横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

151: 匿名さん 
[2007-06-25 00:04:00]
ベランダの外装が明らかになってきました。
かなり白いな、という印象です。
ベランダの外装が明らかになってきました。...
152: 契約済みさん 
[2007-06-25 21:45:00]
そろそろ皆さんもローンの検討をしていると思います。提携ローンが中心だと思いますが、SBIなどのネット系金融機関のフラット35ってどうですか?
 市中の銀行より金利が安いのですが、契約時の手数料が高いような気がします。
 どなたか、詳しい方がいましたら、メリットとデメリットをご教示願います。
153: 入居予定さん1 
[2007-06-25 22:48:00]
152さん
私もローン悩み中です。
SBIのフラット35ですが、手数料1.8%ということは、
提携ローンで案内があった銀行の保証料と同じくらいになりそうですね。
フラット35の場合、別途加入する団信が金利+0.3%相当とすると、提携の長期ローン同じくらいになりそうですね。
(大きな間違いに気がついた方がいたら訂正してください)
154: 匿名さん 
[2007-07-05 00:46:00]
現在私も提携ローンで検討していますが、やはり頑張って繰り上げ返済をしていきたいので、新生銀行に切り替えようかとも検討しています。
どなたか対応されようとしている方いらっしゃいますか?

頭金の割合はどれくらい用意しないといけないとかあるのでしょうか?
今月にも相談会に行ってみるかな〜
155: 入居予定さん1 
[2007-07-06 01:39:00]
7月に入って長期の住宅ローンが各銀行大幅UPして、ショックです。
 八十二銀行が半年前の申し込み時に金利確定すると聞いていたので、
7月を楽しみにしていたのですが、何故か12/28までに融資実行の方となっています。
 とりあえず、公庫は申し込み時の金利でおさえていますが、他に申し込み時の金利適用される長期固定ローン(15年以上固定)をご存知の方いらっしゃいませんか。
156: 入居予定さん 
[2007-07-07 17:40:00]
2回目のオプション会のお知らせが来ましたね。第1回のオプション会の支払期限も延長されるとか…。

今回は優待割引になるインテリアショップのカタログなどもあって、とても楽しい気分になりました。アクタスとかカリモクとかケユカとかムラウチとか…。

外観も徐々に出来てきているし、入居がとても楽しみです。
157: 入居予定さん 
[2007-07-07 17:59:00]
お知らせが来ました。来ました。
目を肥やすことにしましょう。
でも実寸しないと不安ですね。
7日(土)マンションの前を車で通りました。
15階程度までできたのかな。
土曜日にもかかわらず、上層階では作業が行われているようでした。
158: 入居予定さん 
[2007-07-07 18:46:00]
ローン相談会はみなさん参加しますか?
159: ご近所さん 
[2007-07-07 21:45:00]
ローンの相談会に参加予定です。一応3つの銀行の話を聞いてその中で決めようかと思っています。
160: ご近所さん 
[2007-07-08 22:05:00]
7/6の写真です。
7/6の写真です。
161: ご近所さん 
[2007-07-08 22:11:00]
グリーンゲート(西側の出入り口)です。
グリーンゲート(西側の出入り口)です。
162: ご近所さん 
[2007-07-08 22:13:00]
レジデンスⅠを北から撮りました。
レジデンスⅠを北から撮りました。
163: 入居予定さん 
[2007-07-08 23:45:00]
すごい今さらなことを聞いても良いでしょうか? 外観の仕様って「タイル張り、一部吹き付け」って何かに書いてあったような気がするのですが、今の時点でタイル張りになっているところってありますか??? それとも「タイル張り」っていうの自体が、私の勘違いなのでしょうか?
164: 契約済みさん 
[2007-07-09 00:23:00]
写真の黒いところはタイルです。
165: 入居予定さん 
[2007-07-09 13:56:00]
黒いところはタイルなんですね。白いところも、窓枠周りはともかく、柱部分はタイル張りなのかと思ってました。でも、パースから想像していた以上に素敵な感じに仕上がってきていて、完成が楽しみです。反対側のモザイク模様も出来ているのでしょうか?
166: 匿名さん 
[2007-07-09 21:30:00]
ちょっとみたところベランダ側は白く吹きつけで,建物の横側はタイルのようです。白いタイルもあったと思いますよ。
個人的にはもっとタイルだったらよかったのに、と思ってしまいました。
裏側のカラフルモザイクもまだまだらなせいかかっこいい!という感じはしません。
全体があらわれて素敵になってくれることを望みますね。
167: 契約済みさん 
[2007-07-10 07:48:00]
双日から建築基準法改正による通知が届きましたが、本物件は、改正後の建築基準法には対応していないということになるのでしょうかね?
168: 契約済みさん 
[2007-07-10 09:42:00]
そうなんでしょうね。どうせ通知してくるならどこの部分が対応していないのかちゃんとした説明文もつけておいて欲しかったです。知りたければ連絡しろと言う事ですかね。電磁波についても何も言ってこないし、一度電話してみようかと思っています。
169: 匿名さん 
[2007-07-14 22:08:00]
結構高いんですね。内装もさぞかし豪華なんでしょうね。
170: 匿名さん 
[2007-07-15 00:15:00]
明日、あさって、ローン相談会です。
た、台風が・・・。
171: 入居予定さん 
[2007-07-15 20:16:00]
電磁波の件、連絡来ました。心配していたよりもずーっと低い、我が家的には気にならないレベルの数値でした。ちょっと時間はかかりましたが双日の担当者の方からは誠実な対応をしてもらえ、満足しています。契約時はほとんど気にしていませんでしたが、販売代理も重要なポイントだなあと思いました。

明日はローン相談会。段々と入居に近づいてきて、楽しみです。
172: 契約済みさん 
[2007-07-16 00:38:00]
ところで新川崎周辺の新開発はどんな状況か知っている方いますか?
なんとなく武蔵小杉に比べてあまり進んでいない印象を受けるのですが・・。実際、縮小みたいですし、近隣住民といまいちうまくいっていないとか。
173: 契約済みさん 
[2007-07-16 18:41:00]
はじめまして,川崎東口に賃貸で10年ほど住んでいるものです。
このマンションを購入し,完成を楽しみにしております。
>172
新情報があるわけではありませんが,この十数年の推移を見ていると
川崎西口や小杉と比べてしまうと厳しいかもしれませんね。
ちなみに,私がここを選んだのは価格と利便性と環境の全てが妥協できる
場所だったからです。
みなさんはいかがでしょうか?
174: 契約済みさん 
[2007-07-17 00:13:00]
私は利便性と子供の環境を重視しました。
川崎西口はどうしても子供を育てるには向かない気がして、武蔵小杉は乗り遅れましたね。
175: 契約済みさん 
[2007-07-17 14:00:00]
北街区の計画ってどうなっているかご存知の方いらっしゃいますか?いつぐらいに完成予定とか…南街区のキャンセル物件なんてないですよね〜?
176: 契約済みさん 
[2007-07-17 18:05:00]
>175さん
以前の情報から変更されていなければ、
21年の3月完成と聞きましたので、入居してから約1年後に
できるのだと思います。

キャンセルが出るかどうかはわかりませんが、
411戸もあるので、引渡し間際にいくつか出る可能性はありますよね。
177: 匿名さん 
[2007-07-17 23:57:00]
リンクされている住宅情報ナビを見ると、南向きの1階と思われる住戸の情報が載っていますが…。ここも売れたのでしょうか?

話は変わりますが、北街区も南街区と同じモザイク模様でしょうか? 2年後には、ホームから見える景色はモザイクになるのかな? 

この前、初めてモザイク模様の実物を見ましたが、正直、軽く引きました。雨の日に見たのがいけなかったのか、「少しでも明るいイメージになるように彩色を施した古い県営住宅」みたいな感じに見えてしまって。完成したら隈研吾監修にふさわしい姿になっているといいのだけど。
178: 入居予定さん 
[2007-07-18 23:27:00]
久々にこの間現地に行って外観を見てきました。
私は結構外観は好きです。バルコニーも思ったほど悪くなくスタイリッシュで素敵でしたし、モザイク模様も色がホワイトが混ざった黄色や緑を使ったやわらかい感じで好きです(どちらかというと女性好みででょうかね?)。若干安っぽい感じも否めなくはないですが、ありがちな白オンリーとかベージュ?やレンガ色よりかは目立っていいのではないでしょうか?
179: 入居予定さん 
[2007-07-19 20:47:00]
>171さん
電磁波の件は、問い合わせた方にしか連絡が行かないのでしょうか。
双日から購入者全員に通知があると良いのですが・・。
180: 入居予定さん 
[2007-07-19 22:54:00]
>179さん
171です。電磁波の件は、購入者全員への通知はしないそうです。東京電力の電磁波に対する見解が「人体への影響はない」という契約前と変わらないものなので、重要事項などの変更もないとのこと。今後、電磁波の数値について何らかの規制がされた場合、東京電力が送電量を減らすなどの予算のかからない範囲で対応するという回答でした。なので鉄塔の移設などはありえないみたいです。

電磁波および鉄塔については、東京電力が安全だと言っている以上、対売主ではなく対東京電力になるので、東京電力にレジデンシャルスクエアの購入者向けの専用ダイヤルを作ってもらえないか掛け合ったそうですが、拒否され、東京電力の既存の「お客様窓口」で対応することになったとのこと。今後、電磁波の安全性についての詳しい説明などは直接、東京電力に問い合わせてくださいと言われました。

購入した住戸の電磁波の測定については、双日にお願いすればしてもらえるのではないでしょうか。住宅契約部の方の立会いの下、実施した結果を教えてもらえました。ただ、日によって送電量が変わり電磁波の数値も変動するので、書面では出せないということでしたが。我が家は送電線から20mくらいしか離れていない住戸ですが、電磁波の数値は1にも届かなかったので良しとしました。
181: 入居予定さん 
[2007-07-20 14:32:00]
>180さん
179です。回答ありがとうございました。
私も契約時に、人体に影響はないと説明を受けたのでそれほど気にしていませんでしたが、身内に電磁波に敏感な者がいて、「鉄塔のそばなんて、人体に影響が無いはずがない」と、契約後なのに猛反対されています。
購入住戸の電磁波測定を依頼してみようと思います。
182: 契約済みさん 
[2007-07-22 16:17:00]
今月中に資金内容確認書提出しなくてはならないのですね。
ローンは、提携では、りそな、その他では、新生、SBIを検討しましたが、
比較は難しいですね。
 金利だけでなく、団信、手数料、保証料などの返済総合計額が簡単に
計算できれば、もっと比較しやすいのですが。
 20年程度で返済できるのなら新生がよいようですが、20年では返済できませんので、却下しました。
 最終的には、りそなのフラット35を三分の二、短期固定を三分の一にしようと思いますが、皆さんは決まりましたか。
183: 入居予定さん 
[2007-07-22 22:17:00]
我が家は勤務先の社内融資と中央ろうきんの10年固定にしようかと思っています。

当初、社内融資だけでは資金が足りないのであきらめて提携ローンで組もうと思っていたのですが、中央ろうきんは勤務先が抵当権第1順位の場合、第2順位で不足分を貸してくれるケースもあるそうで、相談したら貸してくれることになりました。たまたま生協に入っていたので、手数料も少し優遇されるみたいです。

中央ろうきんって全くノーマークだったのですが、ダメ元で相談してみて良かったかもと思いました。
184: 匿名さん 
[2007-07-22 22:39:00]
こんにちは。資金内容確認書とはどのようなものですか?
185: 入居予定さん 
[2007-07-24 06:19:00]
わたしもローンでまだ相当迷っています。
超長期固定と短期固定を考えていて
りそな、三菱、新生で比較しています。
超長期固定に限っては、
金利は、りそな<三菱<新生(35年)
諸経費は、新生=三菱<りそな
繰上返済手数料は、新生<三菱<りそな
という風に理解し、三菱のフラット35保証型を
選んでみようかなぁとも考えていますが、、、
これがいやだから三菱のフラット35保証型をやめたという方
いらっしゃいましたら、ご意見いただければ参考なります。
186: 契約済みさん 
[2007-07-24 14:00:00]
提携の横浜銀行や住友信託などは全期間1.4%優遇で良いかなぁと思ったんですがどうなんでしょうか。
187: 入居予定さん 
[2007-07-24 14:27:00]
わたしもローンで悩んでます。
短期固定を考えてますが、
三菱か住信の提携ローンか、JAもいいかなと。
JAを考えている方いらっしゃいますか?

諸費用がいまいちはっきりわからなくて、比べにくいのですが、
提携ローンだと双日サンへの手数料要りますよね?
でも、手続きは楽そうですよね。

非提携ローンのデメリットはどう言った事があるのでしょうか?
初めての住宅購入で、わからないことばかりです。
188: 入居予定さん 
[2007-07-24 15:06:00]
提携の三菱も全期間優遇−1.4%でしたよ。パンフレット等には書いてありませんでしたが、先日のローン相談会に行ったら担当者にそう言われました。当初優遇の10年固定ならもっと優遇になる金利(−1.6%だったか−1.8%だったか定かでない)もあった気が。10年で返せる金額なら、それもいいなあと思いますけど。
189: ローン検討中さん 
[2007-07-25 01:02:00]
こんにちは。
長期固定をメインに検討しています。
フラット35も含め提携5行とその他いくつかを比較検討しています。
金利と諸費用合わせた総額を地道に計算し比較しました。(疲れた)
支払総額では最高と最低で借入額の6%相当程度の差が出ました。
フラット35は割高でしたがフラット20?が出ると状況変わるかもしれません。

また現状、金利上昇機運にありますが、提携ローンの場合、金利確定前の
11月中旬に金消契約を行わなければなりません。提携ローン以外なら
金利確定してから契約も可能...。

さらに、提携5行の商品も、HPなどで見ると一部を除き一般にも同じ金利で
公開されている商品がほとんどで、提携ローンにするメリットが
ますます見えません。
#何か、大きく見落としていますか?

>187さん
提携ローンって双日への手数料かかるんですか?
190: 入居予定さん 
[2007-07-26 00:53:00]
189さん
私も同様に提携には、手続きが楽だという以外のメリットを感じていません。 15〜20年程度の固定金利と変動(or5年固定)のミックスのつもりなのですが、ここのところ、固定年数による金利の様子が変わってきているので、どうするのがよいのか悩み中です。
 申し込み時金利確定済みの財形融資を使うか使わないかが一番の悩みどころです。
 そろそろ双日に送る資金内容確認書の締め切りですが、とりあえず提携以外の銀行で契約するつもりと書いておこうかと思います。
(もちろん、銀行の名前と資金計画の具体的な数字は一応記入しますが)
191: 入居予定さん 
[2007-07-26 11:52:00]
こんにちは。187です。

189さん、
双日さんへの手数料ですが、
モデルルームで概算諸費用を出してもらった時に
「提携ローン」の欄の中に、
斡旋手数料 52500円とあります。
電話で確認したところ、
提携ローンだとかかるとのことでした。
192: 匿名さん 
[2007-07-26 23:38:00]
エクセルで数百行のローンシュミレーションをしました。
固定一本や変動一本、長期と短期の固定とその合算、シート数がいーっぱいになり、パターンごとにファイルにすればよかったかと後悔してます。
それと日銀HPからの金利動向やマクロ経済、株価とローン金利過去30年。

じーっと見ながら考えて、かんがえて、考えて、わけわかんなくなっちゃいました。
15・20年くらいの固定をメインに2〜3年の固定もしくは思い切って変動とのミックスかな〜、そして比率をどうするか・・・

でもな〜、意外とローン金利ってこれ以上上げること出来ないんじゃないのでしょうかね〜

どなたか専門家の方、いらっしゃいませんか?
193: ローン検討中さん 
[2007-07-27 00:35:00]
187です。

>191さん、
手数料の件わざわざ確認いただき、ありがとうございます。

今更ですが非提携ローンには「ローン条項」が無効になるというデメリットがあることに気づきました。
その点も踏まえた上でやっぱり非提携に傾いています。

>192さん、
そうですよね。いろいろなパターンでシミュレーションし出すときりがないですよね。

私も色々考えました。
変動も固定も、銀行という専門家集団がある程度先を予測して決めた金利のはずなので、極端にどれかが有利ということもないのでは?と。
だとするとよほどのことが無ければ固定も変動も結局大差ないのでは?という気がしてきて、だったら分かりやすい全期間固定にしようかなと考えているところです。
194: ローン検討中さん 
[2007-07-27 00:39:00]
すみません。193の投稿者は189です。
195: 匿名さん 
[2007-07-27 13:24:00]
みなさん固定を前提で考えていらっしゃるようですね。
私は変動のみもありかな?と考えているのですが、
同じような方はいらっしゃいませんか?

変動の方が固定よりも金利が低いし、
変動利率が固定を上回ることはここ10年ほどなかったようで、
今後はどうなるかですが、バブルの頃ほど金利は上がらないのでは?
と考えると変動にした方が当面の月々の支払いが
少なくてがいいかな?などと思っています。

ご意見またアドバイス等ありましたら
是非お願いしたいです。
196: 入居予定さん 
[2007-07-27 22:33:00]
193さん

“非提携ローンには「ローン条項」が無効になるというデメリットがある”というのは、どういうことですか? たとえば、引渡しが遅くなるとか、何か不都合なことが発生するのでしょうか? すみません、よく分かっていないので教えてください。
197: ローン検討中さん 
[2007-07-27 22:50:00]
193です。

>196さん
ローン条項(通称)とは、万一ローンの審査が通らなくて資金が調達できない場合に、マンションの売買契約を解除できる(手付金も全額返還)というもので、売買契約書19条の7に記載されています。

資金の調達が絶対大丈夫であれば関係ないと思います。
198: 入居予定さん 
[2007-07-27 23:14:00]
>193さん

なるほど、ローン審査が通らなかったら手付金返還の上、契約解除できるのは提携ローン利用時のみなのですね。教えていただいてありがとうございました。
199: 入居予定さん 
[2007-07-29 10:41:00]
こんにちは!初めての書き込みです。

No.172 さん

今のK2キャンパスの隣に、慶應大学が東京大学と川崎市と連携して
世界最先端の研究施設を設立するというニュースを聞きましたがご存知
ですか?
名前はKUT(Keio University, University of Tokyoをくっつけて)
っていうらしいです!
それも慶應大学の150周年事業にあわせて行われるそうなので
あと2年後くらいには完成しますね!

慶應大学は、いろいろなところから誘致があるそうですが、
(この前横浜青葉区に第二の小・中学校の建設用地が候補として
あがっているというニュースがありましたけど。)
大手コンサルティング会社と、その土地の資産価値や発展性をふまえて
慎重に場所の選定をすると書いてありました。
となると、数多い候補地から選ばれた新川崎ってこれからの発展性が
多いに期待できるのではないかと思いましたよ!!

電波の問題や、外観がどうだろう?という不安な要素はありますが、
マンションに住み始めたら、それはみんなの問題で
管理組合などで、きちんと調査したり、外観もみすぼらしくならないように
常に管理していけるよう、努力していきましょうね!
みなさまよろしくお願いいたします。
200: 契約済みさん 
[2007-07-30 22:18:00]
ふと思ったんですが、こんな大雨の日の建設中のマンションとかはどうなってるんでしょうか?風雨とかにさらされて錆びたり湿ったり変形したりとかって無いんでしょうかね。今まで考えた事も無かったんですが・・
201: 匿名さん 
[2007-07-31 01:26:00]
先日の台風の時は、風に飛ばされないように南側の棟のカバーがおろされていました。いよいよできあがりか? っておもったら、またカバーされてしまいました。 今日はなんにも変化なかったな。
コンクリートを流すとき、雨が続いてなかなか乾かない状況だとあまり良くないときいたことはありますがどうなんでしょうね。
202: 匿名さん 
[2007-07-31 22:24:00]
>>201
俗にコンクリートが乾くといいますが、普段使っている乾くとはだいぶ意味が違います。
コンクリートが固まるためには水が絶対必要です。水が無ければ化学反応が起こらず固まりません。そのため夏場はその水が蒸発などで失われないようにシートをしたり、散水したりします。相当な大雨が直接打設したばかりのコンクリートに当たれば問題も起きるでしょうが、雨が降って湿気が高いからと心配する必要はありません。
203: 匿名さん 
[2007-07-31 23:05:00]
コンクリートは問題なさそうですね。
でも鉄骨や鉄筋は?
201さんのお話でちょっと気になりました。
どなたか私に安心をください。
204: 契約済みさん 
[2007-08-01 14:20:00]
建設中に雨が降れば表面が多少は錆びるかもしれませんが、セメントが流し込まれて密閉されると錆びるのに必要な酸素と水が供給されなくなりそれ以上錆びないので大丈夫です。
建設工事が途中で何年も中断して、なんて場合は問題があるかもしれませんが。
205: 契約済みさん 
[2007-08-02 23:44:00]
203です
204さん、ありがとうございます。難しいことはわかりませんが少々安心できました。

昨日20:00頃、新川崎陸橋を通りました。陸橋からマンション越しに南方向、ランドマークタワーの左に大きな花火が見えました。間違いなくみなとみらいの花火です。今年中止になった山下公園の花火も来年はバルコニーからでも見えるんだと思い、思わず立ち止まり見入ってしまいました。
206: 入居予定さん 
[2007-08-05 11:57:00]
シンカ北の着工はいつなんでしょう?スーパーがないとかなり生活しづらいのですが。
207: 入居予定さん 
[2007-08-06 20:21:00]
今日マンション見てきました!
ちゃくちゃくと工事が進んでいました。

外観が気になってみにいってきたのですが、はじめてみて思った感想は
「大きいーーーっ」でした。
予想よりずっと、大きかったです。SHINKAゲートもびっくりするほど
大きかったです・・

2番目に、ベランダ側の手すり、とても素敵だと思いました。
白い吹きつけの部分も全然気にならない感じでした。

3番目に、裏側のカラフルモザイク・・これは正直?という感じでした。
でもまだ全部ができているわけではないのでわかりません。
けやきなどの木が植わったらまた違った感じになるでしょうね。
完成が楽しみです。

ついでに近くを散策したのですが、
小さい八百屋、肉屋などはありますがやっぱりスーパーがありません・・
私が契約した時は北街区は1年後にできるってききましたが
未だにSHINKA南のモデルルームが残ってるとなると、
マンション&商業施設&デッキの完成が延長されたことは間違いないみたい
ですね・・・ 

みなさんはどこのスーパーに行かれる予定なのでしょうか?
やっぱりマルエツでしょうか?
208: 入居予定さん 
[2007-08-06 21:04:00]
そうですね、スーパー早くできるといいですね。
私は、現在も近隣に住んでいますが、買い物はサミット、いなげやに行ってます。車ですと駐車場は無料です。
マルエツは、車ですと2000円以上で2時間無料になります。
209: 入居予定さん 
[2007-08-07 08:14:00]
>208さん 
ありがとうございます。
サミット、いなげやですね!
今度新川崎を訪れたら行ってみます!
210: 契約済みさん 
[2007-08-07 20:28:00]
新川崎の再開発は遅れてるのかなぁ 再開発がうまくいくかどうか不安です
211: 入居予定さん 
[2007-08-07 23:32:00]
モデルルームの横にプレハブの関係者宿舎らしきものが出来ました。
現在SHINKAゲート前の宿舎がそちらへ引越しでしょうか?
とするといよいよ北街区、旧宿舎を撤去して基礎工事開始でしょうか?
でも南北モデルルームはどうなるのですかね?
212: 契約済みさん 
[2007-08-08 01:03:00]
西側道路からの様子です。
西側道路からの様子です。
213: 契約済みさん 
[2007-08-08 01:11:00]
本日の現地です。
陸橋から撮りました。
工事は順調に進んでいるようです。

シンカゲートは思ったより大きいですが、
駐車場はそれ以上に存在感満点です。
鉄塔も気にならないくらいです(^_^;)

モザイク模様は個人的には気になりませんでした。
模型通りといった感じでしょうか。
本日の現地です。陸橋から撮りました。工事...
214: 契約済みさん 
[2007-08-08 01:20:00]
もう一枚投稿します。
線路の反対側から撮りました。
もう一枚投稿します。線路の反対側から撮り...
215: 入居予定さん 
[2007-08-08 23:59:00]
だんだん出来上がってきましたね。
ところで内覧会っていつでしたっけ?
216: 入居予定さん 
[2007-08-09 12:56:00]
内覧会は12月と聞いてます。
皆様は、やっぱり建築士の方を連れて行きますか?
私は連れて行こうと思っています。
217: 入居予定さん 
[2007-08-10 08:28:00]
№216さん
私も建築士の方を連れて行きたいと思っていますが、周りには大手不動産なのでそこまで気にしなくても・・・と言われます。大きな買い物なのでやはり後悔はしたくないですよね。そもそも、実際、大手不動産だから安心できるものなのでしょうか?
218: 暑い〜 
[2007-08-10 15:12:00]
>>216
専門家を連れて行かれる方に是非お願い。
お部屋は見られると思いますが共用部分も気をつけて見ていただけるようにお願いできませんか?むしのいい話ですがエントランスから部屋までの間だけでも気にかけていただいたらなと思います。
219: 入居予定さん 
[2007-08-10 22:13:00]
想像以上に建物が大きくて驚きました。
鉄塔が小さく見えますね。

内覧会に建築士を連れて行くという方法があるとは知りませんでした。
216さんが「やっぱり建築士の方を連れて行きますか?」とおっしゃっていますが、普通は連れて行くものなのですか?
専門家をお願いすると、費用はどのくらいかかるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
220: 入居予定さん 
[2007-08-13 00:50:00]
日経BPに専門家のさくら事務所が紹介されてます。
費用はそれほど驚くようなものではありませんでした。
私が見たときは以下のアドレスでしたが。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/g/36/
221: 契約済みさん 
[2007-08-14 00:05:00]
No.211さん>北街区も楽しみですが(スーパーが欲しい)
交通広場の整備も楽しみです。
線路側の道が出来て陸橋まで直接行ければ、駅までショートカット出来て
新川崎駅まで近くなるし、雨風にさらされるイライラも少なくなります。
今、下水の工事をしていて、歩道側の側溝が出来つつあります。
んま、一体いつ出来んだよって事ですが・・・
もっと北にある建築中のマンションは、駅前交通広場が出来れば駅まで
3分とか宣伝していますねぇ。本当に出来るんでしょうねぇ?
222: 契約済みさん 
[2007-08-14 08:25:00]
昨日現場を見た所、レジデンスⅡの道路を挟んだ向かい側のK2タウンの一番北側の一部分が掘り起こされ工事中になっていました。
何ができるかご存知の方いらっしゃいますか?
確か桜の木等が植わっていたので無くなっちゃって残念です。
そんなに大きい範囲ではないのでとても高い建物が建つという可能性は低そうですが心配です。
223: 入居予定さん 
[2007-08-14 22:08:00]
220さん

219です。リンクありがとうございました。
内覧会でチェックしたほうが良い項目が載っていますね。
よく読んでみます。
224: 契約済みさん 
[2007-08-21 16:59:00]
すいません、結局残代金はいつまでに払えばいいのでしょうか?社内融資なので手続きをいつ行えばいいのかわからず・・・。年内に手元にお金があればいいのでしょうか?
225: 契約済みさん 
[2007-08-24 21:45:00]
現在、現地より遠方に住んでいるものです。SHINKA CITYはどれくらい完成しているのでしょうか?
226: 契約済みさん 
[2007-08-25 09:56:00]
私も固定より変動の方が有利だと思います。
金利の上昇は間違いないですが、急激に上がるとは考えにくく、
さらに固定30年ほどの金利まで上昇するとは思えませんが・・・
227: 入居予定さん 
[2007-08-26 16:29:00]
内覧会日程は9月中旬、引越日調整日程は10月に連絡すると、シンカが回答して来ました。早く決めてくれないと予定が決まらいので落ち着きません。引越時の不用品処理方法が悩みです、粗大ゴミで計画的に出すしかありません。北街区20階建て356戸マンションは07年3月30日「建設業界ニュース神奈川版」によると「07年6月着工、09年3月完成」ですがまだ未着工で遅れています。しかし、川崎市公報では07年5月末に長谷工に申請許可が出ているので、建設するのは確かと思われます。川崎市公示の再開発計画では、09年3月に鹿島田駅マルエツからスカイウオーク(2階屋根付き歩道)が新川崎駅を通り北街区マンション内スーパに接続される計画のようです。遅れていますが期待したいですね。現場には8月18日に行って来ました、1〜10階は外装が完了してバルコニー貯油タンクが設置されてました。11階から上は外装工事中です、下から出来上がっていくのですね。あと3ヶ月で内覧会ですから内装工事が急がれます。
228: 契約済みさん 
[2007-08-26 22:17:00]
現地行ってきました。
現地行ってきました。
229: 契約済みさん 
[2007-08-26 22:21:00]
レジデンスⅢが見えてます。
レジデンスⅢが見えてます。
230: 契約済みさん 
[2007-08-26 22:22:00]
レジデンスⅠです
レジデンスⅠです
231: 契約済みさん 
[2007-08-26 22:24:00]
駐車場ができてます
駐車場ができてます
232: 住民でない人さん 
[2007-08-27 14:40:00]
レジデンスⅢ ベランダ側のカバーも半分くらいおろされていますよ。
233: 入居予定さん 
[2007-09-03 20:22:00]
もうすぐ、ローン申込会ですね。みなさんは、もう1つに決められたのでしょうか?
私は、まだどこの銀行にしようか考え中なのですが、とても一つを選ぶ事がまだできません。
234: 契約済みさん 
[2007-09-03 23:51:00]
私もとても今決めるなんてできません。
ぎりぎり(冬頃)に、金利の状況その他によって、決めるつもりです。
235: 入居予定さん 
[2007-09-04 00:04:00]
うちも迷ってます!9月に決めるなんて無理です。。。今月は先月に比べてたいぶ金利が下がりましたし。うちは社内ローンもあるため(2.75です)、フラットが社内融資より金利が上昇した場合「社内+フラット+変動」、フラットの金利が下がれば「フラット+変動」でいくか迷ってます。今月の金利ぐらいなら、後者なのですが、なにせ実行が1月ですから、わからないですよね。。。楽天とかSBIのフラットがかなり安くて気になってます。
236: 契約済みさん 
[2007-09-04 11:15:00]
ウチは提携の銀行でローン組もうと考えてたんですが、もしかしてそういう方って少ないのでしょうか?確かに今決めてしまうのは悩むのですが・・
237: 入居予定さん 
[2007-09-04 13:05:00]
今度の申込会で提携の銀行も申し込むつもりですが、提携でない銀行もすでに申し込んでおきました。
提携銀行のメリットがあまりないと思い、提携でない銀行の方が金利が安かったりしたので、でも実際には11月の最終申込には一つにしなければいけませんが。
238: 入居予定さん 
[2007-09-04 23:13:00]
過去30年くらいの短期長期プライムレート、公定歩合、GDP・経済成長率、株価など、データ取ればだいたい見えてきますよ。
私も日銀のデータからグラフにしてじぃーっくり悩み、結論出しました。
あとは提携行とそれ以外の金融機関の利便性です。
239: 入居予定さん 
[2007-09-05 22:39:00]
今日、知り合いからフラット35S
というものがあるというのを聞きました。
レジデンシャルスクエアでも適応できるのでしょうか?
検討した方いらっしゃいますか?
240: 契約済みさん 
[2007-09-05 22:56:00]
>>239
1.全レスのボタンを押す。
2.全レスが表示されたらCtrlキーを押しながらFキーを押す。
3.検索する文字列に「フラット35S」と打ち込み次を検索ボタンを押す。
多分何か出てきます、、、多分
241: 入居予定さん 
[2007-09-05 23:55:00]
今夜モデルルームに明かりが灯ってました。
なんかやってるのでしょうか?
取り壊しの準備でしょうか?
それとも北街区の準備でしょうかね〜???
なんでしょうかね〜?????
242: 契約済みさん 
[2007-09-07 23:54:00]
241さん>それとも北街区の準備でしょうかね〜???

そうですね。北街区が建ちそうな場所に長谷工の事務所が
陣取っていたので引越しだと思います。あそこも事務所です。
やっと北街区の基礎がはじまるんですね。

昨日今日みたいな風の日は、あの吹きっさらしの陸橋は無理です。
早く、新川崎から傘無しで陸橋を渡れるようになって欲しいです。
243: 契約済みさん 
[2007-09-11 00:10:00]
双日からオプションの案内がまた送られてきましたね。
よく見ませんでしたが、
10月の中旬過ぎ締め切り、10月末支払い期日、
カギは一本預けること、
引越しなどは工事に合わせて調整すること、などなど。
全く学習効果のない会社ですなぁ。

そんなことより、肝心なスケジュール見込み、そろそろ連絡してくれても
いいんじゃないですか!?
244: 契約済みさん 
[2007-09-11 00:55:00]
243さんに同感。
しかも、ただでさえぼったくり価格なのに、締切後は更に値上げするとは・・・・造作家具とかならまだわかりますが、エアコンの値上げとか
ありえないですね。
誰も買わないっつ〜の。
245: 匿名さん 
[2007-09-11 23:23:00]
すいませーん、今更この物件にたどり着いたので、遅いですが
教えてください。
100平米4LDKで、どのような価格帯だったのでしょうか?
246: 契約済みさん 
[2007-09-12 12:22:00]
検討版に出てましたよ
247: 匿名さん 
[2007-09-13 22:54:00]
その検討版が探せません・・!
248: 契約済みさん 
[2007-09-13 23:30:00]
101.5平米 1F 南東角部屋 6398万円と書いてありましたが・・
249: 匿名さん 
[2007-09-15 21:06:00]
250: 入居予定さん 
[2007-09-15 23:37:00]
みなさん、ローンの申込み会のご案内てきましたか?うちはまだ来てないんですが・・・。時間とかわからず、日程も裏覚えなので困ってます。どうして、いつも間際にならないと来ないんでしょうね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる