余計な街路灯が増えて夜の生活の邪魔にならないか心配です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる