横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

22: 入居予定さん 
[2007-05-02 00:25:00]
15です。白山幼稚園のHPを教えてくださってありがとうございました。楽しそうな幼稚園ですね。どの幼稚園に通うにせよ、キッズルームなどで会ったら一緒に楽しく遊べるようなマンションになるといいなと思います。今住んでいるところは、○○幼稚園派、△△幼稚園派みたいに分かれていて、遊ぶ時間も微妙にずらして合わないようにしているようで気詰まりなんです。

日吉小学校に関しては、以下のようなHPがありましたよ。動物公園との交流事業や芸術・音楽などの取り組みがあるようですね。お隣の東小倉小は私立中学受験の進学実績で評判が良いと聞きますが、個人的には勉強を超えた様々な体験ができそうな日吉小の学区で良かったと思います。
http://www.keins.city.kawasaki.jp/school/original/ke203201.html
http://www.city.kawasaki.jp/63/63soumu/home/37_art/index.html
23: 入居予定さん 
[2007-05-02 11:38:00]
入園の状況はどんな感じでしょうか?
こまどり幼稚園は面接があるものの願書を出せば全員入園できるとのことで
抽選などで他の幼稚園を入園できなかった人が集合するときいたのですが、
抽選のある幼稚園とはどこでしょうか?
鹿島田、白山、小峰、ひかりの状況をご存知の方いらっしゃいますか?
24: 入居予定さん 
[2007-05-02 12:41:00]
こまどり幼稚園の卒園児がいますが、一昨年までは面接があるものの願書を出せば全員入園できましたが、現在は入園希望者がすごい数になったため面接で落ちる方も出るようになりました。
鹿島田幼稚園は、去年悪い噂が流れたため定員をわったそうです。ひかりは兄弟枠卒園児枠があれば入れますがない場合は、朝七時に抽選です。
25: 入居予定さん 
[2007-05-02 15:08:00]
こまどり幼稚園に今年入園した親戚がいます。
昨年の出願者も定員をオーバーしたものの全員受け入れだったそうですよ。
年少さんは1クラス30人で6クラスもあるそうです。
今年はどうなのでしょうかね?
クラスにひかりを落選してしまった人やどこの園かはわかりませんが
他の園を面接で不合格となってしまった方がいると言ってました。
26: 入居予定さん 
[2007-05-02 15:43:00]
21さんへ
日吉小の情報ありがとうございました。日吉中とも交流があり、よさそうな学校ですね。
又何かあったら、よろしくお願いします。
27: 入居予定さん 
[2007-05-04 23:25:00]
日吉小→日吉中の1小1中っていうのはかなり落ち着いた雰囲気だと聞いています。「聞いた」だけなので実態はわかりませんが、うちがSHINKAを選んだ理由の一つでもあります。
28: 入居予定さん 
[2007-05-05 11:34:00]
日吉小に行くためには大きな道路を越えなければなりませんね。横断歩道を設置することは検討されているようですが、信号もぜひ付けてほしいです。
西側の道路は片側1車線とのことですが、現地を見ると南街区あたりから車線が増えそうに見えます。レジⅡ→駐車場へ回り込む左折専用レーンができるのでしょうか?いずれにせよ、横断歩道のところでは「緑のおばさん」を交代でする必要があるかもしれません。

話は変わりますが、システムキッチンの引き出しってソフトクローズでしたっけ?
29: 周辺住民さん 
[2007-05-05 18:59:00]
システムキッチンは今流行のブルモーション等はついていませんでした。
家具に詳しいわけではないですが、ブルモーションレール一式に交換できるようであれば自分で交換したいです。
最近はブルモーション機構付きのスライド蝶番も出ているのでこれも交換ができるのであれば交換したいです。
30: 入居予定さん 
[2007-05-05 23:39:00]
住居表示は幸区新川崎になるのでしょうか?
建物名もレジデンシャルスクエア?
31: 入居予定さん 
[2007-05-06 05:24:00]
28さん 29さん

信号機は神奈川県警のHPに信号機設置のお願いをする場所がありました。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mai/fmhyobox.htm
依頼数が多ければ設置されるんでしょうか?

私もソフトクローズが欲しかった一人です。
(一番端の細い棚にだけ、ソフトクローズでした。)

けっこうネットで検索したんですけど、自作で交換できそうなものが見つからりませんでした。

どなたか心当たりある方はいませんか?
32: 周辺住民さん 
[2007-05-06 06:27:00]
近所の自治会の方が言っていましたが住所は幸区新川崎で決まりのようです。
細かな部分○丁目を作るか番地だけになるのかは不明です。

建物の名前は シンカシティ が良かったと思っています。
レジデンシャルスクエアだとどこにあるかわからない平凡な名前です。
住所表記は大規模マンションですから 幸区新川崎1-1-1-101
(幸区新川崎1丁目1番地 1号棟101号室)のような感じで通常建物の
名前は省略すると思います。
33: 入居予定さん 
[2007-05-06 09:35:00]
30です。
32さん

情報ありがとうございました。
34: 入居予定さん 
[2007-05-07 18:47:00]
遅くなりましたが、幼稚園についてレスを下さった方々、ありがとうございました。
15さんと同じく、うちも今住んでいる周辺の幼稚園は激戦なので、幸区の幼稚園事情が
どんな感じか知ることができ、とても助かります。
うちもお勉強系よりのびのび系の幼稚園があっていそうなので、白山幼稚園か小峰幼稚園が
気になっておりますが、どこの幼稚園へ通うにしても、皆さんで仲良くできると良いですね。

色々調べていたら、幼稚園や保育園の情報が載ったHPがありました↓
http://www.rakuraku.or.jp/kosodate/
35: 入居予定さん 
[2007-05-07 23:10:00]
白山幼稚園は「とにかく元気に楽しく過ごして欲しい」というママさん達には人気がありますよ。1クラスの人数も少ないので先生の目も行き届いてますし、
園児はもの凄いパワフルさで遊んでいます。
ただ楽器の演奏や英語などの習い事のようなモノは全く無さそうです。
去年は入園希望が多かったので朝から抽選になりました。

小峰はすごい人数なのでちょっと目が行き届かない所もある気がしました。
運動会の混み様はもの凄いです。
でも鼓笛の演奏をしたり、確か体操、英語なども一通り教えて貰って
保育料もそんなに高くなく特別悪い噂も無く、普通に良い幼稚園だと思います。
面接で入園を決めるようでした。
36: 入居予定さん 
[2007-05-08 21:07:00]
北街区にスーパーができるまで買い物が不便なので生協の個人宅配を利用したいのですが、他のマンションの掲示板を見ていると「営業が勧誘に来て迷惑」とか「廊下に箱を置くな」とか、いろいろ物議をかもしているようで…。シンカで利用したらヒンシュクでしょうか?
37: 入居予定さん1 
[2007-05-08 22:09:00]
31さん
購入検討者用掲示板のほうで、1月頃に下記のような書き込みがありました。

以下引用:

マンションから小学校への渡るの道路に信号がないというのが気になっていて、
信号機設置について、再開発事務所に直接聞いてきました。
神奈川県警と信号機設置にむけて協議をしていると聞きました。
場所は「創造のもり」とマンションの境目の交差点につくる予定だそうです。
38: 入居予定さん1 
[2007-05-08 22:18:00]
32さん
住所は、幸区新川崎 ですか、わかりやすくていいですね。
マンション名のレジデンシャルスクエアは、私もイマイチだというのが正直な感想です。
私も郵便物に書く住所にはマンション名は書かないのでいいのですが、
タクシーの運転手さんへ説明するときなんかは、「レジデンシャルスクエアまで」ということに
なるのですかね。
案外「シンカの南街区まで」の方が通じやすかったりして。
39: 入居予定さん1 
[2007-05-08 22:26:00]
私はK2キャンパスの隣にある、さいわい夢ひろばの 夢ひろば友の会 に興味があります。
既に会員になられている方とかいらっしゃいませんか。
40: 入居予定さん 
[2007-05-08 23:37:00]
夢見ヶ崎プレーパークとは別ものですか?
41: 入居予定さん1 
[2007-05-09 08:36:00]
40さん
夢見ヶ崎プレーパークというのもあるのですね。
調べてみたら、こちらは純粋に子供の遊びのための集まりのようですね。
こちらも面白そうですね。
夢ひろば友の会についての情報は、↓の地図のK2キャンパス付近の緑の丸をクリックするとでてきます。
http://www.shinka-city.com/guide/index.html
42: 入居予定さん 
[2007-05-09 11:29:00]
39さん
夢ひろば友の会、私も気になっています。
ミニストップに広報?があって冬に焚き火をしたり楽しそうでした。
入居したら聞いてみようかな?と思っています。
ほかにも興味を持っていらっしゃる方がいてなんだかうれしいです。
私も評判が伺いたいです。
43: 入居予定さん 
[2007-05-09 13:41:00]
プレーパークなら時々参加してます。焚き火でソーセージやマシュマロを焼いて食べたり、材木を使って好きに工作したり色を塗ったり。

話は変わりますが今、共同で生協を利用していますが、引っ越したらまた続けたいと思ってます。他にも同じ考えの方がいらっしゃると嬉しいのですが・・。
44: 入居予定さん 
[2007-05-09 17:43:00]
36さん、43さん

私は個人宅配で生協を利用しています。
小さな子ども(今年1歳になります)がいるのでとても助かっており、
引越し後も続けたいと思っています。
シンカのようなオートロックのマンションの場合、不在時の配達はどのようになるのか気になります。
45: 入居予定さん 
[2007-05-09 20:09:00]
確か不在の時荷物を預かっておくロッカーのような物がありませんでしたか?あれを利用はできないんでしょうか。
46: 契約済みさん 
[2007-05-09 22:36:00]
24時間有人管理なので、業者は管理人にオートロックを開けてもらって、玄関先に置いていくんじゃないでしょうか?
だから、ちゃんと全住民の了解をとらないで、一部の人たちがそういう運用をしちゃっているマンションで、自分には関係ない業者が出入りしている事を不満思う人が出て問題になっていたりするんじゃないかな?
基本的には、業者は登録制で、管理人は登録済みの業者はゲートを通すようにするのだと思うのだけど、シンカはどういった手順だっけ?
規約を読み返すのが面倒なので、確認お願いします。
みんな、契約の時に規約もらっているよね?
47: 契約済みさん 
[2007-05-09 22:38:00]
ロッカーに生ものってやめといたほうが無難だと思うよ。
48: 周辺住民さん 
[2007-05-09 23:06:00]
ざっと目を通しましたが第18条あたりでしょうか。
生協の個別配達のボックスを玄関先で見ることがありますが、マンションの廊下にはやっぱり物を置くべきではないと思います。 生協の利用者から見れば何を細かいことと言われそうですが、どこかで線引きをしなければいけないので生協を許せばほかの業者も(出前の器など)も許さざるをえない状況になります。やはり玄関先の廊下にボックスを置かないほうがいいと思います。まだ新聞受けのようにボックスが置ける設備があるマンションができればいいのですが。そういった意味では整理清掃を確約した上でポーチやアルコープなど廊下より少し引っ込んだところにボックスを置くのはいいのかなという気がしてきました。そもそも廊下に荷物を置く行為が禁止されているはずです。
生協を特別扱いする理由はみあたりません。生協に対して許可するのであればほかの似たような案件も許可せざるをえないのではないでしょうか。 たとえば出前の器を各戸の玄関前に出しておく行為(これはやめて欲しいと思います。)
49: 入居予定さん 
[2007-05-09 23:23:00]
36です。私も乳児連れで入居することになるので、生協の個人宅配は利用したいです。管理規約を見ると、宅配ボックスに入りきらない大きさの荷物は管理人室で預かることになっているようです。ということは、不在時は管理人室で預かってもらうのが住民の方に迷惑をかけない方法になるのでしょうか。

411世帯中、どのくらいの世帯で個人宅配を利用するか想像つきませんが、管理人室が生協の荷物でいっぱいになっちゃったりして…。1階までボックスを取りに行くことを考えると、台車を買わないといけないかも。生協に返却する空ボックスも管理人室で預かってくれるんでしょうかね?

シンカは風が強そうだから、廊下にモノを置くのは危険ですよね。空ボックスなんて飛んでいっちゃう気がする。
50: 周辺住民さん 
[2007-05-09 23:48:00]
>>36
宅配ボックス使用規則を読みましたが、管理人さんが預かるという文言はないですよね?。
また第3条(保管の制限)の七に生鮮食品・・・とあるので入れることもできません。
そもそも管理人さんにそんな責任を負わせることはできないはずですし、個人的用件を管理人さんに頼むことは明確に禁止されているはずです。
51: 入居予定さん 
[2007-05-10 15:18:00]
46さんの書き込みにあるように、出入りする業者が登録制となると、
個人で勝手に生協などを利用してはいけないということになるのでしょうか。
届出か何かが必要になるのでしょうか。
52: 契約済みさん 
[2007-05-10 21:36:00]
51さんへ

まず、規約を読んでみるのはいかがですか?
その上で、届出の記述がなければ売主へ聞いたらどうかなと思います。
それでも納得がいかなかったら、ここでみんなの意見を聞くのがいいんじゃないかなと思いますが、どうでしょうか?

現在の51さんは、もらった規約を了承してマンションの購入の契約を完了している状態だろうと思います。
この段階では、規約で禁止されている事はできないと理解しておくのがよいのではと思われます。
そして、規約で禁止されていない事は、法律と常識の範囲でする事ができると考えてよいのではと思われます。

規約を読んで51さんがしたい事が可能かまず確認するのがいいと思いますよ。

50さんが引用してくれたので、少なくとも、生鮮食品を宅配ボックスへ入れておくのは禁止ですね。
53: 入居予定さん 
[2007-05-10 23:38:00]
49です。ご指摘を受けて読み返してみたら、どこにも管理人室で預かるという話は書いてありませんね。何を見て勘違いしたのだか…。申し訳ないです。

生協の不在時配達の件は、新聞の戸別配達を含めて、住民総会(でしたっけ?)で話し合った方がいいかもしれませんね。
54: 入居予定さん1 
[2007-05-11 00:25:00]
そうですね、管理規約の運用の詳細については、入居後に管理組合(理事会?、総会?)で話し合い調整するしかないと、私も思います。 なるべく多くの人が満足する方法が見つかるといいですね。
55: 入居予定さん 
[2007-05-11 16:33:00]
51です。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思い、質問しました。
52さんのおっしゃるように規約を読み返してみましたが、該当する部分を見つけられなかったので
明日オプション会に行った際に双日の方に質問してみます。
56: 周辺住民さん 
[2007-05-11 20:47:00]
>>55
どの部分がわからないのかわからないので、ほかの方が回答しにくいのではと思います。
管理規約第18条(敷地及び共用部分等の第三者使用)
使用規則第2条(共用部分の使用)二物品等の設置共用部分を不法に占拠したり物品、塵芥っを放置すること
使用規則第7条(注意事項)七 その他 ホ フロントオフィス(管理事務室)に私的雑用を依頼しないこと
のことでしょうか。

パルシステムに代表される業態は使用規則第2条に抵触するのではないでしょうか。あのオリコンや発砲スチロール箱を留守宅の玄関先に置いていかれては邪魔(かな?) 留守にしているときに返却する発砲スチロールを玄関先に置いておけば風で飛ばされるかもしれません。 返却する容器くらいならキッズルームなどにまとめておいて置くなどの案が出そうですが、届けられた生鮮食料品などの荷物を玄関先に置くのは認められないと思います。 妥協点としては幸いにしてこのマンションはポーチとアルコープが全戸にありますから、見栄え良く、廊下にはみ出さないようにパルシステムなどを利用できればいいのかなと思います。
 ひとつ疑問があるとすれば配達する方が、このマンションの利用者全員とコンタクトを取ってから入館するのか、一人だけ連絡を取って開錠して入館し、ほかの住人にはいきなり玄関先のインターホンを鳴らすかという点です。メイン・サブエントランスにはカメラがありますが、玄関先のインターホンにはカメラがありません。
57: 入居予定さん1 
[2007-05-12 00:41:00]
今週末は、オプション会ですね。
あまり注文する予定はないものの、それなりに楽しみだったりします。
この掲示板の参加者の皆さんとも顔を合わせるかもしれませんね。
58: 契約済みさん 
[2007-05-12 01:31:00]
56さんへ

私はパルシステムを使った事がないのですが、今住んでいるマンションの2軒となりの家が定期的に利用しているようで、アルコーブに箱を置いています。

その箱を見ると、おもりが乗っていて、箱ごとバンドで留めてありました。
高層なので結構風が吹く廊下なんですけど、びくともしてません。

あのおもり付の箱が標準なら、短時間なら置いてあってもいいかなと私は個人的には思います。
配達日や箱の回収日の日中の数時間なら、目くじらをたてなくてもいいかも。
深夜とか長期間はちょっと、防犯の観点から遠慮していただけたらいいかなという感想をもちますね。

インターホンについては、私も56さんと同意見です。
最初にきちんと決めて、利用者も業者もちゃんと同意していないと混乱しそうで、なんかいやです。
59: 契約済みさん 
[2007-05-12 13:28:00]
共働きで小さい子どももいるため生協を利用しています。
配達日は週に1回だけですし箱が飛ばないようにきちんとおもりなどを付け、アルコープやポーチ内に置くならOKにしていただけたらとっても助かります。
もちろん防犯面のこともありますし、業者の方への説明(利用者以外のお宅に営業等でいきなりインターホンを押したりしない等)も必要だと思いますが。
皆さんが気持ちよく住めるように、早くそういう話し合いの場をもって決めていきたいですね。
60: 入居予定さん 
[2007-05-12 15:32:00]
生協も神奈川コープ、夢コープ、ラディシュ、大地とかいろいろありますよね?その会社によって配達の曜日が違うと思うのですが、そうすると結局誰かが毎日のように空き箱等を出しているのでどうなんでしょうか?私が今、住んでいるマンションは低層階ですが風で箱等が散らかっており見た目に気になります。
インターホンの件もですが、部屋の前もカメラが映るようなインターホンはオプションでないのでしょうか?
61: 入居予定さん1 
[2007-05-12 18:47:00]
今日はオプション会に行ってきました。
いろいろと広く浅く情報を得られたのはよかったのですが、
会場は狭くて暑くて雑然としていて、託児所からあぶれた子供が迷子になって泣き叫ぶ、、、、
気分が盛り上がらないこと盛り下がること、、、
ファミリーマンションのオプション会って、こんなもんなんですかね。
いやはや、今日は疲れました。
62: 契約済みさん 
[2007-05-12 19:51:00]
そんなにひどいですかぁ。
値段も支払いサイトもちょっとムチャなので、
参考程度で見に行こかなと思ってましたが。
休みをつぶしてまで行く価値はなさそうですなぁ。
63: 入居予定さん1 
[2007-05-12 20:12:00]
62さん
すみません、疲れのあまりちょっとネガティブに書きすぎたかもしれません。
うちも双日のオプションは申し込まずに、自分で手配する方針ですが、
いろいろな情報を一度に集めるためには効率がよくてよかったと思います。
ただ、双日さんも経費の効率を追及しすぎたようですね。
64: 入居予定さん1 
[2007-05-12 20:19:00]
オプションの玄関表札は、やはり磁石でくっつけるタイプでした。
自分で手配する場合も、磁石にくっつくように工夫する必要があるそうです。
65: 契約済みさん 
[2007-05-12 20:19:00]
62です。
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
当方、横浜の先に住んでますので遠いと言えば遠い、近いと言えば近い。。
夫婦で行くと電車代もバカにならないし(:_;)
まあ、新橋から「銀ブラ」(死語?通じますか?)でもするつもりで
明日、起きた時の気分で行きたいと思います。
すみません、お気を遣わせてしまいました。
66: 契約済 
[2007-05-13 11:09:00]
今からオプション会に出かけてきます。
売主に出す承諾書もすててしまったので(責任の取り方も何もない承諾書なんて誰がだすのか・・・)
注文しても表札くらいでしょうか。
市販品でもマグネットシートを両面テープで貼れば対応できるでしょう。
ただポストは売主で準備して欲しかったですね。色も字体も大きさもバラバラのメールボックスは雑然としていて否な感じがします。
67: 契約済みさん 
[2007-05-13 12:40:00]
今、オプション会の会場を出たところです。
10時半位に到着したらそんなに混雑していませんでした。さすがに12時になったらちょっと混んできました。
結局、1時間半位で終了しますた。
話題になっている、オプション設置の時にカギを預けなくてはいけない件ですが、設置時に立ち会えば預ける必要はないそうです。
ウチはオプションとしてつけるものが少ないので立ち会うこてを検討しています。
68: 入居予定さん 
[2007-05-13 18:32:00]
昨日、オプション会に行った者ですが、熱気ムンムンというか蒸し暑かったですね〜。効率よくいろんな情報を手に入れられたのは良かったですけど。

うちはカーテンを中心に見ていたのですが、これまで検討していた色は壁紙や床の色と相性が悪いことが分かってガッカリ。オプション会で使っていた壁紙と床板のサンプルが欲しくなりました。いざとなったら、カーテンは引渡し後に業者に来てもらって実際にサンプルを吊るしながら選ぼうかなあと思います。
69: 入居予定さん1 
[2007-05-13 19:23:00]
66さん
そうですね、ポストの名札はある程度そろっていたほうがすっきりしていいですね。
ただ私は、ポストに名前はつけないつもりです。
(双日の担当者も、ポストに名前をつけない人も多いですよとコメントしていました。)
70: 契約済 
[2007-05-14 06:29:00]
 昨日のオプション会は疲れました。控え室にたくさんいた営業さんも疲れていたようでしたね。
さてその場で購入を決めたものはガラスフィルムとエアコンでした。
 そのほかの商品は実際の部屋の様子を見てから選んだほうがいいと思いました。 表札は頼まなくても素のプレートだけはついてくるみたいなので、それを外してDIYショップに持ち込んで同じサイズでと注文してもよいし、プレートに木製の字のブロックを貼り付けても良いかと思いました。
 それにしても隣に座られたご夫婦はものすごい勢いで注文していたのでびっくりしました。あれだけ造作家具をあちこちにつけたらいったいいくらくらいになるか気になりました。いつかあんな買い物をしてみたいです。
71: 契約済みさん 
[2007-05-14 13:01:00]
私もオプション会に行ってきました。
カギを預けなくてもよかったり、表札の素のプレートはついてくるなど、新しい情報は有意義ですね。そういうことはデベから事前に教えていただきたいものです。

私も聞いた情報を。
オプション販売会は秋にもあるみたいです。ただ、開催場所も確保されていないとのことで、販売会自体がなくなる場合もありうるかもしれませんが。
それでも、じっくりと考えたいし、他に安い業者がみつかるかもしれないので、今回は何も申し込まないでおこうと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる