シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
122:
入居予定さん
[2007-06-17 23:38:00]
|
123:
契約済みさん
[2007-06-17 23:44:00]
121さん
115です。別冊の間取り図をよく見たら、全住戸とも網入りではありませんでした。 北街区はマルエツが入るかもという情報を聞きました。 鹿島田にもあるので、そんなに近い商圏にできるのか疑問ではありますが、 イトーヨーカドーよりは信憑性がありそうです。 |
124:
入居予定さん
[2007-06-18 13:42:00]
ヨーカドーが入るなら嬉しいな♪
ヨーカドーは小さい店舗もありますよ。 今の家の近くのヨーカドーは食品だけ売ってる小型店舗です。 |
125:
入居予定さん
[2007-06-18 18:30:00]
ヨーカドーいいですね! イオンの方がもっとうれしいけど、面積が広くないから無理だろうなあ。何が入るにしろ、北街区も早く建ってくれるとうれしいな。北街区の販売、予定では今ごろじゃなかったでしたっけ?
|
126:
入居予定さん
[2007-06-18 19:02:00]
なんだかどんどん遅くなっていってるようです。
少し前になりますが、電話で北街区のMRの事を聞いたら秋か冬頃と言ってました。もしかしたら年明けしてからかもとも言ってましたよ。 数日前イニシアのモデルルームを覗いた時、北街区のスーパーの話やペデストリアンデッキの事を聞いてみたらイニシアのマンションができるより数ヶ月先に北街区ができて場合によってはペデストリアンデッキやスーパーが開くのはさらに先になるかもというような事を言ってました。 |
127:
入居予定さん
[2007-06-18 22:46:00]
今朝の日経新聞朝刊42面に「WHOが国際指針 小児白血病と関連指摘 電磁波対策を勧告」という記事が載っていました。それによると、WHOは具体的な規制値は示さなかったものの、日本や米国などでの疫学調査から「常時平均0.3〜0.4マイクロテスラ以上の電磁波にさらされていると小児白血病の発症率が二倍になる」という研究結果を支持し、予防的な対策が必要と結論付けたとか。経済産業省でも送電線周辺の超低周波磁界規制の検討を始めたそうです。
1マイクロテスラは10ミリガウスに換算するそうで、購入するときにもらった「SHINKA CITY敷地内の電磁波測定数値」という参考資料を見てみると、0.3マイクロテスラ以上の数値を示している場所があったのですが…。我が家はその場所からそう遠くないところに位置しているので、不安です。 送電線があるのは承知で購入しましたが、規制の対象となった場合、何かしらの電磁波対策を東京電力にしてもらえるのでしょうか? 電磁波の規制値に引っかかる場所は住めないなんてことになったら、困りますよね…。 |
128:
入居予定さん
[2007-06-18 23:05:00]
127さん、1マイクロテスラが10ミリガウスなら、計算一桁間違っていませんか?
|
129:
匿名さん
[2007-06-19 04:40:00]
>>127
1テスラ=10000ガウスです。それから行くと 0.1マイクロテスラ=1ミリガウスになります。 手元にある「SHINKA CITY敷地内の電磁波測定数値」で表示されている数値の単位はミリガウスと聞いています。 最大で3.2ミリガウスとあるので0.32マイクロテスラとなります。 |
130:
入居予定さん
[2007-06-19 09:00:00]
SHINKA CITY敷地内の電磁波測定数値の資料を探したのですが、見つからないのですが、一枚ものでしょうか?
申しわけありません教えてください。 |
131:
入居予定さん
[2007-06-19 16:41:00]
127です。今さら鉄塔ネタではありますが、掲示板を荒らしたいとか不安をあおりたいとかキャンセルを促したいとか、そういうつもりは全くありません。住環境、交通アクセス、価格、設備ともに気に入っているのでここに住みたいのですが、乳幼児を抱える世帯としては「小児白血病の発症率が2倍」といわれる数値が出ているところを選んで住むのは躊躇してしまいます。
建物もほぼ建ち上がったことだし、全住戸の居室について電磁波の数値を調査してもらうことはできないでしょうか? それでもし、自分の住戸が0.3〜0.4マイクロテスラ以上(3〜4ミリガウス以上)もしくはそれに近い数値の電磁波にさらされていると判明した場合、最悪、手付金を返還してもらってキャンセルすることは可能でしょうか? 大きな買い物だから、安心して納得いく状態で購入したいです。 >128さん 129さんの書き込みにもあるように、計算、間違っていないと思います。測定器の数値が見難いのですが、最大で「03.2」ミリガウスと表示されています。3.2ミリガウスは0.32マイクロテスラなので、疫学調査の研究結果の数値に当てはまっています。 >130さん 電波測定数値の資料はA3判のカラーコピー2枚組がホチキス止めになっているものです。もしかしたら、全員にくれるものではなかったのかもしれません。我が家は鉄塔についてかなりしつこく聞いたので…。 |
|
132:
契約済みさん
[2007-06-19 22:04:00]
130さんへ
電磁波測定値の資料は最初はなかった気がしますが、あるとき(1月中旬ころかな)モデルルームに置いてあるのに気付き、電磁波は私も気にしていたので、一応もらってきました。 10箇所ほど測定結果が出ていた気がします。 |
133:
ご近所さん
[2007-06-19 22:32:00]
|
134:
128です
[2007-06-19 22:34:00]
127さん、測定器の小数点の位置を1桁見間違えていました。失礼しました。私も重要事項説明、見直してみます・・・。
|
135:
契約済みさん
[2007-06-20 06:06:00]
>>130
電磁波の資料ですが私が契約した日付から逆算すると11月の中旬には準備してあるはずです。モデルルームがオープンしてすぐ見学に行っているので極初期から準備してあると思います。鉄塔はあまり気にしていなかった私にもくれたので全員に配っていると思われます。この掲示板にアップしていいのかな?もし捨てメールがあるならPDFファイルにして送信しますよ。 |
136:
入居予定さん
[2007-06-20 18:27:00]
ヨーカドーの話は間違いだったんですかね?
少し距離がありますが、小倉陸橋横ゴールドクレストの モデルルームがある所に、500戸クラスのマンションと 大型商業施設ができると聞きました。 そちらの商業施設は、面積も広く、 1・2階が食料品や日用品の店舗、3・4階が駐車場と なるらしいので、こちらがヨーカドーかな?と… 北街区の商業施設、三井のタワーの商業施設とあわせて 数年後には色々と変わりそうですね。 |
137:
入居予定さん
[2007-06-20 22:14:00]
135さん
ありがとうございます。 お手数をおかけしますが、sinsin_123456@yahoo.co.jpにPDFでよろしくおねがいいたします。 |
138:
ご近所さん
[2007-06-20 22:55:00]
「小児白血病の発症率が2倍」というのは
よくたばこの喫煙による癌の発症率に似た 不安を煽らせる数字のトリックのようですが違いますか? そもそも小児白血病の発症率というのは 10万人あたり年間4例のようです。 それがたとえ8例になってもと思いますし。。 |
139:
ご近所さん
[2007-06-20 23:07:00]
|
140:
入居予定さん
[2007-06-20 23:41:00]
不安を煽らせる数字のトリックを根拠にWHOが電磁波規制を勧告して、経済産業省が電磁波規制に関する作業班を設置するものでしょうか? タバコだって、ずーっとガンとの因果関係はないと言われていたのに、ここに来ていきなりガンと因果関係があって、法令で分煙・禁煙を徹底しろという事態になっていますよね?
WHOが電磁波規制を勧告する根拠にした研究で示されている数値に当てはまる数字が実際に示されているから気にしているんです。しかも、あの資料の測定場所は地上1メートルという設定。送電線と平行にある住戸や送電線の真下の住戸などの数値がどうなっているか分からないし。 鉄塔や送電線から電磁波が出ているのは承知で購入しましたが、それは健康被害があると認められる調査・研究はないという前提があったからであって、健康被害があるとWHOに認められた調査・研究の数値に引っかかっているなら購入しませんでした。 |
141:
匿名さん
[2007-06-21 01:02:00]
隣駅の物件を買った者です。
購入者ではないのに住民版に書くのは間違っているのかも しれませんが、 こちらの物件も検討した事があるので 読ませて頂いています。 皆さんが鉄塔のことは納得して契約されたのだから、 その話を蒸し返したくないと考える方がいらっしゃるのも よく理解できます。 でも127さん(140さんも同じでしょうか?)がWHOの調査を元に 不安を感じられるというのは当然な気がします。 契約の後になって出てきた調査であり、健康被害に関わる問題ならば 詳しい検査をデベにお願いする権利はあると思います。 もしくは、今回のことを理由に127さんがキャンセルを希望しても 手付け金は戻って来るのではないでしょうか。 他の例で、隣に眺望を遮る建物が出来ることの説明がなく契約をして、キャンセルをしても手付けが戻ってきたという例が 他の掲示板で書いてありました。 数字のトリックだと考えるのも、1つの考え方だから、 その場合は納得してお住まいになるのが一番だと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんとも言えませんけど。
北街区の商業スペース、それほど大きくないって話じゃなかったですか?
ほんとうにヨーカドー、入るんですか???