横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

142: 入居予定さん1 
[2007-06-21 02:03:00]
皆さんこんにちは、入居予定さん1(レス立ち上げ人)です。
140さんの不安な気持ちをもたれること自体には、同じ幼児を持つものとして、理解できます。
 ただ、今回、WHOが「否定できない」として研究結果について、数年前からWHOが「判断を検討中」ということは、私も契約前に自分で調べて知っていたことなので、私としては、鉄塔があるのを承知で契約した私の「自己責任」だと認識しています。
 今回のWHOの判断に対する解釈その他について議論し始めると、この掲示板が、「電磁波問題スレッド」に変身してしまうのは目に見えているので、そのあたりの議論は、専門のスレッド
例えば
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3095/
で、おおいに議論していただきたいと思います。
 140さんは、納得できない気持ちが強くおありだと察しますが、まずは双日や東京電力の窓口に、今回の件について問い合わせをされてみてはいかがでしょうか。
 文章でのやりとりですので、お気にさわる部分もあるかもしれませんが、ご容赦願います。
143: 入居予定さん1 
[2007-06-21 02:18:00]
入居予定さん1です。
WHOのサイトに、今回の「判断」に関係する情報(FactSheet:日本語)がありますので、
関心がある方は参考にしてください。
(2001年の資料ですが、これが最新のFactSheetでした)
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/elfcancer_263.pdf

なお、この資料についての「解釈」についての議論は、より適切な他の掲示板で、やっていただけると私はうれしいです。

以上よろしくお願いいたします。
144: 近所をよく知る人 
[2007-06-21 22:07:00]
ここのマンションの問題を他で話しても真摯な話し合いにならない気がします。
何故ここのマンションの住民同士が話していくスレのはずなのにこ、んな生活にかかわる重要な話題をよそで話さなくてはいけないと言うのか不思議でなりません。
デベの変な意思と言うかごまかしを感じますが。
145: 匿名さん 
[2007-06-21 23:01:00]
>>145
ここでもいいけどもっと意見の出る場所のほうがいいと思います。
このスレッドを見ている人数よりバトル板にあるスレッドのほうが圧倒的にアクセスも多いでしょう。そのほうがいろんな人の意見を見ることができそうな気がします。
146: 入居予定さん 
[2007-06-21 23:12:00]
140です。WHOの2001年のファクターシートには目を通しましたが、これに関する個々の解釈については興味ないです。東京電力はこれらのレポートも併せて「電磁界が人の健康に有害な影響をおよぼすとは認められない」と結論付けていたわけですから、そういうことなのでしょう。そしてそれを前提としてこのマンションは建設・販売されたということで、そこには何の疑問もありません。

実は重要事項説明のときにも質問したのですが、電磁波の健康への影響については、現時点では認められていないので重要事項に記載されていないと説明を受けました。もっともだと思いましたが、もし万が一、引渡しの前までに影響があると認められた場合はどうなるか聞いたところ、そういう可能性はほぼないだろうけれど、もしそうなった場合は重要事項として記載しないといけない可能性があるというようなことでした。

東京電力の「暮らしの中の電磁界」というパンフレットを見ると、鉄塔からの距離というよりは、送電線からの距離が電磁波の数値に影響するようです。送電線の位置は電力の供給量によって変化するそうですが、一番下の送電線で6階〜7階という説明を聞きました。サブエントランス付近の1階で3.2ミリガウスの数値がされているなら、送電線に近い中層階はもっと高い数値なのでは…?と思えてしまいます。

引渡し後ならともかく引渡し前ですし、住戸の電磁波の数値を示した上で、このマンションに住んでも健康被害はなく安全だということを売主は証明する責任があるのではないでしょうか? そうでなくても「鉄塔及び送電線に健康被害の可能性はない」という大前提が崩れたのですから、購入者に対して説明があってもいいと思うのですが。142&143さんが何故そんなに電磁波の問題についての書き込みをストップさせたいのかが理解できません。とりあえず、双日には問い合わせてみようと思います。
147: 入居予定さん1 
[2007-06-22 01:29:00]
142&143の「入居予定さん1」です。
146さんこんにちは。
 このスレッドで電磁波の話をすべてストップさせたいと思っているわけではありません。 142と143の私の書き込みで、そのようにとられてもしかたがなかったかとも思いますので、まずは弁解しておきます。
 146さんの書き込みの内容のような、このマンションに特有の事情に関する建設的なやりとりまで、反対するつもりはありません。
 私が142や143を書いたときに、避けたいなと思っていたことは、他の電磁波関連スレッドでよく陥っている、電磁波のリスクに対する個々の解釈・意見の非建設的な応酬でこのスレッドが埋まってしまうことでした。
 書き込みから1日たって、それも心配しすぎだったかもしれないという気もしています。
148: 入居予定さん 
[2007-06-22 20:56:00]
127&140&146です。双日に問い合わせてみました。担当してくださった方は報道を知らなかったのですが、その報道内容が事実なら重要事項にあたるとのことで、売主と話し合った上で回答していただけることになりました。回答までには時間がかかるそうですが、何にせよ、晴れ晴れとした気持ちで入居できるといいなと思っています。
149: 入居予定さん 
[2007-06-24 00:15:00]
それって「重要事項が変わりました。以上」で終わったりって事もあるんでしょうか。「嫌ならキャンセルしていただいて結構です」とか。
なんらかの電磁波対策をとって欲しいものですが。
150: 入居予定さん 
[2007-06-24 21:33:00]
今日、双日リアルネットから、メニューセレクトにした間取図面がきたけど違うおうちの間取が入っていました(@_@)
151: 匿名さん 
[2007-06-25 00:04:00]
ベランダの外装が明らかになってきました。
かなり白いな、という印象です。
ベランダの外装が明らかになってきました。...
152: 契約済みさん 
[2007-06-25 21:45:00]
そろそろ皆さんもローンの検討をしていると思います。提携ローンが中心だと思いますが、SBIなどのネット系金融機関のフラット35ってどうですか?
 市中の銀行より金利が安いのですが、契約時の手数料が高いような気がします。
 どなたか、詳しい方がいましたら、メリットとデメリットをご教示願います。
153: 入居予定さん1 
[2007-06-25 22:48:00]
152さん
私もローン悩み中です。
SBIのフラット35ですが、手数料1.8%ということは、
提携ローンで案内があった銀行の保証料と同じくらいになりそうですね。
フラット35の場合、別途加入する団信が金利+0.3%相当とすると、提携の長期ローン同じくらいになりそうですね。
(大きな間違いに気がついた方がいたら訂正してください)
154: 匿名さん 
[2007-07-05 00:46:00]
現在私も提携ローンで検討していますが、やはり頑張って繰り上げ返済をしていきたいので、新生銀行に切り替えようかとも検討しています。
どなたか対応されようとしている方いらっしゃいますか?

頭金の割合はどれくらい用意しないといけないとかあるのでしょうか?
今月にも相談会に行ってみるかな〜
155: 入居予定さん1 
[2007-07-06 01:39:00]
7月に入って長期の住宅ローンが各銀行大幅UPして、ショックです。
 八十二銀行が半年前の申し込み時に金利確定すると聞いていたので、
7月を楽しみにしていたのですが、何故か12/28までに融資実行の方となっています。
 とりあえず、公庫は申し込み時の金利でおさえていますが、他に申し込み時の金利適用される長期固定ローン(15年以上固定)をご存知の方いらっしゃいませんか。
156: 入居予定さん 
[2007-07-07 17:40:00]
2回目のオプション会のお知らせが来ましたね。第1回のオプション会の支払期限も延長されるとか…。

今回は優待割引になるインテリアショップのカタログなどもあって、とても楽しい気分になりました。アクタスとかカリモクとかケユカとかムラウチとか…。

外観も徐々に出来てきているし、入居がとても楽しみです。
157: 入居予定さん 
[2007-07-07 17:59:00]
お知らせが来ました。来ました。
目を肥やすことにしましょう。
でも実寸しないと不安ですね。
7日(土)マンションの前を車で通りました。
15階程度までできたのかな。
土曜日にもかかわらず、上層階では作業が行われているようでした。
158: 入居予定さん 
[2007-07-07 18:46:00]
ローン相談会はみなさん参加しますか?
159: ご近所さん 
[2007-07-07 21:45:00]
ローンの相談会に参加予定です。一応3つの銀行の話を聞いてその中で決めようかと思っています。
160: ご近所さん 
[2007-07-08 22:05:00]
7/6の写真です。
7/6の写真です。
161: ご近所さん 
[2007-07-08 22:11:00]
グリーンゲート(西側の出入り口)です。
グリーンゲート(西側の出入り口)です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる